宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

授業参観 (^_^)

2016年09月30日 | ブログ

1桜 算数

 

前回の参観は、6月19日の日曜参観でした。

こどもたち、随分大きくなったでしょう

 

今日だけでなく、いつも授業態度のすばらしい1年生です

 

1鳩 算数

 

今日は、保育所の園長先生も見に来てくれていましたよ

みなさんの成長をとても喜んでおられます

 

3鳩 体育

  

体育が好きな子が多くて、みんな楽しそう

 

 

iPadを使いこなしているなんて、さすが

 

3桜 算数

 

しっとりとした雰囲気で学習

 

 

4鳩 体育

 

難しい台上前転に挑戦中

 

4桜 国語

 

お家の方もよくご存じの「ごんぎつね」

 

時々ペア学習を入れながら

 

 

6桜 音楽

 

何かお願いしています

 

お家の方を読んできて一緒に歌うんですね

 

リコーダー組と歌組に分かれます。

急に私も入ることになってしまいました

それにしても、さすが歌の上手な元育友会長さん、ステキな歌声

 

リコーダーもなかなか上手です

 

 

ふり返りを一生懸命書いる姿がいいですね

 

6鳩 算数

 

途中から学習係が授業を進めます

 

 

グループでは、説明や学び合いが行われています。

 

 

確認テストの結果は26人中、24人が100点

「いいですね」と言うと、「ダメです」と担任

高いところを目指しているんですね

 

ところで・・・いつも美しい自転車の置き方

子どもたちのお手本になります

 

2年生と5年生の授業は、県警の方に「キッズサポート」を行っていただきました。

次回、お伝えします。

今日は、大変お忙しい中、どうもありがとうございました。

 


今日の朝集♪ と2桜算数 (^_^)

2016年09月29日 | ブログ

まず朝集です

主に3つの内容がありました。

最初は、児童会役員選挙立候補者の紹介

5年生の選挙管理委員が紹介します。

6年生から12人もの立候補がありました

当選するのは5名

立候補するチャレンジ精神がすばらしい

がんばってください

(名前が分からないよう写真を処理しています)

次は、音楽

前回と同じくオペラ劇中の歌の練習です。

高度なめあて

体を動かしながら、歌詞を見ずに歌えるようになるのを目指します

長い歌なのでなかなか難しい

歌う前の準備体操(5桜の先生、気合い入っています

さぁ、始まりました

たくさんの写真でご紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい雰囲気が伝わったでしょうか。

子どもが生き生きと歌う姿っていいですよね

音楽朝集がある度に写真を撮りたくなります

 

最後は、一瞬のうちにサッと座って終わるという踊りです

 

この後、夏休みの歯みがきカレンダーで優秀だった人(毎日3回磨いて印も忘れなかった人)の表彰

6年生の保健委員が賞状を渡します。

 

これからも、歯みがきがんばってください

他のみなさんも、表彰されるよう歯みがきの習慣をしっかりつけましょう

 

朝集が終わって、1時間目

2鳩算数OJT授業研修

 

 

よく集中しています

 

 

 

子どもたちによる相互指名でどんどん進みます

指名の仕方が、早すぎず遅すぎずタイミングが上手です

 

 

ここで隣のクラスの先生もワンポイントアドバイス

OJT授業研修は、このようにタイムリーにいろんな形いろんな先生からでアドバイスがもらえます

 

先生自身がかけ算の×の書き順を間違って書いてしまいました

「ごめんなさい」の態度で教室の空気が和みました

 

さぁ、グループ学習へ

机を寄せるのを手伝う自然な気遣いが優しい

 

班で一番早くできた人が答え合わせに来て、その子のプリントで答え合わせをすることで、子どもと子どもがつながります。

答えの見せ方が上手

置くのではなく、立てています。

立てて見せることで、数字が反対になりません。

一人で問題を解く子、それを見守る子、教科書からヒントを探している子

それぞれに学習ができています。

 

途中、先生のワンポイントアドバイスを真剣に聞く子どもたち

板書を見ながら教えることも

昨日の確認テストは、22人中20人が100点でした

今日はそれ以上を目指します。

 

時計を見て自分から動き出しました

確認テストの時間です。

確認テスト直前の答え合わせは大事なので、時間ぎりぎりまで確かめます

 

確認テスト中

できたら、みんな熱心に見直し

 

見直しは、100点を取る上でとても大切

 

