宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

送別式

2015年03月30日 | ブログ

「ただ今より、平成26年度送別式を行います。」

「校歌斉唱。」

 

「宮原小学校を去って行かれる先生方の紹介を校長先生よりしていただきます。」

校長先生『この度、宮原小学校を去って行かれる7名の先生方をご紹介します。

初めに、退職される3名の先生方をご紹介します。

退職とは、最後までお勤めになって、このお仕事を終えられるということです。学校でいうと「卒業」と同じ意味です。だから、お祝いの気持ちを込めて3名の先生方のお話をしたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・(7名の先生の紹介)

今ご紹介した4名の先生方は、同じ有田市内の小学校お勤めになりますので、また出会うこともあるかと思います。出会ったときには、みなさんの成長した姿を見せることができるといいですね。』

 

「宮原小学校を去って行かれる先生方、お一人お一人からご挨拶をいただきます。」

 

 

(真剣に聞いています)

「児童を代表して、児童会役員よりご挨拶します。」

「以上をもちまして、平成26年度送別式を終わります。」

最後に、退場されるとき、全校で拍手をしてお見送りしました。

7名の先生方、新しい人生を、或いは新しい職場で、がんばってください

 


トイレも心も美しく (^_^)

2015年03月29日 | ブログ

昨年度も「掃除に学ぶ会」のみなさんの活動を2回ご紹介しましたが、本日、約1年ぶりに来校され、本館3階のトイレを掃除してくださいました。

その時の様子を写真でご紹介します

用意周到な用具の数々

 

まずは、打ち合わせ

11名の方が参加されていました

高いところの拭き掃除まで

ぞうきん洗いのところまで  

  

トイレをすごく丁寧に

 

こんなに美しくなりました  

  

 

活動後の団らんのひととき

 

定期的に毎月いろいろなところで活動されているそうです

トイレも心も美しく・・・・・

「掃除に学ぶ会」のみなさんのすばらしい活動のご紹介でした


交通安全教室 (^_^)

2015年03月26日 | ブログ

3学期の終わりに、各学年ごとに学習しました。

2年生と5年生の様子をご紹介します

2年生

まずはDVDの視聴

とても真剣です

 

警察官の方が登場

大事な大事なお話中

今朝の出来事をお話しくださっています

ちょうど2年生の子どものことでした。信号機のサインがちょうど変わるとき、横断しようとした友達を止めたそうです。

そばにいたおまわりさんも、びっくり。おまわりさんよりも偉いかもしれないねとお話しくださいました。みんなの前でほめてもらって、うれしかったと思います。自信にもつながったことでしょう。聞いていた子どもたちも身近にあった出来事でまたかしこくなったと思います。

パソコン室から2年生の教室へ戻るとき、廊下に横断歩道が

 

次は、5年生

まずはDVD視聴

 

大事な大事なお話中

合い言葉は「交通ルールは一生守る」

高学年向けの内容なので、損害賠償の話も・・・

 

進んで意見を言います

 

DVDや警察の方のお話がとても分かりやすく、おかげさまで交通安全についてしっかりと学習することができました

どうもありがとうございました


平成26年度修了式 (^_^)v

2015年03月24日 | ブログ

「ただ今より、平成26年度修了式を挙行いたします。礼。」

校歌斉唱。」

「校長先生のお話です。」

 まず、すばらしかった卒業式についてお話しします。 卒業式とは、卒業生を祝う式です。めあてに「統一のとれた美しさ」というのがありました。そのために全員の目線をそろえる。つまり全員が同じものを見る。ほとんどの人ができていました。

 どの学年もよかったんですが、特にびっくりしたのは1年生です。すごく立派でした。卒業式の間、1年生のみなさんがほとんど動かなかったので、後ろの人も動きませんでした。1年生のみなさんが、めあての「統一のとれた美しさ」をつくりました。すごいと思いました。

 5年生については、校長先生は、いつもみなさんに高いレベルを要求しています。それほどみなさんの力に期待しているのです。「送る言葉」のなかの「大空がむかえる朝」の合唱を聴いていると、涙が出てきたという来賓の方や先生がいました。卒業式で在校生の合唱を聴いて涙が出てくるというのは、あまり聞いたことがありませんでした。このすばらしい在校生の合唱をリードしたのが、5年生です。確かにどの学年の人も本当にしっかり歌っていました。例えば、リズムにのった3年生の声はよく響いていました。しかし、この感動的な「大空がむかえる朝」の合唱をリードしたのは、間違いなく5年生です。宮原小学校の在校生の力、つまり卒業式で感動を与えたのは、5年生の力です。こういうレベルの高いことを、校長先生は5年生に要求しているのです。5年生のみなさんは見事にそれに応えてくれました。みなさんは後1週間すれば、6年生です。最高学年です。みなさんなら、これまでにないすごい宮原小学校をつくっていってくれると思います。

