宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

大晦日 (^^)/

2014年12月31日 | ブログ

午後2時、ちょっと学校に立ち寄りました

さすがに今日は遊びに来ている子どもは少なくて男の子ばかり4名 ← 大掃除の手伝いは終わったのかしら

カレンダーも新しく・・・

毎年、玄関に宮原在住の職員がそっと置きにきてくれる生け花

本年も、保護者・地域・関係機関の皆様方には大変お世話になりました。
さまざまな場面で助けていただいたり、勇気をいただいたり、活力をいただいたり・・・時には大事なことに気付かせていただいたりと、皆様あっての学校であると心より感謝申し上げます。

また、このブログをご覧くださっている方々におきましても、「学校を開く」取り組みを後押ししてくださっているように感じ、日々励みとなっております。子どもたちの様子や学校の様子をうまくお伝えできているかどうか分かりませんが、その努力だけは続けていきたいと思っております。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

それでは、皆様、よいお年をお迎えください


冬休みのある日の風景 (^_^)

2014年12月30日 | ブログ

宮原小学校の子どもたちは、放課後運動場でよく遊びます

サッカー、野球、遊具、鬼ごっこ・・・・と遊びも様々です

いろんな学年がいっしょに遊んでいるのも、宮原小学校の子どもたちのいいところです

寒~い、寒~いある日 その寒さに負けないで元気に遊んでいた子どもたちの様子を少しご紹介します

サッカーは、子どもたちの遊びの定番中の定番です

低学年も高学年に負けじとボールに食らいついていきます

キャッチボール組

サッカーの様子が気になるのかな

ホントに寒くて…
体を震わせながら写真を撮りました

寒さに負けない子どもたちの姿は昔も今も同じです

 


人権標語 (^_^)

2014年12月26日 | ブログ

以前ご紹介した人権週間の取組の一つです

4年生以上の作品の中から各クラス5点を選び、校内に掲示しています

例えば、このような標語です

   

自然と目に触れる所に貼ってあるので、目にする度に心が優しく、明るくなる感じがします

 


楽しいユニホック (^_^)v

2014年12月25日 | ブログ

簡単に言うと、ホッケーの子どもバージョンです

箕島高校のホッケー部の先生が教えに来てくださいました

そのときの5年生の体育をパチリ

パスをまわしてゴールするのは、基本的にサッカーと同じ

でも、みんなが初心者なので、技術的にあまり差がなく、みんなが楽しめます

用具はすべてプラスティック製 でも、必要以上に大きく振り上げないことが大事

放課後も希望者で練習 このときも箕島高校の先生が来てくださいました

先生たちもちょっと入って練習

広い体育館を、みんな縦横無尽に走り回って、とてもいい汗をかいていました

 


終業式 (^_^)

2014年12月24日 | ブログ

終業式の前に、児童会行事「ドッジボール大会」の表彰を行いました

児童会役員から、優勝した「原っ子」7・8・9班の男子メンバーに賞状が渡されます

実際の賞状は白色です(写真に写したらこうなりました)

終業式

まずは、校歌斉唱 今日の校歌はとくにきれいな歌声で心から聞き惚れました

校長先生のお話(式辞)

要約しますと・・・

2学期の始業式にお話しした3つの話を覚えていますか。

1つめは、いつも校長先生が言っている「しつけ三原則」でしたね。・・・・・・

返事については、先程児童会の表彰で、役員に名前を呼ばれたとき「はい」と返事ができていた人が多かったですね。大変よいと思いました。
履物をそろえることについては、新館のトイレのスリッパがいつ見てもきれいにそろっていることがすばらしいと思います。
あいさつについては、もうひとがんばりしなくてはいけないと思います。校長先生は、「あいさつ日本一の学校にしよう」と言いましたよね。まだがんばりがたらないと思います。あいさつは、朝、学校へ来るとき、道で出会った人に「その人よりも先に、大きな声であいさつができる子になる」、これを目標にしてほしいと思います。

2つめは、交通マナーやルールについてです。

・・・・2学期は、校長先生や教頭先生の耳に交通事故の話は入ってきませんでした。9月に有田警察署の方に来ていただいて、低・中・高学年ごとに交通安全教室を行いましたね。その成果が表れたのでしょうか。よかったと思います。しかし、まだお家の人や地域の人から危険なお話を聞きます。交通安全のことだけでなく、遊びについても危険なことは絶対にしてはいけません。「自分の命は自分で守る」ということです。

