宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

栽培委員会+みどりの少年団 (^o^)

2015年08月31日 | ブログ

今日の6時間目は、委員会活動の時間

栽培委員会はみどりの少年団と合同で、国体「花のリレー」関係の環境整備を行いました

6月8日のブログで、土入れをした様子をお伝えしました

その時も合同で行いました(ちょっとなつかしい写真

では、今日にもどって・・・

栽培委員がサルビアの花を手入れしています

手入れが終わったら、体育館前、新館前、本館前にプランター移動

途中からは、台車も使って

こちらは、せっせと肥料やり

みどりの少年団の保護者役員さんも来てくださっています

ちょっとポーズ

あら、変顔

お花畑風 記念写真

国体を盛り上げるため、学校の環境整備のため、みなさん、どうもありがとうございました。

おかげさまで、国体期間中には、サルビアが見事に咲きそろいそうです


2学期初めての朝集 (^_^)

2015年08月28日 | ブログ

体育朝集で、「ラジオ体操第一・第二」を行いました

「ラジオ体操第二」は、子どもたちはあまり覚えていません、というか授業で取り扱わないのです

大人の方でも、知らなかったり、忘れていたり・・・ではないでしょうか

でも、夏休みのラジオ体操では行います

ですから、ラジオ体操第二については、時々朝集で指導して覚えてもらおうということです

全校で行うのは久しぶりなので、やはり運動会に比べてバラバラ感が・・・

でも、一生懸命体操している子が多いです

背伸びの運動は、ちょっと得意です

けっこうきれいにそろっています

体育委員は、朝集のために、何日間も朝早くから練習していました

さすが6年生、列がそろっていて美しく感じました

来週の体育朝集は、「みんなでボールラリー」です


エアコン、スイッチオン (^_^)

2015年08月27日 | ブログ

昨日、1年生の教室に様子を見に行きました

普段どおり(スイッチは、まだ入っていません)

国語で協同学習、教え合い

エアコン、スイッチオン

ルーバーが開きました

その様子をながめる女の子

すぐに窓や出入口を閉めにいきます

カギまで閉めるのが1年生らしいです

運動場側も

本棚に寄りかかって、高いところも閉めようとします

そして、やっぱり、カギまで閉めたいみたいです

カーテンを閉めると、効果が上がるとのことで・・・

また、何事もなかったかのように、学び合いが始まります

めあてとメニュー

答えの確かめ

エアコンのおかげで、落ち着いて学習できるそうです

温度は、28度設定(有田市からの指導により)

大変ありがたく思いながら、使わせていただいています


防災研修 ~職員~

2015年08月26日 | ブログ

講師は、防災士の二階氏です。

今日、大変お忙しい中、わざわざ御坊市から来てくださいました。

数多くのボランティア経験、地元の幼稚園における実践、宮原小学校に対する評価、今後の方向性等、いろいろとお話しくださいました。

時には、すごく真剣な表情で、しかし、基本的にはこのようにずっと笑顔でお話しくださいました

内容を少しだけ、レジメの一部からご紹介します
(宮原小学校に関係あるところだけ・個人情報が入っていないところだけ)

宮原小学校の防災教育は「いつどこにいても、自分の命は自分で守る」がキーワードです。

実際に今に役立つかもしれないからだけでなく、考え方を身に付けさせる教育です。

臨機応変にその場に応じて対応できる能力を見につけさせたいと思っています。

ずっと宮原の地にいるとは限らない子どもたち

というより、宮原以外の地で住む経験をする子どもの方が多いでしょう。

どこへ行っても、宮原で育った子どもは防災リーダーになれる

そんなふうになれるよう、「姿勢を与える教育」に取り組んでいます。

二階氏も、特にそこを大きく評価してくださいました

今日は、本当にどうもありがとうございました


夏の思い出 (>_<)

2015年08月25日 | ブログ

夏休み後半の忘れ物・落とし物です

自由水泳での忘れ物・落とし物、毎日けっこうありました

名前を書いていたら電話連絡するのですが、名前のない場合は、本人から申し出がない限り学校にそのまま・・・

このようにしたら気付くかなと思って並べました(すべてではありません)

