宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

平成27年度送別式 (^_^)

2016年03月30日 | ブログ

5名の先生をお見送りしました

「平成27年度有田市立宮原小学校送別式を挙行いたします」

「校歌斉唱」

5名の先生方にとって最後の校歌、若しくは、しばらく聞くことができません

子どもたちは気持ちをこめて一生懸命歌いました

 

卒業生も

かわって行かれる先生方も

残る先生たちも

「校長先生が、宮原小学校を去って行かれる先生方についてお話しします」

校長先生が、これまでの仕事ぶりを、一人一人について丁寧にお話ししました

「宮原小学校からかわって行かれる先生方のお話を聞きましょう」

先生は、保健の先生として、たくさんの学校でお仕事をしてきました。
最後に、宮原小学校のすばらしいみなさんと勤務を終えることができたのは、先生にとってとても幸せでした。
本当に、最後が宮原小学校でよかったと心から思います。
どうもありがとうございました。

宮原小学校は、すごい学校、すばらしい学校だと、先生は思います
まず一つは、「自分たちで授業をつくる」ことができるということ。
先生は、出張へ行かれた先生の代わりに授業に入ることがよくあったのですが、そんなときでも学習メニューを見て、自分たちだけですすめていました。帰りの会も同じです。どの学級もそうでした。
二つ目は、5分前行動ができること。
運動場で休憩時間終了5分前に教室に入っていくみなさんを見て、すごいなと思います。
三つ目は、ボランティア活動。計画する児童会役員もえらいと思いますが、進んで参加する人が多いところがとてもすばらしいと思います。
これからも、宮原小学校のよいところ、どんどん増やしていってください。
5年間、ありがとうございました。

卒業生のみなさん、1年生のときに歌った歌を覚えていますか?(先生自ら歌を歌って)
「夢をかなえてドラえもん」です。
先生は、小学校3年生のときの文集に「幼稚園の先生」「お花屋さん」になりたいと書いていました。
今は、小学校の先生、その中での花の世話という少し違う形で、夢を実行中です。
みなさんも、いろんな夢がかなえられるようがんばってください。
最後に一つだけお願いがあります。休みの日に学校へ来たら、花壇とかプランターに水をやってほしいなと思います。
みんなで花や緑のお世話をして、花いっぱい緑いっぱいの学校にしてください。
8年間、ありがとうございました。

みなさんは、いつどこで会っても「こんにちは」「おはようございます」と言えました。とても気持ちがよかったです。
そして、みなさんの歌がすばらしい。すごく印象的です。
それから、地域の人と一緒になって、いろんなことができるのもとてもいいことだと思います。
先生は、いろいろな学校を経験して、この宮原小学校はすごいなと思います。
自分たちの学校を、誇りに思える母校にしていってください。
どうもありがとうございました。

みなさんの「きれいな歌声」「目線」「立っている姿勢」がすばらしい。これは、昨年初めて来たときから変わらずいいことです。
先生は、宮原小学校の校歌が大好きです。校歌にあるように、「正直・勤勉・親切」を大事にしてください。
本当に、先生は、宮原小学校に来てよかったと思っています。1年間だけでも、みなさんに会えてよかったと心から思います。
どうもありがとうございました。

児童代表挨拶の後、閉式

「以上をもちまして、平成27年度有田市立宮原小学校送別式を終了いたします。」

異動される先生方の退場

拍手で送りました

 

その後の記念ショット ~退職される先生と有田から出て行かれる先生バージョン~

 

 

何やら促されています

5名の先生方、新しい人生を、或いは新しい職場で、がんばってください


春ですね (^_^)

2016年03月29日 | ブログ

あと2日で4月

学校の花々を写真に収めてみました

体育館前

 

 

校舎前歩道帯の両側

 

 

 

アップもステキ

 

 

ちょこんとかわいらしく咲いています

 

かぐや姫みたいなチューリップ

教室前の桜が咲くのはもうすぐみたい

ホント、春ですね


2年生、パクパク ~最後の給食風景~ (^o^)

2016年03月29日 | ブログ

2年生に「給食大好き」という子が多いことは以前お知らせしたとおりです

ホントに、パクパク食べるんです

もちろん、よく食べるのは2年生だけではありません 

他にもよく食べる学年はありますが、その中で今日は2年生の様子をお伝えしますね

桜組

 

見ているだけで、おいしそう

 

見ているこちらが、おなかすいてきます

 

先生、真剣で上品 

鳩組

 

