goo blog サービス終了のお知らせ 

2アウト満塁!

Hi!yoccoで~す

屋久シカ

2005-09-02 | いきもの大好き!

<
上の親子のシカは縄文杉を見に行った帰りの森の中で出遇いました
母シカは小鹿に、これから生きて行く上で大事なことを森の中を歩きながら教えているのでしょうか?
母シカは小鹿に私たちのことをなんと教えているのかしら? (写真の上にマウスを乗せてみてね)

人間は怖い生き物なのよ、決して気を許しちゃだめよ

ちょっと寂しいけれど、そのくらい用心したほうがいいのかも・・

<<<<

サムネイルの左から・・・
○ 屋久島に着いて初めて出くわした雄シカ 出迎えてくれたのかしら(笑)
○ 屋久島を発つ日に出遇った雌シカ 「また来てね」と言ってくれたのかな・・ 首からぶら下げた発信機が重そう
○ 縄文杉を守っているかのようにずっといた雌シカ  まるで縄文杉にお仕えしているかのよう
屋久杉ランド(←リンクあり)周辺にいた人懐こい雄シカ 

屋久島のシカは奈良や広島の宮島のシカと比べ、かなり小柄に見えました
広い森の中にいるから、目の錯覚で小さく見えるのかと調べてみたら・・・
ニホンジカの生息場所は、小型の種類ほど森林に 大型ほど草原に生息する傾向がある
中型であるニホンジカは森林と草原の中間、林地・緑地に成育する
標高1000m以下のクヌギ・コナラ林や赤マツ二次林、杉・桧造林地等の低山帯の森林や里山に生息する
ちなみに大型とは北海道のエゾジカ、最小は屋久島の屋久シカである

と、言うことでした

'05屋久島旅行
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくたちはここから帰っていきます

2005-08-21 | いきもの大好き!

いなか浜から眺める口永良部島に落ちる夕陽
暫くの間、空ばかりでなく海までもトロ~リとしたピンクに染まります
残念ながら、その美しさをここで再現することはできません


このいなか浜は現在、国内で最もウミガメの上陸産卵件数が多い場所と言われています


そして、ぼくたちもこの浜から大海に向かって旅立ちます
海に帰るはずのぼくが、何故ここにいるかと言うと・・
観察用に保護されてるからなんだよ
でも、もうすぐ一緒に生まれた兄弟たちと海に帰るんだ♪

アオウミガメの赤ちゃん

グラスボートから甲羅のお尻の部分が欠けているタイマイを見ました
きっと、船のスクリューにあたってしまったんでしょう
人間が便利に暮らせるようになればなるほど、野生の動物たちは棲みにくくなりますね (~~。)

'05屋久島旅行・MAGIC HOUR
   
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿たち

2005-08-20 | いきもの大好き!

<
マウスオンで画像がチェンジします


至るところで群れている猿、時にはノンビリと道路の真ん中でグルーミング・・
どこかの猿たちのように、食べ物を狙って襲ってくるようなことはありませんでした

'05屋久島旅行
      
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退屈だぁ~

2005-05-30 | いきもの大好き!

今日はいちんち、雨... こんな日はごろごろ寝てるに限るっちゃ~





いい若いモンがたるんどる 喝ッ!



そうですよ、オジロワシさんの仰るとおり
ね、そうでしょう... トキイロコンドルさん



わしゃ、どっちでもかまわんよ




出演:ユーラシアカワウソ・オジロワシ・シロフクロウ・トキイロコンドル/恩賜上野動物園
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よこはま動物園ズーラシア

2004-11-16 | いきもの大好き!


先週の土曜日は気の置けない友人達とズーラシアに行ってきました
前日は半日まとまった雨が降り...
天候によっては水族館のある八景島にしようと思っていたのですが
当日はとてもいいお天気になりました ヽ(=´▽`=)ノ

ゲートをくぐるとアジアの熱帯林エリア...
出迎えてくれたのはインド象そして<<
<、幻の猿ドゥクラングール、インドライオン等など

次は亜寒帯の森エリア...
<<<、フンボルトペンギン
<、レッサーパンダ、ホッキョクグマ、オットセイその他にもいっぱい

そろそろお腹が空いてきた頃にタイミングよくレストランとショップ
ランチタイムとおみやげ選びがまた楽しくて... *u_u*
おみやげは...

オカピのパペットおかきとピーナッツのおかピーと象のウンチで作ったメモ用紙

次はカンガルーやエミューなどがいるオセアニアの高原エリア...
それから孫悟空のモデルと言われる<<のいる中央アジアの高地エリア
そして日本の山里エリア...<、タヌキ、クロヅル、<などお馴染みの動物が沢山

<、オセロット、南米唯一の熊メガネグマ等のいるアマゾンの密林エリアを過ぎたら
いよいよビロードの珍獣と言われる<の待つアフリカの熱帯雨林エリア

あっ(*¬o¬)σ のんびりしすぎて11:00~15:00のオカピの屋外展示は終わっちゃった
せっかく来たのに見ないで帰るの~ (ノω・、) ウゥ・・・
いえいえ大丈夫でした室内で1頭だけ見ることが出来ました やっぱり可愛い!
今度は絶対、最初にオカピのところに行こうっと (*^-^*;)

Yokohamaズーラシア
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする