宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

本年も、たくさんのご協力、誠にありがとうございました (^_^)

2015年12月31日 | ブログ

大晦日の午後1時現在

 

さすがにだれも遊びに来ていませんお家でお手伝いしているのかな)

運動場がとても広く感じられます

 

ここで、エコキャップのお話

本校児童会が取り組んでいるエコキャップ回収運動にいつもご協力いただき、誠にありがとうございます

多いときは、数日間でこのように

 

保護者の方の中には、友達や知り合いの方にまで頼んで持ってきてくださる方もいらっしゃいます。

この運動には、地域の方々からも広くご協力いただいています

例えば、この懐かしい写真

子どもたちが持っているのは、宮原公民館さんからいただいたエコキャップの包みです。

8月6日付のブログでもご紹介しました

 

宮原公民館さんからは、いつもこのような形でいただいています。

また、有田市福祉館なごみさんからも時々、一人で持てないくらいたくさんのエコキャップをいただいています。

宮原公民館さんもなごみさんも、地域の拠点としての場で、来館された方々に声をかけてくださったり、エコキャップ回収コーナーを設けてくださったりしてご協力いただいていることと思います。大変ありがたいです

その他、地域の方とお話ししている中で、「まだ、エコキャップ集めてるん?小学校に協力しようと家に置いているんやけど、子どもも孫も小学校に通っていないんで、なかなか持って行く機会なくて・・・」とおっしゃることも

お手数ですが、どうぞお電話ください(88-7117) 子どもや職員が頂きにあがります

電話するのはちょっと・・・という方で、もし持ってきていただけるのでしたら、新館玄関と本館玄関に回収用のコンテナを置いていますので、よろしくお願いいたします (持ってきていただくなんて厚かましいお話でごめんなさい)

もちろん、職員室まで持ってきていただけたらうれしいです

お顔を見て、お礼や少しお話もできますので

(ちなみに、キャップの数はこちらで数えていく必要はないそうです。業者の方でしてくださるそうです。)

 

今日の回収箱の様子です

新館玄関と本館玄関

 

本館児童玄関

12月18日に回収したところなのに、24日までの3日間にもうこんなに集まりました

エコキャップは学校からどこへ・・・・

児童会担当職員が、夏と冬の年に2回、海南市にある回収業者まで持っていきます

以下が、その受領書です(できれば、クッリクするなどして拡大してご覧ください 詳細な内容がお分かりいただけると思います

今回は、半年間で「76540個」回収することができました

運動が始まってからの累計個数は何と「836880個」だそうです 

まさに『ちりも積もれば山となる』です

みなさまからの地道なご協力のたまものです

もちろん、エコキャップだけでなく、今年も一年、いろいろな形で、たくさんのご協力を、保護者・地域・関係機関の方々からいただきました

みなさま、本当にありがとうございました

そして、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます

最後になりましたが、みなさまがよい年を迎えられますこと、心よりお祈り申し上げます


16人でサッカー (^_^) ~昨日の運動場で~

2015年12月28日 | ブログ

午後3時半頃、運動場でたくさんの子どもたちがサッカーをしているのが目に入りました

数えてみると16人

2年生以上の学年が縦割り集団で仲良く遊んでいました(中学2年生の子もいました)

 

みんなとっても元気

 

そのうちに用があるのか数人が帰ると言うと、他の子も解散して帰っていきました。

時刻は4時頃でしょうか・・・

早いうちの帰宅、とってもいいと思います

で、帰り際3年生が、「先生、ぼく逆上がりできるようになったで」と言うので見せてもらいました(手前の子ども)

 

一番高い鉄棒で見事にできました

勢いをつけるのではなく、腕の力で逆上がりができていました

大変上手でした

隣にいた4年生は、腕立て後転の連続技(逆上がりの下りないで回る連続技)を見せてくれました

さすが4年生

 

最後は二人で「手つなぎこうもりふりおり」(「いい笑顔」12月号でもご紹介した技です)

そして、サッカー仲間とともに帰って行きました。

 

宮原小学校の子どもは、男女ともに、縦割り集団でよく遊びます

一人で運動場に遊びに来ても、誰かが遊んでいるとそこに合流します

そうして、だんだん遊び仲間が増えていきます

自分たちでルールを決めて遊んでいるようです

でも、時たまケンカもします

それも勉強 そこから学ぶことはたくさんあります

集団で遊ぶ経験を積むのはとてもいいことです

さて、明日は、誰が遊びに来るかな


あいさつ運動と正門付近の風景 (^o^)

