宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

平成29年度運動会 ♪ ~午後の部 №2~

2017年05月31日 | ブログ

低学年のつな引きからお届けします。

先導は6年生

気合いが入ります

 

勝負

 

 

 

 

先生も一生懸命

 

 

 

結果は・・・引き分けでした

さあ、高学年

 

「お願いします

勝負

 

 

1回戦終了、赤組の勝利

「手、痛かったぁ

2回戦

 

白組は2回戦を勝って引き分けに持ち込みたいところ

そうはさせないと赤組

 

興味津々の低学年

 

2回戦赤組勝利の瞬間

 

先生も走り回って全身で喜んでいました

 

「バンザーイ

 

次は、6年生の親子綱引き

おうちの方、登場 見るからに強そう

一生懸命さは変わりませんが、先ほどと違って、表情が柔らかい6年生

 

おうちの人のこの余裕

 

一瞬の本気で大人の勝利

 

「バンザーイ

退場時、母と子で言い争い?

宮小タイフーン!(4年)

恒例のかけ声合戦

 

スタート

 

 

どっちが勝つかな?

 

ハラハラしながら見ている仲間

 

赤組アンカーが最後に棒を置きます

そのころ、白組は美しい三角座り 余裕です

ということで、白組の勝ち

次は、かわいいダンス「イロトリドリ」(1・2年)

 

 

最後のポーズ、決まりました

 

 

キラキラボンボンがとってもきれい

 

実は、このときある物体が飛んでいたのです

UFO

正体はこれ

 

ドローンで動画撮影をしてくれました

動画なので、お見せできないのが残念

「イロトリドリ」から組立体操までを撮影してくださいました。

元保護者の方です。今はお子さんがいらっしゃらないのに、ご親切にありがとうございました

さて、カプセル・ボール(3年)

 

いよいよ、5・6年生の組立体操

スタンバイOK

 

スタート

 

青い空をバックにがんばります

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

最も難しい「人間起こし」

 

起こされてポーズを決めたら、再び倒れこみます

全員が美しく決まりました

 

「人間起こし」のタイミングに合わせて、扇は開いたり縮んだりします

 

大きな波は、実はこのように

バッチリ、決まりました

 

「ありがとうございました

 

4年生の時の担任の先生が赤ちゃんを連れて観に来てくれました(この日一番人気の赤ちゃん

とても子供たちの励みになりました。

ありがとうございました

次回は、地区対抗リレーの決勝からです


平成29年度運動会 ♪ ~午後の部 №1~

2017年05月30日 | ブログ

昼休憩からスタートします。

最初は、宮原郷土伝統芸能保存会の児童による笛と太鼓の演奏

 

かっこいい

 

宮原の伝統を受け継ぐ子供たちです

 

滝地区の子供獅子舞

 

滝地区はこの伝統を守り続けています。

 

宮原郷土伝統芸能保存会とのコラボ

 

昼休憩後半のアトラクションでした。

得点板が気になりますが・・・秘密だそうです

午後の始まりは、育友会長の挨拶から

今年の役員さんたちのユニフォーム

ちなみに「Ritsuyo」とは「立腰」のこと

腰骨を立てて姿勢を良くし、集中力を高めるという宮原小学校の取り組みです。

今年は、三役さんだけでなく、地区委員の方も多くそろえてくださいました。

応援団が準備中

児童会役員も時にはカメラマンに

児童会新聞に掲載するためです。

おみやげ競走(新入児)

 

走ったらおみやげをもらえます

 

優しい5年生

 

来年、1年生になって入学してきたときにお世話するのが5年生だから、担当なのです。

 

応援合戦

 

応援団はありったけの声でみんなをリードします。

 

 

白組もすごい

 

白組の応援団長もすごい迫力

 

それに応えて白組全員でがんばります

 

 

応援しながら楽しんでますねぇ

 

かっこいい

 

大玉送り(児童会)

赤組勝ったかも

 

微妙なゴール

白組も判定待ち

 

何と同時のゴール

1回戦は引き分けでした。

2回戦

 

これもほぼ同時にゴール

僅差で白組の勝ち

 

すごい喜びよう

 

