宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

遠足 (^_^)v ~高学年~

2018年04月30日 | ブログ

やっと高学年の番です

引率職員が撮影した写真でご紹介

宮原駅出発

元気 元気

電車の中も楽しいね

湯浅駅で降りて

チームごとに記念撮影

5・6年合同班です

「ぴったんこかんかんウォークラリー」中

天気は

暑くなくて、歩くのにピッタリ

早い者勝ちではありません

先生たちが設定したタイムに一番近いチームが優勝

チェックポイントは4カ所

先生たちのクイズやなぞなぞに答えます

正解しないと進めません

みんな、班で協力して答えていました。

ウォークラリーを終え、いよいよお弁当タイム

もちろん、楽しいですよね

みんな、ごきげんです

そろそろ遊びに行く子も

でも、まだまだお菓子を食べたい

エイ発見

くもりの天気では、ちょっと冷たいかな

慎重にすそをまくり上げている人も

気持ちいいよ

ほらっ

ここら辺は、ちょっと深いかも

みんないい表情ですね

ぬれないように慎重に

楽しい

ぬれてもいいのは膝まで

膝上をぬらしたら、帰りは電車に乗れず、歩くことになるとか

だから、みんな慎重なんですね

\(^O^)/

何を発見

みんな、思い思いに楽しんで

何かあるの?

芸術的なドロ団子

ごきげんで歩いて

けっこう深い

先生も子どもも注目

掘ったら何か出てくるの

先生、これ何?

先生はミニ図鑑を持ってきていました

理科の生物が得意で大好きな6年生の先生

で、何だったんでしょう

海岸は広いので、それぞれに楽しんでます

遊びが終わって、ウォークラリーの表彰

帰る前にゴミ拾い

さあ、電車に乗って帰るぞー

帰りの広川ビーチ駅では、ちょっとお疲れモード

全員で記念写真

5・6年生96名、全員そろって遠足に行くことができたのが、最高

 

以上、低学年・中学年・高学年、春の遠足の報告でした


遠足 (^_^)v ~中学年~

2018年04月28日 | ブログ

今回も引率職員が撮影した写真でご紹介

事前学習が徹底されているようで、歩き方がすばらしい

先頭が安全確認

きっちりペアで歩きます

1列に歩くところと2列に歩くところを判断して

とっても上手な歩き方

地域の方とあいさつしながら

一気に走って渡ることも

安全確認バッチリ

ホントに上手

有田みかんの花が咲いていました

ホッとひと息

藤棚のところを通り過ぎたらもうすぐだ

到着

緑がいっぱい

ちょっと遊んで

お弁当の時間

いただきます

おいしい

おいしいピースがいっぱい

おもしろいミニトマト

キラキラ笑顔がいっぱい

お菓子を食べている顔がおもしろい

いたずらっぽい顔で先生に

変わった味のお菓子かな

おなかがいっぱいになった後は、思いっきり遊びましょう

タンポポの綿毛をフーッ

楽しい遊具がいっぱい

遊具別にご紹介

落ちる~

あー

何のふり?

カメラに向かってポーズ

わーっ

友達とタッチしながら

男の子は高いところが大好き

大人も同じ

何してる?

カニね

先生と仲良し

一緒にすべろう

春ですね

男の子が何かを探しています

やっぱりカニでした

カエルだよー

ちょっと休けい?

あるかなー?

あった!

やめてー、落ちるー

やり返しだー

お花摘み

帰り道はしんどいね

疲れたー

記念写真

次回は高学年です


遠足 (^_^)v ~低学年~

2018年04月28日 | ブログ

昨日の続き

引率職員が撮影した写真でご紹介

下の写真は、河川敷へ行く途中

1・2年生がペアになって歩きます

もちろん、2年生が1年生を守る形で

春ですね

何かあったのでしょうか? 一斉に見ています

まさに遠足という景色

「早くお弁当食べたいな」と思っている子がいるかも

では、お弁当を食べる様子をどうぞ

幸せタイム

3人の先生たちが撮った写真です

全員写っているかな?

