宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

音楽朝集 ♪

2016年06月30日 | ブログ

3回分、まとめてお届けします

23日(木)

 

子どもたちが大好きな「スマイル・アゲイン」

 

 

思わず体をスイング

 

 

大好きな歌の時は、やっぱりノリが違います

 

 

楽しみながら一生懸命

 

 

 

 

 

 

 

高学年もがんばっています

 

 

先生たちも

 

 

児童会役員も

「みんなの歌声を聞いていたら、感動して鳥肌が立ちました。みんなの歌声、すごくステキです。この歌詞は、高学年なら意味が分かって、そういうことあるなあと思う人がいるかもしれませんね。ステキな歌です。先生も大好きです。」と、担当の先生

めあてに沿って、自己評価中(いい手の挙げ方ですね

 

 

27日(月)

 

「オペラ歌い」とは、以前文成中学校の音楽の先生から教えてもらった歌い方です。

実際、これはオペラの曲

 

10月3日(月)にオペラの鑑賞をします。

その曲を7月4日(月)に劇団の方が来て、教えてくださるので、その予習です。

 

ちょっと懐かしい・・・ジョナも

 

この曲は、かなり難しいです

 

音程が急に上がったり、下がったりするんです

 

それでも、曲に乗って歌える子も・・・

 

 

先生も一生懸命

 

10月の本公演に向けてのワークショップは、7月4日(月)8:40~10:15の予定です。

よかったら、体育館へどうぞ参観に来てください。

 

30日(水)・・・今日

新しい歌なので、初めは真剣な表情(まだ余裕がありません

 

ちょっと歌い方が分かってきたかな

 

もう、かなり歌える子も

 

 

歌い慣れていなくても、リズムに乗れる子も

 

いつものように、最後はめあてに沿って自己評価

 

しっかり歌える、リズムに乗って歌えるってステキですよね

音楽朝集になると、思わず写真を撮りたくなります


今日のプール ~2年・3鳩・4鳩編~

2016年06月29日 | ブログ

まずは、2年生

 

お手本を見て

 

さあ、やってみましょう

 

 

次は?

 

電車ごっこ?

 

ちょっと違って、電車で競走?

 

 

すっごく楽しそう

 

「待ってぇ~

 

 

表情がいいですよねぇ

 

 

 

もう、終わりの体操

 

「シャワー、冷たーい」「気持ちいい

 

午後の部

3鳩・4鳩合同授業(授業研修でもありました)

 

大変態度がいいです

 

お手本を見て

 

さあ、やってみましょう

まずは、「けのび」から

 

美しい

プールサイドの一コマ

  

 

次は3年生と4年生がペアになって

4年生が3年生を補助して息継ぎの仕方を教えます

 

今日の学習テーマは「息継ぎ」

 

熱心に4年生が教えます

 

3年生がそれに応えてがんばります

 

中間確認

 

 

見学者もしっかり話を聞いています

次は、3年生どうし、4年生どうし

それでも、4年生は3年生にプールサイドから声をかけます

 

 

 

まとめ

 

 

整理体操をして終了

2年生は「水遊び」 水に慣れるのが主な学習内容

ちょっと難しい言い方をすれば・・・

「水に慣れ、水中での多様な遊びを経験することができるための感覚を養う」が目標

3・4年生は、水遊びではなく、「浮く・泳ぐ」運動です。

今日は、子どもたちの様子から、その違いをお伝えしました

それにしても、子どもって元気ですよね

 


ジョナ、さようなら、またね (^o^)

2016年06月28日 | ブログ

ジョナが、明日ハワイに帰ってしまいます

つまり、宮原小学校へ通うのは今日で終わり

今日のジョナを少しご紹介

朝集

アメリカナイズな座り方?