忘れ物や落とし物をするのは仕方ありませんが・・・気付いていないのでしょうか、それとも何か取りに来られない理由でも・・・(>_<)

なくしても困らないのかしら・・・いや、学校で落としたとは思っていないのかも・・・とかいろいろ考えます

とにかく、日頃から、忘れ物・落とし物を取りに来なくて困っています

もちろん、鉛筆や消しゴムなどの小さな物でも、ていねいに探しに来る子どももいます

そんなふうに、もっと持ち物を大事にしてほしいなと願います

今一度、持ち物に名前を書いているか、確認したり、声をかけたりしていただけたらと思います

明日、持ち主に返りますように・・・


2学期始業式 (^_^)

2015年08月24日 | ブログ

2学期、いよいよスタート

「ただ今より、平成27年度、宮原小学校2学期始業式を行います。」

「全校、起立。校歌斉唱。」

式辞

「校長先生は、いつも『しつけ三原則』のことからお話ししますよね。でも、今回は、違うことからお話しします。・・・」

「2学期の始業にあたって、いちばん力を入れてほしいことは行事です。」

「行事についての4つのお話をします。」

(以下、箇条書きでお伝えします)

1.1学期と2学期の行事
  4月に、始業式、入学式、遠足
  
5月に、運動会
  7月に、児童会校外ボランティア活動、水害慰霊祭
       終業式は、警報のために中止になりました

  2学期には、社会見学、5年生の民泊体験、6年生の修学旅行、音楽会などがあります。
  
特に、今年の音楽会は、新しいものにチャレンジしたいと考えています。
  声や楽器だけでなく、リズムをとるなど体を使った表現をめあてに考えています。

2.なぜ学校に行事があるのか、それは皆さんの成長と大きく関わっています
 2つの理由
   〇よりよい友だち関係をつくるため
    いろんな行事を行うなかで自分たちの学年のつながりを深め、協力してよりよい学校生活を送ろうという気持ちになること。
  〇主体的に行動するため
    よりよい学校生活を送るためにみんなとともに活動できるようになること。

3.そのために大切なことが3つあります。

 〇 しつけ三原則ができる子になる ← 個人としての学校生活の基本
  
 (1)相手より先に大きな声であいさつができる子になる。
   (2)「ハイ」とはっきり返事ができる子になる。
   (3)席を立ったら必ず椅子を入れ履物は脱いだら必ず揃える子になる。

 〇 集団行動ができる子になる ← 集団としての学校生活の基本
   *学級や学年、全校という集団の一員として行動できる
   *学校は集団生活を行うところ
          朝集への入退場、給食準備、授業、朝の会・帰りの会など
          一人が勝手な行動をするとみんなに迷惑をかける。
          どんなときでも集団行動ができるよう、2学期はこのことにも力を入れる。

 〇 式などで目線をそろえる

4.ボランティア活動の大切さ(行事ではないが)
 〇7月の児童会校外ボランティア「駅前マナーアップ・クリーンアップ活動」は成果が大きかったです。
        ボランティア参加(合計約150人)
      4年生27人、5年生11人、6年生34人  児童、計88人

           先生16人、地域の人約60人                  
   人のため、地域のために役に立ちたいという気持ち、そのために自分から進んで活動することは大事です。

