宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

「ビリーヴ」 ♪

2015年11月30日 | ブログ

明日の「三世代交流リズムに乗った交通安全教室」に向けての音楽朝集です

久しぶりに、みんなで「ビリーヴ」を歌いました

 

一生懸命歌っているときの顔は、いつ見てもいいなあと思います

 

めあては「オペラうたいで、きもちよくうたうことができる」

「オペラうたい」とは、昨年度文成中学校の音楽担当の先生が授業をしに来てくれたときに教えていただいた歌い方です。

本年度も、歌うときのめあてにすることが多いです。

6年生は、並び方も美しい

明日に向けて一生懸命

 

明日、午後1時からです(体育館)

午後2時からの交通安全教室もぜひ一緒に参加してください

申し込んでいない方も、よかったらどうぞ。まだ、間に合います。

みなさん、お待ちしています


「天気を予想する」~5年~

2015年11月27日 | ブログ

国語の授業です

自分たちで授業を進めている様子を少しお伝えします

桜組

質疑応答中

 

 

電子黒板担当も子どもです

進行役を務めます

 

 

こんな内容を学習しました ~板書より~

 

鳩組

先生は、ひとことも教科書を開きなさいと言っていません

話し合い前の必然性を感じて自ら読みます

 

 

同じく、子どもが電子黒板係として授業を進めます

 

立っていても、教科書を離しません

意見の根拠は教科書にあるからです

どんどん、互いに質疑応答します

 

板書から学習内容を・・・

算数では、グループや立ち歩きによる学び合いが多いのですが、国語では、このように一斉学習の中で学び合いが行われることがあります。

意見を聞いていると、子どもながらにも大人顔負けの理論を展開します

子どもの成長が頼もしいです


12月1日「三世代交流リズム交通安全教室」に向けて ♪

2015年11月26日 | ブログ

保護者の皆様には、昨日プリントでお知らせしました交通安全教室です

県警音楽隊も来校してくださるとのこと

このチャンスを生かし、県警音楽隊の演奏をバックに子どもたちに歌わせたいと校長先生が交渉し、実現することとなりました。

歌う曲は、「ビリーブ」「ふるさと」「明日へと」

前半は音楽隊の演奏を聴き、後半に子どもたちが参加します

音楽会が終わって2週間経っているので、練習しました

「ふるさと」

久しぶりに歌ったので、音楽会より少し声が小さかったかな

「明日へと」の隊形に移動中

音楽隊の代わりに再び先生バンド登場です

 

曲が始まり、歌いながらダンスしたり、リズムをとったりしています

 

ダンス部はさすがによく覚えていました

 

この日の朝集のめあては、「気持ちよく歌う」「楽しむ」

当日、県警音楽隊の演奏をバックに、気持ちよく歌ったり、楽しくダンスしたりできるよう、これから朝集で練習していきます。

地域・保護者の皆様、「三世代交流リズムに乗った交通安全教室」にぜひお越しください


有田市人権啓発標語入選者表彰式 (^_^)v

2015年11月25日 | ブログ

市内音楽会終了後に、有田市消防本部で行われました。

本校からは1名の入選者

前期・後期の児童会役員というだけあって、名前を呼ばれたときの返事が一番はっきりしていてとても上手でした

市長様からの表彰です

姿勢も大変いいです

全員で記念撮影

市長様、市人権尊重委員会会長様と一緒に

作品は、「おもいやり 笑顔の扉を 開こうよ」

まさに日頃から笑顔が多いので、納得

おめでとう 後日、学校でも表彰しますね


有田市内音楽会 ♪♪

2015年11月25日 | ブログ

笑顔で子どもたちを送り出す担任の先生

そして、始まりました

合唱も合奏も今までで一番の出来でした

 

合唱はいつもどおりとても美しい歌声です

今回は、さらに大きく伸びやかに歌えていました

 

ピアノもすばらしい

安定感抜群の美しいピアノのおかげでここまで歌えるようになったのです

合奏は、今までで一番リズムよくそろっていました

難しい曲なのに、安心して聴いていられました

 

子どもたちだけでなく、担任の先生たちも大きな達成感を得たことでしょう

すべて終わって、文成中学校の先生が駆け寄って感想を言いに来てくれました。(ありがとうございます

「ものすごく上手で感動したよ。よくこんなに上手に合唱したり合奏したりできるなあ。中学生も身を乗り出して聴き入ってたから。ホントにすごかった。」

これを聞いたとき、嬉しくて嬉しくて、どれだけみなさんのことが誇らしかったか。

お家の方々もたくさん聴きに来てくれていました。

「よかった、よかった」の連発でした

もう聴くチャンスはないのかなあと思うとすごく寂しいです

すばらしい6年生と先生たちに心から感謝です


今日の朝集 (^o^)