 

「全校のみなさんに、寂しいお知らせがあります」

急にジョナに登場してもらいました。

 

初めの紹介と同じく、今日もたまたまALTの先生が来校されていたので、英語でコミュニケーションをしてもらいました。

「夏休みはどこかへ行くの?」「うん、カリフォルニア」

というような感じで(もちろん英語です)

休憩時間(今日はあいにく雨でした

 

 

5年生がALTの先生を呼んできて

「2人、英語でしゃべって」とリクエスト

 

1年生は、普通にマイクさんに甘えて

 

ジョナはいつでも人気者

 

 

担任の先生が笑顔で通り過ぎます

授業中

 

 

カメラに向けてちょっと変顔

 

ジョナがくれた英語の絵本

先生からのプレゼントは・・・

 

アルバムでした

 

 

ジョナからも

手紙はたぶん英語だと思います

 

帰りの会

職員室前で先生たちとあいさつをしたら、元気よく友達と走って帰っていきました

挨拶もそこそこに、お母さんが追いかけて

みんなにステキな思い出を残していってくれたジョナ

最後に、お母さんからのお手紙をご紹介します

「この度は、ジョナが大変お世話になりました。たった3週間の短い間でしたが、彼を快く受け入れてくださり、本当に感謝しております。家に帰宅し、彼の第一声は『あ~、今日も楽しかった~』でした。その言葉を聞く度に、通わせていただいて本当によかったと思います。他の子どもたちにご迷惑をおかけしたのではないかと今でも気になっておりますが、また来年、ぜひ宮原小学校に通わせていただけたらと思っております。3週間、本当にありがとうございました。」

ということで・・・

ジョナ、またね


小学校で初めてのプール(3年生も少し紹介)

2016年06月27日 | ブログ

ということで、1年生の水泳の様子をお届けします

まずは、準備体操

 

シャワー「冷たーい

 

 

はい、プールサイドに座って

 

ちょっと、ここで3年生の様子も(同じ時間に大プールで授業中)

 

 

1年生に戻って

体にパシャパシャ水をかけて

 

やっと入れました

わぁ、楽しいなぁ

 

 

 

はーい、ここでいったん上がりましょう

 

何をするのかな?

「渦巻き」つくりです

 

みんな同じ方向に回って、渦をつくり、流れを楽しみます

 

ここで、再び3年生

 

さすがです 泳いでる

 

はい、1年生、水泳終了

体操です

 

終わりのシャワー

 

 

 

 

あー、気持ちよかった

だれも水を怖がる子がいない1年生でした(ナイス

 


第15回わんぱく相撲 有田場所 (^_^)v

2016年06月25日 | ブログ

みんな、大変よくがんばりました

その模様をお伝えします

が、その前に、金曜日朝集で行われた壮行会の様子をどうぞ

 

校長先生は、いつものように、「宮原小学校の代表として出場するということを忘れないように」「勝負にこだわり、最後まであきらめないように」という内容のお話をしてくださいました。

 

この日が最後の練習日(昼休憩)

その様子も少しご紹介

高学年

 

黄色いポロシャツは、事務の先生

 

毎回練習に来て相手をしてくれました

 

たまには負けてくれることも

高学年は、さすが迫力があります

 

 

彼は強いです 宮原小学校で一番

 

低学年

 

女子参加は、この1年生だけ

さて、本日本番

本校で一番強い6年生の彼にインタビューすると、「準決勝までは行ける」とのコメント

準決勝でとっても強い相手と当たるはずということです(実際、予想的中でした)

対戦前の真剣な表情の6年生

 

こんなステキな笑顔も

 

いよいよ出番

後ろでお父さんが見守ります(座っている方)

そして、勝ってもポーカーフェイス

  

お家の方は、笑顔笑顔

試合前でもこの明るさ

 

勝ってこの堂々とした態度 貫禄があります

  

取組寸前のいい表情

 

 

 

 

 

取組中の様子をご覧ください

   

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

取組前はお家の方もドキドキ

 

団体戦までのひととき

友達の応援を家族で

 

もう友達になったのかな

応援団

目力を感じました(何を見つめているのでしょう)

試合後は優しい表情に

試合後、下級生に声をかけに行く6年生

眼差しが優しいです

たくさんの先生が応援に来てくれていました

事務の先生と記念撮影

 

喜び合っています

 

「あれっ」(ん?)