   児童会役員5名を含むボランティアに参加した88人の活動によって、宮原小学校の子どもはすばらしいと言われ始めています。

 〇9月以降も行うと児童会役員が決定

 〇校外ボランティアから校内ボランティアへも

 〇ボランティア活動でも集団行動ができるようになってほしい

以上簡単に、お知らせしました。

2学期のキーワードは

 行事」 「ボランティア」 「集団行動」 「主体的に」

気持ち新たにがんばりましょう

始業式終了後、賞状伝達を行いました

一部ご紹介します

まずは、学童水泳記録会

以前ブログで、練習、壮行会、記録会の様子についてお伝えしました

練習からがんばってきた様子を担当の先生が全校に伝えた後、代表の6年生が記録証を受け取りました

次に、8月6日のドッジボール大会の表彰です

これは、以前ブログでもお伝えしましたように、学校を通じて参加募集があったわけではありません

滝川原地区と下中島地区の子供会の中から希望者が出場した大会です

宮原小学校の一人一人が、それぞれに成長した夏休みだったことでしょう

夏休み始まりに比べ、ちょっとだけ涼しい風が吹いています

2学期、またいろいろなことにチャレンジする子どもたちの成長が楽しみです


ラジオ体操 ~21日~

2015年08月22日 | ブログ

最終日は、この夏初めて、お天気の心配をすることなく実施できました

それでは、各地区の様子をお伝えします

(すみません 須谷地区だけは撮れていません 本当に申し訳ありません)

 

まずは、ラジオ体操の様子から

どの地区も参加人数がとても多いです

昨日のブログと見比べていただいたらよく分かります

新町2

この日も駐在さん(黒い服の方)が来てくださっています

道1

新町1

滝川原1

滝川原3

下中島

滝川原2

新町3

東2

 

道2・3

体操が終わったら、掃除です

使わせていただいたお礼の気持ちを込めて

新町2

道1

東1

滝川原2

道2・3

この日は、保護者・地域の方々の参加もこれまでより多くて、保護者の方については6名以上来てくださっていた地区もあったようです

子どもたちのために、そして育友会活動へのご協力大変感謝いたします

 

これまでのラジオ体操関係のブログ写真は、ほとんどが三役さんによるものです

場合によっては、数ヶ所を回って写真に収めてくださいました

時間が短いので、かなり忙しかったと思います

ブログを通じて、育友会活動の一端をお知らせするためです

ラジオ体操は、育友会主催で実施されています

本年度は、すべての地区において、見守りをしてくださる保護者の方がおられて、実施することができました。

来年度も、よろしくご協力の程、お願いいたします。

 

では、最後に・・・

掃除を終えた滝地区の子どもたちの集合写真

何だか表情が・・・お疲れモード

さあ、あさってから2学期スタート

元気な顔で学校へ来てね


ラジオ体操 ~19日・20日~

2015年08月21日 | ブログ

2日間ともお天気がよくなくて、実施したところもあれば、帰ったところもあったようです。

判断が難しい2日間でした

まずは、4ヶ所だけ、2日連続で写真が撮れたのでご紹介します

19日の滝川原3

 (後ほど、浄満寺にお参りの方が飛び入り参加してくださったそうです

⇓ 20日(山の景色で雨上がりが分かりますでしょうか)

19日の下中島

 

⇓ 20日

 

19日の滝川原2

⇓ 20日

19日の滝

⇓ 20日

その他にも・・・20日の写真です

東2

小学校で

駐在さんも参加してくださっています

この2日間、傘を持ってきての参加、という子どもが多かったです

そんなややこしい天候の中、みなさんご協力、本当にありがとうございました

(21日の最終日は、参加人数が増えました。また後日お知らせいたします


朋子先生☆彡

2015年08月18日 | ブログ

さわやかなこの笑顔

ヘディング

実はこの先にボールだしをしていた先生が・・・

6年担任のこの先生もサッカーが上手です

黄色い服の方は、有田市広報室のカメラマン

ちょうど「わかやま国体・わかやま大会」の取材に来校されていたところを背中ごしにパシャ

それでは、朋子先生のカッコイイ姿を少しご紹介します

 

 

朋子先生のユニフォーム姿はなかなか見ることができません(小学校ではたぶん初めて)

反対側には、自由水泳を終えた子どもたちがギャラリーとして

4年の女の子がボールを蹴ったら、靴が脱げて

拾いに行きました

その後も撮影は続きます

6年生の先生も「エーイ

朋子先生、和歌山代表として、がんばってくださいね


着衣泳(着衣水泳) (^_^)

