goo blog サービス終了のお知らせ 

mo-diary

酔生夢死ってわけでもないけれど、、、日々雑感

鶴橋「オモニ」

2011年01月07日 | お酒と美味しいもの

大阪と言えばお好み焼き。

生粋の大阪人の私が好きなのは、子どもの頃スタンダードだった、コテで押しつけた硬い(しっかりした)お好み焼き。

硬いか柔らかいか、好みは人それぞれなので、良いも悪いもありませんが、とにかく最近流行りの店は柔らかい。「風月」も「ゆかり」も柔らかい。「きじ」に至ってはもうフワフワ過ぎて私にとっては話になりません。硬いのは「千房」ですが、お値段高過ぎ。淡路駅の裏の店なら同じお金で3枚食べれます。下町の名店は豚玉400円であるべき、というのが私見です。

こんな愚痴を言っていたら、同僚が鶴橋の「オモニ」という店に連れて行ってくれました。

R0013318

昔ながらの店構え。注文は待っている間に紙に書いて店員さんに渡します。基本的に追加注文はご法度。お好み焼き屋に長居は無用なので、そのシステムもOK。

入店。いい感じです。ビールは自分で冷蔵庫から取って、最後に本数で精算。大阪システムです。

R0013323

どうやら有名人も多数来店しているらしく、これでもかと写真が貼ってあります。

R0013332

 

R0013333

鉄板は使い込まれていつつも手入れが行き届いています。大阪人としてはこういうところに目が行ってしまいます。

乾杯のビール1杯目を飲むとさっそく一品目が出てきます。ソウルフードはテンポが重要。これもいい感じです。まずは、特製ちゃんぽん。焼そばです。

R0013325

お好み焼きは、通常メニューの他、来店した有名人のリクエストがメニュー化されたものもあります。

R0013322 (ピンボケですみません。)

注文した「まえだ・まえだ焼き」がテンポよく出されます。

R0013326

ソースは床の上に無造作に置かれていますが、このソース、もちろんオタフクではなく、どちらかと言えばツヅミいちじくソースに近い味。

R0013324

まえだ・まえだ焼きの他には、オモニ焼き、すじ肉ポッカ焼き、ねぎ焼きを注文。ソースをたっぷり塗っていただきます。

R0013329

これは美味しい! 私の好みにバッチリ合う「硬さ」。粉控えめ&キャベツ多めがまたグッドです。ねぎ焼きは間違いなく十三の「やまもと」よりも数段美味しいです。

私たちの少し入口側の卓には、北海道から来たというお客さんがいましたが、大阪に来たらここに来るのは正解です。

オモニのお好み焼き、最近食べたお好み焼きではダントツの旨さです。懐かしぃ~。

最後にオモニがキムチをサービスしてくれました。本物のキムチって無駄に辛くないんですね。甘みのある辛さというか、深み・旨みを感じる一品でした。

R0013331

 

オモニ、お好み焼きが食べたくなった時はここに来ます。6人で、ビール6本、焼き物一品、焼そば(ちゃんぽん)、お好み焼き5枚(か6枚)食べて、一人1700円でした。お腹一杯です。

ごちそうさまでした!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柳生街道21km踏破計画 | トップ | 柳生街道21km踏破! ~前編~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本日は急きょ、お誘いいたしまして申し訳ありませ... (blue)
2011-01-07 22:44:35
本日は急きょ、お誘いいたしまして申し訳ありませんでした。こてこての大阪のお好み焼きを囲みながら、新年会が出来たのはとても良かったと思います。
九州出身の私としては、こういう店に憧れていたので、この店を選択してくれたK君にも感謝!です。
明日は21キロのハイキングと伺っておりますが、dsさんに負けず、無事完歩されることを祈願しております。
返信する
blueさん、書き込みありがとうございます。 (mo)
2011-01-07 23:02:46
blueさん、書き込みありがとうございます。
オモニ、美味しかったですねぇ。
大阪にはディープな町、無名の名店がまだまだあります(えらそうに言う程知りませんが)。美味しいものを食べにまた行きましょう!
それでは明日の21km踏破に備えて休みま~す。
返信する

コメントを投稿

お酒と美味しいもの」カテゴリの最新記事