2015年11月24日 | ブログ

 

まずは、6年生の音楽発表

明日の市内音楽会に向けて、

6年生は、「学校の代表として行ってきます。がんばります。」という気持ちで発表し、

1~5年生は、「学校の代表としてがんばってきてください。応援しています。」という気持ちで聴いています

 

ホントにみんな真剣に聴き入っています

 

すばらしい合唱と合奏

5年生の態度から、先輩はすごいなあと思っているのが分かります

 

明日、ぜひがんばってきてください

そして、小学生として最後の音楽会なので、十分に楽しんできてくださいね

 

さて、次は児童会役員からのお話

文成中学校生徒会、糸我小学校と宮原小学校の児童会で、一緒に何か取り組みはできないものかと先日意見交流したそうです。その中で出された意見が「まずは、あいさつの取り組みから始めよう」でした。

そこで、考え出された合言葉が「TJA」

その説明を今日の朝集で行いました

なぜ「TJA」なのか、アップで映すとお分かりいただけると思います

立ちどまって、自分から、あいさつ」ということ

どういうことか、実際演技を入れて説明してくれました

とっても分かりやすい説明で納得

保護者・地域の方々もTJAにご協力よろしくお願いいたします

 


音楽会後のいす片付け (^_^)

2015年11月21日 | ブログ

5年生のいす片付けが見事でしたので、少しご紹介します

音楽会の余韻がまだ残る体育館で、気持ちを切り替えて、てきぱき作業してくれました

 

進んで、たくさんのいすを運んでくれています

 

 

役割分担して、運ばれてきたいすを整理して片付けていきます

 

もちろん、先生も負けてはいません

続々といすが運ばれてきて

 

だれ一人さぼる子はいません

見る見るうちに片付いていきます

 

そして、何事もなかったかのような・・・・・また普段どおりの体育館に戻りました

5年生のみなさん、お手伝いくださった先生方、最後までありがとうございました


社会見学 ~3年生~ (^_^)v

2015年11月21日 | ブログ

19日に行ってきました

まずは、松屋電工さん

自分たちの机やいすを製造している工場です。

宮原町にもありますが、広川町の大きな工場を見学させていただきました。

 

さあ、工場内見学

 

ていねいに説明してくださいました

 

 

子どもの目の高さでお話しくださって、とても温かい雰囲気です

 

 ものすごーく広い工場でした

全体での説明は、副社長さん自らが・・・(本校出身ということで特別に

笑顔がステキな方です

 

 (ジュースまで頂いて、ありがとうございます

 

紀伊風土記の丘へ移動して

お弁当タイム

 

 

 

 

 

ただいま、休憩中

 

 

 

 

さあ、「昔のくらし」の楽しい体験&見学タイム

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

   五郎丸

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔いっぱいの楽しい社会見学でしたね


先輩、がんばって 2 (^_^)v

2015年11月19日 | ブログ

8月10日に2名の先輩のことを紹介しました

今回も、全国レベルの大会に出場する本校出身の先輩のことをご紹介します。

県立桐蔭中学校3年の竹中詩穂さんです。

来週、高円宮杯全日本中学校英語弁論大会に出場するそうです。

高松宮杯全日本中学校英語弁論大会とは・・・

『今年で67回目を数える本大会は、数多くの優秀な人材を輩出し、中学生向けのものとしては国内最高レベルのスピーチコンテストです。
 本大会が始まったのは、戦後間もない1949年(昭和24年)のこと。大会創始者の鈴木啓正は、戦後日本の立ち直りのためには青少年のための英語教育が必要であると考え、高松宮殿下を名誉総裁にお迎えして第1回の大会を開きました。
 1999年(平成11年)より高円宮殿下をお迎えして高円宮杯全日本中学校英語弁論大会となり、 現在は高円宮妃殿下を名誉総裁にお迎えしております。
 
11月に東京で行われる中央大会では、全国から選抜された中学生151名が高円宮杯を目指し、スピーチの腕を競います。期間中、参加生徒はひとつの旅館に泊まり、3日間の大会を通して強い絆を作って帰っていきます。』(ホームページより)

大変由緒ある大会です

詩穂さんは、和歌山県代表として出場します。

そこで、できるだけ実践に近い状態で練習したいということで来校し、本日16時より体育館の舞台を使ってリハーサルしました。

 

 

先輩の姿を、応援しながらじっと見つめる後輩たち(6年生)

ちょうど遊びに来ていた中学1年生も目が釘付けです

練習の合間のひととき

担任の先生やお母さんに励まされて

担任の先生は、ちょうど英語担当の先生で、詩穗さんのよきアドバイザーです。

 