こんなお菓子、あるんですね

長ーいグミ

2つも当たっちゃった

さあ、遊ぼう

たまたま集まってきて・・・ラッキー

 1年生に男女は全く関係ありません

鬼ごっこするのかな

広い場所で思いっきり

友達に教えてもらったり、手伝ってもらったり

先生に教えてもらったり、手伝ってもらったり

 

うふっ

女の子は、大人でも子どもでも指輪が大好き

ぼくらだって

似合いますね~ 笑顔とシロツメクサ

3対1で先生、危うし

さあ、帰りましょう

2年生の方が人数が少ないので、2年生をはさんで3人のところも

思い出の集合写真

2鳩

1鳩

2桜

1桜

以上、低学年シリーズでした

次回は、中学年です


遠足 (^_^)v

2018年04月27日 | ブログ

暑くなくて、最高の遠足日和

低学年は、有田川河川敷へ

ちょうどお弁当の時間でした

先生までおいしい笑顔

お腹がすいていたので、とってもうらやましかったです

「見て 花かんむり

もう食べ終わった子もいます

みんな、お菓子を見せてくれます

おいしい

友達とお弁当、楽しいな

お菓子をムシャムシャ

ごきげん、ごきげん

宮原小学校が占拠

中学年

田口砂防公園(有田川町)

今からお弁当を食べる用意

キラキラの表情

友達と食べるの楽しいね

お母さんがお弁当作ってくれたことをうれしそうに話す子もいました

風がないので、シートを敷くとき助かります

友達の靴をそろえる温かい場面

さあ、食べよう

ワクワク

日の丸弁当おかずあるけれど

先生、子どもたちのいい姿をカシャッ

「お弁当写して

「写真撮って

みんな、幸せそう

「お弁当、好きなものばっかり、入ってる

「好きなものって?からあげとか?」

というように会話もはずんで

ホント、おいしそうに食べますね

「見て

中学年ぐらいまでは、キャラ弁多いです

「ネコ、食べちゃった

食べるところも様々です

「ほら、きれい

「先生のお弁当、どんなの?」

それぞれ、先生と一緒に

先生、おにぎり、パクパク

子どもも大人もおいしい時間

高学年

西広海岸

おいしいお弁当を食べて、ごきげん

お菓子、楽しみ

お弁当もお菓子も食べて、遊びに出かけるところ

こちらは、まだお菓子を楽しんでます

先生もお菓子を

大きな輪になって、お菓子パクパク

「これ、すっぱい

「じゃ、思い切りすっぱい顔して」と言ったら

みんなそれぞれに楽しんでます

あ、先生グループ

見て

そろそろあそびに行こう

先生も

実は、生き物大好きな6年生の先生

こんな感じで遠浅でした

先生と一緒に

もうちょっと食べよう

低学年から順に遠足地を回ったところ、遊んでいる場面に出会わなかったので、後日、引率の先生が撮った写真もご紹介します


集団下校訓練 (^_^)

2018年04月25日 | ブログ

昨夜の天気は大荒れでしたが、今日は落ち着いた天気の中での訓練となりました

地区長は、地区名を書いたプラカードを入口の方に向け、分かりやすくします

優しく誘導する6年生

5年生にも6年生と同じ働きができる子がいます。

優しく事情を聞いてあげてます

早く並べて待っている子どもたち

続々と集まってきます

姿勢がいい子

本番のように、チェックが入念な先生たち

6年生も進んで先生の手伝いをします

全体的に動きが落ち着いてきました

教頭先生による諸注意

集団下校スタート

もちろん、遠い地区から

ふざけたり、はしゃいだりする子はいません

外でもう一度並び直して

遠い地区から下校スタート

高学年が下級生を気遣っています

下級生に声をかける6年生

地区長先頭で安全確認

実際の荒天時には強い雨風が予想されます

強風の場合は、事故防止のため、体がぬれても傘をささずに帰らせる場合があります。

ご了承ください。

後で聞いた話ですが、集団で下校途中、子どもたちからだけでなく、地域の方がよく挨拶してくださったとか

大変嬉しい話です ありがとうございました


集団下校訓練の並び方の練習 (^_^)

2018年04月24日 | ブログ

明日は、集団下校訓練

1回でも練習しておけば、訓練でも本番(荒天時)でもスムーズにいきやすいということで

教室に分かれて行った地区児童会での打ち合わせを終えて、体育館に集まってきました

チェックしている先生

6年生が担当地区全体を並ばせます

6年生は、ホント親切

地区長は、このようなプラカードを持って集合させます

1年担任の先生は、1年生のそばで確認

地区別の並び方から、荒天時に帰る地区に移動

子どもが移動するので、入念にチェック

移動が終わりました

毎年言っている「すみやかに」の大切さを話します

「すみやかに」を唱和して頭にしっかりと入れます

今日は、ものすごく静かに集合できました すばらしい しかし、本番では、ランドセル、運動靴や長靴、傘などを持って集まるのでけっこうやかましくなります そうなると、大事な指示が聞こえなくなります。

