宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

学童水泳記録会 (^_^)v

2017年07月31日 | ブログ

今年は記念大会

まずは、ビックリ顔から

「後ろ見て」と友達に促され、私が来ていることに気付き、ビックリ

本校から15名の出場

体調が悪い子がなく、全員そろって当日を迎えることができました

宮小エリア

熱心に出場の順番を確かめてます

誰だか分かりますか?

上手です

ヒントはこの背中

答え・・・6年生の〇〇君でした

お家の方も熱心に応援に来てくださっています。

子どもたちも声をそろえて応援

これは、正面から撮れたので分かりやすいかな

よく日に焼けた精悍な背中

待ち時間は楽しそう

ヒマです

低学年トリオでポーズ2鳩担任の先生の方を向いて)

誰でしょう

3年生です。

これでバッチリ分かりますね

この6年生も分かりやすいかな

お家の方や先生が応援やお世話をしてくれていることに感謝ですね

家族でも

仲いいね

誰でしょう

以下5枚の写真は、かなり難しい

水泳帽の色がヒント

おばあさんが優しく声をかけます

「これ、冷たーい

記録会はどんどん進んで

ラッキーにも正面からブレずに撮れました

たまたま隣どうしのコース

さあ、リレーまで15分間の休憩

自由に泳いでいいんです

楽しい

宮小は人数が多かったので、1つのコースを独占状態

下の写真、左の子のゴーグルのあとがおもしろいと記念写真

本人は、きついめのゴーグルかいいということです

いよいよ、リレー

まずは、6年チーム

さすが、速い

早々とトップです

他を大きく離してのゴールでした

いい表情

堂々と帰ってきます。

余裕の笑顔

記念に

次は、4・5年チーム

泳ぎ切って清々しい

トップではありませんでしたが、最後まであきらめず、大変よくがんばりました

子どもたちもお家の方も、そして、先生もお疲れさまでした

今年は、例年全員出場する地元の広小学校が別の日に記録会を行うということで、最も出場人数が多かったのが、宮原小学校と藤並小学校となりました。

何でも1番はいいものです

記録は、やはり本番に強い子どもたち、好成績だったようです

これからも、いろいろなことにチャレンジしていってください


明日は有田地方学童水泳記録会 (^_^)

2017年07月30日 | ブログ

まだご紹介していなかった写真をご紹介します

19日

まずは、夏休み中の練習と記録会についての説明から

担当の先生の話をよく聞いて

説明が終わったら壮行会のリハーサル

最初に並び方から

つま先をラインにそろえます

上手に並べました

(下の写真右下のカウンターは全く関係ございません

校長先生の話の時は舞台の方に向いて

終わったら、全校に向き直って

実際にやってみると、スペースが案外狭いことに気付きました。

そこで、一歩下がったり前に出たりしたらいいと子どもたちから意見が出され、自分たちで、タイミングとそろえるラインを決めていました。(主体的

美しい立ち姿の子が何人もいます

代表あいさつ

堂々としています

バラバラなのでもう一度

気をつけの練習も

正しい気をつけができています

礼もそろいました

では、本番

以前お伝えしましたが、この流れでもう一度

20日、終業式後

いよいよ明日です。

学校で、また個人でも一生懸命練習してきました。

記録会では、最後まであきらめず、ベストを尽くして好結果につなげましょう

宮原小学校の子どもとしては、考えてマナーよく行動しましょう


環境整備作業 ~個人編~

2017年07月29日 | ブログ

環境整備作業2日後の7月25日(火)

教頭先生がたまたま見かけて、私に教えてくれました。

校舎裏に行ってみると、黙々と作業してくださっている保護者の方の姿が

水道工事の仕事で来たついでに、校舎裏に回って作業してくださったとのこと

環境整備作業の日、プール横の畑づくりにユンボで活躍してくださった方です。

ここが、元々あった枯れ木と、伐採した木や抜いた草の一部が持ち込まれて散乱していたんです

草も相当生えていました。不要な土も部分的に盛り上がっていました

それをユンボで押すようにして隅にまとめてくださいました

環境整備作業の日に見かけ、気になっていたとのこと

大変暑く、汗びっしょりになりながら作業してくださっていました

本当にありがとうございました

感謝を込めてここにご紹介しました

 

そして、今日

環境整備作業時の除草剤散布との相乗効果でこのように美しく

校舎裏以外にも、学校のいたる所で美しくなっている風景を見る度に、環境整備作業での保護者のみなさまの力を改めて感じています。

草が生えるのが少しでも遅くなるようにと願うばかりです


ミアちゃん (^_^) 