次は、綱引きシリーズ

中学年編

堂々とした入場

 

かけ声で気合を入れます

 

 

 

 

 

白組の勝ち

 

続きは、低学年の綱引きから


平成29年度運動会 ♪ ~午前の部~

2017年05月29日 | ブログ

さわやかな快晴まさに運動会日和

お天気も祝福してくれているかのよう

来賓の方も続々と

ありがとうございます

藤井前校長先生も

さあ、始まります

運動場中央に全体指揮を執る体育部の先生がスタンバイ

入場

 

曲に合わせて、しっかりと腕を振る子が多いです

 

気をつけ

開会宣言

優勝旗返還

この職員ユニフォームは5年前から

4年前の三役さんがそろえたのに追随しました。

有田カラーのみかん色

校歌

 

校長先生の話

 

スポーツマンシップと児童会目標に関連して話しました。

「…世界に一つだけの宮原小学校らしいすっごくいい運動会をつくり上げましょう…」

児童会代表挨拶

礼が美しい

運動会の歌

   

 

 

選手宣誓

得点係からの説明

 

美しい気をつけの子がいます

「体操隊形に開け

 

ラジオ体操第1

 

今年もラジオ体操に力を入れてきました。

 

1年生から6年生かでそろえるのはすごく難しいです。

 

全員が一生懸命体操しました

 

 

特にそろえるのが難しいジャンプ

 

 

深呼吸

 

退場

応援合戦

白組(鳩組連合)

 

 

先生たちも一生懸命

 

赤組(桜組連合)

 

 

応援団の声量がすごい

 

 

 

かけっこ(1年)

 

 

かわいい1年生が気になります

 

6年生の放送係が上手にアナウンス

6色リレー(4年)

 

リレーは4年生以上の種目

 

運動会で初めてリレーをします

「ようい

白熱のバトンパス

 

「がんばれー

 

「がんばれー

大玉ころりん(2年)

 

「がんばれー」「赤勝てー

白組の勝ち

 

悔しいな

騎馬戦(6年)

「赤組、がんばれー

YOSAKOIソーラン

スタンバイOK

 

かけ声とともに入場

 

青空の下、色とりどりのはっぴが映えます

 

 

すごいなぁ

隊形を変えて

 

最後は大漁旗を囲んで決めポーズ

 

大漁旗とともに退場

午前の部は、以上です。

すべての種目の写真を撮れていなくてごめんなさい

次回は、午後の部です


この姿、いいね ☆

2017年05月27日 | ブログ

24日・25日と、運動会の予行や練習で、子供たちのよい表情、よい姿をブログでご紹介してきました

昨日の全校練習もみんな気合いが入っていてとってもよかったので、少しご紹介します。

行進

 

前の人の肩ぐらいまで手を振るようにがんばっています

 

 

運動場なので、大きな声で歌ったつもりでも、観客席にまではなかなか聞こえません

だから、思いっきり歌います

 

気をつけ

 

整列

1年生もがんばってます

整列(ラジオ体操バージョン)

この列、端までまっすぐなのがすごい

ラジオ体操

 

美しく決まっています

 

とにかく、前に出ているラジオ体操係が上手

 

これだけそろえるの、とても難しかったんです

 

ジャンプをそろえるのは一番難しい

 

整列(退場バージョン)

さすが6年生

先生の応援風景

 

練習なのに盛り上がっています

本当に子供たちはよくがんばってきました

いよいよ、明日は本番

お天気も最高によさそうです

みなさん、宮原小学校の運動会にぜひお越しください


草抜きボランティア活動 (^_^)

2017年05月26日 | ブログ

運動会に向けて、職員の環境整備部がボランティアで草抜きを呼びかけると、たくさんの子供が参加してくれました。

19日

 

大休憩ですが、遊ばずに

 

 

 

いろんなところに草がたくさん

 

このころは雨が全然降らなくて、地面が固いので大変

 

 

 

ホント、よくやってくれています

 

 

 

 

サンタクロース

23日

第2回目です

 

今日も大休憩に

「見て

 

男の子は何でも素直に自慢します

すごく固そう

 

 

悪戦苦闘

 

 

「ここ、多いなぁ

 