2015年08月17日 | ブログ

空調設備設置にかかる停電等のため、しばらくお休みしていました

久々のブログです

今日は、自由水泳の様子をお伝えしようと思っていたのですが、あいにくの天気で中止になりましたので、同じくプール関係ということから、7月10日に実施した着衣泳(着衣水泳)の様子をお伝えします。

1年生

自由です

ペットボトルを持って、いろいろと試しています

 

ペットボトルの活用の仕方を教えてもらったら、こんなに上手に

 

2年生

水の中で、進みにくい感じを体験中

 

 

浮き方を教えてもらったら、やっぱり上手に

3年生

やっぱり私服では、体が重くて・・・を体験中

プールサイドに上がるのも一苦労

浮き方を覚えたら、気持ちよさそうに

 

4年

みんな元気です

 

 

でも、進みにくそう

 

プールサイドになかなか上がれません

 

浮く練習スタート

上手、上手

次はペットボトルを使って

 

5年生は・・・写真が撮れていませんでした(ごめんなさい

6年生

笑顔、笑顔

いつもと違うことを勉強するのは楽しいんですよね(どの学年も)

 

泳ぎにくい感じを体験中

 

では、浮きましょう

 

さすが6年生 上手

何のアピールでしょう

最後に、すばらしい浮き方のお手本を

脱力の仕方が超上手い

「水の事故にあったとき、どのようにして助けを待ったらよいか」という命に関わる重要な学習

とにかく、浮いて待つことが助かるための第一歩

そのために、私服で浮くことの難しさを体感し、その上で何を使ってでも浮くという知恵を働かせることができるようになることが、この学習の成果です

決して実践する必要のないことを祈りますが

いざとなったら、「1秒でも長く、浮く」です

学習したことを理解しているか、忘れていないか、ご家庭で今一度確認してくださったらと思います


学童水泳記録会 (^_^)v

2015年08月11日 | ブログ

昨日、広川町で開催されました

壮行会、練習の模様は、それぞれ8月3日と4日にご紹介したとおりです

みなさんにお伝えするため、応援しながらもたくさんの写真を撮ってきたのですが、ゴーグルをして基本水の中なのでどの写真が誰だったのか今ではすべて覚えていません

本人なら分かるでしょうか

本人以外で、分かったらすごいです

 

かなり近いから、分かるかな?

二人とも、宮原小学校の子どもです

たまたま隣のコースでした

 

ちょっと特徴のある帽子とゴーグルから分かるかな?

 

ヒント、1コースです(本人なら分かるかも

着いてホッ

今から飛び込むという姿がカッコイイこの2人

 

ダイナミックな泳ぎ、カッコイイ

泳ぐ前なら、誰だか分かる?

記録を聞くのが楽しみ 

 

再び、ヒントなしで、誰でしょう?

宮原小学校からの出場で、女子はただ一人

 

カッコイイ飛び込み

 

応援中の背中

最後の種目、リレーです

宮原小学校からは2チーム出ました

4年生チームと6年生チームです

すごい勢いで、誰が誰だか分かりません

 

ゴール

終わってひと息 

  

よい記録、ベストな記録が出せた子が多かったです

ほどよい緊張感がよかったのでしょう

出場した子どもたち、お家の方々、引率の先生、みなさん本当にお疲れさまでした


先輩、がんばって (^_^)v

2015年08月10日 | ブログ

この夏、とっても輝いている、宮原小学校の先輩を2人ご紹介します

 

まずは、県立桐蔭中学校3年の宮本彩理香さん

みなさん、ニュースや新聞等で、もうご存じかもしれませんが、毎年行われている少年メッセージの大会で、見事1位の金賞を獲得しました

県内12665人の応募の頂点です

メッセージの題名は「文化を伝えたい」

内容もさることながら、話し方、表情、雰囲気など、総合的に評価されたのだと思います

とても自然でさわやかな印象を受けました

はお母さん

一見落ち着いているように見えますが、内心ドキドキハラハラで、気持ち的に大変だったとか

この日まで、体調管理等、細やかにサポートされたことと思います

金賞受賞後のインタビューで、「まさか、金賞をとれるなんて思ってもみなかったので、びっくりしていますし、とても嬉しいです。金賞を受賞したことで、さらに多くの人に私の考えを聞いてもらえると思うと、そのこともすごく嬉しいです。」と話していたのが印象的でした