2017年07月28日 | ブログ

撮りためた写真がまだ少しありましたので、ご紹介します

7月20日、1学期最後の日のミアちゃん

自分が書いたはがきを見つめています。

宮原町のおじいちゃんとおばあちゃんに出すんですね

優しい文字と文です

帰りの会で

みんなからのあいさつ

ミアちゃんからのあいさつ

みんな一生懸命聞いています

記念写真を渡しました。

「ありがとう

いい言葉 温かい言葉

拍手が起こりました

見つめています。

いろんなこと思い出しているのでしょうか

後ろの席の友達といっしょに

もう、お別れです。

今日も記念写真

上の写真も下の写真も、みんな伸び伸び

ミアちゃんが、一番控えめかも

「さようなら」のハイタッチ

校長室へもあいさつに来てくれました

お母さんと下足室へ

帰って行きます

ミアちゃん、今頃どうしてるかな?

オーストラリアは、今は冬

昼間は、日本の冬ほど寒くないらしいです。

その日本の冬に、また宮原小学校に来てくれるとのこと

楽しみですね


サマースクール (^_^)

2017年07月27日 | ブログ

夏休み中の7日間限定の教室開放です(希望制)。

図書室は桜組児童、児童会室は鳩組児童

上級生が下級生を教えられるよう、時刻と学年を指定

8:30~9:30は1・4・6年生、9:30~10:30は2・3・5年生

26日と27日の様子を写真に収めていますのでご覧ください

26日(水)

児童会室

授業と同じ、同学年での教え合い

ここは、6年生が4年生に

基本は、自力解決

分からないときだけ聞きます。

何の話でしょう いい感じ

ちょっと見守り

兄弟で、お兄ちゃんに話しかけています。

図書室

先生も見守っています。

やり方を先生に教えてもらって

5年生が3年生に

「分かる?」

27日(木)

児童会室

「見て~

黒板には

みんな静かに勉強していました。

ワークやドリルの宿題が終わって、もう作文や読書感想文などに取りかかっている子も

サマースクールも今日で5日目

7月の最終日です。

毎日来ている子は、どんどん宿題が進んだようです。

あと約10分で終了

もう廊下で待っている子がいました。

とっても暑そうなので中へ誘うと、このように三角座りでかしこく待っていました

あっ、今流行の・・・

とってもよく集中している子が何人もいます。

絵の宿題(自由課題?)に取りかかっている子も

1年生で教科書を読んで・・・えらいです。

次の学年が玄関に集まっていました。

「校長先生、ミヤマクワガタつかまえた

あとちょっとだけ近くに寄って

図書室

「終わったのでどうしたらいいですか?」と1年生

ホントに静かに集中

新聞を作っている子も

「電気新聞」だそうです

もうすぐ終了の時刻 まだ集中できているのがすごい

廊下では、もう次の学年が待っていました。

「おはようございます

こちらは、児童会室組

終わって帰るところ

おつかれさま~

後半は2・3・5年生

この6年女子の動きがすばらしい

自分の課題をしながら

時々、3年生の様子を見て

必要なことは教える

そして、また自分の課題にもどる

他の高学年もこのようにできている子がたくさんいます。

図書室

同じ学年で教え合い

下の写真、左の3年生が大変悩んでいます

このような問題に悩んでいました

これ、難しいです 特に①が

よかったら、解いてみてください。

さて、子どもたちは、前半の学年と同じく、よく集中しています

この調子だと、宿題がどんどん進みますよね

必要に応じて、上級生が下級生に教えます。

暑中見舞い作成中

とってもかわいいイラスト

自分の課題が終わったら、本を読んでいました。

すごく真剣な表情

3人で悩んでいます 相談しています

授業と同じく、自力解決を基本としながらも、学び合いを想定したサマースクール

席も上級生と下級生がバランスよくグループになって座ります。

学び合いがスムーズにいくよう、夏休み前、高学年が自分たちで考えて席を決めました。

もちろん、各教室に担当はいますが、困った時のための先生です。

みんな、1時間、集中して学習し、帰って行きました

 

最後に・・・

体育館前の池(ビオトープ?)に睡蓮が

美しい

可憐

こちらは、新館横の花壇のひまわり

「夏だっ」とひまわりが

以上、教頭先生の夏コーナーでした


お化け屋敷 (>_<) 

2017年07月25日 | ブログ

5年鳩組のリアル貞子(さん)

ちょっとしか見えませんが、怖ーい手作りクモです

行儀のよいお化け(表情が怖い

怖いような、楽しいような

貞子さんが追いかけます

写真では明るく見やすいですが、体育館は暗幕で実際はとても暗いです。

何か、しゃべってる?