とってもステキな先輩のご紹介でした

詩穗さん、本番でも伸び伸びとがんばってくださいね

みんなで応援しています


JA出前授業~3年生~

2015年11月18日 | ブログ

昨日、パソコン教室で行われました

ホント、人の話をよく聞く3年生です

 

態度バッチリ

 

例えば、こんな説明を受けました

 

みかんのこと、いっぱいいろいろ教えてもらいました

さあ、お楽しみの体験学習

 

みかんを採ったり、糖度を調べたり

 

みんな興味津々です

 

JAのみなさま、よい勉強の機会を与えていただき、本当にありがとうございました


有田市立宮原小学校 音楽会 ♪♪♪ ~4年生から閉会まで~

2015年11月16日 | ブログ

4年生

「TOMORROW」

 

とてもよくそろっていて、大変上手でした

 

実は、私の大好きな曲で、聴いていて楽しくて楽しくて・・・

 

リズムに乗りやすい曲で、演奏しながら体でリズムをとっていた子がたくさんいました

  

聴いている方も思わずリズムをとって手拍子

自分たちもリズムに乗って曲を演奏した3年生から手拍子が始まりました

 

「未来へ」

『・・・3年生の時は「誕生日」の歌を歌いましたね。自分たちは、お父さんやお母さん、家族からたくさんの愛情を注がれて生まれ、ここまで育ってきたんだということを歌った歌でした。そして今年は「未来へ」。これからその愛情を胸に未来へ向かって進んでいこうと歌ってくれました。去年の続きみたいですね。みんなの伝えたいことがよく分かりました。・・・』(聴きに来てくれていた昨年の担任の先生より)

 

 

5年生

「風が吹いている」

ハーモニーがとても心地よかったです

一生懸命取り組んできたという姿勢がすごく伝わってきました

 

さすが、高学年

堂々としていて落ち着いた歌いっぷり

伴奏もすばらしくて、大変感心しました

 

「レイダース・マーチ」

 

 

とってもいい曲を大変上手に演奏していたので、本当に映画のワンシーンを思いうかべていました

 

 

 

6年生

「剣の舞」

 

 

難しい曲をよくここまで仕上げてきたと思います

 

 

 

「COSMOS」

 

美しい歌声にうっとりします

ここまでこの難しい楽曲「COSMOS」を歌いこなせる小学生がいるでしょうか

 

5年生と6年生の歌の伴奏は子どもです

責任感をもって相当練習を積み重ねてきたことと思います

使い込まれた楽譜を見てもそう感じます

大変歌いやすい伴奏でした

 

礼まで美しい6年生

すべてがお手本になる発表でした

この後、6年生はアンコールをいただいて、もう一度「COSMOS」を歌いました

何度でも聴きたい気持ちになる6年生の「COSMOS」

11月25日(水)に開かれる有田市内音楽会でもう一度聴くことができます

午後の部の3番目の出演予定です

箕島中学校へ、ぜひご来場ください

 

児童代表あいさつ

開会のあいさつと同じく大変上手で、思いが伝わってきました

最後まで、たくさんの方々が聴いてくださっていました

 

土曜日ということもあり、所々で卒業生の姿も・・・

(来てくれていた卒業生は、全員聴く態度が大変よかったです

 

音楽会終了後、民泊でお世話になった「印南町かえるの宿」のみなさんと楽しく会話

高い評価をいただいて、子どもたちはとても喜んでいました

 

 

ご来場のみなさまのおかげで、音楽会は大いに盛り上がりました

子どもたちにとって大変励みになったことと思います

保護者・地域・関係のみなさま、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます


有田市立宮原小学校 音楽会 ♪♪ ~1年生から宮原郷土伝統芸能保存会まで~

2015年11月15日 | ブログ

昨日の続きです

オープニングが終わり、いよいよ学年の発表へ

1年生

「わらべうたメドレー」

 

体を左右に揺らしたり、首を振ったりして、一生懸命楽しさを表現しています

体を動かしながら歌うのは大変難しいのですが、1年生でも見事にできていました

 

お家の人も一生懸命

「山寺の和尚さん」

 

 

わらべうたシリーズで考えて、この曲に決定したそうですが、実は、この曲、1年生にしてはかなり難しかったんです。

それを見事に仕上げました

 

宮原小学校のお兄さんやお姉さんたちが感心しています

2年生

「にじ」

 

1年生と相談したわけでもないのに、2年生も体を左右に揺らして表現しました

1つお姉さん、お兄さんなので、より自然に柔らかく体が揺れます

 

「トレモカモミロ」

 

昨年度からそうでしたが、大変態度のよい2年生です

落ち着いて上手に演奏できていました。

 

 

3年生

「ありがとうの花」

一生懸命に、そして、とてもていねいに歌っていました

 