小学生の頃から、インタビューを受けて話すのが得意でした

全校の前で意見を言うのも進んでできていました

そして、それらの内容のレベルの高さによく驚かされたものです

金賞、本当におめでとうございます

(最後に、ちょっと彩理香さんらしい一枚を)

 

2人目は、今最も旬な高校球児です

野球が大好きで、一生懸命練習して練習して・・・

高校3年生で、念願の甲子園出場

本当におめでとうございます

お父さんも少年野球の監督をされていたとかで、精神面も含めて、野球が上手くなる環境に恵まれていたのかもしれません

これまでにも、宮原小学校出身の先輩が何人か甲子園に出場しています

プロに進んだ人もいるそうです

献人くんも将来が楽しみです

試合は、いよいよ明日

第1試合午前8時から

全力で応援したいと思います

 

今日ご紹介した2人の卒業生に共通することは

ものすごく難しいことを成し遂げたということ

少年メッセージで金賞をとることも、甲子園に出場することも、なかなかできることではありません

どちらも、県で1人、1チームという難関を突破しました

日々の努力の積み重ねと、あきらめない前向きな気持ちがあってこそと思います

それから、支えてくださった家族、関係機関のみなさんの力もとても大きいです

宮原小学校の子どもたちにとって、あこがれの先輩たち

彩理香さんや献人くんを目指す後輩は今後も出てくることでしょう

今回は、私が耳にした2人だけのご紹介でしたが、他にも同じようにすごい先輩がいるかもしれません

教えていただけたら嬉しいです

子どもたちの目標となるよう紹介していきます

 

それでは、彩理香さん、献人くん、これからもがんばってください

応援しています

 


ただ今、工事中 (^_^)v

2015年08月07日 | ブログ

ご存じのとおり、空調設備(エアコン)にかかる工事です

本格的な工事が始まって、早3週間

関係業者さんが計画どおり仕事を進めてくださっていて、順調な仕上がりに向かっているそうです

教室のイメージ(1年生教室で)

教室の後ろ天井に設置されています(全教室とも)

本館の室外機は、まだ包装したまま(1年生のいこいの広場に)

新館は、一部入口に

室外機は、徐々に設置されていってます

高いところは、高所作業車に乗って行っていました

午後は陰になりますが、それでもムッとした暑さが・・・

(午前はものすごく暑い中での作業です

本館では、工事早々から足場を組んで

電気屋さん

工具が複雑そう

屋根へも乗ります

ところで、4年前はものすごい竹藪だったところが、今はこんなにきれいに整地してもらって

「来賓駐車場を拡張してほしい」

4年越しの要望がやっと実現しました

このことについては、育友会の皆さまの多大なる協力がありました

これまでの経過を、写真で少し思い出しながら、後日お伝えします


お手伝い (^_^)

2015年08月06日 | ブログ

宮原小学校の子どもたちは、お手伝いを頼むと嫌な顔一つせず進んでしてくれます

(頼み方のコツも少しはあるのですが・・・いくら宮原小学校の子どもでも無理矢理とか上から目線だと反応はよくないと思います)

今日も、とっても感じよく手伝ってくれました

昨日、宮原公民館からいただいてきたエコキャップ

量が多かったので、車から私1人では運べず、自由水泳終わって足洗い場近くにいた4年生女子3人に手伝いをお願いしたところ、笑顔で引き受けてくれました(というか、この子たちは、基本いつも笑顔です

玄関のエコキャップ置き場に

「よっこいしょっと

「でも、これじゃ、じゃまになるかも・・・」と自分たちで考えて

「こう置いたらどう?」「そうやな

置き場所決定で記念撮影

このポーズというか、顔出しアイディアは子どもたちからです

それにしても、たくさんのエコキャップをありがとうございます。

個人面談の際に持ってきてくださった方もいらっしゃいました。

昨日、たくさんまとめて持ってきてくださった保護者の方もいらっしゃいました。

これは、地域・家庭の協力あってこそ成り立っている児童会活動です

全国的に、一時期、エコキャップ運動が疑問視されたことがありましたが、大丈夫という情報を得て、本校でも引き続き取り組んでいます。

これからも、ご協力よろしくお願いいたします

 