食べる 食べる よく食べる

 

ピースする余裕 「食べたよ」アピールも

 

 

落ち着いた余裕の表情も

最初は、パンが嫌いな子がけっこういて、残飯も少なくありませんでした

それが、今では、パンまでおかわり

ほとんど毎日残飯なし

日々の給食指導と子どもたちの素直な気持ちからの成果です

美味しくいただくことは、食育の基本

よく食べよく育ってきた2年生

心も体もうんと成長しましたね

 

 


第5回なごみ訪問 ~4年生~【鳩組編】(^o^)

2016年03月28日 | ブログ

 

(以下、青色の文は、学級通信より)

インフルエンザの影響で、延期になっていたなごみ訪問でしたが、無事行うことができました!

今回は、いきものがかりの「ありがとう」とSMAPの「世界に一つだけの花」で、歌で元気をとどけてきました。ゲームは「手作りすごろく」、プレゼントは「手作りカード」。

交流の様子を見ていても、自分からおじいさんやおばあさんに話しかけ、第1回目と比べて、何をするのも「おじいさんやおばあさんが楽しいかどうか」「おじいさんやおばあさんが喜んでくれるかどうか」「おじいさんやおばあさんが分かりやすいかだおうか」という相手意識がすごく高まってきたのが分かりました。訪問後はどの子もいい表情で、見ている私もすごく温かい気持ちになれます。

この総合的な学習の時間の「歌で元気をとどけよう」は、この4年生で初めて取り組みましたが、ふるさと教育として、未来を担う子どもたちに本当によい学習になったと思います。子どもたちは楽しみながら、よく学び、成長しました。高学年で、またさらにどのような力をつけていくのか楽しみです。

では、お伝えします

「歌で元気をとどけよう」

歌の合間に「上手やなぁ」「かわいらしいよ~」「ええわぁ」と言葉をかけてくれたり、手拍子をして盛り上げてくれる利用者さんたち

 

 

いい笑顔

 

礼も美しい

自己紹介してから、名札をつけます

自己紹介もすっかり慣れて、最初から距離が近いです

 

今回の手作りゲーム

おじいさんやおばあさんのことを考え、大きなマス目で見やすくしています

 

いろいろ工夫しているでしょう

 

おじいさんもおばあさんも、子どもたちもとってもいい表情

 

 

 

 

いろんなところで、笑顔がいっぱい

 

 

全員が楽しそう

 

 

コマもそれぞれかわいらしく工夫しています

「あ、コマ忘れた」というグループ キーホルダーで代用しているのがかわいらしい

各グループの優勝者に拍手

 

プレゼントタイム

気持ちをこめてカードを書きました

 

大切に読んでくれています

 

 

 

 

最後まで名残惜しそう

 

 

 

 

みなさん、ステキな時間をありがとうございました


第5回なごみ訪問 ~4年生~【桜組編】(^o^)

2016年03月26日 | ブログ

(以下、青色の文は、4年桜組の学級通信から)

22日(火)、最後のなごみ訪問を行いました。

休み時間や朝の時間にも、それぞれが準備を進め、ギリギリまで確認とリハーサルを重ねていました。

子どもたちが生き生きと交流している様子を少しでもお伝えできたらと思います。

まずは、テーマどおりの「歌で元気をとどけよう」

 

2曲の歌を聞いていただきました

 

グループに分かれて、自己紹介

耳が不自由な方には伝言ボードを使って

 

さあ、ゲームが始まります

ゲーム紹介中

初めは、「ジェスチャーゲーム」

 

みんなで考えています

もう一度ジェスチャー

 

次は・・・

 

真剣です

 

次のゲームは「数当てゲーム」

 

 

 

 

ここでも伝言ボードを上手に使って・・・

このようにして、耳の不自由な方とのコミュニケーションの取り方を自然に学んでいきます

 

時間は楽しく過ぎていき・・・

 

いよいよ、プレゼントを渡します

プレゼントはメッセージ付きのツムツム折り紙

心をこめて作りました

 

  

うれしいなぁ~ かわいいなぁ~ ありがとう

  

 終わりのあいさつ

今回は「歌で元気をとどけよう」なごみ訪問に参加してくださり、ありがとうございました。今回で最後ですが、みなさん、楽しめましたか。ぼくたちはすごく楽しかったです。この一年間の中で、ぼくたちの楽しい思い出になりました。
一年間、本当にありがとうございました。

 

最後にもう一度名前の確認

 