26日 今日です

最後の草抜きボランティア

 

大休憩後の3時間目はダンスの練習

 

低学年は、キラキラボンボンを持って参加

けがをしているのに・・・片手で草抜き

 

 

どこでも上級生は下級生に優しいです

 

それにしても、草が多い

 

 

やっぱり頼りになります、高学年

子供たちの数による力は大きくて、3日間で草をたくさん抜くことができました

みんな、本当にありがとう


ラジオ体操、がんばってます ♪

2017年05月25日 | ブログ

 

雨が降っていたので、体育館で行いました。

 

運動会で、ラジオ体操は全校で行う最初の演技

練習にも力が入ります。

全員がそろうレベルまでは達していませんが、一人一人よくがんばっています

 

例えば、この6年生の手の伸ばし方、見事です

他の学年もすごい

 

この体操は、みんなちょっと得意かな

 

美しい

 

これも得意な方かも

 

これはそろえるのが難しい体操ですが、今日はけっこうそろってますね

 

 

少しでも美しいラジオ体操を目指します。

 

さて、ラジオ体操の後、児童会担当の先生からお話がありました。

 

6月12日(月)の児童会ボランティア活動についてです。

昨年度と同じく、駅前(4年生以上)と学校正門付近(3年生以下)で行います。

7:25集合、7:30~8:00活動です

「できるだけ、みんなで一緒にボランティア活動をしましょう」という内容でした

活動内容等、詳しくはこちらを(先日配布したお便りです)

お家のほうでも勧めていただけるとうれしいです


運動会予行

2017年05月24日 | ブログ

すばらしい絶好の(?)くもり空の下、行うことができました

演技や競技は本番のお楽しみとして

今日は、応援を中心に子供たちのステキな表情と、6年VS職員リレーの模様をお届けします

 

 

 

 

全員が同じ方向を見つめています

その先には・・・

先生登場

 

いよいよ対決

ようい バンッ

事務の先生(一番手前)、すばらしいスタートを切りました

姿勢が低くて、かっこいいスタート

猛然と抜いていきます

しかし、さすが第1走者、6年生、みんな速かったです

4桜の先生へ

4桜の先生も速い

3桜の先生へパス

かっこよく、2鳩の先生へパス

ここら辺では、まだそんなに大差はありませんでした

そして、3年生の理科専科の先生へ

次第に差が広がってきています

目の前をトップで先生が駆け抜けます

さあ、6桜の先生へ

 

5鳩の先生へ

バトンの受け取り方がかっこいい

ここからアンカーまで男性陣が続きます

情報主任の先生へ

もう、ぶっちぎりの状態

先生たち、余裕の笑顔ですが、実際はかなり体にきています

あと2人

外国語専科の先生へ

さあ、アンカーです

アンカーは教頭先生

若者に全然負けていません

1周近く遅れて、6年生が追いかけます

ゴール

全く手加減せず、全力で走った先生たち

「スポーツマンシップ」のお手本になるようにがんばりました

さて、もう次の競技に移って

温かい表情で見守る応援団

盛り上がっています

優しいまなざし

 

楽しく応援

 

いい表情

  

何かに注目

 

 

地区対抗リレーの最中

 

いつでもどこでも優しい6年生

仲間の走りを見つめて

 

大興奮

 

 

結果が気になる

 

こっち、こっち

勝った

 

イェーイ

 

 

4年生、団体競技の前の気合い

応援を心から楽しんで

 

 

ホント、子供の表情っていいですよね

 

最後に、高学年が、当たり前のように低学年のいすの出し入れを手伝う姿が、たくさん見られました。

一部をご紹介

開会式の前

すべて終わってからの片付け

 

いつもありがとう


先生リレー練習 (^_^)

2017年05月23日 | ブログ

明日は、恒例の6年生との予行対決

明日に向けての練習の模様をお伝えします

監督は、中央黄色いTシャツの6鳩担任

(今日は外回りに行っているので練習に参加できていませんが、キャプテンは教頭先生です

 

準備体操はとても大事

絶対にケガのないようにお願いします

 