「わーい 優勝しちゃった

  

「おめでとう

  

試合が終わって、家族や応援団の元へ

 

表彰シリーズ

3年生男子の部

優勝

 

第3位

6年生男子の部

第3位

 

1年生女子の部 

本校から唯一の女子出場で、あっさり優勝

お母さんは「学校で男子相手に練習してたので、同学年女子は強いと感じなかったと思います。稽古をつけてくれた男子たちに感謝です。」とおっしゃっていました。

これからも楽しみです

友達と記念撮影

メダルをもらった兄弟です

団体戦までのひととき

 

箕島高校相撲部のお兄さんに甘えて

 

団体戦

 

 

 

  

 

今年もいろんなドラマがありました

挑戦してこそドラマが生まれます

達成感や充実感、次の目標なども生まれてきます

今年出場した人も、出場できなかった人も、来年みんなで一緒にがんばりましょう


高齢者宅訪問 ~6年生~

2016年06月24日 | ブログ

有田市社会福祉協議会との連携事業です

「総合的な学習の時間」における学習です

福祉教育の一環で行っています

 6月4日付ブログ「高齢者疑似体験」(高齢者理解)からの次の大きなステップです

訪問は、16日(木)と23日(木)に行われました。

 

16日

まずは、児童会室で引率の方の全体会(あいさつと説明)

 

関西大学人間健康学部人間健康研究科の教授も学生さんと一緒に来校されました

 

 

また、宮原地区の民生児童委員や自治会の方々、宮原コミュニティの会の会長さんがご協力くださいました

 

自己紹介中

 

学生さんも爽やかに挨拶してくださいました

 

 

 

 

さあ、出発

でも、あいにくの雨 傘をさしての訪問になりました

 

 

 

 

足下の悪い中、本当に申し訳ないです

 

 

 

 

23日

同じく全体会は児童会室で

 

引率の方や学生さんは一部変更ありましたが、今回もみなさんにお世話いただきました

 

いつも笑顔がステキな所先生

この日は暑くて、最初から汗をかいてのスタートとなりました

 

 

雨傘を日傘の代わりにする子どもも

あるお宅での訪問中の貴重な写真

 

これは、福祉館なごみで・・・

このような感じで聞き取りは行われました

高齢者の方を理解するための訪問ですが、経験された「7.18水害」のお話もうかがうことができたグループがたくさんありました。

両日とも、付き添いの方々は、訪問終了後、再び会議室に集まってくださり、気付いたことなどを交流してくださいました。

後から聞いたお話ですが、訪問先の方が、子どもたちが手渡した自己紹介カードをとても喜んでくださり、「後生大事にするよ」と言ってくださったとか。そんな場面が複数あったと聞いて、この事業の成果と人の心の温かさを改めて感じました。

今後、今回の訪問を含めて、「総合的な学習の時間」のまとめを行っていきます。

まとめたことは、7月15日(金)の水害慰霊祭の中でプレゼンテーションします。

水害慰霊祭の時間は、8:40~9:50です。(予定です。変更あるかもしれません。)

地域・保護者の方々、関係者の方もそうでない方も、みなさん、ぜひお越しください

心よりお待ちしております

 


なごみ訪問 ~4年生~ (^_^)

2016年06月23日 | ブログ

昨年度からの取り組みです。

4年生の総合的な学習の時間のメインは「なごみ訪問」(福祉学習)

デイサービスに来られている利用者さんたちに歌やゲームとおしゃべりで元気を届けるプロジェクト?です。

下の写真は昨年から大事に受け継がれてきているテーマ

初めは歌で元気を届けることからスタートしました

そして、今では、リクレーションにも力を入れています

 

 

では、その様子を

まずは、しつけ三原則が実践できていることから

美しい靴の並べ方です

交流メニュー

総合司会さんが始めの言葉を言います。

交流は歌から始まります

歌係さん

歌は「スマイル・アゲイン」「赤い屋根の家」

 

 

表情がいいですよね

 

  

ぼくたち・私たちの気持ち、利用者さんに届いてるかな

 

 

伴奏はギターが得意な担任の先生

自己紹介中

 

利用者さんの名札は、その場で名前を聞いて子どもたちがつくります。

 

 

リクレーションに移ります

 

クイズ、グループ対抗戦

 

利用者さんを交えてみんなで考えます。

 

 

 

 

どうかな?合ってるかな?