別れが名残惜しい

 

~子どもたちのふりかえり(一部)~

おじいさんたちは、ぼくたち子どもの笑顔を見ると元気になるんだなあと分かった。自分たちでやるという力がついた。

プレゼントは、耳が聞こえにくいおばあさんも「ありがとう」と大きな声で言ってくれてうれしかった。

目が見えない人や耳が聞こえにくい人には、工夫すれば伝えることができると分かった。

年齢が違っても、どんどん関わることができるということが分かった。

目や耳で、動きなどが不自由になっても、楽しい心は変わらないんだなと思いました。みんなで考えたことをみんなで楽しくできたことが思い出です。

笑顔は人を元気にするから、笑顔をひとつでも多くつくりたい。笑顔をつくるには、自分が笑顔だといいと思います。

ぼくたちが大人になったとき、どんな方とでも関われる人になりたいです。みんなが笑顔でいられる宮原にしたいです。

自分がおばあちゃんになって子どもが来てくれたらうれしいので、5年生になっても続けたいです。高齢者のことを考えられる宮原にしたいです。これからも宮原の力になりたいです。

 

最後に担任からひとこと

子どもたちの笑顔が、宮原の元気につながります。生き生きと歌う姿が、高齢者の方の心に響き、笑顔を生みました。「歌で元気をとどけよう」という目標で始まったなごみ訪問。自分たちの力で元気をとどけたことは、子どもたちの自信にもつながりました。これから、高学年として、クラスだけでなく、学校、地域へと意識を広げ、活躍していってほしいと思います。


平成27年度修了式 (^_^)

2016年03月25日 | ブログ

始まる前に、「卒業式でつけた力を生かしましょう」という話をしました

起立や礼の仕方、目線、動きがあった後の姿勢・・・などです

一度だけ、礼の練習をしました。

 卒業式と変わらず上手です

「この一年でいろいろな力をつけてきました。運動会でつけた力として列をそろえることも意識しましょう。」

 

では、初めに賞状伝達

 

6年生がいない分、やっぱり寂しい人数です。

さあ、修了式

 「ただ今より、平成27年度宮原小学校修了式を挙行いたします」

「校歌斉唱」 ← 卒業式のときみたいに、すばらしい歌声でした

 

「学校長式辞」

  

長くなりますが、最後なので丁寧にお伝えしたいと思います

1.卒業式のこと

3学期の始業式にもお話ししましたが、卒業式とは、卒業生をお祝いする儀式です。「全員が目線をそろえる」「座ったあと動かない」、今年の卒業式では、これができることで「統一のとれた美しさをつくる」ということを目指しました。
卒業式にお客様として出席してくださった26名の方に、卒業式の前に「そのことを見ておいてください」と言いました。それともう1つ、卒業生をお祝いするため、「在校生の歌の力を聴いてください」と言いました。

卒業式が終わった後、お客様からたくさんほめてもらいました。みなさんの素晴らしい態度と合唱の力に驚いていました。「大空がむかえる朝」、さすがに4年生の声がよく響いていました。この素晴らしい卒業式を支えたのは、ここにいるみなさん全員の力です。

また、卒業生の「別れの言葉」が終わったとき、自然と大きな拍手が出ました。こんな卒業式は、校長先生は30年以上先生をしていますが、初めてでした。卒業生の「別れの言葉」と、そのなかで合唱した「COSMOS」と最後に合唱した「旅立ちの日に」が、それだけ感動的だったということです。

5年生のみなさんは、1年後、この卒業式を超える卒業式ができる宮原小学校の最高学年になることが目標です。卒業生のためなら、在校生全員が力を合わせてお祝いをするという気持ちになってもらえる6年生になることです。この卒業生はそれをみなさんに示してくれました。この卒業生は、卒業生と在校生をつなぎ、卒業式に参加した人全員をつなぎました。ここまでできる卒業式は、校長先生は今まで見たことがありませんでした。
どうすればこの卒業式を超える卒業式ができる最高学年になれるのか、卒業生を超えるため、校長先生も5年生のみなさんに、これからいろいろ教えていくつもりです。

2.修了式のこと

3学期は「終業式」ではなく「修了式」です。みなさんが1年間の学習を修了したことと、次の学年への進級を校長先生が認める式です。
では、ここで、それぞれの学年のみなさんの進級を認めます。

