宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

運動会シリーズ第3弾 (^o^)

2016年05月31日 | ブログ

2年生「かけっこ」から・・・

先導係の6年生の後から入場

 

6年生は次の種目なので、代わりに5年生の実行委員がアナウンス

「ようい ドン

 

お家の人の期待も背負っているかな

次は6年生「6色リレー」

すばらしいスタート

 

さすが6年生、迫力があります

 

 

あっという間にアンカーへ

 

3・4年「YOSAKOI ソーラン」

 

 

色鮮やかできれいです

 

 

動きがそろっていてきれいです

 

最後、バッチリ決まりました

 

声を上げて元気よく退場

 

 

児童会種目「とべ!宮原っ子」

6年生が、まず位置を確認・提示

スタート

 

 

 

低学年は上手にくぐれるかな

 

タイミングを見計らって慎重に跳ぶ子も

左下の写真は、5年生がタイミングを教えてやっと入ったところです

 

報告、集計

 

結果発表へ

「赤組の勝ち」「バンザーイ

長縄跳びでケガした子に実行委員が優しく手当(簡単な処置の場合のみです

 

臨時保健室には、こんな看板が

 

いよいよ、前半のラスト「地区対抗リレー(予選)」

アナウンス中

 

堂々と入場

 

 

競走中

 

応援中

 

競走中

 

応援中

 

アンカーです

 

「どうかな」「勝てるかな

予選1組1位は「新町A」

 かっこいいゴール

予選2組

 

 

 

6年生が1年生を並ばせます。

その時、「がんばって」「まっすぐ前に走るんやで」とか、声をかけてもらっています。

 

緊張している計測係の先生たち(計り間違いや計り忘れは許されませんから

「ようい

どんどんバトンをつないで

 

 

異学年の間でもバトンパスがスムーズ

 

 

アンカーへ

「よし、任せておけ」 真剣な6年男子がかっこいい

 

予選2組1位は「滝川原B」

 ポーズが決まっています

午前の部、終了

けっこう大差がついています

午後の部の前に恒例のアトラクション

宮原郷土伝統芸能保存会による笛と太鼓の演奏、滝地区の子ども獅子舞

 

宮原の伝統芸能を受け継ぐ子どもたち

学校や地域全体で応援していきたいと思います

 

午後の部は、育友会長さんの挨拶から

 

ちなみに、今年も三役さんはおそろいのTシャツ

三役さんがどこにいるかはっきりと分かるようにです。(平成26年度から始めました

校長先生が子どもたちにいつも言っている「しつけ三原則」をバックプリントに

では、午後の部スタート

かわいい年長さんによる「おみやげ競走」

 

来年6年生としてつながる5年生がお世話します。

 

最後は、5年生のお姉さんを先頭にぐるっと1週

さあ、「応援合戦」

赤組

 

すごい口の開け方

「白組に絶対負けたくない」という意気込みがバンバン伝わってきます

 

先生も一緒になって「オー

白組

 

白組もすごい迫力

 

高学年も後ろから大きな声

 

子どもたちの一生懸命さがとってもステキでした

次回第4弾で、いよいよ最終

綱引きから閉会式までお届けする予定です

 


運動会シリーズ第2弾 (^o^)

2016年05月30日 | ブログ

1年「かけっこ」

初めての運動会で最初の学年種目

お家の方も一喜一憂されたのではないでしょうか

 

4年「6色リレー」

 

バトンパスがとても上手

4年生に刺激されて、5・6年生のレベルも上がりました

 

ほぼ全員が前を向いたままバトンを受け取っています。

 

 

1位でゴール

コーンの後片付けに準備係が走ります

 

2年「大玉ころりん」

何と、同時ゴールで引き分け

大変珍しいことです。

赤組も白組も「バンザーイ」 

5・6年生が次の種目に出場するため、放送係実行委員は4年生

5・6年「騎馬戦」

 

 

ちょっと余裕の笑顔 一方で必死の中の笑顔も

 

 

激戦です

 

 

 

人数が足らないので、赤組・白組とも先生が一人ずつ入りました

 
 

あれっ、何か下に? なぜか一斉に下を向いて

3回戦は男女混合 男女関係なく壮絶な争い

 