貞子さん、けっこう追いかけます

何だかよく分からないものが貼られています

たたいて、効果音

ここでお誘いを受けて入りました

ここは、つい笑っちゃいました(ごめんなさい

暗いんですが、その仕草からすぐに誰か分かって、しかもお化け役がとてもけなげだったので

これはなかなかやりますね

リアルに人形のようでした

上から降ってくる物がけっこう怖い

トイレットペーパーの芯でした(20個以上あったような。どうやって集めたのか・・・

案内役がちゃんとついてきてくれます。

(この案内役が、サプライズで最後にお化けだったら相当怖かったのに

リアル貞子さんに出会いました

「おはようございます」と声をかけると、小さな声で「おはようございます」と返ってきました。

さすがあいさつが得意な宮原小学校の貞子さんです

なかなか粘り強くついてくる貞子さん

さて、扉の外の様子は?

入口

ドキドキ

これは?不安なの?

こちらは出口

ハイ、記念写真

再び入口・・・余裕の男子

再び出口

「怖かったぁ

別のカメラで撮影

貞子さんが、「ねえ」と上着を引っ張ってます

ダンボールをかぶったお化け(女子)もつきまとってがんばります

血が・・・

貞子さん、やっぱりしつこい

自分の仕事に徹しています

ダンボールさんも

「けっこう怖かったね

次の人、スタート

舞台からだらり~んと

怖い感じで寝そべって

効果音?せりふ?(放送室)

本当に怖がっています

お化け屋敷が終わったら、明るくドッジボール

クラス24人中、男子は9名

男子、人数は少ないですが、ドッジボールは強いです

楽しそう

次の時間に終業式を行うので、ピアノがそばに

終わって教室へ

かぶります ダンボールの中は、〇〇くん

「みんな、写真撮れるように集まって

全員そろって、1学期最後の集合写真

(ダンボールに書いているのは宮原小学校に存在しない作り話の中の名前ですが、一応画像処理して消しました

子どもの自由な発想っておもしろいです

以上、7月20日の5年鳩組でした


天神祭 (^_^)

2017年07月25日 | ブログ

毎年7月24日です。

兄妹ツーショット すっごくいい笑顔

これまた自然ないい笑顔(横にいるお父さんとそっくり)

通りがかりの6年生

先生も楽しんでます

仲良しの笑顔

そこへ先生

おもしろいおもちゃを見せてくれました

持ってるだけで勝手に回るんです

「ねえ、ねえ、校長先生撮ってくれるって

ということで、ポーズ

バッチリ、決まりました

お母さんが、すばやくカメラから逃げた場面

手だけ映っている方は、昨年度の副会長さん

今年は電球型の飲み物が流行っていました

これ、光るんです

校外指導部員さん ご夫婦で

とってもいい感じ

そっくりな仲良し親子

お母さんの小さい頃も、きっとこんな感じだったのでしょうね

ステキな表情で花火見物

いつも笑顔バッチリな6年生

そこへ先生も・・・

自然に溶け込んでいて怖いくらい

中1でーす

再び登場

カメラを向けると、いつもポーズをとってくれる5年生

「校長先生が呼んでる」とお父さんを連れてきてくれました

楽しい方なので呼んだだけ

ごめんなさい 特に用はありません

優しくておもしろいお父さんであり、みんなのおじさんです

通りかかった卒業生

一応、お父さんとツーショット

ですが、お父さんの存在は、蛍光ラインでしか分かりません

この女の子はだれでしょう?

ヒント4年生です

〇〇ちゃんでした

ストロボが上手く発光しなくて・・・ごめんなさい

それでも、自然なかわいらしさが伝わってくるこの表情

元気な男の子たち

元気なので、ぶれちゃいました

例の電球型のジュースが光っているのがよく分かる

もうすぐ花火も終わりに・・・校外指導部員さんと三役さんが集まってきてくれました

花火が終わって、いよいよ集合

部長さんあいさつ

いざ、パトロールへ

「Rituyo(立腰)」Tシャツ、けっこうカッコイイ

このTシャツは、三役さんと地区委員さん(希望者)がそろえています。

運動会やドッジボール大会、環境整備作業など、育友会に関係ある行事に着用されています。(もちろん、普段着としても

小中学生はかしこいので、9時には帰って行きます

最後に、花火シリーズ

電線が邪魔でした

が、下の写真は、花火が電線上を転がるような、電線に乗っかってるような・・・って見えませんか

天神祭が夏休みの初めの方でよかったです。

余裕で楽しめますから

これが、8月中旬や下旬だと・・・あぁ、もうすぐ終わりかぁなんて感慨深くなってしまいます。

みなさん、夏休みはまだまだこれから

「よく学び、よく遊べ」そして、チャレンジです


平成29年度環境整備作業 (^_^)

