宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

マラソン練習 ~2年生と5年生編~

2016年11月30日 | ブログ

今日は、2年生の練習風景です

補助は5年生

集合 先生のお話

準備体操

番号が付いた上着を着て

 

やっぱり、上手にお世話中

 

とても親切です

 

 

次は、名前と番号を確認

 

どんなプリント?

興味津々

 

出発前のひととき

 

「ようい

「ドン

気になります

お姉さんやお兄さんの前だと、張り切って、ついスピードが出ちゃう

 

慎重に何周目かメモしてます

 

気になります 応援します

がんばります

 

ラスト1周の伴走

ちゃんと座らせます

  

確認中

 

 

女子スタート直前

「ようい

「ドン

がんばります

 

 

 

 

 

ラスト1周の伴走

 

 

 

声かけながら

 

「がんばって もうちょっとだから

確認中

 

「どうだった?しんどかった?」とか・・・

 

 

終わりのあいさつ

「ありがとうございました

さあ、片付け 片付け

 

やっぱり、5年生も優しくてステキ

 

とてもていねいにたたんでいます

 

さすが高学年

とても面倒見がいいです

2年生のことを安心して任せられました

2年生も5年生も、お疲れさま

 

では、今日も、お・ま・け

5年生の集合写真だけですが・・・

校内音楽会のあとで

この、やり切った感がいいですね

また、あのすばらしい歌と演奏を思い出しました


マラソン練習 ~1年生と6年生編~

2016年11月29日 | ブログ

初めての校内マラソン大会に向けて、1年生も練習をがんばっています

補助は6年生

その様子をお伝えします

集合 先生のお話

準備体操中

 

6年生は走らないのですが、お付き合いで体操

待っている間にちょっと甘えたりなんかしちゃって

6年生のお姉さんお兄さんはお話をていねいに聞いてくれます

 

男子、準備中

「あれっ 前と後ろ反対

お兄さんが優しく直してくれます

「がんばれよ

1年生は、自分で何周走ったかややこしくなるので、6年生が計測します

 

「ようい ドン

 

 

お兄さんやお姉さんが応援してくれているので、いつもより張り切って走っています

 

ちょっとペースが速いかも

 

ラスト1周は、伴走してくれます

 

「がんばれっ あと少し

 

「ファイト ファイト

このペアは、本当の姉弟

お姉ちゃんについていってがんばります

終わってからも6年生はそばについてくれて優しいです

一緒にお友達の応援をします

「えらいぞ えらいぞ よくがんばった

女子準備中

「どっち前かな?」「こっちだよ

「ようい ドン

 

「がんばれー」「がんばれー

 

 

先生も応援しています

男子も応援

 

ラスト1周です

 

6年生のお姉さんと一緒に、最後がんばります

 

手拍子をつけてリズミカルな応援も

 

1年生を心から応援している6年生の優しい表情がいいですね

 

「よくがんばったね

「上の服を脱いでね」

 

今日は、お姉さんがたたんでくれます。

 

集合

 

この手の添え方がステキ

このかわいらしい1年生も5年後には6年生

5年後は、こんなふうに1年生の面倒を見ているのでしょうね

 

おまけの集合写真

まずは、6年生

市内音楽会後、すべてが終わって

撮る前のひととき

ハイ、ポーズ

次は、1年生

桜組は音楽会当日に

鳩組は音楽会までの日に

ホント1年生はおもしろい

しかも写真慣れしていて、ポーズをとるのが上手ですね


楽しくソーイング (^_^)v ~6年生~

2016年11月28日 | ブログ

ミシンを使った高学年家庭科の学習の様子を2回に分けてお伝えします

今日は、6年生

教科書に載っている「楽しくソーイング」の中でのエプロン制作

9月末のことなので、みんな半袖でした

 

 

 

ミシンボランティアとして、保護者の方も来てくださいました

 

大変お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございます

とても助かりました

 

写真には写っていませんが、他にも来てくださった方がいらっしゃいます

 

本当にありがとうございました

一人で真剣シリーズ

 

スピードに気をつけないと、あっという間に進んじゃいます

 

5年生の時も学習しました

 

ミシンの学習は1年ぶり

 

かなり肩に力が入っているような

 

ナイスサポート

見守ってる?・・・気になる友達

 

 

あれっ、もしかして・・・女子に少し進んでもらってる?

