宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

送別式の後で (^_^)

2018年03月31日 | ブログ

昨日の続き

職員室前に会いに来た子どもたちとの語らい

先生、幸せそう

いろんな子どもたちと

あちらこちらで記念撮影

退職される先生

どんどん取り巻きが増えて

みんなで記念撮影

ハイ、ポーズ

この後も取り巻きさんたちは先生のそばを離れません

こちらは、大阪市に行っちゃう先生と

これからは、会える機会は少ないということで、離れがたそう

3年生の時に担任してもらった子がくっついて離れません

教頭先生も

最後に、先生たちシリーズ

2年鳩組の先生からお世話になった算数TTの先生へサプライズプレゼント

そっくり というか、似すぎてる

子どもたちから温かいひとことが

1年間、ナイスコンビでした

宮原小学校を去って行かれるベテランの先生方

春のよき日でした


送別式 (^_^)

2018年03月30日 | ブログ

平成29年度 送別式

校歌斉唱

大きな声で歌いました

異動される先生方の紹介

「この度、宮原小学校を去って行かれる7名の先生方を校長先生からご紹介いただきます。」

初めに、退職される先生をご紹介します。

先生は、長い間、とても真面目に教育に尽くしてこられました。ずっと子どもを大事に考えて授業をしてこられました。研究熱心で、こんなふうにしたら授業が楽しくなるかな、これはどうだろうなどとアイディアいっぱいに考え、楽しくて力のつく授業をしてこられました。先生たちのお手本になる方です。

「おじいちゃんのみかん」。先生は、すばらしい歌をみなさんに残してくれました。地域の方もこの歌が大好きだそうですこれからも大切に歌い継いでいきたいと思います。・・・・・

先生がこれから新しい人生を歩んでいかれることを心よりお祝いしたいと思います。

これまで長い間、いろいろな学校で、たくさんの子どもたちのために、どうもありがとうございました。

教頭先生は、とっても優しくて、誰とでも仲よくできるすばらしい方です。校長先生も教頭先生と話をするのが大変楽しかったです。どんな話でもよく聞いてくれました。他の先生たちも同じ思いだと思います。

教頭先生は、パソコンが得意です。また、物知りで、たくさんのことを知っておられました。そういう点でも、お話しが楽しいのです。

教頭先生は、湯浅町の田栖川小学校で校長先生となられます。先生なら、どこの学校へ行っても、子どもや先生たちと仲よく楽しくやっていけるでしょう。・・・・・

先生は、いつも明るく元気でした。

先生は、楽しいことを考え出すのがとても得意で、「人生、楽しくいこう」というタイプ。

そして、弱い者いじめが大嫌いで、時には厳しい指導もあったかと思います。そうして、クラスの子ども一人一人を守ってくれていました。

先生は、この度、同じ有田市の港小学校で教頭先生になられます。

これからも、優しくて、明るくて、厳しい藤原先生でいてください。・・・・・

8年間、どうもありがとうございました。

先生は、いつもキラキラ輝いていましたよね。

学習では、特に自学に力を入れて指導されていました。授業でも自学をよく活用していましたよね。先生の温かいコメントを楽しみにしていた人も多かったんじゃないでしょうか。

先生は、教師になってまだ2年でしたが、時には優しく、時には厳しく指導してくれるすばらしい先生でした。いつもみなさん一人一人のことを考えて声かけをしてくださっていました。

先生は、4月からは、大阪市の小学校で働かれます。自分の人生を考えて、いろんなことにチャレンジしたいそうです。とってもステキなことだと、校長先生は思います。・・・・・

先生は、とってもパソコンが得意で、先生たちの仕事をたくさん助けてくれました。どんな仕事でも、イヤな顔一つせず、笑顔で引き受けてくれました。

先生は、卒業式で、舞台の幕の後ろでパソコン操作をしながら、卒業生一人一人の卒業証書を受け取るところを写真撮影してくれていました。とてもいい記念になると思って、進んでしてくれたことです。先週のブログに載せていますので、見てみてください。