3.今年も1年間言い続けてきたこと

「しつけ3原則」、心の中で言ってみてください。・・・(略)・・・
卒業式でも話しましたが、森信三先生は、この3つができれば、将来どこに行っても人として通用する。人から信頼される。他人を大切にできる人になれる。日本中がこれをできるようになると日本は必ずよくなる、と言われました。
そして、もう1つ大事なことは「立腰」です。立腰ができるようになると、姿勢が美しくなります。そうすると、心が美しくなります。
しつけ三原則と立腰、変わらずずっと言い続けます。

4.新学期に向けて

3学期の始業式で、3学期の意味をお話しました。それは・・・(略)・・・
この3学期をふり返って、1年生のみなさんは、クラスのお友だちに優しくすることができましたか。5年生のみなさんは、宮原小学校のリーダーとはどういう人になることなのか、それを考え、そのことをクラスで話し合いましたか。最高学年にとって、一番大事なことは下級生への優しさです。思いやりです。
今年の卒業式で、みなさんが見せてくれた力は、新年度への準備をしている人が多いと感じました。

5.これから2週間のこと

4月8日、1学期の始業式です。心と頭を一回り成長させ、1つ、お兄さん・お姉さんになって、次の学年の教室に入りましょう。
新しい学年、新しいクラスです。新しいクラスでは、これまで仲のよかったお友達と違うクラスになっていることがあります。新年度への心の準備をしてきた人は、新しいクラスで新しいお友達がつくれます。「あの子と違うクラスになったから」といってがっかりするのではなく、新しいクラスで、新しい気持ちで、新しいお友達がつくっていくために努力することが大事です。
「自分たちで授業をつくる」ことができる宮原小学校の子どもなら、それができると校長先生は信じています。新しいクラスで、みんなでともに力を合わせて、前のクラスより、もっとよいクラスをつくる努力を、みなさんならできます。
でも、もっと大事なことがあります。中学年、高学年になると、クラスよりも、学年としてまとまることです。クラスを超えて、自分の学年を大切に思う自分になってほしいと思います。クラスという教室はあるけれど、大事なこと、大事なときには学年として心を1つにすることです。

春休み、交通事故などに気をつけてください。交通マナーを守ることが大切です。
全員が元気な姿で、1学期の始業式に出席してほしいと思います。

 まさに「立腰」

「以上をもちまして、平成27年度宮原小学校修了式を修了いたします。礼。」

修了式が終わり、春休み中の生活について、生活指導部の先生より大事なお話

〇交通安全について(言い方はソフトですが、厳しい内容でした)

  全体指導では理解できない子どももいます。お家の方でもご指導願います

〇自学について

「宮原小学校のみなさんのいい特徴の一つに、自学がありますよね。春休みに宿題はないと思いますが、休み中にもしっかり自学をして力をつけて新学期を迎えましょう。たくさん自学をして、新しい担任の先生に見てもらうといいですね。そうすると、先生は『この子はこんなにがんばれる子なんだ』と思います。そうして、いい出会いの一つになるといいですね。」

 

最後に、入学式で1年生を迎える歌「さんぽ」の練習

 

 

 

このようにして、修了式等を終えました。

次に、全校が集まるのは、3月30日(水)の送別式です。

卒業生も来ます

在校生のみなさん、ループリボンを忘れないでくださいね


カルタフェスタ ~2年生~ (^o^)

2016年03月23日 | ブログ

一年間の生活科の学習のまとめとして行いました

この「宮原カルタ」は、子どもたち自らの言葉で、宮原の町や人々のことをカルタ歌にしたり、工夫してカルタ絵にしたりして作成しました

それでは、その時の模様をご覧ください

お家の方も来てくださっています

 

手作りカルタは、こんな感じ (強くするためにラミネートシートをかけています)

自分たちで決めたルールです

さあ、始まります もちろんお家の方も参戦

桜組

 

 

 

こんなふうに読みます

 

残り札が少なくなってきたら立って読むことも

最後の方は、もう必死

 

とってもいい感じのツーショットです・・・が、親子ではありません

最後に「どんな3年生になりたいか」「そのためにどんなことをがんばるか」というような内容を一人一人発表

 

 

鳩組

まず、初めに電子黒板で、一人一人手作りカルタを紹介

 

では、スタート

 

 

お家の方が、「ハイッ

必死の飛び込みキャッチ(でも、周りはまだ落ち着いています

盛り上がってきました

 

 

 

お家の方も負けてはいません (盛り上げてくださってありがとうございます

 

だんだん必死に

 