時間が来て提出

みんな、ものすごく態度が良かったです

やっぱり、いろんな先生に見に来てもらうのが好きなんですね

張り切りながらも、落ち着いてすばらしい集中力でした

担任は初任

このように、普段の授業から授業研修を重ね、確実に力をつけていきます。

他の先生に見てもらうことで、子どもたちは担任以上に力をつけていきます。

子どもも先生も伸びる授業研修

次が楽しみです

 

 


アクティブ・ラーニング ~5桜算数OJT~

2016年09月28日 | ブログ

とってもいい雰囲気の授業でした

先生の初めの話

大事なポイント

 

「吹き出し」の効果は、先日の1年生先生の師範的授業(OJT)から学びました

すごく真剣に聞いています

 

自学で学習メニューをつくってきたので、先生にコピーしてもらって班のメンバーに配っていました。

 

グループの個性が光っている授業のめあて

もちろん、どれも大事なところを押さえています。

説明中

 

先輩の先生が、リアルタイムでアドバイス

 

子どもどうしで説明が終わったら、教科書の問題を解き、本当に分かったかどうか確認します。

 

ものすごく真剣な様子

 

グループみんなが確認テストで100点を取ることを目指しているからです。

 

ここでも、二人で悩んでいる姿から真剣さが伝わってきます

時には笑顔も

 

  

予習してきた自学ノートを見ながら話し合っています。

 

グループで一番早くできた人が代表で答え合わせ

ていねいな間違い直し

それにしても、ペンの持ち方が美しい

それぞれにすべきことをして学習中

 

電子黒板を使わせてほしいという2つのグループが前に来ました。

 

確認テストまであと1分

 

時間が来たら自分たちからテスト隊形に移動

先生が行う最後の確認を一生懸命見ます。

確認テスト中

解き終えたら、熱心に見直しています。

 

100点を取りたいから

 

グループの一員としても100点を取りたいです。

 

 

 

確認テストが終わりました。

「どうだった?」気になります

 

これで授業は終わりではありません。

自分に合った問題をする「選択学習」に気持ちを切り替えます。

先生は、その間に答え合わせ

結果がすごく気になります

 

確認テストが返された後も学び合いは続きます。

 

 

グループとしての結果、クラスとしての結果を聞く瞬間

どこにいても動きを止めます。

このように、対話的な学びを大事にしながら、アクティブ・ラーニングの視点で授業を行いました。

各グループ、算数リーダーを中心に自分たちでよく授業をつくりました。

どの学級でも、参観する度に子どもたちの良い姿を見ることができます

 


古紙等回収&音楽朝集 ♪

2016年09月27日 | ブログ

一週間前は、警報が発令されて実施できなかった古紙等回収

今日は夏が思い出されるほど暑い晴天の中の実施となりました

朝から放送でお手伝いボランティアを募りました

一番初めに来てくれたのは4年生

 

児童会役員は、今朝はあいさつ運動の日でしたが、自分たちのために学校のために、それを中止して手伝いにいてくれました。

 

率先してよく働いてくれました。

 

 

1年生も来てくれました

児童会のお姉さんと一緒に古紙を持って行きます

 

児童会役員が教室で友達を誘ってくれたので、6年生が多く来てくれました

 

 

どんどん、物置から運び出します

 

 

走って戻ってきてくれる子が何人もいて感心しました

 

なぜか、笑顔です

 

大人のボランティアの方と協力して進めています。

 

 

 

学年関係なく協力

 

一生懸命手伝ってくれました

 

 

 

保護者・地域の皆様のご協力のおかげで、こんなにたくさん集まりました

  アルミ缶

 

これ以外にも、直接回収業者の方に回っていただいた所もあります。

皆様のご協力、大変うれしく思います。

そして、暑い中、作業してくださった三役さんや保護者の方々、本当にありがとうございました

 

さて、古紙等回収が一段落ついた頃、体育館では子どもたちが音楽朝集を行っていました

その模様もお届けします

10月3日公演のオペラの練習です

 

一部参加型ですので、オペラの途中で子どもたちも歌ったり踊ったりします

 

踊りの先生は、1鳩担任

 

楽しく踊ります

 

 

 

 

1年生も上手

  

5桜の先生、張り切ってジャンプ

 

やっぱり、音楽に乗って体を動かすっていいですよね

オペラ公演は10月3日(月)です

ご案内差し上げましたように、10:00までに体育館にお入りください

お待ちしています


今日の朝集「立腰」 (^_^)