先生は、4月から、同じ有田市の箕島小学校に行かれます。新しい学校でも、先生らしさを大切にしてがんばってください。

先生については、出会いの時のあいさつが今でも心に残っています。覚えていますか?「岡志月と言います。お菓子好きと覚えてください。」

楽しくて忘れられない言葉を残していってくれました。

岡先生は、穏やかで優しく、子どもたちに人気がありました。一緒に遊んでもらった子も多いんじゃないかな。

先生は、動物にも優しくて、飼育委員会の先生として、鳥やウサギの世話をよくしてくれていました。

何かあれば、子どもにも大人にも人付き合いがよく、仕事はこつこつとまじめにがんばる先生でした。・・・・・

先生は、いっぱい遊んでくれましたよね。一緒に遊んでもらったことある人?

子どもとともに歩んできた先生です。子どもと遊ぶ方がいいとか思うのではなくて、遊びたいと思って遊ぶ先生でした。

修了式の後で、生活指導の先生から階段の真ん中に貼ってくれたテープの話をしましたよね。先生の最後の気持ちです。階段も右側を安全に通りましょうというメッセージです。

階段のテープを見る度に、先生のことを思い出すでしょう。階段のテープ、先生の気持ちとともに大事にしましょうね。

先生は、ここから1時間以上かかる橋本市の学校でお勤めになります。橋本市は的場先生の出身地ですし、先生なら、どこに行ってもきっと活躍されることでしょう。

先生方とは、きっとまた出会うことがあるでしょう。出会ったときには、みなさんの成長した姿を見てもらいましょう。

「宮原小学校を去られる先生方、お一人お一人から、ご挨拶をいただきます」

退職される先生

授業がとっても上手な先生です

4月から校長先生になられる教頭先生

桜の花の見方を教えてくださいました

8年間、宮原小学校におられた先生

4月からは、明るくて元気な教頭先生です

先生の言葉は、特に、担任していた6年生の心に響きます

夢に向かって突き進む先生

初任2年目とは思えない力を持っています

子どもたちの間でも有名なパソコンが得意な先生

普段は、おもしろいことを言うのがけっこう得意

人にも動物にも優しい理科の先生

「お菓子好き」は忘れられません

遊ぶの大好きなスポーツマン先生

橋本市の中学校で社会を教えることに

児童会代表あいさつ

自分で考えた言葉を一人一人の先生に届けます

「以上をもちまして、平成29年度送別式を終了いたします。礼」

いつもならここで終わるのですが、職員のアイディアで、最後に子どもたちの歌で送ります

練習していないけど、歌えるかな

先生方の顔が見えるように、座ったまま歌いました

残る先生たちも心を込めて

座って歌うのは初めてですが、さすが上手に歌いました

曲は「あなたに ありがとう」

座っているのに、リズムをとってスイングできている子も

7名の先生方、宮原小学校のために、子どもたちのために、本当にありがとうございました

次回は、送別式後の様子をお伝えします


靴袋贈呈&慈善銀行預託 (^_^)v

2018年03月28日 | ブログ

卒業前のステキなことを2つお伝えします

3月15日、靴袋贈呈

文成中学校の先輩からの贈り物

代表して、生徒会役員が贈り、前児童会役員が受け取りました。

会長から会長へ

この後、受け取った前児童会役員に、アドリブでお礼の気持ちを伝えてもらいました

突然の私の要求に、初めはちょっと硬い感じ

ちょっと柔らかくなってきたかな

今年で5年目の小中連携の活動

中学2年生が入学歓迎の気持ちを形にして贈る手作り靴袋

毎年卒業生は中学校で大切に、そして気に入って、頂いた靴袋を使っているそうです

頂いた卒業生が中学2年生になったら今度は贈る側になるという伝統が続いていきます

文成中学校2年生のみなさん、ステキな靴袋を本当にありがとうございました

 