一緒に札を取ったらじゃんけんで解決

 

みんな、とーっても楽しい時間を過ごすことができました

2年生の最後に、またよい思い出ができましたね


文成中学校2年生から卒業生へ (^_^)

2016年03月21日 | ブログ

靴袋が贈呈されました

もう3年目、恒例の行事となってきています

中学2年生が入学歓迎の気持ちを形にして贈る手作り靴袋

今回贈ってくれた中学2年生が卒業生のときに始まった小中連携の行事です。

代表して、生徒会役員が贈り、前児童会役員が受け取りました。

その時の模様をお伝えします

よく似た写真ばかりですが、コマ送りのようになっていますので、流れを分かっていただけるかと思います

 

 

 

 

毎年卒業生は、中学校で大切に(気に入って)頂いた靴袋を使っているそうです

頂いた卒業生が中学2年生になったら今度は贈る側になるという伝統が続いていきます

文成中学校2年生のみなさん、本当にありがとうございました


平成27年度卒業式 (^_^)v 【後編】

2016年03月19日 | ブログ

 

前回の続き・・・

式は大感動のうちに終わりました

式後、在校生に「涙が出そうになった(出た)人?」と聞くと、たくさんの子が手を挙げました

5年生が多いのにびっくり

素直な気持ちで自分の意志を表現できるのがステキだと思いました

とにかく、来賓の方々を含め、出席者の多くが涙した卒業式でした

 

さて、教室では・・・

担任の先生としての最後の言葉

(個人情報保護の点から画像の一部を処理しています)

 

子どもたちは、泣いたり、笑ったり

 

 

 

 

朝は隠されていた宿題の内容は・・・

  

心のこもった宿題、いいですね

自分の心次第で達成できる宿題かな

そういえば、こんなミッションも

朝教室へ入るときに必ず見るようドアに貼られていました

  これもいいですね

すべてがそうでした

強く言わなくても、伝えるだけで理解できる6年生でした

みんなが理解できなくても、理解できた子が広める・・・そんな学年でした

最後に教室で記念撮影

 

場所は校庭に移って・・・

花道をつくって6年生を待つ在校生と保護者のみなさん

 

5年生が一人一人に花束を渡します

 

あ、来たようです

 

 

 

 

 

 

最後のランドセル

 

花道を通り終えて、リラックス

 

 

 

お家の方と一緒に

 

例年ならここまでですが、ドラマはまだまだ続きます

場所は、体育館

 

保護者のみなさん、6年生の子どもたち、担任、職員が集まってきました。

 

保護者の方と子どもたちのコラボで、担任へサプライズプレゼント

「ありがとうメッセージムービー」をみんなで観ました

 

 

 

 

 

 

すばらしい出来映え(かなりの時間と手間がかかったと思います

こんなステキなプレゼントに、担任は、感謝、感謝・・・です

 

担任が全く知らないところでこんなステキなプレゼントを用意してくれていた子どもたちにも改めて感謝の思いを伝えました

 

あれっ 桜組ではさらにプレゼントが

 

 

一方、鳩組担任は「何か桜組の先生はいいものもらってますが・・・鳩組はありませんか?出してくれるなら今ですよ~ ホントにありませんかぁ~」と持ち前のユーモアを発揮 みんなの笑いを誘いました

常に情報交換しながら学年がよく協同して、一年間息ぴったりの担任どうしでした

さて、まだドラマは続きます

場所は運動場・・・短距離(80m)対決

 

「卒業式の日に、また勝負しよう」と、1学期からの約束だったそうです(1学期は先生の勝ち

6年(1名はゴールデンキッズ) VS 5桜担任

「ようい、ピッ」 5鳩担任の合図でスタート

速すぎて写真に撮れませんでした

結果は、僅差で先生が2位(最後、先生ゴールへ倒れ込んで

50mなら先生の勝ち でも、100mなら余裕でゴールデンキッズの勝ち・・・という勝負でした

ゴールデンキッズの能力の高さに改めて感心しました(最後20mの伸びがすごかった

一方、伸び盛りで走りが得意な6年生2人と勝負する先生も尊敬

昔陸上が得意だったという28歳 とはいえ、日頃全く鍛えてないとのことで正直ケガしないか心配でした(母のような気持ちに

これも3人のいい思い出に

 

以上、平成28年3月18日のドラマでした

すばらしいドラマを見せていただきました

卒業生のみなさん、保護者のみなさん、本当にありがとうございました

 

 