2016年09月26日 | ブログ

宮原小学校は「立腰」に取り組んできていますが、2学期はさらにそれを強化します。

ということで、「立腰」朝集

パワーポイントと写真でご紹介します

 

クイズで始まりました

「みなさんに覚えてもらって、やってもらいたいことがあるんです。ひらがな4文字、さて何でしょう?」

興味津々

 

ヒントが次々と出されます

  これでもうたいていの子は分かります

 

それでも一応ヒントは続きます

 

「答えは『立腰』です

「当たった」とガッツポーズする1年生も

「『立腰』はみんな知っていますよね。では、『立腰』とは何でしょう。近くの人と話し合ってみてください。」

 

 

話し合いが終わり、1年生が手を挙げて答えました。

 

次に、児童会長が当たりました。

「腰骨を立てて座る姿勢です」

さすが、100点満点の答え

パワーポイントの説明とほぼ同じでした

 

 

「『立腰』をしていると、姿勢が良くなるというだけではありません。腰の骨をいつも立てて曲げないようにすることにより、体に一本筋が通り、体に良いことがあると同時に、心の面でも一本筋が通った、ふらふらしない、ぶれない自分になるのです。」

 

「詳しく言うと・・・」

 

話を聞きながら、意識して「立腰」しようとしている子もいました

 

先生も

「前に出てやってくれる人?」

進んで手を挙げ、前に行く子どもたち

床に足が届かず、正しい「立腰」はできませんが、一生懸命がんばる姿がかわいらしい1年生

かなり上手な4年生

あと少しで100点満点

一生懸命にがんばって「立腰」に近づいていっている2年生

前の友達を見て、思わず三角座りのまま「立腰」にチャレンジ

  

説明は続いて・・・

合言葉で覚えよう

いい言葉ですねぇ

「立腰」を唱えた教育者、森信三先生の言葉(先生は「しつけ三原則」の提唱者でもあります)

つまり、心と体はつながっているということ

これから具体的に取り組んでいきます

「立腰」に取り組む前から、いつでもどこでも姿勢がよいという子は何人かいます。

左に写っている4年生の女の子もその一人

   

このように、自然に「立腰」ができる姿を目指します。

本日配付の「ほけんだより」にも上記内容の一部を載せています。

この機会に、お家の方もお子様と一緒に、「立腰」で良い姿勢を身につけていっていただけたらと思います


朝集シリーズ&ふれあい祭り (^_^)

2016年09月25日 | ブログ

朝集シリーズ

1つ目は、21日朝集で児童会役員選挙告示を行ったこと

前に出ているのは、今回の選挙管理委員(5年生)

23日に立候補を締め切りました。

会長に2名、副会長男子に4名、副会長女子に2名、書記男子に3名、書記女子に1名

計12名が立候補しました。

積極的な立候補、すばらしいです

さて、朝集が終わって、たまたまカメラを向けると・・・

 

ポーズしてくれました

2つ目は、23日の体育朝集「短縄跳び」

運動場の状態がまだ良くなかったので、体育館で行いました

まずは、6年生の体育委員が、前後左右を向いて跳んで見せます

 

感心して?興味津々で?ハラハラして?

とにかく、集中して見ていました

 

 

いよいよ、跳びます

2・4・6年生から

 

本年度初めての短縄跳び体育朝集

まだ簡単な前回し跳びと後ろ回し跳びです

 

高学年の中には、曲に合わせてリズムよく跳ぶ子も

待ち方がすばらしい

1年生です

 

 

1・3・5年生

 

体育館が広いので、ちょっと工夫すれば雨の日でも体育朝集ができます

 

 

さて、須谷会館ふれあい祭り

宮原小学校の4名が太鼓を披露しました。

2名しかご紹介できなくてごめんなさい

 

他にも、宮原町民演芸大会、地域の祭などに子どもたちは参加します。

地域の中で育つ子どもたち

地域の催しに積極的に参加するのは、地域活性という点において、これからずっと大切にしていきたいことです


3年生スーパーマーケット見学 (^_^)

2016年09月24日 | ブログ

21日(水)のこと

社会科「店ではたらく人びとの仕事」の学習です

やはり校外学習は楽しみなのでしょう ごきげんな子どもたち

宮原駅でも

 

電車内にほとんど他のお客さまがいなくて、貸し切り状態

 

お店に着いて、さっそく見学

 

お家の人と行くのとはまた違い、学習として興味津々

 