ヤッター、正解

 

そして、5問行った結果は・・・

5班が最下位 罰ゲームです

5班の子どもたちに仮装していただきました

仮装中

 

案外、喜んでたりして

 

仮装して練り歩き

 

 

大うけでした

 

次のゲームは的当てゲーム

 

利用者さんとのコミュニケーションが自然に進みます

 

 

 

いよいよ、最後のプレゼントタイム

  

 

 

プレゼントを大事そうに見つめてくれています

お世話になった有田市社会福祉協議会職員さんからの言葉

総合司会の子どもたちから挨拶があり、最後に「ありがとうございました」

 

利用者のみなさんから拍手をいただきました

玄関で

 

子どもたちは、利用者のみなさんに元気を届けることができたと思います

実は、元気を届けるだけではありません。

この交流をとおして子どもたちもたくさんのことを学びます。

担任の先生が職員室に戻ってきて、「日頃と違う姿が見られたなあ」「成長を感じるわあ」「涙が出そうやった」と話していました。

準備やふり返りを含めて、子どもたちは大きく成長したことでしょう。

利用者のみなさん、関係者のみなさん、本当にありがとうございました


1年生けんばんハーモニカ勉強会 (^_^)

2016年06月22日 | ブログ

 

昨日のことです

楽しく一生懸命学習した様子をお伝えします

 

いつもかしこい1年生

 

ちゃんと指示どおりのことができます

 

ホースの先の吹き口をくわえて息が通っていることを確かめて

 

いよいよ、音出し

 

ワクワクしながら、音を楽しんでいます

 

 

音出しが楽しくても、聞く時はちゃんと聞ける1年生です

 

 

 

ジョナも

 

先生の言うことを聞きながら音出し

 

とっても楽しい先生です

 

教え方が上手

 

 

先生の方をよく見ていますね

 

時々先生とお話ししながら

 

さあ、片付け方のお勉強

こんなふうにホースを曲げて、ハンカチやタオルにつばを出します

 

本体は、このように逆さにしてつばを出します

 

楽しい時間は、あっという間に過ぎて

どうもありがとうございました

後は、担任の先生といっしょにお勉強してけんばんハーモニカを上手く吹けるようにがんばります


日曜参観 (^_^)

2016年06月21日 | ブログ

3名の職員で写真を撮りました (それでも全員の分は撮れていませんごめんなさい

1年生「図工」

 

電子黒板はホントに便利

このように手元を映すと分かりやすい

 

 

お家の方と一緒に

 

発表するのも大事な学習

 

2年生「国語」

 

 

一生懸命考えたり、板書を写したり

 

みんなよくがんばっていました

 

このように、廊下に貼っている「よい自学」の掲示をご覧になる方がたくさんいらっしゃいました。

3年生「国語」

 

落ち着いています

 

 

グループ学習の時の表情が豊かです

 

グループで問題作り

 

 

4年生「国語」

 

 

お家の方にインタビュー

 

お家の方もたくさん写真に撮らせていただきました

 

 

 

子どもたちが生き生き活動

 

 

 

5年生「算数」

 

 

普段どおりの授業

一斉学習を行いながらも、授業の中で子どもと子どもが自然とつながる場面を多く設定します。

 

 

6年生

「社会」

 

自分たちで授業を進めていました

 

「算数」

 

とにかく、学習に対する集中力がすごい6年生

当然、理解力が高いです

 

  

以上、日曜参観の様子でした

学校行事としての参観は年に4回ですが、それ以外でも常に参観OKです

学校行事以外の子どもたちの姿もどうぞ見に来てください


育友会主催親睦地区対抗ソフトバレーボール大会 (^_^)v

2016年06月19日 | ブログ

年に1回のリクレーション大会

企画、準備、進行、司会、挨拶等すべて育友会保健体育部と三役のみなさんが行ってくださいます

まさに保護者の方の主体的な活動 (頭が下がる思いです

それでは、大会の模様をご覧ください

保健体育部より挨拶

 

 

応援の子どもたちも(今は)かしこくて

ルールの説明

 

準備体操

 

 

子どもたちも

 

さあ、ゲームスタート

 

 

躍動感にあふれています

 