「よっしゃー

 

白組(鳩組)、1回戦(男子)と2回戦(女子)は全滅だったので、3回戦(男女混合)では2騎だけでも無事に帰ってきたので、担当の先生から「ようがんばった」と笑顔で出迎えられました

騎馬戦が終わり、6年生の放送係が帰ってきて、次の種目をアナウンス

3年「徒競走」

「ようい ドン

 

準備係は大忙し

 

1年「玉入れ」

 

 

 

見つめる4年白組応援団

低学年には、先導係として、先頭と最後尾に6年生がつきます。

先導係も笑顔で退場

 

その間に、さっと片付けて・・・

 

次のリレーのために、白線を手早く引き直すライン係

 

5年「6色リレー」

 

 

4年生よりも体が大きい分、迫力があります

 

 

保健係もケガした子がいない間は観戦

1位でゴール

続きはまた明日・・・2年「かけっこ」からです


運動会 ~開会式~ (^o^)

2016年05月29日 | ブログ

(暑くない)最高の運動会日和

これから、数回に分けて運動会シリーズをお届けします

まず第1弾は「開会式」

入場

 

開会宣言

 

優勝旗返還

昨年1点差で勝利をものにした白組団長から校長先生に返還されました。

校歌斉唱

校長先生の挨拶

 

運動会の歌

児童代表挨拶

自分たちで決めたスローガンを入れた、すばらしい内容でした

児童会役員は、自主的に毎日のように放課後運動場で開会式・閉会式の練習をしていたので、言い方もバッチリ

 

赤組・白組応援団長による宣誓

二人の息が合っていて、とても上手でした

得点ルールの説明

 

いよいよ、ラジオ体操です

基準となる6年生鳩組男子が真っ直ぐに手を挙げ、気持ちよく始まりました

今年のラジオ体操のテーマは「美しくそろえる」(昨年は「そろえる」)

列も美しくそろっています

 

細かい動きのところまでよくそろっていました

 

「ラジオ体操は単なる準備体操ではない。立派な全校演技だ。もっと全校でラジオ体操にこだわろう。」という校長の言葉で取り組んで4年。担任は、ただ何回も練習するだけでなく、電子黒板を活用してお手本や自分たちのラジオ体操を見せ、「気付かせる」ことを大事にしながら指導してきました。

結果として、やはり、今年のレベルが最も高くなったと思います。

 

難しい動きのところもそろっています

 

特に、腰を回す運動は難易度が高いです

 

何と言っても、一生懸命なのがすばらしい

特に、朝礼台上のラジオ体操係のリーダーが、すべてに一生懸命の姿を手本として見せてくれました

 

最後の静かな終わり方まで見事でした(ここは、よく低学年がそろえられたと思います

 

来賓席から自然と拍手が起こりました

私は、この拍手に感動しました

「美しくそろえる」にかなり近づいていたと思いました。

退場

 

低学年は緊張しているのでしょうか、同じ方の手と足が一緒に出てしまう子も

エールの交換・応援合戦

  

 

低学年のすごく元気がいいこと

 

開会式だけで、こんなに多くの写真をみなさんに見ていただきたく、掲載してしまいました

子どもたちが一生懸命がんばる姿に感動して、シャッターをいっぱい押していました    

来賓の方々もこんなにたくさん

日頃から子どもたちが大変お世話になっている方々です。

温かい応援がとても嬉しく思いました

 

大変お忙しい中のご来校、どうもありがとうございました


児童会種目 (^_^)v

2016年05月28日 | ブログ

運動会で行う児童会種目は、毎年児童会役員が決定するので、内容は同じとは限りません。

今年は大縄跳び、3年ぶりです

昨年は大玉転がし、一昨年はダンスでした

大縄跳びは、「宮っ子」(赤:桜組縦割り12班)・「原っ子」(白:鳩組縦割り12班)の計24班で得点を競います。

その練習の模様をお伝えします

始める前のひととき

 

練習タイムの後、3分間でどれだけ跳べるか勝負です(跳んだ回数を足し算します)

 

 

縄に引っかかって、流れを止めても誰もきついことを言いません

「大丈夫、大丈夫」「がんばれ」という声が聞こえてきます。

 