お店の方が3年生に分かるように親切にご説明くださり、子どもたちも集中して聞き取ります

 

奥の部屋もちょこっと見学

 

お仕事のジャマにならないよう、離れて見学

 

日頃は見ることができない場所や仕事についても学習ができ、子どもたちはさらにスーパーマーケットに興味をもったことでしょう

 

クラスごとに説明を聞いた後は、グループ行動

 

実際に自分の目や耳で事実を知る学習が理解を深めます

 

お客さまへのインタビューもさせていただきました

 

優しくお話しくださったこと、子どもたちは喜んでいました

 

お店の人にもグループでインタビュー

笑顔で受けてくださり、とても質問しやすかったそうです

 

予定日に警報が発令したため、急遽翌日午前中の見学となりました

関係者の皆様には、午前中のお忙しい時間帯にもかかわらず、丁寧に対応していただき、心より感謝申し上げます

貴重な体験学習の場をいただいたおかげで、子どもたちは大変有意義な学習ができました。

本当にありがとうございました


かっこいい姿 ~4鳩体育編~ (^_^)v

2016年09月23日 | ブログ

2日間連続の体育の授業研修から、子どもたちのかっこいい姿をご紹介します

学習内容は「跳び箱」

「跳び箱」に関係のある準備体操

 

一生懸命です

 

舞台も利用して

 

集合

先生の質問にすばやく反応

 

熱心に進んでメモ

真剣に話し合う姿

 

 

友達のことを考えて学習する姿

 

ワンポイントリーダー会

 

友達と主体的に学ぶ姿

 

 

 

集中して話を聞く姿

 

みんなの前で堂々と技を見せる姿もちろん、それをしっかりと見ている姿も)

 

最もかっこよく思えたのは、片付けをする姿

 

協力の仕方がうまい

 

とにかく、よく走ります

 

走って、進んで片付けをする姿が最高でした

 

あっという間に片付け終了

最後まで主体的で規律ある姿でした

ホント、全員がかっこよかったです


1桜算数OJT授業研修「3つの数のたし算」 (^_^)

2016年09月22日 | ブログ

1年生担任として低学年部主任が、師範的授業をしました。

授業前の黒板

毎時間、このように、黒板が美しいです

前時授業の消し残しなど絶対にありません

本時の学習メニュー(学習の流れ)

子どもたちに学習の見通しをもたせます

めあてと学習メニューを、号令係さんの合図でみんなで確認

 

基本的な事柄について、テンポよく一問一答中

時にはペア学習で相談することも

 

そして、再び一斉学習

 

指名は、子どもどうしの「相互指名」

時には男子が「女の子ももっと手を挙げてください」と声かけすることも

 

ここで、1年鳩組の自習の様子をちょっとご紹介

自習でも、学習メニューにしたがって進めるのは同じ

電子黒板も活用

「このように仕上げるのですよ」という指導です。

先生からのメッセージ

担任の先生は、桜組の研修授業の記録を任されているので、全くクラスに戻ることはありません。

このあと、時間が来たら自分たちでテスト隊形にして確認テストを配り、テストを行っていました。

 

さて、1桜の教室に戻って

グループ学習が始まっていました

 

もちろん、協同学習

 

みんながこのようにスラスラ解けるようになりました

他の学年と同じように時間や時刻を意識して学習を進めます。

このような掲示も、自然に目から入る指導として

 

ちなみに、今年は特に「立腰」に力を入れています。

9月30日の懇談会で、詳しくお話します。

タイマーが鳴りました

子どもたちが、サッと立ちます

先生に言われなくても、すばやく確認テストの隊形に

そのスピードの速いこと

参観者が子どもたちの動きを妨げないよう、慌てて移動していました

その中で、ぎりぎりまで問題を解こうとしている子も

先生は、言葉で指示しません。

子どもたちは、電子黒板を読んで、主体的に動きます。

確認テスト中

先生は、一人一人にすばやく〇付けをして、本時の授業内容を理解できたか確かめます。

問題を解いたら、このように、丁寧にふり返りを書きます

それも終わったら、iプリ集で学習の定着を図ります。

 

さらにそれも終わったら、教科書の問題をしたり、このようにプリントの裏に自作の問題をしたりして、他の学年と同じく、選択学習に入ります。

参観者は、得るものが多かったことと思います。

特に若い先生はそれを感じたのではないでしょうか。

それにしても、子どもたちがすばらしい

自習の鳩組も含めて

日頃の指導の成果だけでなく、お家の方の協力があってこそと思いました


児童会ボランティア ~募金編~ (^_^)