3月16日、善意銀行預託

11月に総合的な学習の時間に係る学習で行った子どもカフェ

そこでの売上金から必要経費等を差し引いた分を社会福祉協議会の善意銀行へ預託しました。

これがその領収証

有田市社会福祉協議会長さんにお越しいただき、簡単にセレモニーを行いました。

ご丁寧にお礼の言葉を頂きました

このようにして、いつも有田市社会福祉協議会の皆様には本当によくお世話になっております


合戦!! ダンボール城 ~あそびーと 春の陣~ №3

2018年03月27日 | ブログ

合戦終了

順位決定の計算中、子供たちはダンボールで自由に遊びます

おもしろそうですね

2年生のお兄ちゃんが、年長の妹を優しくエスコート

下の写真、左下の9番の男の子がお兄ちゃん

歩きにくそうなので、とうとうだっこしてあげました

一番最後までよく遊んでいたのはこの「本能寺城」チーム

さあ、片付け

大人も子供も一生懸命

子どもについて来てくださっていた保護者の方々もみなさん手伝ってくださいました

これ、遊んでいるのではありません・・・一応

ダンボールを外に運んで、リサイクル物としてお金にします

やっぱり、5年生が一番頼りになりました その次は4年生がよくがんばりました

すごい量のダンボールに

閉会式

表彰

優勝は、「突風城」チーム

一番の「カブキ者」は・・・この3年生男子に

№1でお伝えしたこの写真の方が、かぶとのすばらしさがよく分かるでしょう

賞品は、あそびーとスタッフ生産のおいしいおいしいイチゴ

大人が写真撮影に入ってきて戸惑ってます

いよいよ閉会

終わりのあいさつ

最後に、みんなで記念撮影

と、そこへ、また大人の人がすべり込んできて

さらにもう1名

子供も元気でしたが、大人もとっても元気に企画・運営してくれていました

(終わってからは、さすがにお疲れモードでしたが

「あそびーと」のポリシーは、「昔の宮原にいたむっちゃ楽しそうだった大人の姿を忘れられない当時の子供が大人になって、今度は自分たちが本気で楽しむことで、今の子供たちにも宮原のよさや、人とのつながりの温かさを伝えたい。さらに、大人になった人たちにも、宮原のよさを再確認してもらいたい」だそうです。