さすが、4年生以上は次々と跳んでいきます

 

 

 

1・2年生は、縄をくぐってもかまいません

 

くぐっても1回と数えます

必死でくぐろうとする姿がかわいらしいです

 

どんどん跳びます

 

 

 

 

 

6年生が下級生の背中に手を当て、入るタイミングを教えています

が、難しいようでなかなか入れません

 

やっと入れて跳べたので、6年生も嬉しそう

いろんな格好で、子どもたちは一生懸命跳びます

 

 

 

 

 

 

6年生は気を遣って、跳びやすいように考えて回します

回す方が難しいかもしれませんね

 

終了

結果を6年生が報告に行きます

 

足し算中

 

結果報告を待っています

 

 

発表

 

「・・・原っ子の白組の勝ち・・・」

  「バンザーイ

・・・と、このような流れです

もちろん、この結果は、運動会の勝敗に大きく影響します

児童会種目は点数が大きくて、点数差が10点つきます

この他にも、子どもと担任はけっこう勝敗にこだわっていて、すべての応援に力が入ります

(その分、負けた時のがっかり感は大きいようです

昨年は、例年にない好勝負で1点差でした

さて、明日の本番は、どちらが勝つのでしょう


明日は、運動会 (^_^)v

2016年05月28日 | ブログ

いよいよ、明日となりました

心配していたお天気もどうやら良さそうです

そこで、最後のお誘いです

3年生と5年生のすべての子どもたちが、地域の方や学校関係者の方々に心をこめて書いた手紙の一部をご紹介します

 

3年生

 

 

 

5年生

 

 

 

 

  

子どもたちは見てくださる方、応援してくださる方が一人でも多い方が喜びます

子どもさんやお孫さんが小学校にいらっしゃらない方も、宮原小学校の子どもたちのがんばりを、ぜひぜひ見に来てください

心よりお待ちしております

 


運動会準備、ありがとうございました (^_^)

2016年05月27日 | ブログ

準備は、前半(5・6年生と職員)、後半(三役・地区委員さんと職員)で行いました。

まずは、前半

 

重いテント類などは、6年男子が中心になって持ってくれます

 

もうすでに、少しだけ大人の男性の力強さが垣間見えます

 

これって、けっこう重いんですよ

 

 

先生と2人だけで

 

運んだ後は、ひもを解きます

入退場門設置も6年男子がお手伝い

 

5年生は、地道に草抜きや掃除をしてくれました。

 

 

 

 

正門付近の草が抜きにくくてやっかいでした

 

一生懸命の姿ってすばらしい

 

6年女子は、石拾いや枝拾いなど・・・これも地道な仕事です。

体育館では、万国旗を修理中

ライン引き係

 

6時間目が終わった時刻を過ぎたところで、5・6年生は終了

さて、後半の部

 

 

 

大変お忙しい中、22名もの方がご協力くださいました

心より感謝申し上げます

あとは、29日(日)が晴れてくれること(雨が降らないこと)を祈るばかりです

 


宮原町「わかやま子どもセーフティーガード」の会 (^_^)

2016年05月26日 | ブログ

昨日の晩、7時半から開かれました

毎年、この時期にご協力いただいています。

学校長挨拶

 

「地域の子どもたちの安心・安全を守るために、いつもありがとうございます。
 おかげさまで、赴任して5年間、大きな交通事故はありません。ただ、小さな事故は年間数件起こっています。学校では、毎学期交通安全教室を実施し、親子交通安全教室も開いています。家庭の協力がなくては交通事故はなくなりません。家庭への啓蒙を地域としても考えていっていただけたらと思います。」

次に、県下一斉に見守り活動を行う「通学路セーフティネットの日」(年6日間)の参加計画を立てていただきました。

 

そして、宮原警察官駐在所からのお話

 

現在、宮原町は落ち着いており、特に目立った問題はないとのことでした。

ただ、有料サイトの特殊詐欺やオレオレ詐欺は、有田市でも相談があるので十分に気をつけてほしいとおっしゃっていました。

続いて、様々な議題でのフリートーク

駐在所からの話を受けて、ホントに宮原町は落ち着いてきた、子どもたちや中学校・高校の卒業生も落ち着いている、防犯カメラの設置が効果大きいのではないか、有田市全体が落ち着いてきている、有田市が教育に力を入れてくれていてうれしい・・・などたくさんの意見が出されました。