2017年07月24日 | ブログ

昨日は、大変暑い中、どうもありがとうございました。

このユニフォームは職員

育友会施設部長さんのあいさつ

施設部員さんが前に出てくださっています。

野球部も参加(5・6年以外も)

作業後、すぐに練習があるからユニフォームで

窓ふきグループは、まず打ち合わせ

飛び出しガール付け替えと足型補修組も打ち合わせ

どれにしようかなぁ

見事に草だらけ

がんばってがんばって

作業終了時にはこのように

ここでもBefore  After

Before

どんどんやっつけて

After

とにかく、草と格闘

運動場南側

毎年プール内の藤棚担当は3鳩担任

助っ人の職員とともに精が出ます。

昔から木登りが得意だったのでしょうか さっそうとしています

こちらはどこにいるのか分かりません

服が木と同じ色で、カメレオンのよう

草抜き、大変

体育館前の植込みが瞬く間に散髪?されていきます

そして、このように

窓ふき、新館シリーズ

お手伝い

一斉に下を見ています。何だろう

音楽室

テレビに、反対側で作業してくれている方の姿が映っています

階段踊り場の明かり取り窓も

今年は、この水スプレーが大活躍

事前の施設部会でこのアイディアが出されました。

本館へ行く前に、新館3階からの作業眺めをカシャッ

今年もたくさんのトラックをご用意いただき大変助かりました。

窓ふき、本館シリーズ

職員も

笑顔です

細かいところまでそうじしてくださっています。

親子で協力

みなさん、熱心にしてくださっています。

やっぱり水スプレーが便利です

カメラに向かってスプレー攻撃

では、再びふるさと交流広場へ

空の青さと木の緑とトラックの白のコントラストが美しい

どんどん積んで

今年もユンボを貸してくださいました。

しかも購入したばかりの新車

ユンボがあるのとないのとでは、作業効率が大違い。

おかげさまで、(前からお伝えしていました)「ふれあい農場」の整地が進みます。

ホントに助かります。

操作がすごく上手で、アームの先のショベルを自分の手のように扱います。

ユンボで耕してくれたところの草をかき集めて

畑の区切りに丸太を置くのに溝をつくります。

そして、丸太を置いて

こちらは、溝に円柱形のブロックを並べていきます。

力と技が必要な作業

子どもたちは、草や木を集めて車の近くに持って行きます

ダイナミック

1年生の教室前にも草がいっぱい

でも、かけらを向けられるといつも笑顔の6年生

新刊横の花壇もえらいこっちゃ

よくがんばりました

スッキリ

正門付近

すごい汗

子どもたちはここまで

後は、大人でがんばります

 

何か、カッコイイ(兄弟のような)トラック

お兄さん(弟?)が出発

今年も昨年度に続き、地域の方が廃棄場所を提供くださいました。

おかげさまで、校舎裏に積み上げることなく、ものすごく助かっています。

心より感謝申し上げます

見事に畑らしくなってきました

 初めはこんなふうだったのに(Beforeです)