・・・というような話をしました

本番の時のように、遠い地区から体育館を出て教室へ

出る順番は決まっているので、タイミングは地区長が判断

そのタイミングが間違っていたときだけ担当の先生が指示します

できるだけ子どもたちに判断させるという考えです。

どの地区長も適切に判断できていました

1年生もよくがんばりました。静かに練習できてかしこかったです

明日は、訓練の日

担当の職員が1名の地区が多いので、本番のことを考えて、可能でしたら地区の入口あたりまで迎えに来ていただけるとありがたいです よろしくお願いいたします。


外国語の授業 (^_^)

2018年04月23日 | ブログ

今日の6年桜組

めあてを英語で表すと

学習メニューも英語です

外国語の学習では、「表現すること」が大事

これは毎時間

今、何をしているでしょう

誰かが発表したら拍手です

メリ先生

実は、今の気分の応答を英語で表現していました

気分がいい 眠い お腹がすいている とっても元気 疲れている 悲しい気分

みんなで表現してみよう

次は・・・

数の読み方

クイズも入れながら

くり返します

伝言ゲーム

まずは、こんなふうにしますという説明

やっぱり、ゲームふうに学習すると楽しいね

自分の席で見えない人は見えるところに移動して学習

さあ、これでゲームの進め方が分かったかな

メリ先生から「ないしょで」聞いたアルファベット2つを伝言します

隣の人にだけ聞こえる声の大きさで

最後の人は自分に伝わってきたと思うアルファベットのカードを2つ選んでメリ先生の所に持っていきます

答えは・・・

英語の発音はよく似ているものが多く、なかなか正解にたどり着けないようです

2回戦

楽しい雰囲気

静かにするよう指示されました

すぐに静かになれるのがこの学年のすばらしいところ

外国語の授業は、こんな感じで進んでいます

また、お知らせしますね


第1回OJT授業研修 (^_^) ~5年算数~

2018年04月22日 | ブログ

新年度が始まってまだ11日目、進んでOJTをしてくれた研究主任の先生に感謝です

この時期に、このような公開授業を行えるのは、昨年度までの授業研修の積み上げがあってこそ

担任が変わっても、授業者が誰であっても、子どもたちは自分たちで進める授業が行えるかどうか

早いうちからOJTを行ってくれたおかげで、新しい課題を見つけるとともに、たくさんの成果を感じたOJTとなりました

 

では、20日(金)の5年桜組

授業前の板書

いつもどおりの準備

部分的に見ていくと・・・

先生からのメッセージ

クラスの力を数字で表しています(満点の割合で)

確認テストの情報も与え、見通しを持たせます。

観点も示して

これは、日々どの授業でも大事にしていること

これもすべての教科で大事にしています

今回、めあては先生から示していました

いろんなパターンで、子どもたちが決めることもあります。

学校で力を入れていることの一部

基礎学の内容をこのように示しておくと、子どもたちが見通しを持ちやすいです

国語と算数について、年に3回のチェックと復習期間 

 4月:新担任が子どもたちの昨年度の力を把握する

10月:前期の学習内容が身に付いているかチェックして、弱いところを中心に復習する

 3月:1年間の学習内容が身に付いているかチェックして、弱いところを中心に復習する

下の写真は4月分(これから10月分と3月分が上に貼られていきます)