職員は2チーム出場

監督は6鳩担任(リクレーションがとっても得意な先生です

 

職員も大盛り上がり

 

コーチは応援の先生

時には指を指して具体的にコーチング

 

ホント、みなさんのはつらつとしたプレーがすごい

 

 

 

 

 

喜びも体全体で

 

 

ナイスファイト

 

 

子どもたちはいろんな所で応援

 

遊んでます

 

注目

 

本部・・・会長と保体部長

熱戦はどんどん続きます

 

 

 

 

 

校長先生の口癖・・・じゃなくて、学校でとっても大事にしている「しつけ三原則」「立腰」(ローマ字バージョン)

 

転がってきたボールを取り合っている微笑ましい場面

 

みなさん、楽しく一生懸命

 

 

 

 

 

 

 

先生と子どもシリーズ

 

 

ここは、大人数・・・保育所状態

オレンジ色の集団シリーズ(もちろん職員です)

 

それにしても、みなさん上手

 

 

 

マツコデラックスも応援に

 

そんなことはお構いなしに、ゲームは続きます

 

 

 

 

滝地区の応援団

 

 

真剣そうな表情

 

熱戦は、5時前まで続きました

 

 

さあ、表彰

会長さんは、表彰するとともに、インタビュアーもこなします

一人一人に、「この喜びを一番誰に伝えたいですか?」とか聞いていました

上位トーナメント優勝は「道A」

 

2位は「新町A」

 

3位は「下中島A」

 

子どもたちも拍手

下位トーナメント1位は「東A」

 

2位は「新町B」

 

3位は「道B」

 

・・・楽しい会話が続き・・・

いよいよ、本日のMVPは・・・

 

会長さん、決めていませんでした

 

「自分が一番がんばったと思う人?」と聞いて、最も早く手を挙げた方に決まりました

その旦那様にもインタビュー

「宮原小学校っていい学校ですね」とすばらしいコメント

 

会長さんによる終わりのあいさつ

終了後、記念撮影

 

みなさん、お疲れさまでした

見ていても、とっても楽しい時間でした

ご協力、本当にありがとうございました

 


長谷川さんのお話 (^_^) ~視覚障害者として~

2016年06月18日 | ブログ

「長谷川さんをお迎えして」と題して、6月13日のブログで職員へお話しくださったことをお伝えしました。

今回(昨日)は、全校児童にお話しくださった模様をお伝えします。

その前に、13日のブログでご紹介したことを少し復習・・・

「長谷川さんは、全盲の視覚障害者です。1年生の保護者でもあります。そこで、職員や子どもたちが視覚障害者についての理解を深めるためにお話を聞かせてほしいとお願いしました。長谷川さんは、快く引き受けてくださいました。
まずは、職員から勉強させていただこうということで、本日放課後にお招きしました企画運営は、職員の人権教育部です。
長谷川さんは、生まれつきではなく、24歳の時(現在38歳)に病気で全盲になってしまったということです。それだけにストレスは相当なもので、初めの頃は家族によく当たっていた(イライラをぶつけていた)といいます。・・・」

そして、「よろしかったら、子どもたちと一緒にお話を聞いてみませんか?視覚障害者への理解の第一歩になるかと思います。ぜひ、お越しください 体育館でお待ちしています」というブログ上の呼びかけに、2人の保護者の方が来てくださいました。(ありがとうございます。大変うれしいです。)

 

それでは、全校集会の模様をお伝えします

長谷川さんが入場される前に、人権教育部の先生からのお話

「耳だけでなく、心でも聴きましょう」

 

長谷川さんが、息子さん(1年生)に案内してもらって席につきます

 

何しろ、たくさんの人の前で話すのは初めてとのこと

随分緊張されたとは思いますが、メモなどなくお話しくださる様子から、大変落ち着いておられるように見えました
(後で聞いたところによると、話し終えたとたんにどっと汗が流れてきたそうです)。

 