美しく整地された所に、先日頂いた山土を入れます。

この作業が非常に辛い

力強い男性陣でも「もう、あかん」ということでした

人の手では大変すぎるので、ユンボ登場

ふるさと交流広場では、最後の追い込みが

道路側にはみ出していた草や木、笹もかなりやっかいでした

運動場西側もかなり伐採してくれました

こちらでは、最後のそうじ

とても熱心にしてくださっています。

最後の仕上げのおかげで、美しくなってきました。

育友会長さん、終わりのあいさつ

全て終わって、施設部員集合

ジュースで「カンパーイ

こうして、平成29年度の環境整備作業が終わりました

足型補修組など、まだまだご紹介できていない場所があり、申し訳ございません。

参加者のみなさん、子どもたちのために、学校のために、どうもありがとうございました。

心より感謝申し上げます


ドッジボール大会練習 (^_^) ~子ども会~

2017年07月22日 | ブログ

子ども会連絡会によるドッジボール大会が今年も8月2日に湯浅スポーツセンターで行われます。

それに先だって、有田市で出場するチームの練習が行われました。

大会へは、全員で15名のエントリー

今日の練習会へ参加できた子は、この11名

宮原地区で子ども会があるのは、下中島と滝川原の2地区だけ

学校が関わっていないので、子ども会の役員さん(保護者)だけで連絡し合ってメンバーを集めなくてはいけません

大変ご苦労されていると思います

さて、練習が始まりました

正式なルールに則って行うので、ファールがあったときに得たボールはこのように頭上に上げてから投げます。

今日は、ドッジボールが得意な高学年が参加していなかったので、逃げることを中心にがんばっていました

上手く逃げます

投げるのが得意な4年女子

ボールを取りに行くのが得意な4年女子

この5年女子もボールを取りに行くのが得意です

2年生男子もがんばっています

この表情がおもしろい

連続写真でご紹介  

全員ががんばってました

4年女子コンビ

「危ない

「勝ったかも

また違うチームと練習試合

少しずつルールに慣れてきます。

「危ない

5分間、終了

内野も外野も座って、審判が人数確認

3年生が5年生に話しかけていました。

優しく応える5年生

集合して結果発表

1人差で勝利

今度は、ピンクが宮原チーム

ジャンプボールは背の高い5年生

この5年生の活躍で、スタートは全て宮原チームのボールとなりました。

スタート

「危ない

と、このように、暑い中、みんなよくがんばっていました。

8月2日の大会に向けて、前日の1日(火)15:30から宮原小学校体育館で練習します。

メンバーでなくても、よかったら一緒にドッジボールしませんか。

練習相手になってください。

待っていますね


1学期最後の下校 (^_^)

2017年07月21日 | ブログ

昨日の下校の様子を職員室前通路でカシャッ

頭にあるのは、通知簿のことかな?夏休みのことかな?

すごく重そう

リアルな表情がおもしろくて2枚撮りました

手に持つだけじゃなく、いろいろ体にぶら下げている子も

あ、さわやかな表情

「さようなら

荷物の少ない子、発見

立ち止まってポーズをとってくれる子も

カメラの前で何度もポーズ

キッズモデルみたい

最後にきっちりと「歌☆キッズカフェ」のコマーシャルを忘れません

明日22日(土)13:00~15:00、なごみにて

いつもみんなの写真を撮ってくれてる先生

さて、だれの後ろ姿でしょう

ミアちゃんと

ミアちゃんの後ろ姿、当分(冬まで)見られません

ミアちゃんの周りがだんだんにぎやかに

ミアちゃんとその仲間たち

いい笑顔がいっぱい

けっこうみんな、カメラの前で立ち止まってくれます

6年男子、照れた感じの「さようなら

あれっ、帰る向きが違う

同じ地区の上級生を迎えに行ったみたいです

思いっきりのまぶしい笑顔

姉妹、発見

お姉ちゃん、明るく元気です

2年生軍団が・・・

近づいてきました

そこへ、5年生が来て、図工の作品(シーサー)を見せてくれました

個性あふれる格好いいですね

そこへ通りかかった6年生

穏やかな表情

さて、先程の2年生軍団

ここにいる男子はみんな帽子をかぶっていると強調(自慢?)

そして、道地区と滝川原地区がちょうど3人ずつだと、これまた強調(自慢?)

そこへ、ユニホックのスティックを持った6年生が通りかかり

めざとく見つけた2年生が「それ、貸して」と寄っていきました。

もちろん、6年生は優しく持たせてあげていました

いつもよく挨拶してくれる6年生

みんな笑顔であいさつしてくれるんですが、とっても暑いんです

あ、5年生女子がやって来ました

一人がカメラの方へ

普通に寄ってきたかと思うと、突然笑顔でピース

そして、またさわやかに・・・なかなかおもしろい

友達と一緒に楽しそう・・・いい雰囲気

1年生も明るさでは、負けていません

ずっとポーズ

立ち止まっていると、大勢に

阪神ファン

みんな暑い中、帰って行きました

今日から、夏休み

みんな、1日目から楽しんでますか?


平成29年度 1学期終業式 (^_^)

2017年07月20日 | ブログ

静かに集合しました。

教頭先生「ただ今より、平成29年度1学期終業式を行います」

「校歌斉唱」

「校長先生のお話です」

まず、1学期の始業式で話したことを評価しました。

「あいさつ」については、すばらしい人が多いです。その「すばらしい」理由は・・・

Ÿ   ほとんどの子が先に言える

Ÿ   遠くからでも大きな声で言える人が何人もいる

Ÿ   ○○先生と相手を意識して言える人が何人もいる

Ÿ   朝から、笑顔で明るい挨拶が多い(これにはびっくり。今日もステキな挨拶をたくさんもらいました。)

Ÿ   地域の方に挨拶している姿をたくさん見た(感動です。普通に自然に挨拶している人が何人もいます。)

ここまでできたら、相手が返してくれなくても続けて言えるレベルへ

そうなると、校長先生をこえます。尊敬します。

Ÿ「へんじ」については、返事ができる人が増えました。とてもいいです。

「いすを入れる」については、もう普通にできていますよね。

「はきものをそろえる」は、まだまだです。トイレのスリッパだけではありませんよ。お家でできないと、学校でもできません。夏休み中、お家でもがんばりましょう。そうしたら、2学期、学校でもできるようになります。

「立腰」については、できる人が増え、姿勢のいい人が多くなってきました。

6月に聞いたとき、みなさんが覚えていると言った「時を守り、場を清め、礼を正す」についてです。

森信三先生は、「礼を正す」は、あいさつと返事のことだとおっしゃっています。

さらに、宮原小学校では、「礼を正す」は人を大事にすることにつながるということで「くん・さん・ちゃん」をつけようというふうに言いました。

では、この3つの中で、一番難しいと思うものに手を挙げてください。

「時を守り」・・・数人  そうですね、みなさんが運動場から戻る姿は見事です。

「場を清め」「礼を正す」・・・多数

では、「場を清め」と「礼を正す」がとても難しかったようなので、できた人の数を数えます。

「場を清め」つまり、ほとんどしゃべらずそうじをすることができた人?