昨年9月の「宮原ウォークラリー」に続いて、あそびーとも参加者も本気で楽しめる企画をするのがすごいと思います。

第3弾が楽しみです


合戦!! ダンボール城 ~あそびーと 春の陣~ №2

2018年03月26日 | ブログ

昨日の続き

合戦前のひととき

ちょっと作戦を立てたりして

楽しんでかぶと作ってますね

しっかり盾作ってます

ここで、突然ですが記念撮影

「突風城」チーム

「林城」チーム

「山ダンボール城」チーム

「本能寺城」チーム

ルール説明中

かっこいい旗ができました もちろん手作り

この旗を攻め落とします

旗を守るのが大変 後で合戦になったときに分かります

副代表制作の「あそびーと城」の近くにカメラマンが

早和果樹園社長さん

キラキラをつけたかぶとが多いです

やっぱり目立ちますから

いよいよ、合戦開始

スタート

最初の合戦は、「突風城」チームが攻め、「林城」チームが守ります

すべての旗が落ちたら終わり

戦いが終わったら、元に戻して

前だけでなく、バックにも日の丸をつけて、工夫してます

突風城は、門の上にかっこいいかぶとを置いてゲンかつぎ

低学年が、旗を守る練習をしています

旗を守ることができるのは低学年だけというルール

後ろのダンボールには、玉入れで使う赤白玉が入っています。

これを少しでも長く守ることができると、敵が玉を手に入れるのが遅くなり、攻めが弱くなります

攻める方も作戦を立てます

次の合戦は、「本能寺城」チームが攻め、「山ダンボール城」チームが守ります

スタート

必死で旗を守る低学年

あー危ない

時間をもとに点数を計算中

かぶとはじゃまになってきたので、リュックに入れて戦ってました

宮原では、すっかりおなじみの「あそびーと」Tシャツ

この合戦は、「林城」チームが攻め、「突風城」チームが守ります

最初の合戦と反対になります

低学年、気合い入ってます

守り切る自信まんまん

始まりました

さあ、攻めろー

旗が狙われています

「突風」と書いたダンボールで守ろうとしますが

すごい気合い

「突風」ダンボールで守り、粘ります

最後は旗を落とされましたが、かなり時間を稼げました

計算中

「林城」チームVS「本能寺城」チーム

ダンボールで守れるでしょうか

「突風城」チームの子供たち、今は観客です

応援してます

旗を3つ全部落としたら、大喜び

「突風城」チームは何してる?

あそびーとのスタッフは、落とされた旗の修復に忙しい

あ、寝転んじゃった

続きは、また次回・・・


合戦!! ダンボール城 ~あそびーと 春の陣~ №1

2018年03月25日 | ブログ

始まるまで

このモデルの城は、あそびーとの副代表さんが作成

部分ごとに自宅倉庫で作成し、体育館に運んでから組み立てたそうです

仕事の合間だったので、思ったように作れず、全然納得がいってないようです

リベンジしたいとおっしゃってました

あ、サムライ

子供たちと気軽に遊ぶサムライ

あそびーと、打ち合わせ中

ホワイトボードに、一応本格的な計画が

すごい準備

このたくさんのダンボールは早和果樹園提供

遊び好きの大人の準備は、ハンパないです

かぶとについている「栗」が名字にあるサムライ

1年生の子供にいじられて

続々と子供が入ってきました

あそびーとのお母さんもかぶとをかぶってごきげん

そのまま受付へ

順番に並んで、受付でくじを引き、チームに分かれます

学年がまんべんなく分かれるよう配慮したくじ

みんなお気に入りのかぶとを作って参加

この2人のかぶとが評判でした

さあ、開会式

あいさつと遊びのルールが説明

早くやりたいな

ダンボールの城づくり、スタート

一生懸命ダンボールを陣地に運びます

他のチームにダンボールを取られないように

ここは、「風林火山」の「林」チーム

オレンジのビブスは「火」チーム

青いビブスは「山」チーム

ピンクのビブスは「風」チーム

みんな一生懸命

全員が大活躍

男の子は、一度に運ぶのが大好き

城の外枠ができてきました

けっこうできあがってきています

大人の人にヒントをもらって

ダンボール箱の作り方を覚えます

立派な要塞(?)ができてきたような

ここは、コンテナを利用して高く積み上げています

それぞれのチームで、工夫したり知恵を使ってたりしているのがおもしろい

こんな遊びって日頃できないからとってもいい経験に

それぞれの城に名前をつけました

緑のビブスの「林」チーム(そのまんまです

青のビブスの「風」チーム

オレンジのビブスの「火」チーム  最後は火が放たれたのを知っているのでしょうか

ピンクのビブスの「山」チーム (これもそのまんまに近い

「突風城」は門があります

何を作っているのでしょう

頑丈な盾を作っていました

みんな、すごいなぁ

全員が生き生き

すっごく楽しそう

合戦は12試合

合戦の模様は、次回に


卒業カフェ ~歌☆キッズ~

2018年03月24日 | ブログ

卒業生の「歌☆キッズ」にとってラストカフェ

かわいいお客さまです

6年生の先生が来てくれて嬉しいね

かっこいい

笑顔で接客

先輩と後輩

ゲーム、始めまーす

しりもじゲーム

3人のしりもじを当てましょう

先生当たるかな

どう?

答を言います

先生正解

「おめでとうございます」

「ありがとうございます」

嬉しそう

中身はなーに?