3つめは、2学期の行事についてです。

2学期は、社会見学、民泊体験、修学旅行がありましたね。特に、民泊では、さまざまな体験を通して、温かい人とのつながりを学習したことと思います。・・・・・・・
2学期で一番大きな行事は、やはり音楽会です。各学年の発表ももちろんすばらしかったのですが、全校合唱も大変すばらしかったと、みなさんが言ってくださっていました。宮原小学校全員が力を合わせたところを認めていただいたことがうれしいですね。また、6年生は、校内音楽会よりもぐんとレベルを上げて市内音楽会で発表しました。6年生は宮原小学校のリーダーとしての力を見せてくれました。6年生がお手本を見せられる学校はいい学校です。下級生のみなさんは、6年生のすばらしいところを見習って、さらにいい学校にしていきましょう。

さて、これから2週間の冬休みです。インフルエンザがはやってきています。外から帰ったら、必ず手洗いとうがいをしましょう。部屋の空気を入れ換えることや、霧吹きや加湿器などで部屋の湿度を上げて、インフルエンザの菌が部屋の中で飛ばないようにしましょう。

それでは、健康を意識して、交通事故などにも十分注意して、楽しい休みを過ごしてください。1月8日の3学期の始業式に、全員が元気に登校してくれることを願っています。

長くなりました・・・・(すみません

 


今はこんな掲示物です (^_-)

2014年12月22日 | ブログ

児童玄関  冬ですね

6年生の掲示委員と担当の先生とで作りました

雪の模様がキラキラ光っていてとてもきれいです

明日はクリスマス・イブ 

ということで、いたるところにクリスマスの雰囲気が・・・

ちゃんと?学習に関する掲示もあります

1年生も2学期の途中から自学を始めました

担任の先生に教えてもらったとおりていねいにしてきたり、それ以上に自分で工夫してきたりして、どんどん進んでいます お家の人の協力や励ましも大きいと思います

1年生から自学ができるようになると、中学年・高学年になるにしたがって、スムーズにレベルアップしていきますよね

「何事も早いうちから無理なく」が、いいかなと思います


エコキャップ回収へのご協力、ありがとうございます (^_^)

2014年12月22日 | ブログ

児童玄関だけでなく、新館と本館の玄関に置いているので、お家の方や地域の方ももってきてくださることがあるからでしょうか、このように、あっという間に貯まることが多いです

時には、こんなふうに、袋で一度にたくさん持ってきてくださるお家の方もいらっしゃいます

以前にもエコキャップ回収については掲載しましたが、ご協力いただけるのがうれしいのでまたご紹介したくなりました

児童会役員がまめに集めてくれています もちろん、先生の指導の下、回収するのではありません。主体的によく働いています

たまたま職員室前を通ったので、「ハイ、ポーズ

児童会役員とその仲間(協力者)たちでした


2学期児童会目標ふり返り発表 ~朝集で~

2014年12月20日 | ブログ

18日に行いました

代表委員会(3年生以上の学級委員の会)で9月に決めた2学期の児童会目標は「だれもが親切で感謝できる学校」

各クラスでふり返り、その内容を簡単に発表します

そこで、すばらしいなと思ったことを2点ご紹介します

まず1点目は、今回初めて低学年も自分で発表したんですが、その発表のしかたがとても上手だったこととそのがんばりに対して上級生が思わず拍手しようとしていたことです
1クラス毎に拍手はしないので、音は出していませんでしたが、何人かが自然に拍手のポーズをとっていました

2点目は、児童会役員の主体的な動きです。
前日昼休憩、当日朝の2回のリハーサルの計画・準備・進行をすべて役員で行ったということです。担当の先生は離れて見守るだけで、いっさい口をはさむ必要がなかったとか。リハーサルの必要性も役員の方から担当の先生に話があったそうです。私の経験では、担当の先生がリハーサルの日を決め、指導も先生が中心でした。しかも、リハーサルはたいてい1回だけです。
また、今回低学年が初めて発表するということで、特に低学年の代表の子どもたちに大変ていねいに教えていたそうです。担当の先生は、その様子に最も感心したと言っていました。
そして、さらにすごいと思ったのは、リハーサルに5名の役員全員がまわらず、前日の時はエコキャップ回収、当日の朝はあいさつ運動と、役割分担して効率よく仕事ができていたことです。もちろんこれも、役員が主体的に決めて動いていました。というか、担当の先生が後で知ったこともあったそうです。

