宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

運動会 No.7

2015年05月30日 | ブログ

25 組立体操「宮原国体」~躍動と歓喜、そして絆~

宮原国体が始まります

宣誓

聖火ランナーにより、聖火がともされます(聖火ランナーはじゃんけんで決定・・・ラッキーですね

ちなみに、聖火は担任の手作りで、随分苦労していました

 

メラメラ燃える様子をアップダウンで表現

練習では全然そろっていなかったのに・・・本番に強い

 

 

特設コースを駆け抜け

 

「金・銀・銅」が決定

この後も、技がどんどん続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

国体出場の朋子先生を応援するサプライズ企画(私も全く知りませんでした。詳しくはホームページ上の「いい笑顔」をご覧ください)

国体競技終了

健闘を称え、ハイタッチで迎えます

子どもたち、最高の笑顔です

 

 

締めくくりは、国体の「きいちゃんダンス」

児童会目標どおり、笑顔があふれています

 

 

 

はい、ポーズ

最後に、6年担任の思いを学級通信より

桜組

運動会後の教室では・・・・子どもたちに伝えたいことがたくさんありました。“実行委員会おつかれさま”“組立体操よくがんばったね”“6色リレー、みんな一生懸命やったなあ”“最後まで下級生のいすをふいてくれてありがとう” なのに、一言も伝えることができませんでした。6桜全員が教室にそろったとき涙があふれ、子どもたちに何も上手いことを言ってあげることができませんでした。最後に集合写真を撮ったとき、自然と子どもたちが拍手をしてくれ、さらに感動しました。幸せな1日をどうもありがとう!!

鳩組

最後は組立体操。今回、技は約30ありました。しかも、先生は、みんなならできると考え、かなり難易度の高い技を要求しました。立った状態からするブリッジ。倒立から作る肩車。人間おこし。技をするだけでも難しい6人ピラミッドで最後にプラカードを全員が持って立つということも。これらの難しい技に、みんなは弱音を吐くことなく前向きに気持ちで練習に取り組み、本番では見事に成功させることができました。そんなみんなの姿に、先生は感動しました。技が終わって、ハイタッチをするみんなのキラキラした笑顔からは、「やりきったぞ!」という気持ちが伝わり、涙がこぼれそうになりました。また、自分たちの演技以外にも、児童会や応援団、準備や放送などのいろいろな実行委員会の仕事も、責任を持って果たすことができました。やっぱり、みんなはすごい子たちばかりです。最高です。そんなみんなと一緒にいられる先生はとても幸せです。感動をありがとう


運動会 No.6

2015年05月30日 | ブログ

いよいよ終盤にさしかかるところをご紹介します

22 宮小タイフーン!(4年)

「がんばるぞー オー

 

4人で回る、走る

 

 

そして、跳ぶ

 

アンカーがゴールして、必死で自分の位置へ  ものすごく白熱しました

23 ダンス「ドラえもん 360°」(低学年)

ちょっとくらい覚えていなくてもそろっていなくても、一生懸命さがとにかくかわいい

とても上手でしたよ

 

 

退場もかわいくて

でも、この中で2年生は、来年「ソーラン」を踊るようになるんですね

 

24 カプセル・ボール

2つのコーンでカプセルに 中にはボールが入っています

 

 

アンカーの子どもたちがニコニコとゴール

次回は、いよいよ最終、組立体操「宮原国体」と地区対抗リレー、閉会式です


運動会 No.5

2015年05月28日 | ブログ

今日は「綱引き」シリーズでお届けします

まずは、中学年

「がんばるぞー オー

 

引っ張れ 引っ張れー

 

赤組が負けた瞬間

「ヤッター

白組テント前 大喜びの先生たち

 

低学年

「勝つぞー オー

 

先生も一生懸命

 

「ヤッター

赤組テントも

高学年

 

白組が負けた瞬間

赤組の勝ち

6年生の親子綱引き

 

途中は、ちょっと適当に

最後は真剣に

次回は、4年と3年の団体競技、低学年のダンスをご紹介します


運動会 No.4

2015年05月27日 | ブログ

午後の部に入る前

宮原の郷土芸能を披露してくれました

滝地区の子ども獅子舞と宮原郷土伝統芸能保存会の笛の演奏です

宮原の伝統を受け継ぐ子どもたちです

 