最後に、一つ要望が出されました。道地区の宮原自動車前の道を渡らなければならない子どもが多いのに、横断歩道も旗もなくて非常に危ない。昨年から要望していることである。本年度は、自治会からさらに強く要望をだしてほしい。・・・というような内容でした。

地域の子どもたちのために関係団体の長の方々がお忙しい中集まってくださり、協議してくださることは、学校としても大変ありがたいことです。

関係者の皆様、本当にありがとうございます

 

 


運動会予行 ~児童会役員カメラ編~

2016年05月25日 | ブログ

児童会役員が児童会新聞に掲載するため、写真を撮っていたのですが、それがなかなかいい出来で・・・

今回は、子ども目線で撮った写真をご紹介します

4年生リレー

出発前の準備中

整列

 

「ようい ドン

 

ものすごく注目

 

5年生リレー、出発前のひととき(入場門付近)

さあ、本番

スターターの先生、いい笑顔

地区対抗リレー

1年生女子からスタート

 

気になります とっても気になります

 

さすが児童会役員

ちゃんと実行委員の働きぶりを撮っていました

放送係 アナウンスが聞き取りやすく、とっても上手

 

保健係 優しく手当してくれます

出発・決勝係 いつでもスタンバイOK

学年に合った胸の高さを考えて、テープを用意します

得点係はみんなの注目の的

 

準備係が勢ぞろい

全力走での準備・片付けがかっこいい

時には大玉の陰でホッとひといき

応援団はいつでも力いっぱい

 

演技前のひととき

 

入場門から観戦

3年生の「カプセルボール」

2人の息が合わないと、上手く進めません

 

以上、児童会役員によるショットでした

なかなか上手だったでしょう

本番も期待しています


運動会予行 (^o^)

2016年05月24日 | ブログ

すごくいい天気で・・・暑かったです

でも、風は初夏の風で気持ちがよく・・・

ということで、無事予行が実施できました

予行はすべての種目を行いません。準備の流れと動きの確認が主です。

その様子を一部ご紹介します

入場

 

校歌と運動会の歌

 

 

以前「立腰」でご紹介した男子(中央)、やっぱり背筋がピンと伸びて立ち姿も美しいです

 

児童会から

 

ラジオ体操第一

 

 

精一杯がんばっていますね

 

「集合

 

エールの交換

 

 

4年生のリレー

 

後ろをふり向かずにバトンパス とても上手

 

 

6年生のリレー

先生チームも走ります(昨日のブログでもご紹介しました

先生は7コース、というか、6コースしかないのでコース外です

 窮屈そう

もちろんトップで第2走者へ・・・でも、そんなに差はありません

どんどんバトンパス

 

6年生も・・・

 

 

先生たちも必死

 

ベストを尽くしてゴールするのが、先生たちの目標

 

6年生もバトンを落とす子が1人もいなくて、大変スムーズです

 

 

いよいよ、アンカーへ

 

先生チームの勝ち

でも、それほど多くの差をつけられませんでした(1周離すつもりでしたが

 

6年生の1位

地区対抗リレーA組

「ここからスタート」「前を向いて一生懸命走るんやで」と声をかけてくれたり、お世話してくれたりした6年生が離れて・・・「ようい、ドン

 

低学年だけ走ってみました

 

B組

 

 

以上です

本番は、もっと詳しくお伝えします

 

で、ここで番外編

こんな場面をたまたま見つけました

転んだのかな、ケガをしたようです

6年生がそっと付き添います

 

優しく話しかけています

手当てしてもらう前に、まず水道水で洗うのが大切です。

 

他の6年生もきっと同じことをするでしょう

ホントに優しい6年生です


先生リレー、練習 (^_^)v

2016年05月23日 | ブログ

天気予報の関係で、本来なら水曜日に行うはずの運動会予行が明日に変更したので、練習は本日1回のみ

 

集合して、くつろぐ先生、準備体操に余念のない先生・・・など様々

 