お話の内容を一部まとめてご紹介します。

「24歳の時、ベーチェット病になって突然目が見えなくなりました。ものすごく怖かったです。4回手術してもダメでした。盲学校に行きました。そこで点字を習いました。」

「3つ決めたことがあります。“元気・やる気・根気”です。簡単に『障害者だからできない』と思わないでください。しなければいけないことは自分でするという点では、健常者も障害者も同じです。私は常に達成できることを探しています。自分のためになるからです。『苦しいなぁ、辛いなぁ』と思うより、『楽しいなぁ』と思える生き方をしたいと思います。何事もあきらめず、一生懸命生きるということです。しんどくても一生懸命すると、気持ちいい結果が出ます。」

 

「助けてほしい時はあります。障害者が困っているようなら、『大丈夫?』『どこへ行くん?』と声かけてくれたらうれしいです。挨拶についても、私は目が見えないから自分からすることはできません。先に挨拶してくれたらうれしいです。気持ちがいいです。無視をすることが一番よくないです。誰に対しても同じです。」

「実際に、障害者ということでバカにされることが多いです。でも、自分がすべき信念をもって目標をもっていれば、バカにされても関係ないと思えるようになりました。私は、目の色が白いです。人によっては、目の色や皮膚の色が違います。それは修正したくてもできないことです。障害のあるなしも含めて、私はすべて個性だと思っています。」

「点字ブロックは、私たち視覚障害者にとって通行する上でとても大切なものです。点字ブロックの上に、自転車や物を置かないでください。置いていたらそれをどけてくれるとうれしいです。」

「障害者に対して声をかける勇気をもってください。先程も言いましたが、『大丈夫ですか?』と声をかける勇気をもってくれたらと思います。挨拶もそうです。私には、道や学校で会ったら、『長谷川のおっちゃん』と気軽に声をかけてくれたらうれしいです。」

 

付き添って来られた奥様にも少しお話をしていただきました

「私は、生まれつき、こんなふうに顔の半分くらいが赤く腫れています。血液の関係です。『気持ち悪い』とか『変なの』とか、よく言われてきました。その度に、いつも傷ついてきました。他の障害者の方も同じだと思います。興味をもってくれるのは全然いいです。私を見て、どんどん質問してくれたらと思います。お家の方は、障害者の方と出会ったら、たぶん『見てはダメ』と言うでしょう。でも、見ることがいけないことではないのです。見て、自然に話しかけてくれたらいいんです。同じ宮原町内ですので、これからも出会うことがあるかもしれません。どんどん、声をかけてくださいね。」

 

最後に「質問タイム

すぐに何人もが手を挙げました(全学年とも)

 

一部ご紹介します

「自分の子どもと遊びますか?」
「はい、よく遊びます。」

「子どもとサッカーをしますか?」
「サッカーはしていません。」

 

「どうして目が見えなくなったのですか?」
(この話は、初めの方でしてくださっていたのですが、低学年なので覚えていなくて聞いてしまいました。しかし、長谷川さんは、説明の仕方を変えて、再度親切にお話しくださいました。)
「ベーチェット病になったからです。みなさんは、ゴーグルをつけないでプールには行って目を開けた時、たまに目が痛くなるっていう経験をしたこと、ありますか?そのような痛みのものすごく強いものを感じて目が見えなくなりました。強い“炎症”というものです。」

 

「自分の子どもの顔を見たことがありますか?」
「子どもが生まれた時にはもう目が見えなくなっていたので、見たことはありません。」

「宮原町で、障害者の方に出会ったことはありますか?」
「はい、あります。」

 

まだまだ、手が挙がっていたのですが、時間になったので終了

拍手でお見送りしました

 

右手にいつも白杖を持っているので、左手を肩に添えるようにする手助けがよいそうです。

 

長谷川さん、どうもありがとうございました

2学期は、授業の中でお話しいただき、視覚障害者への理解をさらに深めていきたいと思います

これからも、どうぞよろしくお願いいたします

 


体育朝集 (^_^)

2016年06月17日 | ブログ

「みんなでボールラリー」の2回目

運動場です・・・が、昨日の雨で運動場の状態が悪いので体育館で実施しました

 

 

2・4・6年生と1・3・5年生に分けて前半・後半で行いました

 

 

クラスを2つに分けてボールラリーをします

 

かしこく待っています

 

速いラリーを目指して、記録を上げます

 

 

みんな楽しそう

 