当然のことながら、毎回児童会役員のすばらしさは異なります。児童会役員の働きぶりを見ていていつも思うのは、やっぱり宮原小学校のみんなが選んだだけのことはあるなということです。

約1か月半で、また新しい児童会役員が決定します
今度の児童会役員はどんなすばらしさを見せてくれるか、また楽しみです


全校鬼ごっこ (^o^)

2014年12月19日 | ブログ

最後の全校朝集

みーんなで鬼ごっこ(増やし鬼)をしました

体育委員が、準備・進行しました

1回目は、体育委員が鬼です

朝日を浴びて

「どうしたん? こけたんか? だいじょうぶか?」 6年生が優しく声をかけます

2回目は、先生が鬼です

もうほとんどが鬼(赤帽子)です

今朝は、比較的寒さが和らいで、みんな元気に楽しく走り回りました


マラソンのことで2つの紹介 (^o^)

2014年12月18日 | ブログ

まずは、オレンジマラソン大会の表彰の一部をご紹介します

次に、本日行われた低学年の部のマラソン記録会(校内マラソン大会のとき走れていなかった子どもたちが走りました)です

応援する友達もいっしょに走ります

お母さんもちょっと走ったりして・・・

大会の時とは異なり、今日はものすごく寒い中でのマラソンとなりました

人数が少なくてちょっとさびしかったけれど、友達やお家の人、先生たちの応援を受けて、大変よくがんばりましたね

お疲れさまでした


マラソン大会 ~1・2・3年生~

2014年12月17日 | ブログ

報告が遅くなりました

1年生男子

6年生に応援してもらってゴール

スターターは、校長先生

女子 スタートダッシュ

2年生男子

お家の人の近くになるとスピードが速くなります

5年生のお兄さんが、「3週目だがんばれ」って応援してくれます

走り終わって、5年生のお兄さんから「よくがんばったな」とほめてもらっています

女子

こんなふうに、今度は5年生のお姉さんが何周走ったか数えてくれます

3年生男子

女子(新館2階から写してみました)

たくさんのお家の人の応援で、はりきって走ります

この日はちょっと暖かくて、最高のマラソン日和でした

ホントにみんなよくがんばりましたね


クリスマス集会 ♪

2014年12月16日 | ブログ

朝集で行いました

もちろん、サンタさんも来てくれました ・・・「1週間早いな」とつぶやく6年生たち

音楽クラブの子どもたちが演奏してくれ、全校でクリスマスの歌を歌いました

サンタさんからは、クイズのプレゼント

こんな感じで次々とクイズが出されていきました

今日は、雨でとても寒かったのですが、クリスマスの雰囲気にとても楽しそうな子どもたちでした


川上直子さん来校 2 (^o^)

2014年12月15日 | ブログ

12月11日のブログの続きです

というのは、今朝担任から渡された学級だよりを見て、この文章を掲載して、もうちょっと丁寧にお伝えしたいなあと思ったからです。

まずは、6年生の学級だよりから抜粋

・・・初めは少し緊張している子どもたちでしたが、サッカー教室で体を動かすにつれ、だんだん緊張がほぐれていきました。川上さんは、初めての人にも分かるようにていねいに、また楽しく、サッカーを教えてくださいました。たくさんボールにさわって、たくさん動いて、子どもたちは汗をかいていました。試合もたくさん動いて楽しかったですね。

夢を持つこと。夢を持ったら、自分が夢をかなえた時のイメージを持つこと。失敗はチャレンジしていることの証。試練のかべは乗り越えることできる人に訪れる。(乗り越えられない試練はない) ← 川上さんのお話より