2016年09月20日 | ブログ

何と、台風が近畿地方を通り抜けました

すごい暴風雨で運動場がプールのようになりました

16:00現在は随分落ち着いてこのように

よーく見ると

木(枝)が1本も落ちていません

あれだけの暴風でも

運動場南側の木を切るまでは、このような日はとてもたくさんの大きな枝が飛び散っていました。

片付けが大変でした

それが今では見事なくらいありません

明日子どもたちが学校へ来て、木の下で遊んでも、折れた枝は落ちてこないでしょう

木を切っていただいたおかげで、子どもたちは安全に遊べます

さて、職員室運動場側出入口付近に置いていたバケツが雨水でいっぱいに

ひさしの下だったのに全然関係なかったようです

本校の施設は、ほとんど被害はありませんでした(一部、サッシのすき間から雨水が吹き込んだり、使っていない教材室に雨漏りがしたり・・・)が、全国ではどうでしょう?

熊本県の仮設住宅は・・・

と考えていて、そういえば児童会が募金に取り組んでいたことを地域の方にお伝えしていませんでした。

保護者の皆様には、児童会新聞で4月と5月にお知らせしていましたが、この機会にもう少し詳しくお伝えします

熊本地震の多大な被害を知り、いち早く児童会は動きました。

朝集で全校児童に、児童会新聞で保護者に募金を訴えました。

児童会新聞用写真ポーズ

期日は4月28日まで

たくさんの子どもたちが募金を行いました(もちろん先生も)

27日の授業参観日には、体育館前で保護者対象に募金活動を行いました(体育館で育友会総会があったので)

 

大きな声で呼びかけます

みなさんのご協力のおかげで、短期間であったにもかかわらず、何と「60460円」も集まりました

児童会から代表として、役員が5月10日に市役所へ届けに行きました

 

記念撮影

 

義援金は、日本赤十字社和歌山県支部をとおして、熊本県に送られたそうです。

みなさま、その節は、ご協力本当にありがとうございました

 

最後に、地域のみなさまにお知らせを

本日実施できなかった古紙等回収は、9月27日(火)に延期いたします。

保護者の方には明日プリントを配付してお伝えできますが、地域の方にはお知らせする方法がブログしかありません。

次回はいつか、学校へ問い合わせてくださった地域の方もいらっしゃいます。

大変ありがたいことです。

その際、適切にお伝えできていないこともあり得ます。

このブログをご覧の方は、近所やお知り合いの方の中で話題にしていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いいたします

 


6年認知症講座 (^_^)

2016年09月18日 | ブログ

16日に行いました

1・2時間目は桜組

 

 

電話を使ってのロールプレイ

認知症の方との会話を設定

 

 

他にも、ロールプレイを時々入れながら、実際にどうしたらいいか考えていきます。

 

 

次は、グループ内でロールプレイ

 

 

代表がグループで考えた接し方を発表

 

 

認知症講座を受けた証拠としてのオレンジリング

「認知症わかり隊隊員」に認定

 

さっそくそれを手首にはめ、記念撮影

3・4時間目は鳩組

教室に入ったら、グループで考えた認知症の方への対応を発表しているところでした。

 

ここが自分の家ということを忘れて玄関を出てしまう認知症のおばあさんを引き留める設定です

 

各班ともに、よく考えていました

いろんなアイディアがありました

 

前に出て演技する子どもたちの度胸の良さに感心

 

子どもたちがどのような行動をしても、それに合わせて即興で応えてくださるスタッフの方の演技力に脱帽

 

時には、思わず笑ってしまう楽しい(微笑ましい)アイディアも

 

 

最後に子どもたちへのメッセージが電子黒板へ

スタッフのみなさまのおかげで、時には楽しく、時には真剣に、大切なことを学習することができました。

本当にありがとうございました

さて、授業で使用されたパワーポイントで、あと数枚だけご紹介します

 

 

 

高齢化社会が進む中で、認知症について学習することは不可欠になります。

そこで、認知症への理解を図る運動の一環として、22日(木)に有田川町のALECでイベントが開催されます。

お子様と一緒に楽しく参加する中で、認知症への理解が図れます。

ぜひとも、ご来場ください。

 

