宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

須谷会館ふれあい祭り ♪

2017年09月30日 | ブログ

先ほど行ってきました

子どもたちの出番は一番初め

よい子は早く寝ないといけませんから

素直な子どもたち

とってもいい顔でポーズをとってくれました

ちょっと奥をのぞくと、大人の方がくつろいでいました。

かっこいいハットをかぶっているのは玉木さん

ふれあい祭りの裏方さんたち

宮原老人クラブのみなさん

まずは、写真でご紹介

始まりました

須谷会館長さんのあいさつ

もうすぐ登場

先ほどの表情とは全然違って、ちょっと緊張

まだ緊張中

一人一人が紹介されていきます。

順に笛と太鼓を演奏

たっぷりご覧ください

全員が凜々しいです

友達の演奏を見つめる表情も凜々しい

みんな、かっこいいね

終わって、玉木さんとハイタッチ

次の出番の岡田さん

緊張度MAX

表情硬いでしょう

カラオケで「365日の紙飛行機」

ちょっとのってきたかな

2年生の表情がかわいらしい

間奏でやっと笑顔に

最後のところ

終わってホッ

こちらは余裕の老人クラブ

三雄さんも余裕待ち

議員さんたちがそろっています。

みなさん出場して、ふれあい祭りを盛り上げてくれます。

急に記念撮影が入りました

わいがや娘の会と老人クラブ、議員のみなさん方

ホントにくつろいでいます

三雄さんの歌が始まりました

カラオケ「《いなかっぺ大将》大ちゃん数え歌」

ごきげん

さすが堂々としています

あ、出てきました 

自由に踊っているような

飴を投げてくれています

私の足下にも飛んできました

ラッキー

踊りは続きます

老人クラブのみなさんも観客のみなさんも楽しそう

 

玉木さんもカラオケで出場ということでしたが、終わりの方の出番だったので見られませんでした

このブログをつくるために小学校へ帰ってきちゃったので

ごめんなさい

 

とにかく、楽しい楽しい地域のお祭り

みなさんの笑顔がステキでした


授業参観 (^_^) №3

2017年09月30日 | ブログ

懇談会や説明会に出席中のお家の人を待っている子どもたちの様子をお伝えします。

体育館でDVD上映

玄関のモニターをご覧の保護者のみなさん

図書室

図書室開放は予定していなかったんですが・・・

子どもたちがどんどん入ってきて

開放しちゃいました

今まで、図書室で待っていてよかったので来たのでしょうね

待ち方それぞれ

2階からパチリ

もう家に帰って着替えて遊びに来ていた子が運動場に

6年生の説明会の様子を少し

私は全国学力・学習状況調査の結果報告

学年主任は、修学旅行と子どもカフェの説明

以上、授業参観以外のコーナーでした


3年生マット運動OJT授業研修 (^_^)

2017年09月29日 | ブログ

27日に行いました

このすばやい動き、学習規律バッチリの3年生

協力して準備OK

用意ができたところから準備運動

このグループは準備運動の仕方が特に上手

ぶつかったら危ないので、間隔空けて行っています。

子どもレベルで危機管理ができているのがすばらしい

危なくない運動は4人一緒に

判断がいいです

しつけ三原則、バッチリ

あら、先生の回りに上靴が

先生、子どもたちに指導

上靴を邪魔にならないところへそろえて置きに行きました

戻ってきて

ワークシートに必要なことを書き込みます

ちょっと友達と相談

見守っている子も

リーダーかな

先生のお話

側転のポイントを学習中

4択問題に回答して手を挙げます。

マット運動や跳び箱運動に必須のICT機器

映像で見るととても分かりやすい

先生の解説付き

集中しています

こういう内容です。

今風ですよね

ヒップホップのお兄ちゃんが、かっこよく、しかし丁寧にお手本を見せます

ポイント記入

書き終えたら三角座り

かしこい

友達のお手本

向きを変えて見てみましょう。

もう一度ポイントを押さえて

振りをつけて子どもが説明しています。

お、先生自ら実演

若い

グループ学習に入ります。

実施する人とそれを見て声をかける人

こうして、子どもと子どもがつながります。

リーダー会を開いていたのに、写真のタイミングを逃してしまいました

リーダー会が終わって、すばやくグループに戻るところです

リーダー会で聞いてきたことをすぐにメンバーに伝えるリーダー

とにかく練習、練習

よく練習します。

よく友達チェックもしています

上達アイテムも使って

中間チェックの時間

新しい映像でワンランクアップ

手の幅に注目

全員確認

チェックポイントを意識してもう一度練習

必ず、友達がチェックしているのがいいですね

自分ではできているかどうか分かりませんから友達が頼りです

そして、友達にほめてもらったり、認めてもらったりしたらすごく嬉しいです

最後にまとめをして終わりました

3年生全体で行っても、全く空白の時間がない授業でした

常に、体や頭を動かしていたよい授業でした

子どもたちの力と態度に感動しました


マネースクール (^_^)

2017年09月29日 | ブログ

9月27日(水)のこと

きのくに信用金庫さんが出前授業をしてくださいました。

5・6年家庭科のお金の使い方に関する学習です。

5鳩

パンフレットが配られたら、興味を持ってすぐに読みます。

さあ、始まり

お金の話ですから興味津々

「マネー」ってどういう意味?