興味津々

次は、ビンゴゲーム

商品がずらり

卒業生が番号を言います

「何番出して!」と言ったら、その番号はずっと言ってくれないルールだそうです

家族で楽しんでます

何と、私が一番先にビンゴ

こんな経験、生まれて初めてです

キッチン賞品2種類頂きました  ホントに使うんですか?って聞いてきた失礼な人が複数いました

2番目にビンゴ

堂々とした態度の新1年生

兄妹で来ていました

「写真撮るね」と言ったら、1年生のお兄ちゃんは、妹にビンゴ賞品を持たせて、自分はちょっと後ろに下がりました

そのかわいらしさに、思わず笑顔の卒業生

妹を中心に考える優しいお兄ちゃんです

このテーブルはにぎやかですね

あ、またビンゴ

イェーイ 2番目にビンゴした新1年生のお兄ちゃん、卒業生です

最後の賞品をゲットしたのは2年生

スタッフの方と卒業生 同世代に見えます

帰り際にお金を払います

お母さんの分とお代わりを入れて300円、小さな財布から出します

手持ちのかわいらしい袋は、お母さんの友達の手作りとか とってもステキでした

記念写真

「歌☆キッズ」も記念写真

いろんなバージョンをお楽しみください

まずは、卒業生バージョン

全員集合

左端にもいますから(恥ずかしがっていて紙で顔を隠しています)、今回は全員で12名

最後に、卒業生からお世話になった中心スタッフの方に花束プレゼント

みんなで少しずつお小遣いを出し合って、ラッピングも自分たちで

満面の笑顔とはこれですね

ということで、卒業カフェ終了


修了式の日 (^_^)v

2018年03月24日 | ブログ

昨日の様子を一部お届けします

修了式から

58名の6年生がいなくなって、ちょっと寂しいです

校歌斉唱

学校長式辞

修了式について

 「終業式」ではありません。「修了式」です。一年間の学業を修了したことを認める式です。低学年にも分かるように言えば、一年間のがんばりを認める式です。本来ならこの「修了証」を校長先生から一人一人に渡したいところですが、時間の都合上、担任の先生にお任せしています。

振り返り

 では、一年間のがんばりを聞きたいと思います。校長先生が1学期の始業式で話したことは、この2つのことと立腰です。「よくできた」という人だけ手を挙げてください。

「しつけ三原則」について一つ一つ聞きました

「時を守り、場を清め、礼を正す」について一つ一つ聞きました

「よくできた」と手を挙げた人は、そういうことが自然に家でもできるようになるととてもよい習慣が身に付きます。レベルアップです。

手を挙げられなかった人は、きっと学校だけの取組では無理だったということなのでしょう。春休み中、家でがんばってできるようになれば大丈夫ですよ。

よいところ

次に、みなさんのよいところを言います。自分にいくつあてはまっているでしょうか。数えてみてください。

自然にあいさつができるところ   笑顔が多いところ   素直なところ

自分たちで授業をつくることができるところ   教え合いが上手なところ

ラジオ体操が上手なところ   学年に関係なく遊ぶところ

ケンカを上手に止めることができるところ

これ以外にもあります。これから、このよいところを続けて、広げて、増やして、もっともっといい学校にしていきましょう。

最後に、春休み中のこと(冬休みと同じです)