このように掲示すると、やはり子どもたちが見通しを持ちやすい

時間割票と週案が並べて示されています

これも、見通しを持って学習するヒントになっています

学習メニュー配布

先生は、むだな言葉は一切言いません。黙って配るだけ

だから、教室の空気は大変落ち着いています。

すぐに目を通し、今日の授業の流れを確認します

自分がポイントだと思うところにラインを入れて

学習メニュー確認は1分間

質問が出ました

よい質問でした。みんなもちゃんと聞きます

上下写真の女子は、椅子の向きまで変えて先生の方を向きました

昨日のふり返りから一部紹介

授業のふり返りは、前時と本時の学習内容をつなぎ、子どもと子どもをつなぎます。

よい自学も紹介して、予習してきたことをほめました

「では、課題1へどうそ」と小声でさりげなく言うだけで、子どもたちは動きます

学び合いスタート

昨年度も行っていたことなので、動きがスムーズです

自由帳に貼った拡大版の問題をみんなで解き、全員が理解するよう努めます。

それぞれの班の算数リーダーが、メンバーのことを考え、自由帳の向きを工夫しています。

時々、必要に応じて、学習メニューを確認しながら

指で部分的に隠すなどして、工夫して説明

説明を聞きたいので、思わず前のめりに

手前の女子は、ちょっと迷うことが出てきたので教科書で確認

「0.01の位ってあったっけ?」 確認後、1/100の位が正しいと分かりました

熱心になると、頭の距離が近づきます

課題1が終わった班は、課題2のワークシートへ

このようにすると、プチ黒板みたいで、みんなが見やすいですね

T1とT2の先生は、それぞれ子どもの様子を観察して回ります

学び合いが成立しているので、先生は一人一人の子どもたちを観察することができます

ここで、算数リーダー招集

状況確認

リーダーは自分の班の状況をよく把握していました

リーダー会を開いている間も、他のメンバーはすべきことをして進めています。

リーダーが状況判断し、確認テストの時刻を決定

答え合わせ

問題がまだできていない前の子のために見えないように工夫しています

子どもが子どもを教える学び合いが基本ですが、もちろん先生も必要なときは教えます

比較をしながら説明

確認テストの時刻になるまで一生懸命

クラス全員で満点をとりたいので、自然と班に関係なく学び合っています

先生が学び合いを止めて、途中で一斉学習へ

誰に言われたわけでなく、自然にチョークリレー

さりげない行動にも子どもと子どものつながりが感じられます

先生は、子どもたちの学習の様子を観察していて、思考に係るメモを確実にしていなかったのが気になったようです。

理解が難しい子が陥りやすい点は、メモを怠ること、或いは、メモの仕方を忘れてしまっていること

ここで、ポイントをきっちり押さえました

子どもによる学び合いであっても、このような教師による介入は必要不可欠・・・の場合が多いです

再び学び合い

先程から、もう班は関係なくなってきています。

下の写真の説明を少し

答合わせをする子、その様子を確認しながら見ている子、次のワークシートに進んでいる子、教えている子と教えてもらっている子・・・それぞれが自分のすべきことをしていてナイス

1人で解く時間あり・・・

教えてもらう時間あり・・・と、放っておかない&教えすぎないのがすばらしい

確認テストの時刻2分前になると、判断して自分たちでテスト隊形に

確認テスト中

T1とT2の先生が机間巡視の観点を今打ち合わせして分かれたところ


確認テスト終了

結果が気になるので、提出する前に答えを確認し合っています。

この瞬間に、深い学びになることがあります。

タイムリーであると同時に、正しい答えを知りたいという必然性があるから

「どうだった?」「できた?」などと声をかけ合って

一緒に一生懸命がんばったものね

これで学習は終わりではありません

選択学習へ

まだ貼っていない子にネームプレートを持ってきてあげる優しさ

だれがどんな選択学習をしているか、先生も子どもも一目瞭然となるようネームプレートを貼る子どもたち

先生たちは、この間にすばやく答え合わせ


個人で選択学習をする時間ですが、答え合わせが気になります

ここでもいい姿発見

友達の机の向きを直すのを手伝う優しさ

途中で選択学習の内容を変えてネームプレート貼り直しもOK

自分に合った学習を判断して行うのが選択学習

選択する学習により、問題の難易度が違います

答え合わせを終えて、先生は間違いの多かった問題を板書

「ジャンプ問題」を選択した子が答え合わせに

ここでも、解き方について自然と学び合いが生まれます。

何かを確認しに来ています。

必要ならば、立ち歩きOKです。

先生たちの答え合わせが終わったら、直しをさせるために、先生は、間違えた子に再度確認テストを配ります。

下の写真は、前の席の子がなぜ間違えたか説明し、その教え方を聞いているT2の先生がチェックしています

直接教えるのではなく、子どもが適切に教えているかチェックするのが先生の仕事

教え方が間違っていたら介入します

「では、今日の結果を発表します」

子どもたちは、もうすでに満点じゃない子がけっこういることを感じていたので、結果を聞く前から残念そうな子も

でも、もしかしたらと楽しみな表情の子も

「満点は4人です

表情、さまざま

「11問って、確認テストにしては多すぎたましたね。時間が足らなかった子もいたんじゃないでしょうか。見直す時間も十分じゃなかったですよね。あなたたちの実力ならと、つい先生が欲張ってしまいました。ごめんなさい。次はもっとよく考えます。」と、始めに先生が素直に謝罪