担任の先生、数えてください。

次に、「礼を正す」、つまり、いつも「くん・さん・ちゃん」をつけている人?

 

この難しい2点については、2学期も続けて数えていきます。

さて、夏休み前なので、それに関連したことを2つお話しします。せっかくの夏休みなので「よく学び、よく遊べ」ということです。

「よく学び」について、2年生以上の人は、自学をたくさんしましょう。自分で進んで勉強をするとものすごく力が伸びます。特に、6年生は、自学の力をつけると、中学校で必ず伸びます。

1年生の人は、まだ自学が始まっていませんから、先生から出された宿題を丁寧にやりましょう。そして、本をたくさん読みましょう。本を読むのは、全校にお勧めです。

次に「よく遊べ」についてです。外で元気に遊ぶ人がとてもいいです。体を鍛えることになります。一人で遊びに来ても、だいたい誰か遊んでいるし、そのうちだれか来ます。宮原小学校の子は「入れて」「いいよ」が言えます。授業中の「学びの作法」(教えてと頼んだら教えてくれる関係)と同じです。

昨年もたくさんの子が遊びに来ました。そして、その子たちのかしこかったこと。お茶を持ってきていました。そして、しんどくなったら休憩していました。だから、運動場に来て遊ぶ子で、熱中症にかかったということは、聞いていません。運動場に遊びに来るときは、必ずお茶を持ってくること。時々、木の陰で休みながら遊びましょう。

その他、夏休みですから、いろんなことにチャレンジしてみるのもすごくいいです。

先程、川口先生からお電話で、8月9日9:30から宮原公民館でLEDを使った工作をするから、子どもたちに声をかけてくださいというお話がありました。早く申し込んだ順から20名だそうです。とっても楽しそうです。宮原公民館へ7月31日までに申し込んでください。