平成27年度卒業式 (^_^)v 【前編】

2016年03月19日 | ブログ

とうとうこの日がやってきてしまいました

それでは、平成28年3月18日のドラマを一部ご紹介します

 

お祝いの気持ちは児童玄関の掲示にも

 

まだ、誰もいない体育館

 

卒業式が始まるのを静かに待っているようです

そして、まだ誰もいない教室

桜組

担任からのメッセージ

 

さすが、美しい文字

鳩組

残念ながらお見せすることはできませんが、黒板一面に丁寧に児童全員の名前が書かれていました。

先生からのメッセージのところだけご覧ください

 

ここが鳩組担任らしいですよね

まもなく式が始まります

「卒業生入場」

 

 

 

「ただ今より、平成27年度 有田市立宮原小学校 卒業証書授与式を挙行いたします」「礼」

「国歌斉唱」「校歌斉唱」

 

「卒業証書授与」

 

 

140周年事業でご寄付頂いたICTを活用

「学校長式辞」

「教育委員会 告辞」

「・・・ご祝辞をいただきます。有田市長様」

式次第に沿って、このように電子黒板でご案内しています

  

式は進んで・・・

「卒業生を送る言葉」

 

途中、歌「大空をむかえる朝」を卒業生のために心をこめて歌います

本年度の音楽会からのテーマ「体でも表現する」を生かし、少し左右にスイングさせて歌っています

全校がそろっているので、気持ちが十分に伝わったことでしょう

在校生からの言葉・歌を丁寧に聴いています

 

「卒業生別れの言葉」

 

歌は「COSMOS」 音楽会でのすばらしい歌声がよみがえります

 

 

言葉は続いて・・・家族へ感謝の気持ちを伝えています

 

ここで、「別れの言葉」の間に電子黒板に映し出されたパワーポイントをご紹介します

 

 

 

 

 

 

「別れの言葉」の最後は歌「旅立ちの日に」

 

卒業生を見守る担任

最後の全校合唱「蛍の光」

「卒業生退場」

 

 

 

 

このようにして、感動のうちに卒業式は終わりました

式を終えてからも、多くのドラマが・・・

次回お伝えします

 


音楽クラブ・ダンスクラブ発表会 ♪

2016年03月18日 | ブログ

やっと実現しました(予定より半月遅れ)

インフルエンザ等でメンバー欠席が多くて、なかなか実施できなかったんです

それでは、音楽クラブの発表から

挨拶と曲紹介

 

礼がそろっていて美しい 卒業式で礼の練習をしているだけのことはあります。

始まりました

 

見た感じではとても落ち着いています

 

舞台の袖で、ドキドキしながら正座して見守る担当の先生(暗いですが見えるでしょうか?)

 

 

上手です ステキな音色

 

あっという間に終わってしまいました

 

次は、ダンスクラブ

挨拶と曲紹介

スタート

 

手拍子で応援します

 

 

仲間の楽しそうに踊る姿に笑顔になります

担当の先生はドキドキしながら手拍子で応援(動画も撮っています)

途中、舞台から下りて、広くステージを使います

 

とっても楽しそう

 

上手です

 

生き生き、伸び伸び

 

 

全校が手拍子で盛り上げます

 

最後のポーズ

大きな拍手

終わってホッとして、リラックス

音楽クラブもダンスクラブも、十分に練習時間が取れず、大変苦労していました

少しの休憩時間にこつこつとがんばってきた姿はとても立派でした

主体的に練習していたこともすばらしいです

それにしても、よくここまで仕上げました

いい発表を見せてもらいました

みんな、ありがとう


宮原保育所年長児、小学校体験に (^o^)

2016年03月16日 | ブログ

5年生が、総合的な学習の時間に取り組んでいる内容の一つに、宮原保育所年長児との交流があります。

宮原保育所さんのご厚意で実現しています 保小連携事業の一つです。

2月には、宮原保育所に行って保育体験をさせていただきました(2月12日のブログでご紹介

今回は、その逆 

年長児を迎え、ちょっと勉強したり、遊んだりすることで、4月からの小学校生活を今から楽しみにしてもらうこと、春から6年生になる現5年生とつながりをもつことで、安心して入学してもらうことがねらいです。

流れはこのとおり(5鳩黒板より)

  1~4の番号はグループごとの実施内容に関するものです

それでは、今日の様子をご紹介します

まずは1年生の教室で授業参観(算数でした)

落ち着いて参観できています 感心しました

さあ、5年生の教室へ(左に写っている1年生が「えっ、もう行っちゃうの」と残念そう)

鳩組

あいさつ

子どもたちが自分で作ったパワーポイントで小学校生活を紹介します

 

クイズを入れて楽しい工夫も

桜組

 

温かく寄り添います

 

大休けい

知っている6年生とたまたま出会って甘えています

これは何年生かな?