「お金」

「50万円あります」

「銀行員は、このように数えます」

「すごい

1万円札を配ってもらい、じっくり観察

大切なお金 簡単には偽物をつくれないようにたくさんの秘密が隠されています

次は、班で外国のお金クイズに挑戦

8種類のお札をよーく見比べて、使われている国を当てます。

英語や漢字、人物に注目して、協力して考えていました。

野口英世さんが1億円を持ってきてくれました

1億円の重さは?(偽物ですが重さは同じ

5桜

1万円をじっくり観察

本物の1万円札 とっても嬉しそう

穴が空くほど見つめるってこんな感じ

「実は・・・」

ルーペ(拡大鏡)で確認

「ここよ・・・」

「ここ、ここ・・・」

光にかざしてみたりして

どこの国のお金か当てるクイズ

いろんな国のお金が興味深い

地図帳を出している班も

いいですねこの熱心さ

銀行の方もいっしょに

真剣に協議中

桜組にも野口さんが

「1億円、すごーい

野口さん、子どもが好きなようです

記念撮影

え、野口さんも

「うわぁ、重い

いいリアクションですね

6鳩

「お金好きな人?」

元気のいい反応

「どうして好き?」

「好きなもの買えるから

という感じで始まりました。

6鳩で3クラス目です。

出ましたプロの技

かっこいい

では、パンフレットの資料から学習

さすが高学年という内容・・・ローンとか

そうですよね「ほしいもの」と「必要なもの」は異なる場合があります

1万円の秘密

やっぱり、嬉しそう

透かしてみて

ルーペ(拡大鏡)で見て

発見できた

「ほらっ

こんなチャンス、めったにない

さて、1万円札の秘密は・・・

教えてもらって確認しています。

透かし模様の秘密と意味

さて、1万円札は返して

今度は、世界のお金

世界のお金にも透かし模様があるのかな

クイズに正解して「イェーイ

1億円だ

重かった

似合ってます

みんな、壱億円札の肖像になっちゃった

かわいい

後ろにいる野口さんが何ともリアル

一部だけご紹介しています

ここにも何気に野口さんが

野口英世さん(?)と記念撮影

最後にまとめを聞いて

「ありがとうございました

6桜

見つめてます 見つめてます

一人で、そして友達とも

一斉に透かして見ています

ルーペを使うととってもよく見えます

記念になりますね

いい笑顔がいっぱい

あれっ、1万円札が反対ですよ

外国のお金とともにポーズ

研究熱心

 

授業をいろいろと工夫してくださっていて、あっという間の45分間でした。

楽しく学べたマネースクール

きのくに信用金庫さん、本当にありがとうございました


音楽鑑賞会 ♪

2017年09月28日 | ブログ

昨年は演劇(ミュージカル)でしたので、今年は音楽がメイン

神戸市から音楽鑑賞会演奏グループCue(キュー)のみなさんをお招きして演奏していただきました。

まずは、マリンバの演奏から

「道化師のギャロップ」

子どもたち、びっくり

ものすごく上手(当たり前ですが

お家の方も聴きに来てくださいました

「宮原小学校のみなさん、こんにちは

さて、マリンバのお話

アフリカで生まれた楽器です。

「ばち(マレット)を持ってきました。いくつ持ってきているかな?」

まだまだ・・・

ばちによる音の違いを実演

「ほー

3曲目は「くまんばちは飛ぶ」

「すごいね

「クマンバチは1匹?」

「それともたくさん?」

「目を閉じてください

「どんな生き物が想像できるかな」

「人だと思う?動物だと思う?」

「動物」(3年生)

「子犬なんです。「この曲は『子犬のワルツ』という曲です。」

「もう一度、目を閉じて想像しながら曲を聴いてみましょう

「子犬のワルツ」演奏中

ばちのさばきがすごい

目を開けて・・・想像したことを発表します

「1年生から3年生の人で、マリンバを演奏してみたい人?」

「ハイ」「ハーイ

当ててくれるお兄さんの方を目で追って訴えます

この5名に決まりました

丁寧に教えてもらいながら即興で演奏

曲は「きらきら星」

バッチリ、決まりました

次は、4年生から6年生です。

みんな当ててもらおうと必死

5人決まりました

曲は「かえるの歌」

輪唱みたいに追いかけっこして演奏

さすが4年生以上、上手に決めました

ここで、バイオリン登場

まずは紹介コーナー

ステキな音色

ドレスもステキ

うっとり

お家の方も

タップダンサー登場

すごい

「靴の裏はこうなっています。つま先とかかとに金属がついているんです。」

「みなさんも挑戦してみましょう

まずは、簡単バージョンから

手拍子、手拍子、足(ドン)、足(ドン)