2015年12月27日 | ブログ

26日に終業式の日のあいさつ運動(自由参加)の様子をお知らせしましたが、それ以外に2学期で4日間、写真を撮りためた分がありますので、お伝えします(撮影は児童会役員

9月1日(火)

 

 

9月10日(木)

 

 

6年生のお兄ちゃんに甘えたりして

9月15日(火)

この場所で一人でもあいさつ運動 姿勢が大変いいです

そのうち、続々と登校

 

 

1日と15日、いつも交通指導してくれる市の議員さん(オレンジ色の上着と帽子)(紫色のシャツは校長先生)

ありがとうございます

 

最高の笑顔

10月6日(火)

ちょうどこの日は、後期児童会役員選挙運動の日

「おはようございます・・・よろしくお願いします」という言葉を聞きながら通ります

 

 

何だか楽しそうな6年男子(立候補者名は画像処理しています)

この頃までは、前期児童会役員の取り組みとしてのあいさつ運動でした

懐かしいですね


かわいいお客さま (^_^)

2015年12月27日 | ブログ

とってもかわいいお客さま イチゴの帽子がお似合いです

ブログの修正にちょっと立ち寄ったら、出会えたんです

宮原保育所年少さん

お母さんがブログ掲載OKとおっしゃってくださったので何枚も撮りました

小学校が大好きとかで、よく来られるそうです。

ウサギの名前もご存じでした

家で作っているという野菜を持参して

 

笑顔がステキな優しいお母さんと

 

午前中はいつも、小学生はほとんど遊びに来ていません(かしこいなぁ

広い運動場です

ウサギに飽きたら、走ったり、歩いたりしていました

 

地域の方の来校、大歓迎です(地域以外の方もどうぞ

今年、運動場南側に「ふるさと交流広場」も設置しました

これから、寒くはなりますが、お天気のいい日には、どうぞ遊びに来てください

 

さて、運動場から新館玄関前に目を移すと

工事中です

給食のおかずやおぼん、食器等が入った大きなワゴンをスムーズに給食室に入れるための駐車スペース確保の工事です。

今までは、給食配送車から下ろされたワゴンが通る導線が複雑で、重いワゴンの移動がとても危険だったのです

工事の予定は29日まで

学校へ遊びに来るみなさんは近寄らないようにしましょう

来賓駐車場へ来られる方もお気をつけください

 

以上、本日午前中の学校の風景でした


終業式の日のこと (^_^)

2015年12月26日 | ブログ

朝のあいさつ運動と生活指導担当の先生のお話をお伝えします

まずは、あいさつ運動

児童会が、毎週火曜日と木曜日に行っている取り組みです

何年間も(私の記憶では少なくとも3年間は)続けています。

自由参加なので人数はそれほど多くありませんが、地道に続けています

中には、昨日のブログでご紹介しました「TJA」の「T:立ち止まって」ができている子もいます

 

 

(上の写真は児童会役員が撮りました

次に、終業式後の生活指導担当の先生のお話です

 

以下の3つのお話でした

〇交通のルールを必ず守ること
   まだ飛び出す子がいます。絶対にしてはいけません。
   「自分の命は自分で守る」です。

〇火遊びを絶対にしてはいけないこと
   寒い季節によくニュースになっています。
   火事になって、大変なことになります。絶対にしてはいけません。

〇少なくとも市の放送で必ず帰ること
   日が暮れるのが早いです。運動場へ来て、夕方なかなか帰らない人がいます。
   暗くなりかけたら帰りましょう。少なくとも市の放送では必ず帰りましょう。

以上、ご家庭でもお話しください

よろしくお願いいたします。


終業式 (^_^)

2015年12月25日 | ブログ

「ただ今より、平成27年度、2学期終業式を行います。」

「校歌斉唱」

 

さすが6年生、並び方が美しい

「校長先生のお話です。」

「校長先生は、いつも終業式では、始業式に話したことについてふり返って話をしています。」と始まった校長式辞

以下、要約してお伝えします

行事についてのふりかえり

〇2学期の始業式では、いちばん力を入れてほしいことということで、行事の話をしましたね。

  その中で、「行事に強い宮原小学校をつくろう」という話をしました。
  特に、今年の音楽会は、新しいものにチャレンジしたいと考えています。声や楽器だけでなく、リズムをとるなど体を使った表現をめあてに考えています。と言いました。