「ようい、ドン

第1走者は、新しい事務の先生

第2走者の4桜担任へ

小さくて見えにくいのですが、第3走者の3桜担任へ

ここらへんから子供たちも参加

子供たち、いい感じでバトンパス

先生チームも第4走者の2鳩担任へ

髪が顔にかかって分かりにくいですが、第5走者の理科専科へ

第6走者の6桜担任へ

第7走者は5鳩担任

第8走者は情報主任

パソコンが超得意ですが、ここではそれを生かせません

さあ、アンカーは外国語専科

ゴール

みんなよくがんばったことに、自分たちで拍手

様子を遠くからながめていたのは・・・

体育主任

昔は俺も走ったもんだなぁ・・・とでも思っているのでしょうか

走り終えてのひととき

 

若いとはいえ、日頃から体を鍛えている人は少ないですし、それほどスポーツもしていないと思います。

大変よくがんばりましたね

 


ありがとうございました ~古紙等回収~

2017年05月22日 | ブログ

今回もたくさんの方々がご協力くださいました

 

子どもたちが、どんどんアルミ缶を持ってきてくれているところ

 

アルミ缶を持たせてくださり、ありがとうございます

 

 

以下は、ボランティアで集まってきてくれた子どもたち

 

 

いい表情

 

 

大人の方と一緒に、子どもたちもものすごくがんばってくれました

 

 

ホントによく働きます

 

 

 

大人も子どもも

 

 

 

 

 

物置の中担当の6年生が、アルミ缶やダンボール、古新聞、雑誌等を外に出してくれています

 

 

 

 

しっかりくくってくれていないと、このように途中でほどけて面倒なことに

 

くくり直しです

 

おかげさまで、これだけ集まりました

 

 

三役さんを中心にボランティアにご協力くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました

途中からは学校側の都合で保護者の方のみの作業となりました

明るく作業いただいたことも大変嬉しかったです

また、保護者の方だけでなく、地域・関係機関の方、自営業の方からも、ダンボールなどたくさんのご協力をいただきました。

さらに、今回は、フェイスブック(5月17日のブログ参照)を見てくださった宮原地区以外の方からのご協力もあり、感動しました。

古紙等回収金は、プリントでお知らせしましたように、主に図書に使わせていただきます

次回は、10月2日(月)です。

よろしくお願いいたします


高齢者宅訪問に向けて ~6年生~

2017年05月21日 | ブログ

5月19日(金)、6年生の総合的な学習の時間のこと

平成26年度より、社会福祉協議会の方々の協力を得て、一人暮らしを含む高齢者宅訪問を行っています。

今日は、その案内役の民生児童委員さんや自治会長さんとの出会いの日です。

まずは、自己紹介カードへの書き込み

 

「私は、〇〇です」を10個書いています

 

さあ、訪問するグループに分かれて

 

ちょっとした自己紹介ゲーム

 

カードを読んでの自己紹介

 

好きなことや嫌いなこと、得意なことや苦手なこと、その他、家族やペットのことなど、いろんなことを知り合えました

 

 

だんだん距離が縮まって

 

楽しい雰囲気になって

 

ここで、ペタンクでさらに心の距離を縮めます

まずは、社会福祉協議会の方が説明

さあ、やってみます

 

これが、ペタンクで使用するボール(玉?)

 

盛り上がってます

 

距離を計測中

 

この後、日頃の仕事の内容の聞き取りや、実際に訪問するお宅を想定して打ち合わせ

 

ペタンクで親しくなっているので、けっこうスムーズに会話が進みます

 

 

年々、高齢者宅訪問の取り組みは改善されてきています。

社会福祉協議会の方のアイディアで、今年は初めてペタンクを取り入れました。

一緒に体を動かすと、自然に距離が縮まります

ペタンクはみんな初めてだったのですが、とても楽しくてその効果はバッチリでした

高齢者宅訪問は、6月5日

新しい出会いが楽しみです


地区リレー練習 (^o^)

2017年05月20日 | ブログ

地区リレー選手選抜については、5月12日にお伝えしました。

今日は、その練習の様子をご覧ください

まずは、18日昼休憩の模様から

入場門前に集合

入場の練習

 

 

 

走ってみます

 

6年生に教えてもらって

 

1年女子からスタート

 

