2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

七尾の青柏祭

2013-06-30 | 金沢・能登

石川県能登地方の中心都市・七尾市に伝わる青柏祭せいはくさいの曳山行事(国指定 重要無形民俗文化財)は
天元4年(981)に時の国主源順みなもとのしたごうが能登の国祭りと定めたのが始まりと伝わる伝統ある祭りです

「でか山」と呼ばれる巨大な山車には舞台飾りをし、一本の若松を立てて神々の降臨を仰ぎ
業務の発展や諸々の悪疫の退散を祈り、併せて豊かな日々の暮らしを祈念するのだそうです

七尾市内の「魚町」「鍛冶町」「府中町」がそれぞれ山車を担当し勇壮さを競い合います

中でも見どころは、狭い町角で巨大な曳山を方向転換させる「辻廻し」
大梃に若い衆が鈴なりに乗って、木遣に合わせ「エンヤー」「エンヤー」と気合をかけて前輪を持ち上げ、
地車をはめ込み一気に方向転換をし進むのです

百聞は一見にしかず・・ ちょっと長いですが、七尾市観光協会の動画をご覧になるとよく分かります

青柏祭「でか山」



舞台飾りのでか山 若松があるのが分かりますね

御祓みそぎ川畔に三つの町のでか山が揃う
大梃に若い衆が鈴なりに乗って、木遣に合わせ「エンヤー、エンヤー」と気合をかけて前輪を持ち上げる
前輪が持ち上がったら、地車をはめ込み
一気に方向転換をします
梃子てこと呼ばれる木のシャベル?のようなもので、でか山の前輪の進行方向を少しずつ修正する梃子衆と梃子
法被姿が鯔背いなせだねぇ
5月3日 宵山
飾り付けをした鍛冶町の曳山が清祓いをした後 午後9時頃、鍛冶町の辻を曳き出し大地主おおとこぬし神社へ向かいます

5月4日 朝山・本山
午前0時、府中町では氏神の印鑰いんにゃく神社で清祓いが行われ、午前1時を過ぎると神社前から曳き出される
あまりの曳き手の多さに、曳行速度は速まり、スリル満点となるのも見所のひとつと言われる
大地主神社に到着するのは午前7時頃
本山の魚町見附曳き出しは午前8時頃で、正午に大地主神社に到着し、3台の曳山が揃う
大地主神社で青柏祭奉弊の儀式が行われ、午後1時頃からそれぞれの町に曳き帰り、夜見世をする

5月5日 裏山
3台の曳山が食祭市場の臨港道路に揃ったあと、市内中央を流れる御祓川畔に再び揃うのは午後2時頃
夕刻それぞれの山町に戻り、三日間にわたる祭りは終了
以上 青柏祭スタッフの方のHPより
5日の午後10時半頃、鍛冶町のでか山が大地主神社に帰ってきました
独特の拍子で唄われる石川県指定の無形文化財「七尾まだら」の合唱で青柏祭は幕を閉じます

七尾ではK子さんのお母様、叔母様にたいへんお世話になりました ありがとうございました
また、方向転換の撮影に夢中になって、曳山の全体像がほとんど無かったため
トップ2枚と梃子の写真は、同行のT-KFさんからお借りしました ありがとうございます


金沢、能登旅行・NIGHT BIRD