 

育友会長あいさつ

会長さんが抱えているのは・・・

この募金箱です

あいさつの後半では、わかやま国体に女子サッカーの選手兼監督で出場する中西先生へエールを送ってくださいました

それに中西先生が応えてあいさつします

「みなさんの声援や心遣いが、とても力になります。みなさんの応援を力にしっかりがんばってきます」というような内容でした。

 

おみやげ競走が終わって、応援合戦です

みんなの力いっぱいの姿がステキです

 

 

 

17 児童会種目「大玉おくり」~協力し合ってゴールに進め~

全校による「大玉おくり」は初めて

もちろん司会は児童会役員

子どもたちの要望で、先生たちも入っています

 

次回は、綱引きシリーズです


運動会 No.3

2015年05月26日 | ブログ

昨日の続きです

11 6色リレー(6年)

さすが6年、ふり向かずにバトンパスできる子が多いです

 

 

ゴールテープを切る気持ちよさ

2位もポーズをとっているのがいいです

12 YOSAKOI ソーラン(3・4年)

毎年、1年先に経験している4年生が3年生に教えて仕上げていきます

 

最後に登場、大漁旗

 

13 みんなでジャンプ(育友会)

 

2人が縄の持ち役で10人跳びます

須谷チーム(最初から17回も跳びました←すごい

東チーム(18回で優勝です

道チーム

新町チーム

滝川原チーム

滝チーム

11軒しかない地域ですが、12名参加して単独でチームをつくってくれました

下中島チーム

そして、最後に先生チーム・・・なんですが、残念ながら写真はありません(一応18回跳んで、東チームと同じく優勝なんですが

入場時の笑顔だけご覧ください

14 地区対抗リレー(予選)

1組目

地区代表という、うれしい(?)プレッシャーの中でよくがんばりました

 

とってもいいポーズ

2組目

6年生のお姉さんに、「がんばるんやで!」「思いっきり走りなよ」などと励ましの声をかけてもらっています

地区代表としてがんばっています

 

 

こうして、午前の部は終了しました(11:35頃)


運動会 No.2

2015年05月25日 | ブログ

昨日の続き・・・

3 かけっこ(1年)

小学校で初めての学年種目

はりきって走ります

 

4 6色リレー(4年)

4年生からはリレーなのでバトンパスがあります

なかなか上手な子が何人も

 

赤組が勝って、喜びの赤組テント

5 大玉ころりん(2年)

「急いで、急いで・・・」「はやく、はやく・・・

 

白組の勝ち 「ばんざーい

6 騎馬戦(5・6年)

迫力あります そして、楽しんでいます

 

だんだん砂ぼこりが・・・

 

「やったー 赤組の勝ち

7 徒競走(3年)

列がそろって行進上手

はりきってスタート

 

8 たまいれ(1年)

この光景は、今も昔も同じだと思います

 

 

勝敗は・・・

「白組の勝ちです

「やったー

9 6色リレー(5年)

上手な子は、バトンだけでなく、スピードも受け取ります

 

 

1位のポーズ

10 かけっこ(2年)

みんな負けん気強そうです

 

次回は、「11 6色リレー(6年)」からです


運動会 No.1

2015年05月25日 | ブログ

奇跡的なお天気のもと(天気予報もなんのその)、無事運動会を実施することができました

それにしても、ブログに載せたい写真が多すぎて、ものすごく困りました

すべての写真は、玄関はいったところのモニターに映し出しますので、機会があればご覧ください。

さて、今週は、「運動会シリーズ」ということでお届けします

今回は、学年種目に入るまでのところをご紹介します。

 

入場・・・今年は昨年よりも行進に力を入れています。

まだまだ十分ではありませんが、子どもたちは随分がんばっています。

開会式

校歌斉唱

目線がそろっています 指揮する6年生もすごく上手です

 