ちょっと慣れてる?・・・余裕の手つき

 

家庭科担当は6鳩担任

両クラスの家庭科を指導します(6桜担任は音楽科担当

 

6鳩の先生は、家庭科がちょっと得意

・・・ということで、エプロンが出来上がりました

桜組

 

選んだエプロンの模様やイラストに「~らしさ」が表れています

 

仲良くポーズ

 

鳩組

 

男女仲良く

 

みんな、ホントによく似合っています

 

集合写真 を撮る直前

自分の場所をキープして どんなポーズにしようかな

 

ハイ、チーズ

自作エプロンを身につけて、家で手伝い・・・してたらいいな

 


祝日の日の運動場 (^o^)

2016年11月26日 | ブログ

23日午後、勤労感謝の日の様子

 

ふと運動場を見ると、何やら楽しそうな遊びをしていました

そう、靴飛ばし

昔ながらの遊びです

2チームで対抗戦

こんな風景も昔から同じ

 

あ、1年生もいます

5年生や4年生に混じって

飛ばす方の靴を軽ーく履いておき、思いっきり足を振って

ケンケンで拾いに行きます

 

こんなところに飛んでいくことも

かなり飛んだ証拠

寒そうな空

本当に寒かったんです。この日から急に気温が下がりました。

それなのに、半袖の子も

靴飛ばしをしていると体が温まるみたい

 

たまたま、体育で使っている白線があったので、それを使ってスタートラインを決めていました。

 

 

運動場中央では、よく笑う女の子たちがいました

 

何を言っても大笑い

すべり台も楽しそう

 

冷たい風が吹いてます

 

夢の広場では、木の棒で何かを作っている4年男子発見

女の子たちも楽しく元気よく

 

「教頭先生、見て 見て」と猛アピール

 

どうやら、逆さ技が得意のよう

 

「見て 見て」ポーズ4連発   

 

 

靴飛ばしに飽きた男子が、今度は鉄棒を始めました

 

2人で手つなぎこうもりふり下り

 

技を特別に披露してくれた赤いTシャツの5年男子

「豚の丸焼き」から「時計」?・・・(3つほど技を言っていましたが、ごめんなさい忘れました

 

 

あ、先程の1年生

 

お兄ちゃんたちに負けないように一番高い鉄棒によじ登ろうとしますが

 

すべり落ちてばかり

 

あ、とうとう

5年生が応援しながら温かく見守っている感じです

この後、登れたのですが、体勢を立て直せなくて、くるんと前回りして下りてしまいました

 

鉄棒にたくさん人がやって来ました。

 

先程の仲良し女子の姿も

低い鉄棒での「こうもりふり下り」という高度な技を披露してくれた子

子どもの遊びはどんどん変わります

 

また集まってチーム分け

 

今度は何をして遊ぶのかな?

こちらはサッカー組

 

サッカーは人気の高い遊びです

よく見かけます

 

今日は、低学年が中心です

こちらはラグビー組

 

 

 

あ、ラグビーがおもしろそう

 

 

さすが、男子 激しいです

 

5年生がとっくみあいしている間に、2年生がすかさずボールを持っていきました

とても寒いので、ここで私は校舎に戻りました

 

以上、祝日の日の子どもたちでした


おいもパーティ (^_^)v

2016年11月25日 | ブログ

昨日の続きです

毎年恒例のおいもパーティ

あいさつ

 

先生の話

 

 

もうすぐおいもが出来上がります

それまでなぞなぞをして待っていましょう

今日の日直さんが本を読んでなぞなぞを出します

 

まあ、とにかく、よく手を挙げます

 

分かっても、分からなくても

「はさみははさみでも、切れないはさみは何でしょう」とか・・・(ちなみに答えは「洗濯ばさみ」です

 

みんな問題を出せる日直さんがうらやましい

 

とっても楽しそう

 

一生懸命・・・純粋な姿

 

 