「RPG」

 

 

 

大変リズミカルな曲なので、演奏している方も聞いている方も楽しくて、楽しくて、つい手拍子が

午前の部も、午後の部も

 

 

音楽クラブ

「ジブリ・メドレー」

 

4年生から6年生までの子どもたちが所属しています

 

練習時間は主に昼休憩

学年・学級がそれぞれ違うので、全員集合するのが難しく、大変苦労したそうです

 

そんな中で、ここまでよく仕上げました

感心しました

 

宮原郷土伝統芸能保存会児童による笛と太鼓の演奏

アナウンスが流れます

「宮原の伝統芸能を受け継いでいく子どもたちです。

今回は、3年生以上の希望者で演奏を行います。黒いはっぴを着ている子どもは、厳しいテストを合格した子どもたちです。リーダーとなって教える立場です。

宮原郷土伝統芸能保存会の子どもたちは、宮原神社の秋祭りで演奏を披露するため、8月のお盆が終わってからほとんど毎日集まって練習していきました。

その練習してきた成果を音楽会でも披露します。

祭の雰囲気を感じながらお聴きください。」

 

 

とてもいい音色です

 

みなさん、聴き入っています

 

次回は、4年生の様子からお届けします


有田市立宮原小学校 音楽会 ♪ ~オープニング~

2015年11月14日 | ブログ

いよいよ、音楽会当日

 

児童代表あいさつ

大変立派なあいさつでした

オープニングが昨年までと大きく変わりました

(一部、午前の部も入れてご紹介します)

全校音楽

「ふるさと」 

宮原に思いを込めて歌います

 

 

 

6年生の後ろのスクリーンには、宮原の風景が

    

「明日へと」

子どもも先生も、全校で、思い思いに楽しんでリズムに乗って歌います

 

 

 

演奏は、先生チーム

 

宮原小学校ダンスクラブが大活躍

 

ものすごくかっこよかったです

 

最後の決めポーズ

 

最初は、恥ずかしくて動けない状態からのスタートでした。 

ほとんどの子どもが、立ったままで歌った「明日へと」でした。

そんな中で、話し合ったり、励まし合ったりして、一人一人やクラスのがんばりがあって、少しずつ体を動かしながら歌えるようになってきたのです。

パフォーマンスが苦手な子も、みんなといっしょに、みんなが体でリズムをとるという雰囲気の中で、自分なりに精一杯表現できたと思います。

今回の「明日へと」をきっかけに、表現することに自信をもった子、喜びを感じ始めた子もいるでしょう。ちょっぴり苦手意識を克服できた子もいるかもしれません。

「教育は“昨年どおり”ではいけない」という校長の方針の下、試行錯誤しながらも確実に前進していく宮原小学校でありたいと考えます。


全校音楽練習~音楽会前日~

2015年11月13日 | ブログ

「明日は、全校音楽の練習風景をお伝えする予定です」と、昨日のブログでお伝えしましたが、全校音楽を指導していたので、ついつい熱が入って写真を撮るのをすっかり忘れてしまっていました(ごめんなさい

でも、ギリギリ気が付いて少しだけ撮れたのでご紹介します

「ふるさと」を合唱した後、広がって全校で客席を取り囲むような隊形になります(だから、先日お知らせしましたように、午後1時に始まるまで、必ず席についておいてください)。

「明日へと」は、子どもたちがクラスで話し合って思い思いにリズムをとって歌います

 

楽しんで歌う、表現するということに挑戦です

 

 

これが最後の決めポーズ

そして、退場となります

 

さて、午後から、いす並べ担当の5年生が、いすの並び方の最終チェックを行っていましたので、その様子も合わせてご紹介します。

 

みんな、熱心に働いていました

 

ていねいな仕事ぶりに感心しました

この後、合唱と合奏の練習をして、最後に明日本番に向けての話を先生から聞いていました

最後の練習を終えての大事な話

すべての学年で、このような光景が見られました

いよいよ、明日

お一人でも多くのみなさまのご来場をお待ちしております


音楽会練習聞き合い ♪♪

2015年11月12日 | ブログ

昨日、低・中・高学年で練習の成果を聞き合いました

低学年

1年生

 

 

1年生の歌や演奏を集中して聞いています

 

2年生

  

 

一生懸命聞いている1年生

中学年

3年生

 

 

 

4年生、3年生の上手さにびっくりしています

 

4年生

 

 

 

 

聞き入っている3年生

高学年

5年生

 

 

 

 

6年生が感心しています

  

6年生

 

 

 

自然に6年生の世界に入って

 

どの学年も歌や演奏が終わったら、意見交流します

 

時には拍手も

 

明日は、全校音楽の練習風景をお伝えする予定です