ちょっとレベルを上げて

だんだん難しくなります

最後の決めポーズ

「続けてやってみましょう

練習中

決めポーズ ~校長・教頭バージョン~

「では、マリンバに合わせてやってみましょう

ちょっと練習しただけでも、子どもは上手

覚えるのが早い

先生ものってます

体験コーナー終了

マリンバの演奏に乗ってタップダンス

「すごい

見とれています

拍手

あれ?

この人は誰?この楽器は何?

前列の低学年が思わず寄っていっちゃいます

リズムに乗って楽しそう

「この楽器は何ですか?」

「ジャンベというアフリカ生まれの楽器です。1本の木をくり抜いて作っています。山羊の皮を張っています。」

ジャンベの演奏が終わって、再びマリンバとバイオリンのコラボ

最後の曲は「剣の舞」

拍手

また、ジャンベが子どもたちの近くを回ってきたので興奮しています

「ありがとうございました

大きな拍手です

「さようなら

一言で言うと、かっこよかったです

やっぱりプロによる演奏はいいですね

本物を聴くことは、とてもよい刺激になります。

音楽会の練習にも力が入りそうです。

Cue(キュー)のみなさん、本当にありがとうございました


授業参観 (^_^) №2

2017年09月27日 | ブログ

今日は新館の学年をご紹介

3年生は、両クラスとも国語「宮原小学校のいいところを伝えよう」

桜組

こういう学習

このように、順に発表

発表が終わって、感想を言います。

いい表情

感想は紙に書いているので読んでいます。

たくさんの子が感想を言えました

これは、友達への評価です。

最後のふり返りに、みんなからたくさんいいところを言ってもらえてうれしかったと書いていた子もいました。

やっぱり、認め合うって大事です。

自尊感情が上がると、やる気もアップ

鳩組

グループで発表中

感想交流

みんな、いい表情しています

穏やかです

ホント、いい表情がいっぱい

発表している友達の方を見ているのがいいです

グループ活動が上手

4年生は両クラスとも国語「ごんぎつね」

桜組

この表情もいいですね

先生も優しい笑顔

「ごんぎつね」に関係する森の様子を電子黒板に写しながらの授業

必要に応じてグループ学習が入ります。

友達と一緒に考えて

鳩組

桜組でも電子黒板は効果的

しっかりノートづくり

最後に定例の1枚

いつも大変美しく置いてくださっているんです

今回も感心して、思わず写真に収めました

 

改めまして、大変お忙しい中、授業参観・懇談会への出席をありがとうございました


授業参観 (^_^)