おいもの準備ができました(舞台の上に)

 

順に1年生から持っていって

おいしくいただいています

 

2桜

 

 

1鳩

 

おもしろい顔して楽しんでます

 

じっくり味わう子も

 

いつもニコニコ

今日もいい笑顔

 

 

2鳩

 

黄色いおいもがおいしそう

 

大笑い 何

 

もう食べちゃったかな

 

こちらはじっくり派

 

1桜

 

みんなホント、おいしそうに食べるね

 

 

みんなと食べるともっともっとおいしいね

 

こんな感じで、輪になって食べました。

 

 

お家へ帰ってお話ししたかな

おいしいおいもが食べられてよかったね

以上、3日連続、1・2年生の話題になりました


おいも掘り (^o^) ~1・2年生~

2016年11月24日 | ブログ

明日は、1・2年生恒例の「おいもパーティ」

今日はそのための収穫です

2年生

交代で掘りました

 

今年は不作で、大きな芋がなかなか見つかりません

 

でも、とっても楽しそう

特に2年生は、こういう作業が大好きです

 

1年生

さて、何を見ているのでしょう

先生が説明したり、掘ったりしているのを見ています

 

興味津々

 

大きいおいもが出てきたら拍手

順に持たせてもらいました

 

 

大きいおいもが出てきますように

 

小さいのもかわいいよ

 

まだまだ出てきます

みんなが掘りやすいように先生がスコップを入れます

早く掘りたいなぁ

 

ヤッターおいもを掘るぞ

 

 

ほらっ

 

かわいい芋

 

さがそさがそ

1年生も例年に比べると不作かな

この後、もうちょっと採れたみたいですが・・・

次、朝顔セットを片付けました

 

騒ぐ子は一人もいません

みんな自分のすべきことに集中していました

 

 

土はこれから植える花のために花壇へ

肥料も入っているからいい土になるよ

さあ、おそうじおそうじ

 

後片付けまできちんとするのが学習です

明日の5時間目に「おいもパーティ」

お楽しみ


おもちゃ大会 (^o^) ~1・2年生~

2016年11月23日 | ブログ

先週のことです

2年生が1年生をおもちゃ大会に招待しました

生活科での1・2年生交流学習です

まずは、2年生のおもちゃ作りの様子を少し

 

1年生、喜んでくれるかな?

 

相手意識を持ってのおもちゃ作り

 

とっても楽しそう

ここで、係や配置図計画をご紹介

 

さあ、当日

 

説明中

 

いよいよスタート

Tボールだそうです

 

ダンボールで作った「ブンブンごま」

各コーナーには、説明書きが・・・国語の勉強にもなります

ここは、おみくじコーナー?

兄弟です

 

くじ引き

 

ゴム鉄砲・・・こんなふうにゴムをかけてね

 

かっこよく的を狙って

キャップ飛ばし

下の写真左の2年生、夜店のお兄さんみたいな貫禄が・・・

おもちゃ作りで、最も人気の高かった空気砲

 

空気砲の仕組みを使っていろんなおもちゃを工夫していました

 

 

 

 

トントン相撲

トントン相撲「クワガタバージョン」

 

輪投げ

 

カラフルな的(ペットボトル)がとってもきれい

 

 

紙コップけん玉

 

紙コップロケット

 

 

ウィングカー・・・うちわであおいで進めます

 

それにしても、2年生のおもちゃアイディアに感心

子どもの創意工夫の力ってすごいなあと思います。

いろんな手作りおもちゃで遊べて、1年生はとっても楽しそうでした

2年生は、お兄さん、お姉さんになって、1年生に親切にできていました

学年間の交流っていいですね


市内音楽会出場(^o^) ~6年生~ & 自分たちで自習 (^_^)v ~4鳩~

2016年11月22日 | ブログ

今日お伝えすること2つ

まずは、6年生が市内音楽会に出場したこと

美しい礼から始まりました

 

合唱「地球星歌~笑顔のため~」

 

この堂々とした態度

 

自信をもって歌う姿がかっこいい

 

校内音楽会よりもまた一段と進歩していて、大変上手でした

合奏「真田丸メインテーマ」

 