 「よく学び、よく遊べ」です

 「よく学び」・・・自学をたくさんしましょう

自学ノートは、新しい担任の先生に見てもらいましょう。きっとよい出会いになります。

「よく遊び」・・・運動場へどんどん遊びに来なさい

学年関係なく遊べる、上の学年が下の学年に親切なのがみなさんのよいところでしたね。

一人で来ていても大丈夫ですよね?そんな子がいれば声をかけるのですよね。 

では、以上のことを心に、よい春休みを過ごして、新学期、気持ちよくスタートしてください。

修了式終了

生活指導担当の先生からのお話

交通安全に関すること

長い休みになると、ちょっと気が緩んでしまう子がいるので

花壇の花を大事にしてほしいという話も

特に新館横の花壇は、中に入って横切る子がいます

花などを大切に育てている子供や先生の気持ちを考えましょう

教頭先生からの連絡

明日の「歌☆キッズ」カフェは卒業カフェです。1人でも多く行ってくれたらと思います。なごみで、午後1時から3時までです。

あさって日曜日は「合戦!! ダンボール城」があります。朝の9時からです。応募していない人もどんな様子か見に来ていいですよ。

児童会から表彰

日頃のあいさつ運動に最も積極的に参加したからです

2年生が表彰されました

下校前、3年生以上の子供で、新学年に備えて机と椅子の運び出し

少しだけご紹介

最高学年になった5年生が活躍してくれました

下校

黄色い花が・・・春ですね

子供たちのごきげんな様子をご覧ください

桜の花もこれだけ咲きました

桜の木とツーショット

勇ましい

こうやって持って帰るんだ

愛想がいいですね

2年生が手にしているのは・・・

免許証

「九九となえ」の免許証でした

この黄色いランドセルカバーも今日で終わり

どの子も、本当にいい表情

5年生も下校です

今日ご紹介しているのは、職員室前通路からの風景なので、低学年と5年生になります

低学年とはまた違ったいい表情

このようにして、平成29年度は終わろうとしています


平成29年度 卒業証書授与式 ~花道から体育館前~ ♪

2018年03月22日 | ブログ

まずは、花道編

まだかなぁ

菜の花の黄色が美しい

桜の花がちらほらと

最後の下足室・・・まだ下靴がありますね

あ、6年生

ちょっと姿が見えただけで、早くも拍手スタート

6鳩だ

先生も晴れやか

花道を通るの、嬉しいけどちょっと照れるかな

5年担任の時の先生もお祝いに駆けつけてくれました

かわいらしい赤ちゃん連れ

桜組登場

5年生から受け取った花を手にして

一人一人がステキ

たくさんの人に祝福されて

「かわいい」と人気です

では、体育館前編

いろんな所で記念撮影

なぜか、後ろ向きポーズで

お花を頂きました

ありがとうございます(さっそく校長室に飾りました)

友達とともに、みんな笑顔

下級生と一緒に

兄弟と一緒に・・・先生がお父さんみたい

5年生の時の先生、よく来てくれましたよね

かしこい、お母さん思いの赤ちゃんです

どんな状況でも泣きません 機嫌悪くなりません

何人もの卒業生と、ちょこんと記念撮影に収まる赤ちゃん

先生、友達みたい

いとこです(お母さんどうしが姉妹)

仲間っていいですよね

家族写真のようになっちゃいました

予報では、だったのですが、何とかのままで終えることができました

奇跡的

名残を惜しみながら、家に帰ります

さようなら、また小学校へ遊びに来てね

最後に記念写真をどうぞ

桜組

鳩組

 