学校長あいさつ

聞く姿勢がいいです

児童代表のことば

児童会目標を意識したとてもよい内容でした。

優勝旗返還

昨年は赤組(桜組)が優勝でした

運動会の歌

この指揮もすばらしい

児童代表宣誓

何度も練習していた姿を見ました。

だから、ばっちりそろっていました。

得点部からの説明

見事にそろって集中して聞いています

勝敗に関することなので

児童会から、児童を代表してのお願いです

「ぼくたちは、今美しい学校を目指してがんばっているので、運動会を見に来てくださっているみなさんも、ごみを持ち帰ることにご協力お願いします。」
「砂場の砂を使ったら必ず元の場所に戻してください。砂が少なくなると、体育の時に困ります。けがをすることもあるので、ご協力お願いします。」
というような内容でした。(代表児童が自分で内容を選び、文を考えました)

開会式の最後に、丁寧で美しい礼

1 ラジオ体操第一

「リズムよくそろえる」という目標で練習してきました。

まだ不十分なところはありますが、よくがんばって意識していると思います。

 

 

退場

6年生の行進が美しいです(簡単そうで、これがなかなか難しい

 

2 エールの交換・応援合戦

 

 

次回から、いよいよ学年種目をご紹介します


三役さんと地区委員さんと職員による運動会準備 (^_^)

2015年05月22日 | ブログ

今年は特にたくさんの地区委員さんが参加してくださいました

体育館では、女性の役員と委員さんたちが万国旗の修理等をしてくださいました

 

 

 

運動場では、男性の役員と委員さんたちが力仕事を中心に様々な準備をしてくださいました

テント張り

  

  

くい打ち

 

子どもたちのために、本当にありがとうございます

しつこいようですが・・・

明日は絶対に晴れますように・・・というか、晴れなくてもいいので運動会ができますように


運動会前の草抜き (^_^)v

2015年05月22日 | ブログ

昼休憩に進んでしてくれたんです

しかも、今日で3日間

 

6年生の女子が始めて、そのうち1年生も手伝うように・・・

 

 

運動会前なのでとても助かりました

地味な仕事をこつこつと

こちらから何一つ言わなかったのに

3日間で、市販のごみ袋1つ分以上抜いてくれました。

本当にありがとうございました


今朝の練習 (^_^)

2015年05月21日 | ブログ

今年は、列をそろえることも随分意識させています

発達段階が幅広い小学校では、これがなかなか難しくて

でも、子どもたちは意識してがんばっています

さすが、6年生 一番人数が多くても、列がそろっていて美しい

1年生は、「そろえる」ということがすごく難しいんです(そろわなくてもかわいらしい

でも、1年生なりに少しでもそろえられるよう、教室でもがんばっています

お兄さんやお姉さんみたいになろうと練習します

行進

 

気を付け

目標は児童会中心に、6年生有志の協力で書き上げました

実際に見ると、ものすごく上手です(毛筆です)

いよいよ、明日は最後の練習です

とにかく、日曜日は絶対に(何とか)晴れますように

 

 

 


6年VS先生リレー (^o^)

2015年05月20日 | ブログ

今日は運動会予行でした(暑かったです

子どもたちの様子は、本番当日の写真と重なるところが多いのでそこでお伝えするとして、今日は、予行の日だけの競技の様子をお伝えします

6年VS先生のリレーです(毎年恒例となっています)

「ようい ドン

先生チームは、最も速い〇〇先生(かなり速いです)

ところが、1周後・・・

今年は、ものすごく速い〇〇君がいて、1位でバトンを渡せませんでした

しかし、先生チームは、ベストメンバーをそろえているのですぐに1位になり(ごめんなさいね)、その差をどんどん広げていきます。

 

 

踊っているのではありません ちょうどバトンを渡し終えたところです

どんどん続きます

 

子どもたちだって張り切ってバトンパス

 

 

最年長ですが、スポーツマンの〇〇先生

速いです

アンカーの先生へ

ぶっちぎりで、ゴール(横で走る6年水色チームのアンカーはスタートしたばかり)

本当の1位は、ピンクチーム (先生チームは順位には入らないのです

子どもからは「大人げないなぁ」という声も

いえいえ、先生たちは、先生たちの本気を見せることが大事だと考えているので、何と言われようと一生懸命です(レースをおもしろくするために手を抜いたら、同じように手を抜いた子がいたとき注意できませんからね

たくさんのお家の人たちも観戦

いよいよ、4日後に運動会です

どうか、雨が降りませんように


宮原町セーフティガードの会 (^_^)