できるだけ指揮を見て、みんなで合わせようとする姿がすばらしい

 

一生懸命練習してきた成果を十分出せていたと思います

 

 

大変難しい曲を、市内小中学校代表児童生徒の前で立派に披露しました

 

先生たちも・・・

心を込めて一生懸命指揮をする6桜担任

 

みんなのすばらしい姿を記録しようと一生懸命iPadを操作する6鳩担任

見に来てくださっていたお家の方の応援も心に届いたと思います。

ステキな合唱と合奏をありがとう

 

さて、4鳩の社会科自習風景

担任の先生は出張です

先生からのメッセージ

グループで相談したり

 

一人一人集中して課題に向き合ったり

 

 

黒板には、学習係さんからのこんな言葉が

通訳すると・・・「答え合わせする時、混まないようにするには?」

 

その都度、必要に応じて、言って伝えず、文字で伝えるんですね

 

そうすると、静かなまま学習が進むから

 

 

朝集でいつも姿勢がいいと思っていた子です

やっぱり授業中もかっこいい姿勢です

自然とできるってうらやましい

以上、先生がいなくても、いつもどおり、しっかり学習できるクラスでした


JA出前授業「もっと知ろう有田みかん」 ~3年生~

2016年11月21日 | ブログ

JAありだでは、「食農教育」を重要な取り組みとして位置づけ、将来を担う子どもたちにその理解を深める活動を展開してくださっています。

そのたくさんある活動から、3年生では、毎年みかんについての授業をお願いしています。

それでは、11月18日の模様をお伝えします

 

DVDやパワーポイントで学習した後は、お楽しみの体験学習

 

真剣に慎重に収穫体験

 

小木(こぎ)になっているみかんの数に限りがあるので、残念ながら全員体験はできません

 

さすが、宮原 みかん所 みかんを採ったことのある子どもが結構いるとのこと

 

採ったみかんの糖度を測定

 

 

これは、全員が体験できたみたいです

 

 

これも経験があるという子どもがいて、さすがとここでも思いました

 

 

体験学習を終えた子からふり返りを書いています

 

質問かな、意見発表かな、積極的でいいですね

 

 

JA営農指導員のみなさま、大変お世話になりました

JAありだのみなさま、よい勉強の機会を与えていただき、本当にありがとうございました


上ばき洗いと音読発表会 ~1年生~ (^o^)

2016年11月20日 | ブログ

少し前の学習の様子を

まずは、上履き洗い

 

生活科での学習

実施日は10月21日(金)

今から1か月ほど前なので、全然寒くない

 

家でもちゃんと洗えているのかな?

上手 上手

いい表情で実習中

 

 

笑顔だったり、変顔だったり・・・ホント1年生は表情豊かです

 

 

 

まだ家で洗うのはお家の人?という1年生がいたかもしれません。

これを機会に、自分で洗うようになったかな

 

この後、廊下の一部に干して帰ったのですが、月曜日まで石けんのいい香りがしていました

 

さて、音読発表会のこと

読むのは、国語「くじらぐも」

 

子どもたちが大好きな教材です

 

各グループで役割分担したところをそれぞれが読みます。

学年として行いました

1年生もいろんな学習を学年で行うことが多いです。

早いもので、入学してから、もう7か月半

個人としても、集団としても、確実に成長してきています


給食準備と民生児童委員の方々 (^_^)

2016年11月19日 | ブログ

全くつながりはないんですが・・・2つのことをお届けします

まずは、給食室から

昨日の献立は、月に一度の「おいしいねこんだて」

1番に入ってきたのは1鳩

 

にこにこ顔で入ってきます

 

 

このように、先生が子どもたちといっしょに給食室に入ってきます。

 

給食室でのマナーを徹底させるためです。

それは、1年生から6年生まで同じです。

 

給食服の着方も全員に徹底されています。

 

マスクや帽子をしないで入ってくる子はいません

 

やっぱり1年生はにこにこ

 

今日は納豆付き

子どもって納豆好きかしら

 

 

 

ご飯が重そう

 

牛乳もおかずも重いです

 

高学年も続々と

 

 

 