2学期で最も大きな行事は音楽会ですね。音楽会をふり返ると・・・

  ・当日、来場者が600人を超えたこと、そして多くの人が最後まで聴いてくださったこと
  ・
新しい全校音楽に挑戦したこと
  ・学年発表は毎年レベルが上がっていること
  ・市内音楽会での宮原小学校6年生の発表がすばらしかったこと
  ・音楽会でつけた力を使って、12月1日の県警音楽隊とのコラボレーションが成功したこと
     音楽隊の方が、宮原小学校の子どもたちと共演できて大変よかったと言ってくださいました

〇つまり、2学期の始業式での話が見事に実現できたのです。

 

しつけ三原則と集団行動についてのふり返り

〇「しつけ三原則」についてはいつも言っていることですね。
   (1)相手より先に大きな声であいさつができる子になる。
   (2)「ハイ」とはっきり返事ができる子になる。
   (3)席を立ったら必ず椅子を入れ履物は脱いだら必ず揃える子になる。

  3校(文中・糸小・宮小)の生徒会・児童会からの提案された「TJA」の実践はよかったです。
  「T:立ち止まって、J:自分から、A:あいさつをする」
  「立ち止まって」を入れたことにより、あいさつ運動が一歩進みました。

  履き物を揃えることについては、できている学年とできていない学年があります。トイレのスリッパや図書室前での上靴の並べ方を見たら分かります。

  いつでもどこでも自然なあいさつ、履き物は脱いだら必ず揃える、宮原小学校の子どもになりましょう。

〇集団行動ができる子になるということもいつも言っていますね。
   *学級や学年、全校という集団の一員として行動できる
   *学校は集団生活を行うところ

  このことについては、いくつか残念な場面がまだ見られます。例えば、朝集への入退場です。
  
集団行動=自分一人が勝手な行動をしないことです。

ボランティア活動についてのふり返り

ボランティア活動とは、人のため、地域のために役に立ちたいという気持ち、そのために自分から進んで活動する。そんな人が増えることが宮原小学校の目標と始業式で話しました。

  児童会校外ボランティア「駅前マナーアップ・クリーンアップ活動」が、7月と9月の2回だったのは残念です。

〇3学期の課題です。
      ○児童会、各学年、委員会などが、継続的なボランティアを計画して実施してほしい。
      ○人のために、学校のために自分たちで何かをしようという心・雰囲気をつくってほしい。

  

 さて、これから2週間の冬休みです。健康で、交通事故などにじゅうぶん注意して、楽しい休みを過ごしてください。
 1月8日(金)、3学期の始業式に全員が元気に登校してくれることを願っています。終わります。

「以上で、平成27年度、2学期終業式をおわります。礼。」

 


終業式の日の下校 (^_^)

2015年12月24日 | ブログ

2学期が終わって(もちろん通知簿ももらって)、子どもたちはどんな表情で帰るのか、職員室運動場側で待っていると・・・

笑顔で元気に走り去って行く子

 

いつもどおり、あいさつをして穏やかに通り過ぎる子

 

 

立ち止まってポーズをとる子

 

 

「ほら、小さいおいも見つけたよ」といい笑顔で

 

下の写真で、手に持っているのは、なごみのデイサービスの利用者さんにいただいた傘です

順番に宮原小学校の子どもたちにくださっています

今日は2年生がいただいて帰りました うれしそう

とても元気な声で「さようなら」 こちらまですごくいい気分になりました

「これ、クサガメ」と見せに来てくれました(臭い亀だからそういう名前がついたそうです

休み中は、持ち帰ります

 

クサガメに人が集まってきました

 

クサガメとともに、1年生の集団が帰って行きました

 

冬休みをひかえて、ほとんどみんなきげんよく帰りました

 


休けいシリーズ ~16日編~ (^o^)

2015年12月23日 | ブログ

まずは、4年生ドッジボール編

 

 

ブランコ編

前にもご紹介しましたこの乗り方

ブランコとブランコの間も入って3人立ちこぎ

子どもって、いろんな乗り方を考えるものです

 