いっぱい勉強して、たくさん遊んで、いろいろチャレンジして、いい夏休みにしましょう。

これで、校長先生のお話を終わります。

教頭先生からのお話

体育館への入り方と校長先生の話を聞こうとする態度の良さにびっくりしたという内容でした。

ほめてもらえることが多くていいですね。

次に、生活指導担当の先生からのお話

夏休みに向けて、注意してほしいことです。

塀に登る子がまた出てきたので、してはいけないこと

交通ルールやマナーを守ること
車で運転していると、飛び出しはものすごく怖いし、迷惑。先生たちも地域の人たちもそう思っています。

自転車を正しく置くこと

以上が主なお話でした。

次は、学童水泳記録会に出場する子どもたちの壮行会

校長先生からは、2つのことを話しました。

一生懸命、あきらめないで最後までがんばること

宮原小学校の子どもとして、礼儀正しくすること

6月のわんぱく相撲大会に出場した子は、この2つのことがちゃんとできていました。

みなさんもがんばりましょう。

代表して6年生が決意を述べました。

みんな、がんばってきてね

最後に、ミアちゃんのお別れスピーチ

また冬に来ますとのことでした。

別れはさびしいけれど、半年もたたないうちにまた会えますから

これで、集会は終わり

体育館から出るミアちゃん

みなさん、楽しい夏休みを


平成29年度 宮原小学校水害慰霊祭 №2

2017年07月19日 | ブログ

昨日の続き、辻本先生のお話のところからです

先生は、当時の様子が分かる資料をご用意くださいました。

当時の有田川が分かる写真

パソコンからスクリーンに映し出された写真

このような写真が185枚も

辻本先生は、現在90歳。当時、宮原小学校の教員でした。

それにしても、とても90歳には見えません

20分あまり、ずっと立ったままでお話しくださいました

しかも、ほとんどマイクを使わず

地声でも十分に聞き取れる声量に驚きました。

語りかけるような話しぶりは、子どもたちの心を見事にとらえました

だから、みんな集中して聞いています

自分が担任していた子どもが、洪水の中、2名亡くなったというお話も・・・

そのお話は教師の私たちにとっても衝撃でした。

亡くなった子どもの親御さんが、毎日ずっと我が子を探し続けていたのを見たそうです。

写真手前の2年生は、身を乗り出して聞いています。

ずっと姿勢よくお話しになる辻本先生

時々、先生の明るいお人柄から、みなさんを笑顔にする場面も

ここで、辻本先生手作りの長ーい写真、再登場

有田川の流れを示します。

これについては、何時間も話ができるそうです。

それだけ、専門的に詳しいのです。

写真にある、ありのように小さい人を指さしました。

「小さくて分からないと思いますが、ここにいる人が、さっき言った、自分の子どもを何日間も探している人です。」

あっという間に時間は過ぎ、お話は終わりました。

子どもたちは、心から拍手

「6年生を代表して、作文の発表を行います。」

まず、一人目の6年生が「過去の記憶」という作文を読みました。

次の6年生が「宮原の過去、そして未来・・・」という作文を読みました。

どちらも、7.18水害についてのすばらしい内容の作文でした。

家でも、学校でも、何度も発表の練習したそうです。

「以上をもちまして、平成29年度有田市立宮原小学校 7.18水害慰霊祭を終了いたします。」

「礼。」

辻本先生を拍手でお見送りしました

6年生は、体育館玄関でお見送り

辻本先生、貴重な体験談を、本当にありがとうございました

続いて、ご出席いただいたお客様をお見送りします。

いつもお世話になっている方々ばかり

話しかけてくださる方も

6年生は、「ありがとうございました。」と言いながら

みなさま、本当にありがとうございました

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。


平成29年度 宮原小学校水害慰霊祭 №1

2017年07月18日 | ブログ

子どもたち一人一人が、大切そうに花を持ち登校してきました

水害慰霊祭にふさわしい、いい姿だなあとしみじみ思いました

ずっとずっと大事にしていきたい姿です

体育館は、静かに慰霊祭の始まりを待っているかのよう

市会議員さんからお借りした当時の写真

後ろの壁面には、本校の地震津波避難訓練の様子が

午前10時頃

司会は教頭先生

「ただいまより、平成29年度有田市立宮原小学校、7.18水害慰霊祭を挙行いたします。礼。」

黙祷

犠牲となられた方々のことを思い、心静かにお祈りします。

有田市消防団宮原分団の方々

毎年ご出席いただいています。

「校長先生のお話です。」

昭和28年、7月18日、つまり、64年前の今日の朝早く、というより夜中から豪雨が和歌山県北部を襲ったそうです。最近北九州で大変な水害による被害が出ていて大きなニュースになっていましたよね。テレビで見た人もいると思います。あのような、いえ、それ以上のひどい状況だったようです。様々な悪条件も重なり、水害で、亡くなったり、ケガをしたり、家を失ったり、家が壊れたりした人(被災者)が、当時の和歌山県の人口の4分の1にあたる数にのぼるという和歌山県史上最悪の気象災害となったそうです。(ウィキペディア)

その中でも、特に被害の多かった有田川近くの地域について、辻本先生から後でお話を伺います。辻本先生と言えば、校長先生が箕島小学校3年生の時の担任の先生です。その頃から凜としたすばらしい先生でいらっしゃいました。とても久しぶりにまたお話が聞けるので楽しみです。

さて、宮原小学校では、毎月のように地震津波避難訓練を行っています。宮原町の方は、津波よりも洪水の方が心配だとおっしゃいます。洪水に対する避難訓練を学校で、というご意見もあります。しかし、現在の気象予報では、そのような危険があるときは、警報が発令されており、子どもたちは学校にいないと考えられます。また、家の立地条件により、避難の仕方や避難場所も異なります。ご家庭で、各地域で、その点十分に話をしておいていただきたいと思います。

学校では、地震津波避難訓練をとおして、「自分の命は自分で守る」、そのために「想定にとらわれるな」「最善を尽くせ」「率先避難者たれ」の避難三原則を発達段階に応じて教え、姿勢を与える教育を行っておりますので、それに合わせてお話しいただければと思います。

最後に、水害慰霊祭についてですが、本校では毎年執り行っています。災害を風化させる(その怖さを忘れてしまう)ことが一番危険です。

未来を担う子どもたちとともに、地域・保護者・関係機関の皆様方のご出席をいただき、この宮原小学校の水害慰霊祭を継続していくことが、宮原町の防災を進める一助になるのではないかと思います。みなさま、これからもどうぞご協力の程、お願い申し上げます。