2015年05月19日 | ブログ

大変お忙しい中、19:30より小学校の方へ集まってくださいました

出席者は、宮原小学校児童の(交通)安全を見守ってくださる地域各団体リーダーの方々です。

本校からは、校長、教頭、教務主任が出席しました。

宮原駐在所の係長さんも来てくださいました。

子どもたちの交通安全見守り立当番の計画や、子どもたちの登下校の安全について話し合いました。

時には、楽しく、笑いもあって

いろいろな意見が出されました。

例えば、右側通行の難しさ、それでも指導はしていかないといけないという姿勢について

その中で、ある保護者からの、子どもの登下校で大変危険な場所にせめて道路を渡るときの黄色い旗を置いてもらえたらという訴えに、その場ですぐにその道路の管理者を調べ、横断歩道設置を訴えていくことを決定しました。他にも、歩道が短すぎて危ないので、財政上続きを設置するのが不可能なら、せめて歩道のゾーンを道の端に確保してほしい旨を訴えていくなども決定しました。

このように、地域や保護者の方々が集まって子どもたちの安全について話し合ってくださり、子どもたちのためにいろいろと取り組んでくださっています

心より感謝申し上げます


職員リレー練習 (^_^)v

2015年05月18日 | ブログ

最初で最後の練習

予行で6年生と恒例のリレー対決をします

練習前のひととき

トップとアンカー以外は走る順をくじ引きで決定

 

かる~く足慣らし(?)

 

「ようい、ドン

すごい速さのトップ走者、〇〇先生

あっという間の1周で、みんなびっくり  カッコイイ

どんどん続きます

 

誰だか分かりますか?

 

練習相手に、放課後残っていた5・6年生が走ってくれました

 

 

笑顔ですが、一生懸命です

 

アンカーは、サッカーが得意な〇〇先生

子どもたちへのハンディとして、2周も走ってくれました(すごい体力さすが国体・・・・

で、アンカーと思いきや、さらにハンディとしてトップ走者の〇〇先生、再び登場

で、やっぱりゴール後は「あ~、しんど」の顔

先生たちと練習に付き合ってくれた高学年の子どもたち、どうもお疲れさまでした


新しい学年になって初めての避難訓練(地震津波)

2015年05月17日 | ブログ

緊急地震速報が流れました(震度7の地震が40秒後に発生するという設定です)

運動場にいた子どもたちは、すぐに運動場中央に集まり始めます

40秒なら運動場まで避難できると判断して校舎から出て走る子どもたち

 

ものすごく揺れているという想定で身を伏せます

 

「揺れがおさまりました」の放送(実際の時放送は多分無理だと思いますが)で2次避難へ

校舎内で1次避難していた子どもたち(運動場へ出る時間がないと判断した子どもたち)が校舎から出てきます

とにかく、校舎内にいては危険です

避難目標地点の鳥小屋前へ(実際の場合は宮原神社境内です)

6年生の誘導で整列します

「大丈夫か?」と気遣う6年生も

 

続々と集まってきます。

 

3学期の訓練に比べて、1次避難の態度、集合時の態度はよくなっていました

どうしてよくなったのか? それ以外によかったところは? 課題(及び改善点)は?などをこの日の内にシェアリング(振り返りと共有)をして、次に生かします

これが月に1度の地震津波避難訓練の基本的な流れです。

実際に津波が来る危険性は低いかもしれませんが、毎月の訓練をとおして、「判断して行動する」力をつけること、津波以外の有事や災害に対しての姿勢を身につけることを目標に取り組んでいます。

ご家庭でも子どもに質問しながら(学校にいるとき大地震があったらどうするの?など)、避難方法の確認をしていただけたら、さらに学習したことが定着すると思います


気持ちよく歌う ♪

2015年05月16日 | ブログ

ある日の5年生の音楽の風景です

とっても楽しそうに歌を歌っていたのでちょっとご紹介を

めあてと学習メニュー(学習の流れ)

 

何人かは、歌いながら陶酔しているような

ご存じのとおり、今年は音楽専科がいません。

担任や授業交換で隣のクラスの先生が指導します。

この授業は、隣のクラスの先生(とてもピアノが上手な先生)の指導でした。

やはりピアノが即興で弾ける先生の指導は、子どもを歌好きにさせるのに有効かなと思います。

表情よく歌う子どもが多いクラスのご紹介でした