「でも、1問だけしか間違っていない人がほとんどでした」

一番間違いが多かった問題をみんなで正しく理解するために、最後は一斉学習

授業終了

子どもたち、いつも通りがすばらしい

学び合いを昨年もしっかり進めてきたから、新しい学年・クラスになってもスムーズに仲間とつながって学習できるんですね

時間を大切にするのも、リーダーがすべきことをしっかり行っているのも、昨年までの積み上げがあってこそ

これから、子どもたち自身、どんな授業をつくっていってくれるか楽しみです


朝から元気 (^_^)v

2018年04月20日 | ブログ

朝からいい風景に出会いました

7:50頃の風景

朝から運動場で遊ぶ子がたくさん

ここでは、5年生と6年生がドッジボールをして仲良く遊んでいました

それにしても朝の空が美しい

朝から元気全開です

その近くでは、5年生がサッカーをして遊んでいました

やっぱり、サッカーも人気です

もちろん、こけても平気平気

新館側では、すごい人数

新館組(3・4年)は、ここでドッジボールをするのが好き

朝の間は、陰なのですが

ここでも2学年が一緒に遊んでいました

聞いてみると、3年と4年で対決しているのだとか

実際に見ると、もっと人数が多いです

みんな、とっても楽しそう

写真には収めていませんが、4年生が3年生を思いやる場面も見られました

外野でボールがなかなか回ってこなくても笑顔の2人

朝からよくこれだけ人が集まってきたものです

こちらでは、5年生の女子が鬼ごっこ

カラフルな遊具を盾にして

穏やかな空気感

サッカー少年たち

チャイム5分前です

新館側の中学年は、もうすっかりいなくなりました。

教室へ戻ったようです

こちらでも「もう5分前やでー」「教室へ入ろう」という声が

互いに声を掛け合うっていいですね

早い目に登校して朝からしっかり体を動かすと、頭も体も完全に目覚めて、1時間目の学習にスムーズに入れます

そして、学年関係なく遊べるのが宮原小学校の子どもたちのよいところ

朝から、とても心が和みました


今日の子どもたち ~大休けい・給食準備・下校~

2018年04月19日 | ブログ

大休けいからご紹介

これは誰でしょう?

ヒントは靴 6年生です

中央の2人でした

春のよい天気に思いっきり遊びます

5年生と6年生

いろんな所で、ボール遊びが盛んです

あら

2年生に甘える1年生

おいかけっこ 5年生です

ホントに子どもは遊びが大好き

人気の夢の広場

走る 1年生

表情キラキラ

思い切りのよいブランコ遊び

ナイス ヘディング

やったぞみたいな

まさに、受ける瞬間

投げる瞬間

影踏み

さすが高学年、投げる姿がカッコイイ

次は、給食準備

1年生もがんばります

6年生が手伝ってくれます・・・背の高さがこんなに違います

5年後は、6年生みたいに背が大きくなっていますよ

6年生に教えてもらって

最後は、下校の様子を

昔から変わらないランドセル風景

帰りもいろんなことで楽しむ子どもたち

野球が得意な2人

1年生が手をつなぎ、いっしょに2年生と歩きます その後ろには6年生

6年生

笑顔が多いですね

1年生は、黄色いランドセルカバーがしてあるので分かりやすいです

家庭訪問中で早く帰れるのもうれしいのかな

ホントに子どもの笑顔、ステキです


理科の授業 (^_^) ~3年生と5年生~

2018年04月18日 | ブログ

「校長先生、トンボが生まれそう見に来てください」と3年生が校長室の窓の所に来ました

そこへ行く途中、たまたま5年鳩組も理科をしていましたので

グループでカボチャの種を植えました(蒔きました)

池まで行く途中、3年生の理科の学習に出会って

観察したことをスケッチ

ここです、トンボ

脱皮中 トンボ、がんばってます

男の子たちが興味津々

トンボのことを書いた子が多かったようです

例えば、こんな感じで

観察時間終了

一部の男子は、まだトンボから離れがたいみたい

学級通信より

・・・すると、何と!! 池の近くで、ヤゴからトンボになろうとしている現場に出くわしました!! 
めったに見られるものではないので、みんな「先生!! 見て!! 見て!!」と大興奮。
私も初めて見ることができたので、一緒に大喜びしてしまいました。
「今日は、このトンボの誕生日!」ということで、子どもたちは 「・・・♪ ハッピーバースデー ディア トンボ~ ♫・・・」とお誕生日の歌を歌ってあげていました。
何ともほほえましく、かわいらしい子どもたちに、ほっこりした5時間目でした。