本日は、大変お忙しい中ご出席くださり、誠にありがとうございました。

弔電披露の後、献花

続いて子どもたち

水害慰霊祭を体験することで、献花の方法を学びます。

ミアちゃんも

丁寧な献花ができています。

毎年の姿ですが、いつ見ても、厳かな気持ちになります

子どもなりに静かな気持ちで献花

続いて、職員・・・

参列者のみなさま

高齢者宅訪問でお世話になった方々も来てくださいました。

この方と、慰霊祭が始まる前に少しお話ししました。

高齢者宅訪問で6年生とつながり、慰霊祭の招待状とともに心温まる子どもからの手紙をもらったので、初めて参列されたとのこと

6年生からの手紙が背中を押してくれたとおっしゃってくださいました。

大変嬉しい話です

子どもたちや参列者のみなさまの思いが込められた花々

続きは、辻本先生のお話の場面から


なごみ祭り ♪ (^o^)

2017年07月16日 | ブログ

今年で16回目

イェーイ

いつも決まってる玉木さん

みんなそれぞれに楽しんでます

 

優しい先生と一緒に

進行役は、歌☆キッズのメンバー

かわいらしい姉妹、見っけ

浴衣姿が夏ですね

姉妹の視線の先は

 

恋ダンス

 

5年鳩組担任の先生も飛び入りで参加

みんな5年生

いい笑顔

かわいらしいお友達も参加

上手 上手

いい表情

ここにも、浴衣姿のかわいらしい女の子が

お母さんに応援してもらって恋ダンスを上手に踊っていました

 

なかなか上手

 

ぼう然?見入ってる?

ステキな恋ダンスを撮ろうと、シャッターチャンスを狙ってる教頭先生

楽しく踊っているのがステキ

みんなの前で披露する度胸もカッコイイ

いい表情してますねぇ

いつも笑顔の3年生

恋ダンスをしっかり見ていたさっきの3人組

今は普通の表情

親子写真を撮ろうと思ったら

仲間がどんどん増えてきて

笑顔でポーズ

卒業生の後ろ姿、発見

 

ここは? 輪になって何してるの?

おもちゃの見せ合い

お母さんが、おもしろくてかわいい写真を撮っていたので、私も撮らせていただきました

かき氷のシロップの色がそのまま舌に

ここにもステキな2人組が

再び先生と楽しんでます

満足そうな、この笑顔

6年生の男子

ここで挨拶があります・・・と伝えています

有田市社会福祉協議会事務局長さん

お菓子投げを待ってる子どもたち

始まりました

昔から見られるこの風景

いいですね

 

活気あります

「こっちー」と呼びかける(叫ぶ?)卒業生(中2)

そうしたら、何とお菓子が飛んできました

やるね、卒業生

ホント、楽しい風景

「ほら、見て」(先程、恋ダンスを踊っていた女の子

「これ、あげるよ どうぞ

「ありがとう

「いい子だね

6年女子

友達と「このお菓子、なんだろう?」って

姉弟で写真を撮ろうとしたら、また玉木さん登場

ハイ、ポーズ

決まりました(子どもたちの姿がステキ

おいしい

いつも笑顔がステキなお姉ちゃんと

再び登場

ここは、友達と楽しそう

授業でお世話になった民生児童委員さんの名前を覚えていた6年生男子

いいつながりができていました。

民生児童委員さんもとても喜んでくださっていました

帰るときに出会いました。

さっきの卒業生(中1)

姉妹です

そこへ割り込んだ明るく元気な3年生

4人そろってステキな笑顔

みなさん、楽しい時間をありがとうございました


ある日の水泳授業 ~2年生~

2017年07月14日 | ブログ

7月11日(火)

ペア学習

楽しいの

ブクブクブク

上手にサポートできてるかな

力を抜いて

先生のお話中

魚の群れがバシャバシャしているみたい

気持ちよさそう

顔をつけて浮く練習かな?

それとも息継ぎの練習?

「パアッ」大きな口で息継ぎ

ペアの相手に見ていてもらってます

息をしたら、すぐにまた水の中へ

みんな一生懸命

今度は、プールサイドを持たずに浮く練習をやってみよう

頭が出ていたら体が浮かないので、ちょんと頭をつっついて「頭が出ているよ」と教えます。

泳いでる本人は一生懸命で頭が出ていることに気付きませんから

さあ、みんなで一斉に

最初のフォームはバッチリ

伏し浮き、どうぞ

上手よく頭が入っています

お手本みたい

終わりの体操(整理体操)

さあ、シャワー

シャワーの水がとっても冷たくて

雨が降ってるみたい

余裕の男子

お風呂場かしら

楽しんでいるような、嫌がっているような

余裕ある子から、「キャー」と言っている子から・・・様々

いろんなリアクションが楽しい

喜んでいる子もけっこういます

横シャワーの水圧がなかなかです

最後の二人

面倒見のいい6年生のお兄さん登場

土や砂で汚れた足をホースの水で洗ってあげています。

夏はやっぱりプールがいいですね

さっぱりして、気持ちいいみたいです