 今年の卒業式では、4月からの新しい宮原小学校の姿を見せてくれました。1年生から5年生のみなさんに「ありがとう」と言います。

 次に、修了式についてです。

 3学期は終業式ではなく、修了式です。みなさんが1年間の学習を終えたことと、次の学年への進級を校長先生が認める式です。それぞれの学年のみなさんの進級を認めます。

 そして、今年も1年間言い続けてきたこと
 「しつけ3原則」、心の中で言ってみてください。
 「誰に対しても元気にあいさつができる子になる」
 「名前をよばれたらハイと返事ができる子になる」
 「席を立ったら椅子を入れ、履き物を脱いだらそろえる子になる」
 卒業式でも話しましたが、森信三先生は、この3つができれば、将来どこに行っても、人として通用する。人から信頼される。他人を大切にできる人になれる、日本中がこれをできるようになると日本は必ずよくなる、と言われました。この宮原小学校から宮原をよくしていきましょう。有田市をよくしていきましょう。和歌山県を、そして日本をよくしていきましょう。

 最後に、 これから2週間のことです。

 4月8日、1学期の始業式です。心と頭を一回り成長させ、1つ、お兄さん・お姉さんになって、次の学年の教室に入りましょう。
 新しい学年、新しいクラスです。新しいクラスでは、これまで仲のよかったお友達と違うクラスになっていることもあります。新年度への心の準備をしてきた人は、新しいクラスで、新しいお友達がつくれます。「あの子と違うクラスになったから」といってがっかりするのではなく、新しいクラスで、新しい気持ちで、新しいお友達をつくっていくために努力することが大事です。新しいクラスで、みんなでともに力を合わせて、前のクラスより、もっとよいクラスをつくってほしいと思います。
 でも、もっと大事なことがあります。中学年、高学年になると、クラスよりも、学年としてまとまることです。クラスを超えて、自分の学年を大切に思う自分になってほしいと思います。

 春休み、交通事故などに気をつけてください。交通マナーを守ることが大切です。
 全員が元気な姿で、1学期の始業式に出席してほしいと思います。


本年度最後の避難訓練 (>_<)

2015年03月23日 | ブログ

40秒で揺れるという緊急地震速報を聞いて判断し、運動場へ

地面がものすごく揺れているという想定です

 

リアル

 

揺れがおさまったら避難目標地点へ

訓練では、飼育小屋の前が避難目標地点です

6年生が卒業したので、リーダーは5年生です

今回の課題は・・・

集合地点での集合の仕方が密集していて並びにくかったことです。

「速やかに避難!」を実現するためには、さまざまなことに気を配らなくてはいけません。

今回学習したことを生かして、来年度、また訓練を進歩させましょう


「爲末大学食育学部」写真データ No.2

2015年03月21日 | ブログ

昨日の続きです。日本製粉さんのご厚意で頂いた写真データをご紹介します。

1時間目を終えて、休憩時間

2時間目、みんなで夢について話し合う授業

   

 

 

 

   

 

3時間目、食育の時間

 

6年生の集合写真

 

以上です。

爲末大先生とこばたてるみ先生がますますご活躍されますよう、心より応援しています


「爲末大学食育学部」ホームページ掲載 (^_^)v

2015年03月21日 | ブログ

3月19日に、宮原小学校での様子がアップされました

さすがプロ

子どもたちの様子を生き生きと伝えてくださっています

そして、日本製粉さんのご厚意で、写真データもたくさん頂きました

何回かに分けて、ご紹介します

今回は1時間目のハードルの授業です

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちの表情が豊かで、とてもステキです

次回は2時間目、みんなで夢について話し合う授業をご紹介します


卒業式 (^_^)

2015年03月20日 | ブログ

卒業式の雰囲気があちらこちらに

 

思い出も

 

 

卒業式のために、しっかり声出し

いよいよ卒業式

入場

目線を意識

国歌斉唱・校歌斉唱

卒業証書授与

先生も、ピシッと

卒業生を送る言葉

 

「大空をむかえる朝」

卒業生、別れの言葉

先生たちの胸にも・・・

「群青」 

  

退場

卒業証書

教室で記念写真

 

花道

 

 

 

集合写真

 

上から運動場を見ると(分かるでしょうか?「卒業 おめでとう」と書いてくれています)

このようにして、無事卒業式は終わりました

とても寂しいですが、お祝いの式ですので、心から旅立ちを祝福いたします

 

 

 


卒業式に向けて ~準備編~

2015年03月19日 | ブログ

5年生が中心になって体育館の掃除と会場設営を行いました。

主体的に動く5年生、走って働きます 

  

モップの後はぞうきんがけ ぞうきんがけは体力勝負

 

クモの巣を取る先生

細やいところまで心をこめて

4年生は舞台上担当、高学年の仲間入りです

会場設営が終わって

モニターの映り具合を確認するため、3年生も協力

体育館の壁面は・・・

みんなで協力して明日を迎えます


とってもお天気の良い、ある日の運動場 (^o^)

2015年03月18日 | ブログ

最近、ドッジボールがさかんです

半年くらい前までは、ほとんどサッカーばっかりだったのに

まず、4年生がドッジボールに目覚め、ずっと練習していて、自信がついたのでいろんな学年・学級に挑戦し始めて・・・それが全校に広まっていきました

この日も運動場のあちらこちらで対戦中

4桜 VS 1鳩

こんなコートです。1年生にハンディをあげています

さすがに4年生は余裕、というか・・・1年生を甘く見ています

 