2017年09月26日 | ブログ

大変お忙しい中の授業参観、ありがとうございました

1年生は両クラスとも道徳で「おふろばそうじ」

1桜

みんなよく集中してますね

真剣です

かっこいい

授業の終わりは歌で

みんな、いい表情

先生はギターが得意でかっこいい

1鳩

お手伝いのことについて考える学習です。

キッズサポートスクール

キッズサポートスクールとは、和歌山県警察本部による非行防止教室です。

毎年、2年生と5年生を対象に行っていただいています。

先生は、少年課少年サポートセンター職員の方々

2年生のテーマは「いやなおもいをさせる」

2年生は両クラスとも女の先生でした。

この事業に長年携わっておられるベテランの先生です

桜組

紙芝居風な場面

子どもたちは一生懸命聞いています。

すごく真剣

たまにはおもしろいお話も

鳩組

きしゅうくんを抱っこして授業スタート

キーワード

集中

大事なことが心に入っていってるみたい

2年生に分かるように丁寧にお話しくださいました。

5年生もキッズサポートスクール

5年生は「いじめに関すること」

桜組

黄色いカードがキーワード

5年生もすごく集中

5年生は男の先生

優しいですが、迫力もあります。

紙芝居で例を挙げてお話しくださいました。

担任の先生も集中

日頃とはちょっと違う授業で興味深い

担任の先生が学習メニューも準備

5鳩

こうやって、語りかけるように進めてくださいました。

い表情

このような内容は、もちろん道徳や学級会で授業していますが、警察の方に授業を行っていただくと、経験からお話いただけることもあり、より効果的です

4名の少年課少年サポートセンター職員の方々、丁寧な授業を本当にありがとうございました

さて、6年生

6年生は両クラスとも道徳で、「LINEについて考える」

桜組

お家の方もご存じのマークが

テーマは「もう一度考えよう、LINEの使い方」

作業をしながらの学習

その結果を発表

友達の発表に興味津々

みんなしっかり考えてます

グループ学習

鳩組

テーマは「楽しいコミュニケーションを考えよう」

今はスマートフォンを持っていなくても、将来的に出会う可能性が非常に高い危険性

それを小学生のうちに学習しておくことは大事です。

SNSは、非常に便利で非常に危険

自分も人も大事にするための学習

以上、本館でした

次回は、新館の授業風景をお届けします


2年生の音楽(鍵盤ハーモニカ)&4年生の給食 (^o^)

2017年09月25日 | ブログ

各学年、音楽会に向けて練習を始めています

2年生は、3つの部屋に分かれて練習

鍵盤ハーモニカグループの練習をご覧ください

グループ学習です。

リーダー制

グループにはリーダーがいます。

グループをまとめるのは総監督だそうです

仲良く練習

まとまって練習

2年生でもリーダー中心に練習ができるんですね

えらい

 

さて、次は4年生の給食風景

今日の献立は、イカの竜田揚げ・キャベツと卵のサラダ・みそ汁・ご飯・牛乳

読書をして静かに待っていて大変よろしい

このクラスに騒いでしまう子はいません。

落ち着いた雰囲気

今日は、ふりかけがついていました

袋に書いてあることを読んでいます

一生懸命給食当番

真剣に読書

楽しそう

だんだん人数が減って

勝負がつきました

ふりかけゲット

何とさわやかな表情

おいしそうな表情

カメラに向かって愛想がいい

さあ、どんどん食べて

表情がおもしろいなぁ

すごいどれも空っぽ

気持ちいいですね

満足ポーズ

楽しくておいしい給食

のってますね

いい食べっぷり

満足でーす

「ごちそうさまでした

私も今日の給食献立大好き

全部がとてもおいしかったです

明日も楽しみ


雨の日の図書室 ☂ 

2017年09月24日 | ブログ

本校の課題の一つに学校図書館教育が挙げられます

図書貸出冊数が他校に比べて少ないのです

図書室が校舎の一番端、しかも新館の2階端という環境面でのハンディが大きいです

本館の1・2・5・6年生はなかなか足を運びません

ただ、本を読まない学校ではありません

図書室が離れている分、学級文庫は充実しています

だから教室で本を読んでいる子はたくさんいます

しかし、図書館・図書室という場所で読書をする、調べ学習をするという経験は大事

図書館の利用の仕方が分かって図書館を活用する大人になるのは、生涯学習の点でちょっと得かなと思います。

前振りが長くなりました

で、22日(金)はだったので、日頃と全然違い図書室への来室人数が多く、6年生の図書委員は仕事のやりがいがあると喜んでいました。

貸し出し・返却カウンターの前に長い列ができていました

本を読む子、本を探す子・・・様々に過ごしていました。

学校図書館司書さんが週に3日(月・火・木)来てくださっているので、図書(本)の整理整頓が行き届いています

本の世界に静かに入っている子

読みながら思わず笑みがこぼれる子

友達と一緒に

カラフルなマットを敷いて座り込んで読むスペースもあります。

司書の先生が図書室の掲示を工夫してくれています

トトロ、アップ

小学生新聞の切り抜きも

6年生の図書委員

今の時代は、コンピュータで貸し出し・返却処理します

まず、カウンター横のケースから自分のカードを取り出し

本とともにカウンターへ持って行き

バーコード処理

図書委員は慣れたものです

昔のような個人カードへ手書きするのに比べると、手間と時間が大幅に違います

本の貸し出し・返却があっという間

休憩時間の終わりに近づいてきたので、どんどん戻っていきます

このように、オレンジ色の光で、バーコードをサッと読み取っていきます

データがどんどん保存されていくので、貸し出し・返却冊数が、個人でも学年でも全校でも一目瞭然

6年生の図書委員や司書の先生が「クラス対抗図書貸し出しランキング」を掲示したり、キャンペーン期間を設けてしおりをプレゼントしたりするなどして1冊でも多く読書してもらえるよういろいろ工夫しているようです。

晴れの日はほとんどの子どもが運動場に出るので、それはそれで喜ばしいことです

しかし、雨の日くらいは図書室に足を運ぶようこれからも声をかけるなど学校側もさらに工夫していきますので、ご家庭でも図書の本を借りてきたら、「いい本借りてきたね」とか「ちょっと読ませて」とか「本を借りるって・・・(ここはお考えください)・・・だから、とってもいいよね」などと、言葉をかけてくだされば嬉しいです。