けがをしないことが何よりも大事(授業で子どもたちに迷惑をかけてしまいます

 

ギャラリーは子どもたち

 

先生チームだけで練習するつもりでしたが、その場にいた子どもたちが一緒に走りたいと言って競走に(先生VS2・4・5・6年生)

2年生が第1走者なので、リレーゾーンの端から走ってよいことに

スタートしました

職員の第1走者は、今年着任のM先生(スポーツ万能

第2走者は2桜担任、力強い走りです(遊ぶの大好き先生

2年生もがんばります

子どもたちは、1人半周 先生たちはもちろん1周

理科がとっても得意なK先生へ

いつも子どもたちと遊んで大人気の事務の先生へ

次は、いよいよ女性の先生登場(5鳩担任

さすが4年生、バトンパスがスムーズで上手

鮮やかなピンクのシャツは3鳩担任

 

前向きにバトンパス、またまた4年生、さすが上手です

ここで、子どもチームと並びました(4年生→6年生)

足の速い6年生が突然参加

4桜の先生、がんばれっ 子どもに抜かされる(もう抜かされてる

余裕で先にバトンゾーンへ(5年女子→6年男子)

職員チーム、いよいよ最後から2番の5桜担任へ(福岡県で鍛えた足

子どもチームも残るはあと2人(ここは6年生

さあ、アンカーの6桜担任(サッカーがすごく上手

デッドヒートを繰り広げ、先生チームがぎりぎり最後に5年女子を追い抜きました

それにしても、2人ともすっごくいい表情

何とか先生チームの面目が保たれたというレースでした

そして、それを見届けた6年生は、帰って行きました

 

先生チームは毎年、予行で6年生チームと対決します。

大人げないと言われようと、一切手は抜きません。

子どもたちも先生たちも一生懸命走る姿が教育的であり、ステキなのです。

よかったら見に来てくださいね(9時半を過ぎた頃でしょうか・・・もしも終わっていたらごめんなさい


集団下校訓練 (^_^)

2016年05月21日 | ブログ

もう10日も前のことになってしまいましたが、お知らせします。

5月11日(水)13:30、まず6年生が先に体育館に到着 地区長が地区名を掲げます。

 

5分後に他学年が体育館へ

 

続々と集まってきます

低学年のために、朝一度練習をしていたので動きがスムーズです

 

ここは学童待機組

6年生は低学年のお世話をよくしてくれます

 

先生と地区長とでメンバーの確認

 

 

めあては、毎年「速やかに

今年は「つられない」というキーワードも付け加えました

 

これだけの人数が集まって、空気が動くとどうしてもしゃべってしまいます。

その雰囲気が広がると指示が通りにくくなり、下校が遅くなります。

本番でそのようなことになると、スムーズに下校できません

よくない行動に「つられない」判断と意志が大事です

これは、日常生活や学習の場でも同じです

この後、教室でも、普段からこれを一つの合言葉にしたという担任が何人もいました。

 

さあ、集団下校

玄関だけではなく、前方の出入口も使ってスムーズに移動

 

 

体育館の外で、地区単位でもう一度集合してから出発します

本番は雨の場合がほとんどですから、これは屋根のあるところで行います。

もちろん、地区長中心に行い、責任感をもたせることでリーダー性を養います

 

先頭は地区長

後方は高学年

最後尾は職員が付き、後ろから全体の動きを見て声かけします。

 

職員間のふり返り(成果と課題)では、6年生の行動に最高学年らしい姿が見られたという報告がありました。

6年生が低学年の様子を見守りながら下校できていた、地区長が自分のことは後回しにして低学年の安全を優先していた・・・など

このように、様々な場面で子どもたちは成長していきます


アクティブ・ラーニング ~社会科編~

2016年05月20日 | ブログ

本校が大事にしている「主体的な学習」

6年生のよい姿をご紹介します

めあて

 

手の挙げ方がすばらしい(6年生は1年生のように、ぴんと伸びた挙げ方はなかなかできないものなのですが

 

課題を告げると進んで教科書・資料集を読む子どもたち

教師は、もちろん、見るべきページなど一切言っていません

 