以上、給食準備の一コマでした

 

次に、民生児童委員の方々をご紹介

15日(火)に来校されました

子どもたちを地域で見守ってくださっている方々です

このような会は、学期に1回程度開かれています。

このメンバーで集まるのはこの日で最後とか(残念ながら1名の方が欠席でした)

11月から一部新メンバーにかわるそうです。

長い間、子どもたちのためにありがとうございました


放課後マラソン (^o^)

2016年11月18日 | ブログ

「マラソン朝集」については、先日お伝えしました。

今日は「放課後マラソン」の様子をお届けします。

走るべき長さは学年ごとに決まっていますが、自由参加です。

まずは、1年生

先に集合した桜組からスタート

 

何か後ろが気になるようです

 

鳩組が来ました

準備体操から

 

スタート

 

桜組もさっきからずっとがんばっています

 

いっしょにファイト

 

 

 

余裕の笑顔

 

応援団は、大きな声で「がんばって~」と呼びかけていました

 

 

一生懸命

 

ここからは2年生以上

4年生が出てきて準備体操

 

 

スタートラインに並んで

 

スタート

 

  

他の学年も入ってきました

 

とてもにぎやかに

 

 

 

 

 

 

「がんばってるなぁ~

 

写真を見ると、何だかすごく速い感じ

 

 

 

 

 

少々疲れてきています

 

 

 

準備体操? 整理体操?

 

走り終えて、ひと休み

 

まだまだ走っています がんばっています

 

2桜の先生、かっこいい

 

でも、時には子どもに合わせて走ります

兄弟で競走

お互いに負けたくありません

やっと高学年女子が参加

高学年は、放課後いろいろとすることがあって忙しい

 

 

友達と楽しく

お疲れさま

走った後は爽やかに

「さようなら


年長さんと5年生のカレーライス交流 (^o^)

2016年11月17日 | ブログ

5年生が、総合的な学習の時間に保育所(年長児)交流を行っているのは、今までにも何度かご紹介してきたとおりです。

平成25年度から交流を始め、平成26年度から年間を通して行ってきました。

今年は、初めて、小学校でお昼ご飯を食べることに

そこで、活躍したのが、昨年度卒業生が作った「防災かまど」

防災かまどを使ってカレーを作り、一緒に食べた様子をご紹介します

まずは、家庭科室での準備から

 

タマネギを切る時は、やっぱり泣いていたとか

 

写真を撮ってくれた先生が、「包丁の使い方がものすごく危ない子どもが何人もいて、怖かった」と言っていました。

 

それでも、誰1人けがをすることなく、無事に食材を切り終え、火をとおしていきます

 

経験があってもなくても、進んで実習します

 

 

新館全体がおいしそうなにおいに包まれたそうです

 

では、防災かまど付近の様子

 

風向きによっては、煙が目にしみるぅ~

 

食材を鍋に

 

 

時々、経験豊富な先生にアドバイスをもらいながら

 

あ、年長さん

 

湯気が熱い

 

早くも年長さんと交流

 

手を取って場所移動

 

 

「何かいてるの?」

目線を下げて

 

カレー作り見学中

 

 

いよいよ、ルーを入れます

 

 

カレーらしい色になってきました

 

 

ここで、校長先生登場

 

きっと、何か難しいこと(専門的なこと?)を言ってます

みんなで混ぜて

あちらこちらで、シートを敷いて食べる準備OK

 

保育所の先生たちがよそい始めました。

 

おいしそう

「早く食べたいね

どんどんよそって

 

「おいしいなぁ

 

ポーズをとってくれたのかな?