読み聞かせや親子読書もステキです

よろしくお願いします


授業参観・学級懇談会へぜひお越しください (^_^) ~授業&集合写真~

2017年09月23日 | ブログ

ということで、まずは、日頃の授業の様子から

9月20日

1年生

桜組:図工

折り紙を折って切り込みを入れ飾りを作ります

1年生なりに3時間の学習の流れが分かるように提示しています

先生が電子黒板に写して実際にやって見せます

友達のを見てよい刺激をもらえるよう、グループ学習で

鳩組:国語

前に出て読みたい子で音読

さすが1年生、伸び伸びと音読

表情が豊かです

1年生なりに、学習メニューで学習の流れを確認しながら進みます

9月21日に撮った1年生の集合写真

みんなよそ見してばかり 何枚も撮って苦労の末の1枚

みんな笑顔のステキな1枚がとれました

学級懇談会について

・・・内容は、いよいよ2学期から始まる「家庭学習」や子どもたちの様子などを交流したいと思います。「家庭学習」については、ねらいや約束、時間など、取り組み方を詳しく説明させていただきます。低学年の時期に大切な子どもの成長と親との関わりについて一緒に考えたいと思います。せひ、声をかけ合って、全員ご参加ください。よろしくお願いします。(1年だより)

さらに詳しく(1年担任より)

 懇談会では

  1.自分のお子さんのいいところを伝え合います

  2.生活や学習の様子について話し合います

  3.家庭学習や「ことばのビル」(資料あり)についてお伝えします

とのことです。

 

2年生

鳩組:算数

下の写真からお分かりのように、この日はお客様がお見えになっていました

子ども目線の高さで、優しい笑顔がステキ

桜組:算数

友達の発表に集中していてすごい

子ども中心にして、先生は横に控えます

発表者の方を向いて聞こうとする態度がいいですね

参観後は、今年初めての学級懇談会を行います。・・・有意義で和やかな会にしたいと思っていますので、ぜひ多数の方のご参加をお待ちしております。(学年だより)

 

5年生

桜組:算数

丁寧な板書計画

いつもどおりの風景です

穏やかな表情で子どもたちの活動を見つめてくださっています

鳩組:算数

5年生は両クラスとも板書が丁寧で分かりやすい

ちょうどリーダー会を開いていました

これも日常の風景です。

社会

担任より

懇談会では、子どもたちの学校生活の様子をお伝えします。また「5年生とは・・・」というテーマで、資料により発達段階を知っていただき、さらに家庭学習についても話題にしていきたいと思います。ぜひ、ご参加のほど、よろしくお願いいたします。

 

6年生

鳩組:算数

さすが「立腰」運動の先生

特に6年生は、誰が見に来てくれても、それが何人であっても、全く普段と変わりなし

確認テストを集めるときが毎回興味深くて、ついつい写真に収めます

グループ全員のできぐあいがとても気になるから、先生に渡す前にすぐに自分たちで答えを比べます

このときに間違いに気付けば、「あ、そうか」と一番頭に入ります

まさに、文科省が提唱する「主体的・対話的で深い学び」の時間

鳩組担任から保護者のみなさんにひとこと

「2学期もパワー全開 Just Move On」

だそうです

桜組:理科

今日はたまたま教室ですが、実験や観察が多くて理科は楽しいとか

理科は、特に専門性が高い理科専科の先生だと、いろんなことを教えてもらえるので得です

 

3年生

桜組:社会

めあてをみんなで言います

それはどの授業でも同じ

学級会

学級委員が中心になって進めます

先生はアドバイスしますが、目立たないように教室の隅に

鳩組:国語

発表者の方を見ているのがとてもいい

図工:絵手紙の授業

どの子も色の塗り方が上手でした

堂々としたサツマイモ

言葉が反対になっちゃったけど、絵はすごく上手

3年生とは思えません

授業参観、学級懇談会、ぜひお越しください

お待ちしています

 

4年生

桜組:算数

グループノートで教え合い

どんどん自分たちで進めます

鳩組:学級会

今は自分たちで時間を決めてグループごとに考え中

この時間で、学校目標に対するクラスの取り組みを決めます。

体育館では4年生が跳び箱学習

 

学級懇談会について

主に、学校生活の様子や学力調査についてなどの話題を予定しております。また、なごみ訪問などの様子も動画や写真でお伝えする予定です。ぜひともご参加いただきますよう、よろしくお願いします。(学年通信より)

担任から

「他にもいろいろ考えてます」どか

 

授業参観、学級懇談会へぜひお越しくださいよろしくお願いいたします

 

(上の集合写真で、全員そろっていない写真については、また後日取り直して別日のブログでご紹介しますね


体育朝集とだいこん?!