このときの雰囲気を伝えたいので、ここから写真を連続でご紹介します

 

 

 

 

 

 

 

めあてに沿って自己評価中

 

2年前までは、、運動場が使えない時は中止でした。

そうすると、体育朝集の中止が多くなって・・・

昨年から運動場を使えない時は、体育館で交代しながら実施するようにしました。

このようにして、運動量を確保する工夫や努力をしています

それにしても、宮原小学校の体育館が大きくてよかったです


文成中学校区3校合同研修会 (^_^)

2016年06月16日 | ブログ

 

昨日のことです

3校(文成中学校・糸我小学校・宮原小学校)の職員が、6つの部会(道徳教育部会・情報教育部会・健康体力向上部会・公開授業部会・児童生徒会部会・特別支援教育部会)に分かれ、具体的な事業計画を立てました。

昨年度も、各部で合計30回余りの事業を実施しました。毎年、児童生徒のよりよい成長のため、改善しながら進めています。

情報交換、協議、授業公開、出前授業、合同校外学習、意見交流、研修・・・等をとおして、各校の授業方法や児童生徒の状況を把握し、3校の教育的つながりを大切にしています。

 

では、その模様を

 

中学校長あいさつ

有田市教育委員会指導主事あいさつ(連携事業に対する評価と期待について)

 

各部で協議

連携事業案をできるだけたくさん出し合い、それを検討し具体化させます(今後の事業計画を日程を入れて立てます)

【道徳教育部会】

  

【情報教育部会】

 

【健康体力向上部会】

 

【公開授業部会】

 

例えばこのように・・・

 

 それぞれの考えを付せんに書いて貼ってまとめて

できあがり

【児童生徒会部会】

  

【特別支援教育部会】

 

各部代表が協議内容報告

 

 

 

例えば、このような当面の或いは年間の計画を立てました

 

 

本年度も、子どもたちのよりよい成長のために、9カ年教育の視点に立った小中連携を促進していきます

 


新体力テスト (^_^)v

2016年06月15日 | ブログ

毎年この時期に行っています。

目的は以下のとおり

  〇子どもたちが、自らの運動能力を把握し、授業のめあて設定に生かす。

  〇授業者が、子どもたちの運動能力を把握し、体育授業の指導に生かす。

それでは、子どもたちの様子をご覧ください

準備体操後の担当の先生からのお話

 

「がんばるぞ オー

この後、それぞれのスタート種目のところにグループごとに移動

 

ソフトボール投げ

見事にみんな同じ目線 みんなが応援します

 

離れて待っている子どもたちも

50m走

 

スターターの先生も気合い入ります

 

記録は慎重に確認

記録係は大事な仕事

立ち幅跳び

 

担当の6年生がコツを言ったり、応援したりしてくれます

 

しっかりと仕事をしてくれます

 

先生と一緒に

 

記録は2人で確かめて

上体起こし

2人一組で行います。

 

反復横跳び

 

 

数える方も真剣

 

長座体前屈

 

「がんばれっ もうちょっと

 

慎重に計測 

「先生もやってみて

まちがえないように・・・責任重大

 

記録が気になります

めあてを持って臨んでいる子が多いので

 

1年生は6年生に、2年生は5年生に付き添ってもらっての移動です。

面倒見のよい高学年です

 

約2時間で終わりました。

けっこう日差しが強かったので体力消耗したかも

みんな、今日は早い目に寝ているかな

では、お休みなさい


全校朝集でジョナ紹介 (^_^)

2016年06月14日 | ブログ

ジョナは英語の方が得意なので、ALTのマイクさんとコミュニケーションをとる形で紹介を行いました(通訳はマイクさん)

 

緊張しています(当たり前ですよね

 

マイクさんの質問に答える形で自己紹介中

 

みんなから、「英語、すごいなぁ」「かわいい」などのつぶやきが

  

みんなからも質問

 

よく考えながら、がんばって答えていました

 

最後の質問は児童会長から

 

ジョナ、おつかれさま

あなたのおかげで、とても楽しい全校朝集になりました

 

ジョナは元の位置に戻りました(下の写真のどこにいるか分かるかな?)

 

サンキュー、ジョナ