平成29年度 卒業証書授与式 ~サプライズ編~ ♪

2018年03月21日 | ブログ

いろんなサプライズがありました

まずは、お家の方から子供たちへ

卒業式を終えて教室に戻ると、黒板にこんなメッセージが貼られていて

本当に机の中に手紙が

6年保護者の卒業式世話役さん方のアイディア

すべてのお家の方が協力してくださったそうです

子供たちは全く知らなかったので、すばらしいサプライズに

そっと何度も読み返す子も

子供たちから先生へのサプライズは、寄せ書き

桜の花の形の付箋に担任の先生へのメッセージを書いて色紙に貼っています

付箋には、男女関係なくどの子もびっしりと書いていて、先生への思いが深いことが伝わってきました

先生から子供たちへのサプライズは、思い出がつまったDVD

それぞれの教室で上映

懐かしい

手紙を思い返しているのでしょうか・・・思いにふけっている子も

DVDを見ても思いがあふれてきます

これは、3年生の時の道徳OJTの様子

DVDの中には、転校していった友達の姿もありました

仲間を大事にする子供たちです

その姿を見て涙する子もいました

先生たちからのサプライズもすばらしい内容でした

さて、場所は変わって、体育館

子供たちは、お家の人を体育館に誘導します

今度は、子供たちからお家の方へのサプライズ

歌のプレゼント

その思いを語ります

育友会の役員さん方も

曲は「ふるさと」

思いを込めて歌います

次の最高学年である5年生も後ろから聴いています

先生たちも・・・最後の歌声にうっとり

民泊でお世話になった「いなみかえるの宿」の方も

終わりのあいさつ

そして、アドリブが得意な進行役の子供の言葉で終わりました 

…ですが、シーンとなってしまって

そこで、機転を利かせ、最後にちょっと笑わせてくれて・・・場が和んだところで本当に終了

思わぬサプライズにお家の方も感動してくださいました

お家の方から子供たちへのサプライズに始まり、子供たちから先生へ、先生から子供たちへ、そして、最後に子供たちからお家の方へ・・・と感動の連続でした

次回は、花道と体育館前での和やかな様子をお届けする予定です


平成29年度 卒業証書授与式 №2(^_^)

2018年03月20日 | ブログ

昨日の続き・・・教育委員会告示から

有田市経済建設部長様が代読されました

有田市議会議員生駒様が代読してくださいました

思いを込めて、お話しくださいました

来賓紹介

多くの来賓の方がご出席くださいました

在校生も自然と来賓のかたの方を見ます

たくさんの祝電を頂きました

本当にいろいろな方からお世話いただいたのですね

「卒業記念品授与 宮原小学校育友会より」

実際には、卒業証書を入れる筒を頂きました

「卒業記念品贈呈 平成29年度卒業生一同より」

目録を持ってはいますが、すべて覚えていて、全然目録を見ずに言えていました

しかもマイクなし しっかり通る声で

堂々としていて立派でした

こんなステキな長机を頂きました

受付で、早速使わせていただきました。

「卒業生を送る言葉」

卒業生が壇上に並んだので、動画撮影スタート

これまで一生懸命練習してきた成果が出せるかな

思いを届けます

学年で毎日練習してきました

6年生のお兄さん、お姉さんに届けるために

その思いを受けている卒業生

卒業生へ「あなたにありがとう」を歌います

卒業生のために一生懸命

途中でリズムをとるスイングがややこしくなったけれど、それなりに(?)合わせて一生懸命

一生懸命歌うかわいらしさに思わず笑顔になる卒業生

「卒業生 感謝の言葉」

卒業生も一生懸命言葉を届けます

聞いている低学年の様子を見て、思わず笑顔になりました

卒業生との思い出がよみがえります

ちょっとしんみり

立ち姿も美しい

歌「友」

「友」はゆずの歌で、大変難しいのですが、さすがです

「友」の途中で感謝の言葉が続き・・・

先生へ

伴奏は、もちろん卒業生

再び「友」

歌の後は再び感謝の言葉

「・・・我が母校 宮原小学校」

卒業生が席に戻って、「蛍の光 斉唱」

全校で歌っています

「以上をもちまして、平成29年度 有田市立宮原小学校 卒業証書授与式を終了いたします」

「礼」

この後、保護者代表の方から謝辞を頂きました

平成26年度の育友会長さんです。

後ろの1年生がかしこいです

身に余る言葉を頂きました

「卒業生 退場」

最後の礼です

在校生の拍手、5年生のリコーダーとピアノに送られて

続く・・・


平成29年度 卒業証書授与式 №1(^_^)