2017年09月22日 | ブログ

今日はラジオ体操

3つの重要ポイントを話しました

そのうち、自分が気をつけようと思うポイントに手を挙げました。

運動会で活躍したラジオ体操係が前に出ました。

曲に合わせて体操する前に、一番タイミングが難しいジャンプの練習

先生の笛に合わせて跳びます

最初はゆっくりな跳び方

ゆっくりなほど、膝を使って跳ばないとタイミングが合いません

低学年はかなり難しいけどがんばっています

さあ、曲が流れました

さすが、ラジオ体操係は上手

これは、みんなが得意な「腕ピン

これも得意かな

よくそろっています

膝を曲げないで、つま先をさわります。

これは、つま先ではなく、地面をさわる場面

しっかり伸びています

最後の深呼吸です

ゆっくり下ろして、終わり

列がきれい

だいこんも行儀よく並んでいます

5年生が毎日水をやっている畑

大きくなったでしょう

お世話くださっている地域の方が時々見に来てくれています。

ホント、成長が早い

以上、体育朝集とだいこんでした

 


宮原ウォークラリー (^o^) ~№3~

2017年09月21日 | ブログ

今回は、教頭先生撮影バージョン

教頭先生は学校待機だったので、出発までと帰ってきてからの様子専門ということで

そろそろ時間です

台風一過で暑いので、帽子やタオルの準備をしている子が多いです。

写真を見て、下調べ中

サッカー少年たち

グループで集まって相談中

代表、副代表登場

手を挙げて・・・の話は18日にお伝えしたとおり

大人も子どもも手を挙げます

スタート

みんな、がんばってー

 

そして、1時間半ほどたち

ウォークラリーから帰ってきました。

ハイ、ポーズ

早いほどいいわけではありませんが、走ってます

疲れたかな

がんばった成果を見せてくれました

シールの分だけ回っています

がんばったなぁ

小さいお子様連れチーム

次々と元気よく帰ってきました

まだまだ余裕のさわやかな表情

ガッツポーズ

どんどん、どんどん到着

なぜか、急いでいます

小さいお子さんも、暑い中よくがんばりました

中学生も

走る元気あります

5年生グループ

帽子、タオル、水筒、アクエリアスと、暑さ対策バッチリ

ブログに度々登場する家族です

明るく元気なお父さん、走ってゴール

2年生の息子が後を追って走ります

お疲れさま

はい、いつもの6年生登場

お決まりです

体育館でホッと一息

受付は混雑

語り部さんに、答えを確かめている子も

スタッフ、大忙し を取材で撮っている有田タイムスさん

ヒントの写真を広げて復習?

楽しそうです

まだまだ元気な子どもがたくさん

スタッフの人と

お手伝いしてくださった公民館長さんと主事さんたち

19番は学校運営協議会長さん(老人会副会長さんでもあります)

それぞれ、思い思いに休憩

まだまだ元気なサッカー少年たち

これで、宮原ウォークラリーブログ終了

いい思い出、いっぱいできたようでホント、いい企画でした


宮原ウォークラリー (^o^) ~№2~

2017年09月19日 | ブログ

18日の続き

結果発表までのひととき

シールを貼ってビンゴになった場合は、早和果樹園ジュースをどうぞ

お疲れさま

家族仲良く休憩中

何かごきげん

ちょっとお疲れモード

ここは、元気

笑顔でポーズ

似てる

親子ですよね

大所帯

親子でおそろいのバンダナ

ここも大所帯

みなさん、それぞれにくつろいでいます

靴で溢れかえる体育館玄関

スタッフは、順位をつける計算に大忙し

その間、語り部さんが答えの説明をしてくださっています。

最高齢の参加者の方

今日お誕生日で74歳になりました

到底74歳には見えません

お肌ツヤツヤでした お若い

子どもは遊ぶのが上手

楽しそうです

以下、協賛による景品

そのタレ

タレだけでご飯が何杯も食べられそうです

これは、クスギンさんからのケーキ券

このマークは伊藤農園さん

ジュース(大・中・小)

喜多商店さんからも

発表が始まりました

楽しみ

あ、いいなぁ

1位

好きな賞品をもらえます

ウナギをゲット

2位

何にしようかな

あら、ウナギをゲット

みなさん、ウナギが好きなようで

キャー、3位

どうしよう

これにします。

橘家さんの棒太刀魚寿司

もう、何位か分かりませんが、大喜び

サッカー少年チーム

決まってますね

いい表情で出てきてくれます

ねえ、何するー?