5年生以外のお兄さんやお姉さんに優しくしてもらっています

やっぱり子どもは「夢の広場」が大好き

 

 

なかなか登れず、5年生のお兄さんに助けてもらっています

丸太の上は、細くて高くて怖いから、お姉さんに支えてもらって

 

お兄さんと2人でシーソー 優しくギッタンバッタン・・・

 

人数が多くなってきました

「あ、園長先生

 

「久しぶりに会えてうれしい

 

運動場が広いから楽しいな

「まてぇ~

休けいが終わって、次はちょっと勉強タイム

鳩組

優しい目線、言葉がけがとてもいい感じ

 

ただ今国語のお勉強 5年生が作った年長児バージョンの問題を解いています。

 

黒板も使って

 

赤ペンをもってすぐに丸をしてあげます

子どもたちが大好きな妖怪ウォッチから算数の問題を出しています(ジバニャンの数を数える問題)

本当の授業みたいに、分かったら手を挙げてもらって指名した子に黒板へ答えを書いてもらっています。

桜組

国語のお勉強 5年生が作ったプリントにしりとりをしてひらがなを書いていきます。

 

鳩組と同じくとってもいい感じ

 

図工の時間 折り紙を折っています。

 

 

 

もう、問題ができたからと、5年生手作りの学校紹介ミニパンフレットを熱心に見ています

さあ、体験がすべて終わりました

帰る用意です。 ここでも優しい5年生

 

 

クイズで良い成績をあげたのでしょうか 金メダルをもらって、ちょっと得意な感じでに見せてくれました

「よくがんばったね」の拍手を5年生からもらい、「さようなら」

 

名残惜しそうです

 

4月11日にまた会いましょう

入学式で待っています


卒業式予行 (^_^)

2016年03月15日 | ブログ

全体練習を始めてまだ2日目ですが、もう予行です

卒業式本番では、たくさんの写真を撮れませんので、予行の様子で卒業式の感じをお伝えしたいと思います

めあては「美しく合わせる」「先生がそばにいなくてもいつもどおり落ち着いて行う」

始める前に、1回礼の練習

「卒業生入場」

 

本年度は、2名ずつ入退場します

 

 

 

入場終了

 

「卒業証書授与」

 

 

本年度は、電子黒板に様子を映します(本番での位置は舞台上)

 

落ち着いて見ている在校生

 

 

 

 

「学校長式辞」「教育委員会告辞」「来賓祝辞」・・・

美しい姿勢

 

美しい礼

1年生も姿勢よくがんばっています

 

来賓紹介中

 

「卒業記念品授与」

「卒業記念品贈与」(児童用パイプイスを頂くことになっています)

 

「卒業生を送ることば」「卒業生別れの言葉」

 

 

互いに「礼」(在校生は座ったままで礼をします)

うまくそろいました

「蛍の光 斉唱」

「卒業生 退場」

5年生のピアノとリコーダーに合わせて退場です

 

 

 

全体練習2日目とは思えないくらいの出来で、予行は終わりました

最後に、1年生から6年生への言葉(一部)をご紹介します

  

在校生、職員にたくさんのよい思い出を残してくれた6年生です

 


歌☆キッズ 卒業カフェ ♪

2016年03月13日 | ブログ

  これ、すべて(文もイラストもデザインも)子どもが作ったそうです

社会福祉協議会「なごみ」で月に1回開いていた「キッズカフェ」もとうとう最後になりました

「歌☆キッズ」はこれからも続きますが、その初期メンバーであり中心であった6年生が「歌☆キッズ」を卒業します

つまり、以下のとおりです

 

いろんな工夫も

 

では、昨日開催された「卒業カフェ」の様子をご覧ください

バンドメンバー、出演前のひととき

いつも来てくださっている方々

とても明るくて、お会いしたときいつも元気をいただいています

 笑顔がステキ

お客さまには6年生も

バンド演奏を待っているひととき

校長先生も

 

会計係の3人娘

いよいよ始まります

案内役は、いつもの先生(6年担任) 常にごきげんな先生です

 

1曲目は「上を向いて歩こう」

 