子どもたちのお礼の手紙より
「サッカー教室では、あまり経験のない私でも楽しむことができました。ペアと協力して、少しずつ理解していけたし、クラスや学年でやったときには、本当に盛り上がって夢中になってボールをおいかけていました。お話を聞かせていただいたときは、川上さんの高いかべをのりこえられる強さを感じました。私は何度かあきらめたりしたことがあって、私は無理かな?と思っていたけど、川上さんのことからしたら、つまずいていられないなと思いました。」

5年生の学級だよりから抜粋

・・・川上さんは、子どもたちに「サッカーが得意な人も、そうでない人も、いっぱいチャレンジしよう。」「もし、困っている人がいたら、声をかけよう。」と初めに話してくれました。その後、ペアで1対1のボールの取り合いゲームや、協力して行うボールタッチの練習をしました。最後には、桜対鳩のパスゲーム、5年生対6年生のパスゲームもしました。男子も女子もみんな積極的にボールを追いかけます。中には、何回もゴールを決めて大活躍した子も・・・。グラウンドの状態が悪いため、体育館でのサッカー教室でしたが、大変盛り上がりました。

サッカー教室の後は「夢」についての講演でした。川上さんは、「日の丸のついたユニフォームを着る」という目標をもってなでしこJAPANを目指したそうです。しかし、そんな川上さんも簡単に達成できたのではありません。けがをしてサッカーができなかったこともあるそうです。でも、その試練を乗りこえることで今の自分がいるとお話ししてくれました。

「自分の夢を人に話す」ということ。それは、周りで自分の夢を応援してくれる人をつくるということだと川上さんは教えてくれました。今の自分の夢や目標を大切に。少しずつなりたい自分に近づいていってほしいなと思います。

ここで、進んで前に出て話した子どもたちの夢を少しご紹介します

「ぼくの夢は、日本一の柔道の選手です。」
「ぼくは、JR西日本の社長です。」
「プロ野球の選手になりたいです。阪神球団の選手です。」
「私の夢は、トリマーになることです。」
「ぼくの夢は、Youtuberです。」
「私の夢は、ダンサーになることです。」
「ぼくは、ゲームプログラマーになりたいです。」
「私の夢は、アナウンサーになることです。会社は日テレです。」
「ぼくの夢は、阪神タイガースに入団することです。」

みんなで応援しています


オレンジマラソン大会 (^_^)v

2014年12月14日 | ブログ

本日、ふるさとの川総合公園・球技場(河川敷)にて行われました

どうしても他校の児童生徒や保護者の方が写ってしまうので、残念ながら写真ではお伝えできませんが、結果だけでも早速お知らせしたいと思います(名前は個人情報の点から掲載いたしません)

1年生男子の部   1位・2位・5位・6位・7位

1年生女子の部   6位

2年生女子の部   1位

3年生男子の部   7位

3年生女子の部   7位

4年生男子の部   8位

4年生女子の部   5位

5年生男子の部   4位・5位・6位・8位

5年生女子の部   1位・4位・7位・8位

6年生男子の部   8位

6年生女子の部   1位

以上の子どもたちは、大変厳しいレースを勝ち抜き、見事8位までに入賞しました(余裕で1位だった子どももいましたが・・・

入賞した子どもたちだけでなく、本日出場した117名全員が、練習の成果を発揮し、一生懸命ベストを尽くし、完走したことは大変立派です

得意なこと、苦手なことに挑戦し、一生懸命がんばることは必ず「成長」につながります。来年も(来年は?)ぜひ挑戦して成長してください(6年生は中学生として


古紙等回収にご協力、ありがとうございました (^_^)

2014年12月12日 | ブログ

三役さん他、保護者の方々が12名、お手伝いくださいました。

でも、写真を撮っていなくて・・・すみません。

業者の方に回収していただいている写真だけ少し・・・

そして、業者の車が去って行き・・・何事もなかったように・・・

学校でためていた段ボールや雑紙、古新聞紙などは、主に子どもたちがボランティアで運んでくれました。

地域の業者の方々も日頃からたまっている段ボール等を小学校のために用意してくださいました。

お手伝いいただいた保護者のみなさま、古紙等を持ってきてくださった方々、アルミ缶を持たせてくださったお家の方々、・・・その他いろいろな形でご協力いただき、感謝申し上げます。

本当にありがとうございました