みんな、ちゃんと並べました

これから教室にもどります

次の時間、今度は5年桜組

「これから、水やりがとても大事になります。水をやってくれる人?」

勢いよく何人かの手が挙がりました

水やりって大変なのにエライ

では、教室へ

これは、除虫菊(理科の授業とは関係ありません)

一部の市議会議員さんたちで育て、市内各小中学校に分けてくださったのです。

昔、有田市は除虫菊で有名でした

そういう話も子どもたちにしながら大切に育てていきたいと思います

貴重な花をありがとうございました


ミニトマトの種まき ~2年生~

2018年04月17日 | ブログ

生活科の学習で

始めに説明を聞きます

よく聞いていますね

先生がお手本を見せながら

「こうですよ」

いよいよ入れ物が配られて

鉄棒の南側に石ころを探しに行ってます

こうやって、穴をふさぐんですね

友達と相談しながら

土を入れて

ごきげんで「見て

先生に教えてもらったとおり、小指で穴を作って

いつでもカメラOK

上手です

小さな種が3こ、見えますでしょうか

お皿に、4人分の種が

1人3こずつです

このように、グループで行いました

種がちっちゃいので扱いにくいかも

さあ、後片付け

ていねいに洗っていますね

早く芽が出てくれますように

「終わります」

これから、観察が楽しみですね


初めての学校給食 (^_^)v

2018年04月16日 | ブログ

机ふきは、自分たちで

当番かな?自由かな?

ていねいに話を聞く6年生

4月中は、6年生がお世話してくれます

かしこく待つ1年生

待ちながら、6年生の様子を見て、当番の仕方を少しずつ覚えていきます

みんなかしこいですね

さすが6年生、手際がいい

それにしても、本当に待ち方がいいです

「ありがとうございました

「いただきます」

みんな、パクパク食べます

「おいしい」っていう声がたくさん聞こえました。

態度もすばらしい

余裕

初めてにしては、よく食べたと、担任の先生がほめていました

おかわりする子もいたそうです

6年生が早く食べて様子を見に来ました

こぼした牛乳をふいてあげます

食べるのを応援する6年生も

絵本を一緒に見てコミュニケーション

あと牛乳だけ

牛乳パックのたたみ方を見せて教えます。

ていねいに机をふいていますね

さあ、歯みがき

みんなと一緒の歯みがきは楽しそう

以上、初めての学校給食&歯みがきでした


13日の大休けい (^_^) ~1年生~

2018年04月15日 | ブログ

小学校での休憩時間、思いっきり楽しんでます

みんな笑顔がキラキラ

上級生に優しく声をかけてもらって

運動場の西側では、5年生と一緒にドッジボールしていました

ウサギ見学

ちょうど6年生の飼育委員が世話をしているところでした

6年生に摘んできた草を渡して

食べてくれるかな

ブログでは、一部しかご紹介できていませんが、1年生みんなごきげんで遊んでいました


11日の交通安全指導 (^_^)

2018年04月14日 | ブログ

入学式の次の日

荷物いっぱい

今年の1年生のランドセルカバーはパンダつき

友達と楽しそう

道路をはさんで元気よくあいさつしてくれます

今日は雨が降りそうなので、ほとんどの子が傘を持っています

置き傘と2本持ってきている子もけっこういました

記念撮影

さっそうと登校

1年生が続々登場

はい、記念撮影

いつも超元気な男の子

去年1年生でした

凜々しいね

大会でよい成績を上げたのかな、賞状を手にしています

友達に笑顔で手を振って

その友達

キラキラ

止まってくれてありがとうございます

2年生 早いものでもう入学から1年経ちました

団体さん

「おはようございます」と頭を下げてくれたちょうどそのとき

とっても元気よくあいさつしてくれました

みんな、一つ上の学年になってちょっと初々しい感じ

ピッカピッカの 1年生

朝から元気 半袖です

卒業生

制服、とっても似合ってます

もちろん、元気にあいさつしてくれました

ちょうどパトカーが

お疲れ様です

走って登校

両手にいっぱい

右見て、左見て 安全に

中学生もちゃんとあいさつしてくれます

道路の向こうから、ていねいなあいさつ

傘を2本、楽しく(?)持っています

朝からみんなで遊んでいる新3年生

とっても元気

運動場で遊んでいるのを見ながら・・・

こちらは4年生がサッカー

夢の広場前では、5年生がドッジボール

たくさんの友達と遊んで楽しそう

3階から声をかけてくれた5年生

朝から体を動かして遊ぶのはとってもいいことです

元気な子どもたちの様子お伝えしました