 

5桜 VS 5鳩

34人対33人の戦い

この学年は人数が多いです

ぶつかり合いながら逃げるのに必死

 

4鳩 VS 6桜

 

4年生女子、投げ方がかっこいい

でも、完全にラインオーバーです(心が広い?6年生は何も言いませんでした)

6年生は、ラインを守ってました(私が見たときは)

サッカーがさかんで、休憩時間はサッカーばかりだった子どもたち

それはそれで元気に走り回り、良いですが、遊びのレパートリーが増えるのは、もっと良いことだと思います。

投げる力が伸びそうでいいですね

 

 

 


卒業式予行 (^_^)

2015年03月17日 | ブログ

約1時間の練習の様子をお伝えします

担任の先生は、教室では卒業式予行がとても大事であるという意味を話し、体育館でも子どもたちの気持ちを引き締めます。

入場してからの美しい礼

 

さすが、6年生

 

見事な在校生の態度 

 

しっかり歌って

卒業証書授与 

 

来賓紹介来賓方々の方を向きます

記念品授与

6年生別れの言葉

5年生の笛「記念樹」に合わせて退場

4年生以下は拍手で送ります 

 

このように予行は終わりました

それにしても、在校生のすばらしい態度

このように、先生たちは、卒業式の時と同じ席にずっと座っていました。

もちろん、少しでも態度が悪かったら注意をしに行こうと、常にチェック

一人の先生も注意をしに行く必要が全くなかったほど、立派な態度でした。

予行後、校長先生もほめてくださっていました。

「こんなに態度がすばらしい、立派な卒業式予行は、この3年間で初めてです。・・・・・」と

卒業式に向けて真剣にがんばる在校生です。

6年生は、その思いをしっかりと受け止め卒業していくことでしょう


投てきロケット ~2年生と5年生の巻~

2015年03月16日 | ブログ

投げる力を向上させるため、正しく投げる方法を身につけさせるため、有田市教育委員会から「投てきロケット」(通称)をお借りして活用させてもらっています

これは、正しく投げたら「ヒューン」と音が鳴るようになっていて、自分で投げ方が正しいかどうか判断できる優れものです

すべての学年で活用していますが、今回は、2年生と5年生の学習の様子をご紹介します

まずは、2年生

 

先生の指導

「体の向きは・・・」

「斜め上を目指して・・・」

「OK、いい感じ

「腕をもうちょっと、後ろへ引いて、胸を張って・・・」

 

すごい すごい

次は、5年生

さすがにペアの距離が遠い

投げるフォームがいい男子が多いようです

野球をしている子は、さすがに上手い

こんな感じで、楽しく学習しています

今の時代は、便利なグッズがあるものですね


シューズ入れ贈呈式 (^_^)

2015年03月15日 | ブログ
13日昼休憩に、文成中学2年生の代表(生徒会役員)が、本校6年生に手作りの体育館シューズ入れ(袋)を贈呈に来てくれました。
丁寧な言葉とともに、中学2年生の生徒会役員から元児童会役員の6年生が代表として大切に受け取りました

これは昨年度、文成中学校の校長先生の発案でスタートしたものです
小中連携を意識してのこと
中学2年生が心をこめて縫ってくれたシューズ入れ(袋)
忙しい中仕上げるのは、なかなか大変だったと思います

中学校の先生方も入念にチェックしてくださったとか・・・

昨年度いただいたシューズ入れを、現中学1年生は今も大切に使っているということです。
使いやすいからだけではなく、大事な物だからという気持ちが大きいんだと思います。

文成中学校2年生のみなさん、そして先生方、本当にありがとうございました


エコキャップ回収 ~ご協力どうもありがとうございました~ (^o^)

2015年03月14日 | ブログ

3月6日、海南にある回収業者に持って行きました。

2学期から貯まっていた分です。

子どもたちが自分でこつこつ集めた分、お家の方が集めて持たせてくださった分、地域の方々がそれぞれに貯めておいてくださってわざわざ学校へ持ってきてくださった分・・・・・など、たくさんの方々にご協力いただいてこんなにたくさん

  

置くときにこぼれたエコキャップを丁寧に拾う児童会役員

しっかり結び直して

いくつあるかな

近くにいた3年生も数えに来ます

担当の先生の車に思いっきり詰め込んで(もう、ぎりぎりでした)

本年度(昨年4月から)は、クラス競争を止めて、3つの玄関に場所を設定し、持ってきたらきたらその都度入れてもらうように変更しました。

自由度が高くなったので、児童会役員と担当職員はたくさん集まるかどうか心配していましたが、昨年度並みに集まり、ホッと一安心

これが、エコキャップ回収の本来の姿だと思うので、良かったと思います。

たくさんのエコキャップは外国で苦しんでいる子どもが接種するたくさんのワクチンに生まれ変わります。

これからも続けていきます。ご協力どうぞよろしくお願いいたします