1年男子が待っています。

「オーイ、はやくはやく

「がんばれがんばれ

 

どんどんつないでいきます

 

 

練習ですが、応援にも熱が入ります

終わりました

 

すばらしい青空の下、退場

次は、19日昼休憩の様子です

 

入場

 

 

 

 

いよいよ走ってみます。

 

6年生に優しく教えてもらって

 

「よういドン

 

 

リレーは、練習でも応援に熱が入っておもしろいです

 

退場

この日も快晴

ホント、お天気に恵まれました

今のところ、すべての運動会の練習、雨でできないということはありません

どんどん、運動会が近づいてきました

気合いが入ります


6年生から1年生へ ~防災学習~ №2

2017年05月18日 | ブログ

15日(月)の続きです

今日は、実際に避難する学習があります

まずは、教室で説明を聞いて

今日も電子黒板大活躍

 

クイズもあります

 

 

 

弟のように

 

ここで、直下型地震の避難の仕方をおさらい

何か・・・リアル

上手上手

避難訓練に備えて、運動場には、時間計測係

ここで、緊急地震速報(練習用CD)が

 

何でも楽しい1年生です

 

 

急げ、急げ

 

訓練本番と同じく、正門を出て、また運動場へ

 

鳩組は、少し後に出てきました

 

 

やっぱり楽しそう

 

桜組は、避難目標地点に想定している飼育小屋前に集合

 

鳩組は、運動場に避難したときの姿勢を学習

 

地面が揺れているので、両手をついて姿勢を低くし、揺れがおさまるのを待ちます。

 

6年生は優しいです

 

桜組は、体験学習を終えてそろそろ教室へ

 

鳩組は、正門を出て再び運動場へ入るコースを学習

 

つい甘えてしまう1年生

 

さあ、急がなくちゃ

 

 

避難目標地点に想定している飼育小屋前へ

 

 

さて、教室へ戻って

 

授業のふり返りを書きます

 

ふり返り用紙

6年生による手作り感がステキ

 

自分たちが授業でふり返りを大事にしているので、このようなことを思いついたんだと思います。

 

どこでも優しい6年生

 

 

終わりのあいさつ

 

訓練本番は、5月30日(火)

今度は、自分たちだけで避難できるかな


第2回委員総会 (^_^)

2017年05月17日 | ブログ

会長挨拶

 

協議事項の1番目は「運動会について」

 

天候がややこしくて中止の場合、放送は7:00です。(本格的な雨の場合は中止が明らかなので放送はしません)

本当はもっと早くお知らせしたいのですが、市役所との関係でこの時刻になります

というような話もしました。

環境整備作業は、7月23日(日)7:30~

雨などで中止の場合は、7月30日(日)です。

よろしくお願いいたします

さて、育友会費集金について、本年度徴収方法を変更しましたが、振り返ってみてどうだったかという協議もしました。

各地区で意見交流

 

成果と課題がいくつか出されました。

 

その他の議題として「運動会に着るTシャツの件」についての事務連絡

 

最後の議題は、後半のメイン「育友会主催地区対抗ドッジボール大会」について

 

参加してくださる(協力してくださる)方の名簿をもとに、各地区で協議

 

人数を増やすため、そして出場確認のために電話をかけます

 

携帯電話のある時代でよかったです

 

廊下でも電話

 

互いに協力し合ってメンバーを集めます

 

 

いつも笑顔の顧問さん

 

 

それにしても、みなさんの行動力には感心しきり

 

 

教頭先生は、お茶のおかわりに回ります

 

よく気がつき、マメに働いてくれます

 

メンバーがそろい、せっせとメンバー表に記入

もう少しで全地区チームが決定

 

地区委員さんの努力と三役さんの協力で、7つの全地区、見事チームができあがりました

すごい

中でも、道地区は2チーム編制 

委員総会終了後、育友会長さんのアイディアで、有志の方がこんなことしてくださいました

つまり、こんなことです

子どもたちのためにここまでしてくださって、ありがとうございます

撮影後、ホッとしたひととき

 

この後、保健体育部会、教養人権部会、施設部会が開かれました。

教養人権部会

 

2月の教育講演会についてです。

保体部会

 