子どもたちに一応聞いて

ケーキ券にしました

次々当たります

チームの人の意見を気にしながら

おっと、待ってください

同点です

じゃんけんで順番を決めます

申し訳ない 大人が勝っちゃいました

お菓子を選びました

伊藤農園さんのジュースでニッコリ

あ、ぼくたちだー

この嬉しそうな顔、いいですねえ

こちらまでハッピーになります

先ほどの伊藤農園さんのジュースをゲットした兄弟

あ、最高齢の方もゲット

この6年生の喜びようといったら

すごくいいリアクションでした

考えて考えて、Cafe55さんの食事券

うわぁ、幸せそう

親子でイェーイ

お母さん、ものすごく嬉しそう

ここは兄弟で悩んで

お菓子ゲット

ここの人数は多いですね

同点チームがあるのでじゃんけんする前に

さらにじゃんけんで代表を決めます

言わば、予選

女の子対男の子の対決は男の子の勝ち

イェーイ

私たちも「イェーイ

おめでとう

よかったね

さあ、次はウナギのタレ

最後の方の順位の賞品

1人一個ずつもらってごきげん

はい、どうぞ

伊藤農園さん

親子3人での参加でしたが、お母さんのお腹に赤ちゃんがいるということで、ウナギのタレを4個頂きました

これで、最後の賞品(ウナギのタレ4個)

ラッキー

副代表あいさつ

スタッフのみなさん、お疲れさまでした

最後に集合写真で~完~

と思ったら、最後の最後に記念撮影をしているチームが

 

ホント、みなさん、お疲れさまでした。

台風一過で暑かったのですが、みなさん、楽しまれたようで

笑顔のウォークラリーがとってもステキでした

参加者が、0歳から74歳までという幅広いこともすばらしい

いえいえ、妊婦さんも2名いらっしゃったので、0歳よりも前になります

宮原らしくて、宮原を大事にするこのイベント

「あそびーと」のみなさん、お手伝いくださったみなさん、本当にありがとうございました

 

お・知・ら・せ

18日に掲載した三毛猫探しのことですが

昨日、無事に見つかったそうです

わざわざ、学校までお礼に来られました。

そして、宮原の方々の親切に、ものすごく感謝されていました

私も見つかってホッとしました

動物ってなかなか見つからないらしいのですが、今回は見つかってホントよかったです。

みけちゃん、お幸せにね


みんな、児童会ボランティア活動&秋祭りに参加しよう (^o^)

2017年09月19日 | ブログ

今日の朝集のこと

まずは、児童会ボランティア活動から

ボランティア活動の内容です。

PC操作は児童会役員

1人でも多く参加してもらいたいので、児童会役員がパワーポイントを使って丁寧に説明します。

現状を写真で撮ってきています

1~3年生は、学校正門入った所の草抜き

地域・保護者・関係機関のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

児童会役員からのお願いでした。

この後、登場してくださる地域の方もしっかりと聞いてくださっていました。

「上記3人の方、知っていますか?」と聞くと

こんなに多くの子どもたちが手を挙げました

「秋祭りに参加しよう」のお話です。

宮原神社の宮司さんが、子どもの参加者が少なくなってきた現状について最初にお話しくださいました。

次に、宮原郷土伝統芸能保存会の会長さんが、パワーポイントを使ってお話しくださいました。

PC操作は、青年団の団長さん

クイズもあります(途中で「神社」など答えが出るようになっています)

子どもたちはよく知っています

さすが、宮原の子、「山車」も知っていました

自然の草木を使っての手作り

すばらしいですよね

いろいろあって興味深いです

青年団を中心に、毎夜制作中

今年はどんなものが見られるでしょう

実は、審査があって、1位から5位まで順位がつきます

子どもたちは、イノシシとパンダに大きく反応していました

この「マンドリル」、子どもたちは知らなかったです

「マントヒヒ」と言っていました

この「ワニ」を知っていた子が何人もいたのにはビックリ

滝地区の子どもたちが伝統的に受け継いでいます

地元のお祭りのことなので、興味深く見ていました

ぜひ、笛の練習へ

今週は彼岸でお休みですが、来週また東の会館から回っていきます

とにかく、楽しいことがいっぱい

ここからは、「おわたり」シリーズ

児童会役員

ここが困っています

青年団の副団長さん登場

子どもたちは、お菓子なげやお餅なげが大好き

このはっぴは、地区ごとに違います。

とってもかっこいいはっぴを着て、笑顔でお祭りに参加しよう

宮原の伝統を受け継ぐ子どもたち

今一番困っているのは、子どもみこしの人数が少ないこと

最近は、子どもだけでみこしを担げないので、大人がたくさん手伝っています

本当の意味で、子どもみこしになっていません

子どもみこしを担げるのは5・6年生だけ

中学生になると申し込めません。

9月29日申込み〆切です。

用紙がなければ、教頭先生に言ってください。

1人でも多くの参加をお願いします。

9月14日のブログでもご紹介しましたが、笛の練習にもぜひ来てください

みんなで地域のお祭りを盛り上げましょう

 