まずは、一人学習スタート(すべての学習の基本です)

 

 

一人で課題に向き合います

 

 

 いったん学習を止めて・・・

「全員が」が大事なので、学び合いが始まることを告げます

自由グループです。

条件は2つ「同じ考えの人どうし」「ひとりぼっちをつくらない」

 

声をかけ合って誘いグループになっていきます。

協同学習を続けてきているので、条件は難なくクリア

 

 

自然と考えを広め合います 深め合います

 

教師からの指示は一切なしです まさに主体的に学習しています

 

辞典をロッカーから引っ張り出して調べている子がたくさん

 

一人も「学習の空白」はありません 全員が真剣に学習中

 

 

 

もちろん、必要に応じて友達と学習

 

 

学習を止めて、机を移動させ始めました

 

学習に集中していても、ちゃんとこれを見ていたのです

そして、12:05にはこのとおり

時間を逆算して、12:03に動き出したということです。

 

さいごに授業の感想を聞くと、何と3分の1の子が進んで発表しました

 

学習に向かう姿勢は、全校の中で6年生が1番

低学年の頃に比べるとすばらしい成長ぶりです

今日は、そんな6年生の姿をご紹介しました


運動会の練習 ~全校朝集~ ♪

2016年05月19日 | ブログ

運動場の状態が悪かったので体育館で行った17日(火)の音楽朝集

 

初めの歌は「ゴーゴーゴー」

 

子どもたちはこの歌が大好き

 

応援合戦みたいな雰囲気で歌えるからです

 

一生懸命がとってもステキ

 

 

礼の練習も

 

次は「運動会の歌」、そして校歌

 

 

 

6年生も

 

5年生も

 

 先生も

自己評価中

 みんな、しっかりがんばったようです

昨日からは天気がよく、運動場の状態もよくなったので、外で全校朝集として運動会の練習ができています。

運動場での練習の様子もまたお伝えしたいと思います


第2回委員総会 (^_^)

2016年05月18日 | ブログ

 

主に運動会と地区対抗親睦ソフトバレーボール大会について協議しました

初めに会長挨拶・・・なのですが、会長さんはただ今、ボランティアで熊本へ救援に行っていますので、代わりに副会長さんが・・・と思ったら、司会の副会長さんが急に顧問さんに振りました

困っている顧問さん

でも、そこは元会長さん やっぱりおもしろいことを言って場を和ませてくださいました

校長挨拶・・・珍しく超短かったです

レジメに沿って進みます

 

三役さん

分からないことは、昨年度経験の顧問さんに聞いて

 

時には楽しく

 

拍手で承認

バレーボールのチーム編制が地区ごとに始まりました

 

 

みなさん手際よく相談しあって

 

 

参加協力のお願いの結果、52名もの方にご協力いただくことができましたが、あともうちょっと集めたいので、知り合いに電話をかけています。

 

 

すべての地区が、この場でチーム編制できました

しかも、昨年度より1チーム多い13チーム

1時間の会議ですべてを終えることができました。

各地区すばらしいチームワークです(三役さんも当該地区に入ってサポート

大変お忙しい中、本当にありがとうございました


小学校で初めての避難訓練 (^_^)

2016年05月17日 | ブログ

運動場の状態が悪かったので、残念ながら、6年生に教えてもらった避難方法をとることができませんでした

が、1年生はすばらしかったのです

それでは、その様子を

1・2年生は体育館でダンスの練習中

避難訓練は10:10スタート

その2分前

 

がんばって踊っています

 

10秒前(退場の練習中)

「地震です

何とすばやいこと

 

地震の効果音が流れています

 

じっと動きません

先週の金曜日に体験した起震車での震度7を思い出しているかな

 

地震の避難訓練があることを事前に教えていませんでしたし、体育館での身の伏せ方も知らないはず

練習したのは、教室と運動場のみ

この様子から、たぶん運動場での身の伏せ方をイメージしたのでしょう。

2年生は、1年間いろいろな避難方法を経験してきているのでさすがの対応

1年生も、ここまでできるとは・・・担任の先生もビックリしていました

このような放送は初めてだったので、もしかしたら、本当の地震が来ると思ったのかもしれませんね