ドッジボール大会についてです。

施設部会

環境整備作業についてです。

部会に関係のない顧問さんや校外指導部会担当の三役さんはオセロ

 

こうして、会が終わるのを待ってくださっています

実は、湯飲みなどの洗い物も、待っている間に全部してくださいました。

部会での協議はどんどん進んで

 

オセロもどんどん進んで

 

悩んでいます

最後は顧問さん(右)が勝利

 

このように、笑顔の多い委員総会でした。

そして、何と第1回に続き、全員出席

2回連続の全員出席は、私が赴任してからの6年間で初めてのこと

全員の方の体調がよく、しかも急な用事などが入った方もなく、奇跡的な感じがします

遅くまで、ご協力本当にありがとうございました

 


初めてのリコーダー学習 ~3年生~

2017年05月16日 | ブログ

先生は、海南市のエコー楽器のお兄さん?おじさん?(年齢はおじさん見た目はお兄さん

教え方が大変上手だったので、みんな楽しくて

子どもたちのステキな表情を中心にお伝えします

 

さて、初めはちょっと硬い感じでスタート

徐々に和らいで

 

もう笑顔に

 

 

ホント、いい表情

 

吹いてみましょう

 

 

 

再び楽しい説明

と思ったら、すぐ真剣に

 

 

目を閉じて確認

今日初めてなのに、グループごとに順に単音を出してつなげると、何となく曲に聞こえて

 

エコー先生の指導のおかげ

 

片付け方も教えてもらいました

次は、いろいろなリコーダーの勉強

 

興味津々

 

 

大きいリコーダー登場

 

もっと大きいリコーダー登場

 

さらにもっと大きいリコーダー登場

 

 

 

もっともっと大きいリコーダー登場

 

どうやって吹くのかな?

 

 

あー、なるほど

 

これって、和歌山県に3台しかないそうです

演奏に対して、自然に手拍子が

次はどんなリコーダーかな?

 

今度は、ちっちゃい(エコー先生の左手に注目

 

どんな曲を吹いてくれるのかな?

  

分かった

再び手拍子 

知ってる 知ってる

次は、もっとちっちゃいの

 

またまた手拍子

みんな、ノッてます

 

今度は、一度に2本のリコーダーを吹いて

 

すごい

楽しい時間はあっという間に過ぎて

ありがとうございました

教室への戻り方も右側通行でバッチリ

 

「すごく楽しかったなぁ」という声が聞こえてきたので、「楽しかった人?」と改めて聞くと

「はぁーい」と、みんな元気よく手を挙げてくれました。

それにしても、素直で反応のよい子どもたち

エコー先生も感心していました

授業していて、すごく気持ちよかったそうです

さすが音楽好きな3年生

楽しく学習できていて、最高の授業でした

教え上手なエコー先生のおかげです。

本当にありがとうございました


6年生から1年生へ ~防災学習~

2017年05月15日 | ブログ

もう恒例となっています

この時期に、6年生が1年生に、地震が起きたときにどのように身を守るか教える授業をします。

鳩組

電子黒板も活用

 

時々クイズも入れながら

 

時には1年生からの質問を

 

真剣に聞き

真剣に考え

ちゃんと答えます

ここでは、1年生を前に寄せて

 

手作りのミニチュアの町で地震の実験?

 

けっこうウケています

1年生は興味を持ってくれたみたい

桜組

 

ここでも電子黒板が大活躍

 

クイズは電子黒板で

 

次は「初期対応と注意点」ということで、机の下に避難する方法の勉強

 

1年生の代表がやってみます。

 

今度は全員でやってみました

 

6年生が丁寧に指導中

次は「こんなものに気をつけよう」

 

「じしん、あいうえお」

紙芝居も用意されていました。

主人公の名前が、ユニーク

子どもの発想っておもしろいです

 

 

 

ここで、再び鳩組へ

クイズ中

 

クイズの後は・・・

全員で机の下に避難してみます。

 

 

6年生のお兄さんやお姉さんに、正しく避難できたかチェックしてもらいます。

 

以上です

1年生は理解できたかな?

次回の6年生による授業では、実際に運動場へ避難してみるということです。

また楽しく学習しましょうね