 

 

その後、「海の声」「SUN」「負けないで」と続きます

 

真剣に動画を撮る6年生

 

4年生も

 

卒業生も

バンドメンバーは・・・

ボーカルは宮原小学校前職員 ボーカル以外は現職員

実は、今、学校は学期末・学年末で大変忙しくて・・・メンバーがそろって練習できたのはたった2回(放課後の宮小体育館で

家に仕事を持ち帰る忙しさの中、家でもかなり個人練習をして本番に何とか間に合わせたということで・・・

地域や子どもたちのためにがんばる職員の姿に思わず感動(身内の私がすみません)

  

音響担当はバンドと親交のある楽器屋さん  ご協力ありがとうございます

 

真剣に音響を確認しています

 

みなさん、聴き入っています

 

時には手拍子も

 

 

口ずさむ子どもも

 

いつもカメラを向けるとポーズをとってくれる元気な4年生

さあ、最後の曲「明日へと」

今までにも、学校行事等で何度かご紹介していました

今日は、飛び入りで「歌☆キッズ」メンバーに参加してもらいました

 

 

 

 

 

 

 

ここで、「アンコール」の声がかかって

子どもたちが大好きな「にじいろ」

 

手拍子したり、動画に撮ったり

 

あっという間に時間は過ぎて・・・ライブ終了

主催者側からのあいさつ(これまで中心に進めてきてくださった方が体調不良で欠席のためメールを代読中)

温かい拍手をいただいて

 

司会を見つめる仲間と卒業生

最後の代表あいさつ

 

私たち6年生は、今回のカフェを最後に歌キッズを卒業します。
初めてカフェを行ったのは、私たちが4年生のときの2月でした。初めはどう動いたらよいものかも分かりませんでした。でも、今では自分で考えて動けるようになりました。自分たちでカフェの企画を考えたり、自分たちで進行をしたりできるようになりました。毎月のカフェはすごく楽しく、カフェをするのが待ち遠しいときもありました。
いつもカフェに来てくださったお客さま、今までありがとうございました。これからは、今の4・5年生とチビッ子たちがカフェをします。これからも歌キッズカフェをよろしくお願いします。

 心のこもったすばらしいあいさつでした

真剣に聞いている卒業生 そして、温かい拍手

 

最後に勢揃い

 

このようにして卒業カフェ終了

ちなみに、終わりのあいさつにあった「チビッ子」です

片付け中

 

「歌☆キッズ」の取り組みは、平成25年度から総合的な学習の時間で生かされ、6年生全体が「子どもカフェ」の企画・運営・進行等を経験します(本年度の様子は昨年11月8日付のブログでご紹介しています

様々な場面で、保護者・地域の方々に支えられている子どもたち

いつも本当にありがとうございます

新メンバーでの「歌☆キッズ」 春から新たにスタートです


東日本大震災5周年

2016年03月11日 | ブログ

毎月実施の避難訓練

意味をこめて、1月は17日、3月は11日に実施するようにしています。

今日の地震は、直下型

4時間目が始まってすぐの11:30に実施しました(多くの子どもたちは休憩時間に行うと予想していたようです)

地震発生(1年生)

 

子どもたちの行動が予想以上に素速くて、全学級の担任がビックリ

 

かなり揺れるので、机の脚をしっかりつかむのが基本です。

でも、実際は、机ごと揺さぶられて大変でしょう

直下型地震の訓練は、年間3回ぐらい

直下型以外の場合は、緊急地震速報の残り時間の秒数を聞いてから、できる限り運動場へ逃げるようにします

 

さて、下校時

いつのも放送委員会がかけている下校放送の曲の代わりに「花は咲く」を校内に流しました

この曲は、東日本大震災で被害にあった方々を応援するチャリティーソングとして作られたとか

その意味も放送しました。

では、その曲をバックに、下校していく子どもたちの様子をご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「花は咲く」の曲とともに、写真をスライドショーみたいにしてお届けできたら雰囲気が出るのですが・・・

笑顔の子、手を振る子、走って行く子、ゆっくりゆっくり歩いていく子、写真を恥ずかしがる子、「花は咲く」を歌いながら帰る子・・・

子どもそれぞれの表情と反応でした

今日は朝から半旗を揚げ、14:46にそれぞれの教室で全校放送に従って黙祷を捧げました

東日本大震災で亡くなられた方は15000人以上。

私たちはその事実から教訓を学び、今できることをしていきたいと思います