おまけ

桜組の教室の後ろにかわいらしい犬が・・・

しかも、だれかの水筒に鼻をくっつけて・・・

夏休みの課題として工作してきたのでしょう

見ていてほのぼのとしたので思わず写真に収めました

アップで撮ると・・・男前です

本題と関係ない終わり方ですみません


民泊2日目 (^_^)v

2016年09月17日 | ブログ

あっという間に楽しい時間は過ぎて

もう2日目の朝

集合場所のアグリ稲原までそれぞれ送っていただいて・・・

 

先生と再会

お別れ式

 

 

 

バスまで見送ってくださいました

 

 

「さようなら

 

姿が見えなくなるまで互いに別れを惜しんで

 

「楽しかった?」「ハーイ

日高川ふれあいドーム到着

さっそく、芝生で遊ぶ男子

 

「よろしくお願いします

 

木工体験

押し花で工作グループ

 

細かい作業

慎重に慎重に

 

こんなステキな、木工マグネットやシートができました

 

こちらのグループは、細かい木で何やら工作

 

 

ここでも集中度が高い

 

 

とても熱心です

 

ステキなトラックの出来上がり

 

このグループは、けっこう大きな木で・・・

 

 

さて、何を作っているでしょう?

 

 

 

大人の技を学んでいきます

 

 

気合い入ってます

 

友達が協力してくれるととても助かります

 

 

 

「本立て」が出来上がってきました

 

 

完成

 

「ありがとうございました

「お帰りなさい

 

最後に先生のお話

 

めあてに対する簡単なふり返り(自己評価)

バスの運転手さんにも「ありがとうございました

 

解散

さっそく、出迎えてくれていたお家の人に報告

 

 

よほど楽しかったのか、うれしかったのか、帰る前に、思い出の品を見せ合って

最後まで思い出話を咲かせていました

いなみかえるの宿のみなさま、本当にありがとうございました。

おかげさまで、子どもたちは、ものすごくステキな時間を過ごしたようです。

バスから降りた子どもたちを出迎えると、口々に「おもしろかった」「楽しかった」「良かった」という言葉とともに、いろいろな話をしてくれました。

今回で得た貴重な出会い、これからもお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします

 


民泊1日目 (^o^) 後半編

2016年09月16日 | ブログ

人の顔の家の続きです

屋上に、登って記念撮影

 

対面式

 

 

いよいよ、お世話になる方と対面

 

 

いすの片付け、手伝います

 

「行ってきまーす

 

それぞれのお家で

もうすっかりくつろいで

 

ここのお家の方は、手芸が超得意

 

ワンちゃんもお出迎え

「しつけ三原則」実行中

いい笑顔

こんなお家も

 

えっ タダでジュースが出てくる自動販売機

ここのお家の方は、自動販売機をお持ちなのです

 

大喜び

 

楽しいこと、もう先生に報告

  

ここは、タコ焼きパーティー

 

 

みんなで食べるとさらにおいしい

  

このお家にも、小学生の子どもさんがいて・・・

男同士のつきあい

 

どの子も、すごく楽しい時を過ごしたようです

(すべての民泊先の様子をお届けできなくてすみません

2日目の様子は、次回に

 

 昨日はちょうど十五夜でした


民泊1日目 (^o^)

2016年09月15日 | ブログ

「民泊へGO!」の続きです

中津村森林組合到着

まずは、森林学習

 

 

実際に木に触れて

 

お弁当タイム

 

今日は、いつもと違って、廃棄できる容器がお弁当箱

 

 

木のぬくもりを感じながら食べてます

 

 

あー、おいしそう

 

 

 

昼食後、印南町へ

人の顔の家に向かっています

 

 

いよいよ、家の中へ

 

玄関が大変

人の顔の家の目の部分です

 

 

 

今は、各民泊家庭で・・・

もうすぐ晩ご飯かな・・・


民泊へGO!

2016年09月15日 | ブログ

いよいよ、この日がやってきました

まずは、結団式の模様から

体育館へ入ったら、ちょうど挙手しているところでした(なぜか分かりませんが

いつものように、姿勢よく聞く5年生

 

時々発言の機会も

次はしおりや資料を見ながら

このブルーのバインダーは、今回の緑育推進事業に係って県から買っていただいたものです。

特に緑育についての学習に際して大変便利

しおりや資料を見ながら校長先生のお話を聞きます

 

 

 

終了

 

さあ、バスへ

 

 

 

 

「いってらっしゃーい

 

お家の方からも「いってらっしゃーい

5年生全員、無事出発しました