そして、次に手伝ってもらったのが、廃棄図書運搬

自由水泳終了後の図書委員とその友達です

物置(旧図工室)内でも

「“バケツ”(バケツリレーのこと)でやろう

と1人が言い出して、汗を流しながらもどんどん作業を進めてくれました

少しでもたくさん置けるよう置き場所を工夫・・・・・結構頭を使うんです

少しずつ後ろの本の山が高くなっていっているのがお分かりでしょうか

で、最後はこのように

こうして、大変暑い中でも集中して、短時間で作業を終えることができました

今日は、図書委員は、朝から図書室の整理に来てくれていました

担当の先生と一緒にたくさん仕事をしてくれたそうです

 

今日のお手伝いは一例(二例?)です

いつもよく手伝ってくれる子どもたち

本当にいつもありがとうございます


有田地方子ども集団スポーツ大会(ドッジボール大会) (^_^)v

2015年08月05日 | ブログ

有田地方の子どもクラブに所属している子どもたちのドッジボール大会が、湯浅スポーツセンターで開かれました

 きいちゃんもゲストで

宮原で子どもクラブがあるのは、下中島と滝川原だけ

12名の子どもたちが出場しました

ここで、うれしい話を3つ

  1. 子供クラブの役員さん(保護者)中心に声をかけ合って、今年はがんばって宮原だけで1チームつくることができました
  2. 全チームの中で、今日一番集合が早かったのは「宮原子供クラブ」でした
  3. 本校の6年生が選手宣誓を行いました

では、まず選手宣誓の模様から

自分から立候補するだけあって、とても上手でした(そのチャレンジ精神がすごくいいですね)

主催者側代表の方が、礼をしながら思わず拍手してくださいました

準備体操はラジオ体操

この列が宮原小学校の子どもたち

この3名は特に上手

美しいラジオ体操が運動会で身についたのでしょう

その中でも、さらに美しい体操ができている本校6年女子

準備体操から一生懸命です

試合を待っている間のひととき

応援できてくれた6年生の担任の先生を囲んで

お兄ちゃんについてきた1年生が甘えて先生におんぶ

いよいよ、1試合目(本校は緑)

最初の外野は1名

ほとんど力の差はありません

ちょっと外野が増えました

でも、何とか1人差で勝利

勝っていい気分

2試合目スタート

本校は赤のゼッケン

6年生

2年生だって

やはり一番人数の多い最上級生の6年生が頼りになります

男子は積極的(当たってもすぐにまた内野に入ってきます)

女子は当たらないように細心の注意を払って、逃げ通します

心強い応援団(こちらも結構負けん気強いかも

必死の応援

4年生の担任の先生も来てくれています

最後まで、外野は少ないままで

圧勝でした

「イェーイ

さあ、3試合目

2試合目同様、赤のゼッケンです

2年生も負けていません

もちろん、6年生は大活躍

あ~ぁ、当たっちゃった ということも

おっとあぶないっ

外野の人数が増えてきました

ということは、内野の人数が・・・

そんなところへ、きいちゃん登場

でも、きいちゃんどころではありません

きいちゃんは、取り巻きを引き連れて進みます

きいちゃんが進んでもおかまいなし

コート内では逃げるのに必死

この試合は、残念ながら負けてしまいました

ということで、きいちゃんの後ろ姿でもご覧おきください

校長先生と私はここで学校へ戻りました

あと2試合がんばってと思いながら・・・

 

出場した子どもたち、応援の家族の皆さま、大会関係者の皆さま、本当にお疲れさまでした

勝っても負けても、一生懸命がんばったことがとても楽しそうで、子どもたちの生き生きとした姿が心に残りました