鉄棒編

どの学年も2学期の体育で鉄棒を学習したので、休憩時間は鉄棒が人気です

 

授業では習っていない「プロペラ」

かなり高度な技です

  

一番はやっている技はこれ

「こうもりふりおり」は授業で習いました

  

「3人手をつないで、できるで」と、これまた高度な技を披露してくれました

  

うまく降り立ちました

手つなぎこうもりふりおり、見事成功

ちょっと心配していたので、ホッとしました

「休けいシリーズ」はまだ続きます(次は冬休み中に


クリスマス集会 ☆彡

2015年12月22日 | ブログ

毎年恒例です

司会の先生

クリスマスソングの練習中

 

音楽クラブが、ピアノとハンドベルで伴奏します

 

あれっ この笑顔の先は?

  

サンタさん登場

サンタさんと歌います

4年生男子の聖歌隊

とても楽しそうにきれいな声で一生懸命歌ってくれます

 

サンタさんによるクイズタイム

 

 

後ろで先生も参加

みんな楽しそう 表情が豊かです そして真剣です(多少ブレていて、ごめんなさい

 

 

 

 

サンタさん、楽しい時間をありがとう

 

朝集が終わって

音楽クラブの子どもが、「記念写真撮ろう」と言うので

「ハイ、チーズ

「あっ、後ろにサンタが・・・」と私が叫ぶと

では、もう一回(左隅にお茶目な謎の人物が

 

では、ここでサンタクイズをご紹介します

 

1.クリスマスはいつ?

  

2.トナカイの数は?

 それぞれに名前がついているそうです (ちなみに、先頭は「赤鼻のルドルフ」)

3.サンタさんは、「悪い子」には何をあげる?

 石炭だそうです

4.サンタさんはどこに住んでいる?

 

5.クリスマスは何を祝う日?

「ここからは、イエス・ノークイズです

6.ニュージーランドでは、クリスマスによく雪が降る?

 

7.ニュージーランドでは、クリスマスは祝日?

 

8.ニュージーランドでは、クリスマスの日にバーベキューをしたり、シーフードを食べたりする?

これで終わり

分かりましたか?

私は、すべて正解・・・ではなかったです

では、みなさん(ちょっと早いですが)「Merry Christmas


休けいシリーズ ~21日編~ (^o^)

2015年12月21日 | ブログ

雨の日の休憩時間です

大休憩と昼休憩の様子を合わせてお伝えします

1年生は、まだまだ積み木遊びが大好き でも、さすが小学生なかなかダイナミックです

 

廊下に貼っている明日のクリスマス集会の飾りを増やしています

 

新館でも3年生が

 

1年生は、こんなところにもいました

 

2年生は、算数で習った色板を並べてみんなで遊んでいます

 

おもしろそうな手遊び

2年生のクリスマス工作です きれい

 

何やら集中して折っています

 

紙飛行機でした

さすが高学年、肩がこるのでしょうか 

低学年とは遊びが全然違います(当たり前ですが

 

 

再び1年生 輪になって制作中

 

二重跳び練習中の5年生

 縄が見えないくらい速い動き

今日の昼休憩は、2年生が体育館で遊べる番 すっごく楽しそう

 

中学年シリーズ

 

 

 

 

 

運動場で元気に遊ぶ姿もいいけれど、雨の日に工夫して遊ぶ姿もいいですね


いっぱい食べるよ (^_^)v ~2年生18日編~

2015年12月20日 | ブログ

2年生の子どもたちに呼ばれて給食の様子を見に行ってきたことは、先日お伝えしました

その日は、パンの日だったので、ご飯の日にも来てほしいと言われ、翌日にも行ってきました

これは、おかわりをしてきたところ

パクパク、モグモグ・・・全校で一番残食が少ないという2年生

大変いいことです

 

「もっと食べたいと思う人?」と聞くとほとんどの子どもたちが「はーい

 

おかわりに並びます(下の左は鳩組、右は桜組)

 

「あとどれくらいあるんだろう」「いっぱいおかわりもらえるかな」とのぞき込んでます

余裕の笑顔

そろそろ食べ終わり

歯磨きもしっかりと

「また来てね」とお見送り

食欲旺盛な子、偏食が多い子、食の細い子など、様々な子どもが学校・クラスにいます

給食が苦手な子どもが、友達とともにがんばって、またクラスのよい雰囲気の中で食べられるようになるというのが、学校給食のよいところの一つだと思います。

2年生のこのすばらしい長所をこれからも伸ばしていってくださいね


休けいシリーズ ~18日~

2015年12月18日 | ブログ

休けいの様子を何日分か撮りためていますので、「シリーズ」として機会ある毎にご紹介します

まずは、今日の昼休けい

2年生と事務の先生

2年生は事務の先生が大好きで、大休けいや昼休けいによく誘いに来ます

 

6鳩みんな遊び

 

 

木登り?