お・ま・け

とっても嬉しいお話を3人の方からお聞きしました

先生たちが体育館に入るまでに、自分たちで自主的に並べていたのでとても驚かれたとのこと。

「たくさんの子があいさつも感じよくしてくれました」というお話も

実際に見るのも嬉しいですが、地域の方からほめていただくのはもっと嬉しいです

ありがとうございました


宮原ウォークラリー (^o^) ~№1~

2017年09月18日 | ブログ

台風一過です

代表あいさつ

事前の打ち合わせ・説明会

地域の自治会さん、老人クラブさん

スタッフおそろいのTシャツ

それぞれが、自分で選んだ「目」をアイロンプリント

8時を過ぎてだんだん参加者が集まってきました。

生駒さんも来てくださいました(中央)

受付はこちら

家族で参加もけっこう多いです。

0歳の赤ちゃんも

いつものように玉木さんも元気

サッカー少年たち

おそろいのユニフォームで参加

お父さんと下調べ中

友達と

風邪気味なんですが参加

たくましい

みなさん、もう回るところをチェックし始めています。

家族で

学校隣の宮﨑写真館さん

今日は仕事ではなく、ボランティアで写真協力

早和果樹園グループ

登場、いつもの6年生

いったん戻っていたのですが、さっきのはアップでなかったともう一度カメラの近くに

入念にチェック

抱っこしているのはお父さん

ではありません 6年生

追いかけっこが楽しそう

集合

代表あいさつ

ブルーのはっぴは語り部さん

説明を聞きます。

よく聞いていないと上手く回れません。

ゲームなので、設定時間はもちろん秘密ですが、2時間以内に戻ってくることが最低条件となります。

宮﨑写真館さんと有田タイムスさん(手前)

拡声器を持っているのは副代表

それにしても、よく調べています。

どこから回ろうかという作戦でしょうか

最後に、代表「みなさん、手を挙げてください

挙げていない人を見つけたらさらに催促します。

こうやって、こちらを注目してもらって

安全上一番大事な「飛び出さない」と呼びかけました。

その他にも大事な大事な注意事項を言って

最後にかけ声、「おー

そして、それぞれにスタート

9:05スタートで時間を計ります

潮を引くように正門から出て行きました

青パトも見回りに

よろしくお願いします

その間、スタッフは、参加者が帰ってきてからの準備に大忙し

さあ、地域では・・・

地図でしっかり調べて

いい笑顔

お、元気なサッカー男子

Cafe55さんでは、お菓子と飲み物を用意してくださっていました

出会ったら、このように笑顔でポーズをとってくれるので嬉しいです

ここは、2つのチーム合体で記念撮影

来年1年生に入学のお姉ちゃんが、はにかんで顔を隠しちゃいました

その仕草がかわいらしい

左の方は参加者ではありません。

猫を探しに来られていた方です。

もしよろしければ、ご協力お願いいたします

三毛猫です。

連絡はこちらまで

なごみのチェックポイントからシールを取り、さっそうと走る2年生

お父さんが待っていました

開始前に、運動場のバックネット裏で撮影した家族に出会いました。

いつも元気な5年生

ブルーとグレーの色合いがステキな1枚

安全を見守ってくださっている方と・・・

先ほどから時々おいしそうなものを持って歩いていますね

早和果樹園さんの差し入れです

疲れたときのアイス、すごく嬉しいね

ありがとうございます

社長さんも出てきてくださっていました。

こうやって、チェックポイントでシールを集め、ビンゴになったらお楽しみがあるのです

ここは元気な男の子グループ

バックが美しい

疲れているとは思いますが、笑顔でカメラに応えてくれます

5年生2名に、地域の方が付き添ってくださっています。

この方は、宮原町青少年育成会長さんのお父さん

実年齢から想像できないくらい元気はつらつ

子どもたちには負けません

ここはまた大人数

仲良しですね

優しく手をつないでもらって

しかも、車が通る側から守ってもらっています。

先ほどご紹介したCafe55のチェックポイント

親子・・・ではありません

こんなに小さいのに「こんにちは」とあいさつできたのにビックリ

上の写真がお父さん

ブログの初めの方でご紹介した0歳児で参加の赤ちゃんです

小さいお子さんを連れての参加、ありがとうございます。

ここ、一服するのにとてもいいですね

さあ、もう一息がんばろうか

Cafe55前でした

どんどん通り過ぎていく参加者のみなさん

かっこよく玉木さん登場

元気な子どもたちとともに、帰ってきました

お疲れさま

総勢181名の参加

スタッフの数を入れると200名を軽く超します

第1回から大きなイベントになりました。

結果発表など、続きはまた・・・