2018年03月19日 | ブログ

本日は、誠におめでとうございます と、鳥や花たちも言ってくれているようです

とってもたくさん写真があります

何回かに分けて、時系列でご紹介します

まずは、登校前の教室の様子から

桜組

先生の心のこもったメッセージ

鳩組

黒板いっぱいに、子ども全員の名前がとても丁寧に書かれていました(編集しています

6年生が登校してきました

ごきげん

いつもどおりの明るい6年生

本当に毎日こんな感じ

我が母校、宮原小学校

ホント、いい笑顔

式場・・・始まるのを静かに待っています

お家の方がいらっしゃいました

マナーよく並んで待ってくださっています

お家の方が入られて、式場内では、待っている間に懐かしい写真のスライドショー

始まります

「卒業生、入場」

さすが、6年生、礼がそろっています

「ただ今より、平成29年度 有田市立宮原小学校 卒業証書授与式を挙行いたします」

「国歌斉唱」

「校歌斉唱」

「卒業証書 授与」

桜組

鳩組

最後の一人

「学校長式辞」

次回は「教育委員会 告示」からです

 

本日の最後は「お祝いのメッセージ」

前校長先生から

1年生の時の担任の先生

2年生の時の担任の先生

3年生の担任の先生

3年生の担任の先生と理科専科の先生

4年生の担任の先生

4・5年生の担任の先生

前のびっ子担任の先生

前の事務の先生

昨年の2桜の先生

拠点校指導員の先生

昨年の支援員の先生

たくさんのメッセージを頂きました

本当にありがとうございました


6年生の お兄さん、お姉さん、ありがとう (^_^)

2018年03月18日 | ブログ

体育館に掲示した在校生からのメッセージ(一部)を中心にお届けします

1年生から

2年生から

3年生から

4年生から

5年生から

卒業バージョンの本館1階廊下の掲示をご紹介

保健室前

保健室の先生が工夫していろいろと用意してくれました

平成24年度からのデータを調べ、1年生から5年生までの写真を掲示

ものすごく懐かしいです

お世話になった先生方と一緒に

卒業生の保護者のみなさま、よかったら保健室前に来てどうぞ見てください

また、下の写真は、卒業生が1年生だったときの平均身長と今の平均身長を比較して、実際の背の高さで絵を描いてくれたものです

前に立ったら、今の自分と比べることができます

他の学年も立って比べていました

これは、新掲示委員会が作ったもの

すべてデザインも掲示委員が考えました

しかも、ものすごく手早く作ったそうで、担当の先生たちがとても驚いていました

5年生、なかなかやりますね

確実に最高学年に近づいています

このように、準備は整っています

いよいよ明日は卒業式です


残り1日

2018年03月17日 | ブログ

ずーっとカウントダウンしてきて・・・

とうとう、卒業式まで残り1日に

昨日のこと

卒業式を控えて、最後の1日の様子を一部ご紹介

 

楽な肩車

いろんなところで記念撮影

ちょっとしたお年頃なのに、カメラを避けない6年生

それどころか、カメラを向けたら寄ってきます

本当に明るい6年生です

男子は腕ずもうで盛り上がって

女子は友達の髪型づくり

目と目を合わせて先生と対話

腕ずもう、負けたら罰ゲーム?

1年生登場

卒業式当日に胸につけるコサージュを持ってきてくれました

鳩組

1年生からの言葉

卒業生の温かいまなざし

6年生代表の言葉

6年生も心を込めて一生懸命

1年生は、訳が分かっているような分かっていないような・・・

桜組

1年生の言葉

やっぱり、とっても温かい雰囲気

6年生の言葉

いいですね、この雰囲気

お別れではないのですが、6年生の方が名残惜しそう

入学する前から、つまり5年生と年長児のときから交流ありましたから、結びつきが強いのです

いろんな思いがあります

思い出とともに

どの場面を見ても、すばらしい6年生

素直で明るくて、穏やかで親切・・・

正直言って、卒業してしまうのは、とっても寂しいです

しかし、卒業式では、心よりお祝いしたいと思います