goo blog サービス終了のお知らせ 

mo-diary

酔生夢死ってわけでもないけれど、、、日々雑感

「三原豆腐店」

2021年04月27日 | お酒と美味しいもの

少し前になりますが、予約困難店の西中洲の「三原豆腐店」に行ってきました。

(てっきり豆腐屋さんかと思ったら、モダンなお店でした。)

創業は1959年(佐賀県鹿島市)、リヤカーを引いて町を回る豆腐屋さんが「三原豆腐店」のルーツだそうです。

(豆腐屋さんから始まり、レストラン、オンラインショップなどを展開。)

豆腐を使った料理が中心で、何とデザートまであります。

まずは、メニューの先頭に書かれていて、オンラインショップでも扱っている、「まぼろしの厚揚げ」。

(めちゃめちゃ美味しい。外はパリッと、中はフワッと軽め、大豆のいい風味、油感ゼロ。)

「濃厚やっこ」(だったかな)。

(こちらも最近スーパーを席捲している充填豆腐とは次元の違う、「これぞ豆腐!」という美味しさ。)

こちらは多分豆腐も入っていると思われる「ポテサラ」。

(白和え風。)

ここで白ワインに切り替えますが、お目当ての宮崎県の「都農ワイン」がなかった(品切れだった)ので、カリフォルニアワインの「パナメラ」を。

(シャルドネ。ワインに詳しい店員さんがいるのでいろいろ教えてもらえます。すっきりとしていますが、力強さも感じる美味しいワインでした。)

「湯葉巻きネギとろ」。

(卵の黄身をたっぷりつけていただきます。想像通りの美味しさでございます。)

ちょっと豆腐とは違う料理を、、、ということで、「半生カラスミ」(自家製)。

(奈良漬ではなく、れっきとしたカラスミです。(笑) 半生なので、強い塩味はなくうま味優先の優しい一品です。)

「豆腐屋がつくるメンチカツ」。

(メンチカツ好きの私のリクエスト。厚揚げを作る揚げ技が生きているのか、最高の揚げ具合。ランチメニューに欲しい。)

豆腐に戻ってきて、「おからピッツァ」(だったかな)。

(ピッツァ専門店も顔負けの生地と焼き具合。石窯があるのかと思うレベルです。)

そして、デザートは、「三原豆腐店」に来たら食べるべしの「豆腐生チョコ4種盛り」。

(確か、左から、ピスタチオ、抹茶、ほうじ茶、ベーシック。もう一品は「もちもち豆腐のわらび餅」(だったかな)。)

どの料理も美味しかったです。豆腐料理中心のためか、「体にやさしい(はずだ)」という気持ちで(罪悪感を感じず)いただけます。(笑)

ごちそうさまでした!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 島々をゆく(「五島(福江)... | トップ | 「黒瀬のスパイス」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お酒と美味しいもの」カテゴリの最新記事