 

ではなくて、5鳩のボールが木にのってしまったんです

 

人が集まって・・・

どうなるんだろうと、ながめています

 

枝がじゃまになって、なかなか取れません

 

長い木の棒が折れてしまいました

木の棒を金属の棒に替えて無事ボールを落とすことができました

 

その後、みんな遊びでドッジボール(ほとんど時間がなかったので3分間ドッジになったとか

 

5鳩はキックベースボール中

鬼ごっこかな(3年生)

 

すべり台でごきげん

 

子どもが楽しそうだと、撮る方も楽しいです


いっぱい食べるよ (^_^)v

2015年12月17日 | ブログ

2年桜組に呼ばれました

給食いっぱいいっぱい食べるようになったので、子どもたちが見に来てほしいって

 

みんなパクパクと本当によく食べます

 

クラス全体が、そして一人一人が給食に自信をもっているようです

 

 

毎日、こんな状態だとか パンも残しません(欠席の子の分もおかわりするそうです

 

1学期は、給食が苦手な子、小食で食べるのがとてもおそい子・・・がいたのですが、今では、そのような様子は全く感じられません

「明日は、チャーハンだね」というと、「ヤッター」と手を挙げて大喜び

食べ終わった子は、笑顔で歯磨き

さて、隣の鳩組さんは?

ふたを開けて見せてくれました

 やっぱり、このとおり、空っぽ

そして、パクパク中

 

「ほら、空っぽ」とポーズ

給食いっぱい食べて、どんどん成長する2年生

とっても楽しい2年生の給食風景でした


草抜きボランティア (^_^)

2015年12月16日 | ブログ

ボランティアを募って、昼休憩に体育館西側の草を抜いてもらいました。

みんな遊びがあるクラスが多かったのでほとんど集まらないかなと思っていたのですが、よく来てくれました。

その時の様子をお伝えします

 最初はこのような状態でした

一番早く来てくれた3年生3人

一人増えて4人に

そして、5人に

どんどん増えて

 

もっと増えて

 

 

こっちは、つるを中心にやっつけて?います

 

草の山がどんどんできていきます

6年生は、ちょっと抜きにくいところを中心に

この6年生の2人は児童会長とその友達。クラスのみんな遊びがあったにもかかわらず来てくれました。児童会長としての責任から友達といっしょに来てくれたのでしょうね
(この後、終わったら急いでクラスの遊びに走って行きました)

 

とったど~

みんな熱心に作業してくれて随分きれいになったので、ここで一応終了

でも、その後から来てくれた5年生3人がさらに続けてくれて

 

頑固にくっついて離れない土を工夫して落としています

みなさんのおかげで、こんなに美しくなりました

もう一度、Before ⇒ After

 ⇒ 

一生懸命抜いてくれたので、あっという間に美しくなりました

みなさん、本当にありがとうございました


賞状伝達 (^_^)v

2015年12月15日 | ブログ

いつものように、朝集で行いました

まずは、校内マラソン大会

各学年、1~3位までの表彰です

 

 

次は、日曜日に行われたオレンジマラソン大会

入賞者の賞状伝達です

 

たくさんの人数なので、ここまででかなり時間がかかりました

それでも態度のよい子どもたち

いつも大変感心しています

有田地方美術展

入選者(特選・佳作)はその場で立ちます

 

代表で表彰されるのは、特選の中でも県出品に選ばれた2人

 

最後は、夏休み中の課題(全国書画展覧会)に応募して「熊野町議会議長賞」「筆都大賞」を獲得した2名です。

 

みなさん、おめでとうございます

一人一人がいろんなことに挑戦し、ベストを尽くしてがんばって、全校の前で表彰されるようになってくださいね