年長さんも5年生もパクパク

 

「すっごくおいしいよ

 

「おかわりしようっと

 

すごい人気

 

先生たちも

 

年長さん、よほどおいしかったのか、いつもよりたくさん食べたそうです

 

5年生も楽しそう

 

年長さんもリラックス

 

だんだん食べ終えてきて

 

 

 

 

お姉さんが、優しく見守ります

 

 

 

口の周りを拭くティッシュをあげて

 

拭いて汚れたティッシュを受け取り、捨ててあげます

おみやげの手作りカード

 

どれも優しくてステキな感じ

このようにして、初の試み「カレーライス交流」は終わりました

お天気が最高によく、まさに秋晴れ

味がとっても良かっただけでなく、外でみんなと一緒に食べるということが、さらにカレーライスをおいしくしたのでしょうね


校内音楽会 ♪ ~番外編~

2016年11月16日 | ブログ

準備と片付け編です

高学年が働く姿をご紹介

まずは、午前の部終了後

楽器を元に戻すのといすの整理整頓

 

重いオルガンやエレクトーンを先生と一緒に運びます

 

テキパキ

 

いす担当は、5年生

 

真っ直ぐになってるかな?

 

たくさんあるいすも、みんなでチェックすると早い

 

 

このように、準備万端で音楽会を迎え、そして、おかげさまで、音楽会が盛会のうちに終わり・・・

いよいよ、片付け

 

音楽会の会場担当は5年生(楽器運びは6年生)

  

大変よく働きます

 

男女関係なく、力仕事を精一杯

 

でも、やっぱり男子は力のあるところを見せたい

 

 

みんなが一生懸命

  

 

とてもよくがんばっていました

 

 

 

いす片付けのために解体したひな壇を再び設置

 

6年生が市内音楽会に向けて、練習しやすいように楽器を元の位置に戻します

 

 

高い所は先生が担当

 

ということで、音楽会シリーズ終了

また改めて、学校通信「いい笑顔」でご紹介します

地域や保護者の方からの感想もたくさん届いております(今日現在で30通)

感想をいただくと、子どもたちの励みとなり、大変嬉しいです

本当にありがとうございます

後日、職員室前廊下に掲示しますので、ご来校の際はぜひご覧ください

   


校内音楽会 ♪ No.5

2016年11月15日 | ブログ

プログラム10「お楽しみ」

今年初めて、音楽会の最後にも全校合唱を行いました

その午前の部と午後の部の様子をご覧ください

写真の撮り方の違いもあって、ちょっと感じが異なると思います

まずは、午前の部

 

 

曲は「Smile Again」(スマイル・アゲイン)

 

1学期から音楽朝集で時々歌ってきた曲です

 

みんなが大好きな曲

   

自然とリズムに乗ります

  

午前の部最後は、児童会代表によるあいさつ

 

 

そして、午後の部の発表が終わりました。

午後の部も児童会代表によるあいさつで、一応締めくくります

ごめんなさい このときだけ写真が撮れていませんでした

全校児童の代表として、聴きに来てくださった方々に、感謝の気持ちを自分の言葉で丁寧に伝えました

さすが児童会長という態度

大きな拍手をいただいていました。

いつものことながら、笑顔もステキでした

さて、すべてが終わってからの「Smile Again」

 

 

たくさんの方々に聞いてもらうのが好きな宮原小学校の子どもたち

 

自信をもって歌っています

 

先生たちも思わずリズムをとって、みんなの歌声に聴き入っています

もちろん、一緒に歌っている先生も

 

音楽会の初めも終わりも、すべての全校合唱の伴奏を担当してくれた6桜担任

 

指揮をしているのは音楽主任

目標「感動、笑顔、心に残る音楽会」の掲示が子どもたちとともに目に入ってきます

欠席者がいて308名全員とはいかなかったのですが、練習を一緒にがんばってきた友達の思いとともに、音楽会で合唱・合奏できたことと思います。

たくさんの方々にご来校いただき、子どもたちはどれだけ励みになったことか

小学校に子どもや孫がいなくても聴きに来てくださった地域の方もおられます

大変嬉しいことです

保護者、地域、関係機関の皆様に支えられていることを改めて実感します

皆様、本当にありがとうございました

 

最後に

この目標にあるように、たくさんの方々が笑顔になってくださいました

その代表としてちょっとアップでご紹介

午前の部に来られた有田市教育委員会の方々

ステキな笑顔

 

子どもたちは、人を笑顔にさせる喜びを感じたり、音楽の楽しさをさらに実感したり・・・

多くのことを音楽会をとおしで学んだことでしょう

学校生活の様々な場面で、ぜひこれから生かしていきます