宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

6年生奉仕作業 (^_^)

2016年02月29日 | ブログ

今日の3・4限に行いました

「6年間お世話になった校舎に感謝の気持ちで奉仕する」

そのとおり、熱心に作業してくれました

 

運動場南側、水はけが悪い原因は、溝が土や葉っぱで埋もれているから

 

水の流れをよくするために一生懸命土や葉っぱをどけてくれています

ここが埋まっていると、雨の日は大きな水たまりができて大変

 

手を休めることはありません

 

家庭科室

使わない日が続くと、日頃なかなか掃除できなくて気になっていました

 

とてもていねいで感心します

 

家庭科室の隣の音楽室も日頃はここまで徹底してする時間はありません

大変うれしいです

 

窓ふき隊

 

1階の窓を隅々までていねいに

 

窓が見違える程美しくなりました

 

クモの巣取り担当

クモの死骸やクモの巣が落ちてくることもあり、これもなかなか大変

 

手洗い場掃除組

 

日頃は時間がなくて、しっかり磨けていないところをこんなにていねいに

 

 

手や足がすごく冷たそう

 

本当にありがたいです

 

 

何と美しい仕上がり

 

家庭&音楽準備室

すべてをいったん廊下へ出してからなので大変

 

こういう所を掃除してもらえるのは奉仕作業ならでは  とても助かります

  

地道に整理整頓中

体育館ではワックスがけ

 

一列に並んで、後ろへ下がりながらしっかりとワックスをかけていきます。

 

おかげさまで、こんなに輝く美しさ

 

作業が終わったら、モップ洗い 白いワックスの液体が取れるまで熱心に洗ってくれました。

水が冷たくて、手が真っ赤にかじかんで

 

体育館の外では、地道な作業が・・・

 

体育館の玄関でも

 

本当によくやってくれました

さすが卒業生と改めて思いました

ご苦労さまでした そして、ありがとうございました


愛知県常滑市の小学校から校長先生が (^_^)

2016年02月28日 | ブログ

遠いところ、本校の授業を見に来てくださいました。

3鳩の国語と5年生の算数の授業、6年生の総合的な学習の時間の授業を参観されました。

その様子のご紹介を兼ねて、3鳩と5年生の授業での子どもたちの様子をお知らせします

5時間目は、3鳩国語

初めに本時のめあてをノートに写します。

 

学習メニュー(授業の流れ)を知って学習の見通しをもちます。

 

今日の課題について自分の考えを書きます。

 

発表

 

 

 

 

意見がすべて出たら、おかしいと思う意見に質問し、それに応答します

 

先生から出された次の課題に対する考えをノートにまとめます。

 

先生に言われなくても教科書やプリントの本文を読みます。

 

意見交流して、授業のふり返りを発表して・・・

 

授業が終わってから、常滑市の小学校の校長先生が「ちょっといいですか?」と・・・

 

授業に対する評価をいただきました。

 

そして、突然クイズが始まりました

 

 

とっても楽しい時間でした

 

 

後でお聞きすると、クイズが得意で150くらいはレパートリーがあるとか

びっくりしました

 

さて、6時間目は5年算数(6年生の総合的な学習の時間については、後日・・・)

5桜と5鳩の子どもたちの様子を簡単にお伝えします。

鳩組

 

初めのテスト

桜組

最初の一斉学習

 

いつも真剣です

 

 

桜組担任作成のパワーポイントは分かりやすく、優れていていつも感心します(鳩組も使っています)。

 

年度当初から数えると、100回分以上になるそうです。

もちろん、鳩組担任のアドバイスも受けて、2人で相談しながらより分かりやすい内容を日々目指しているとか。

 

ちなみに、鳩組担任は学習メニュー作成担当です。

このようにして、2人の担任が協同して授業に臨んでいます。

 

鳩組

 

 

 

 

 

 

写真ではご紹介できませんが、5年生でも常滑市の小学校の校長先生はクイズ、というか問題を出されました

左利きに関する問題です

こうして、参観が終わり、協議会

貴重なご意見をいただきました。

楽しく、笑顔のステキな校長先生でした

遠いところ、ご来校、どうもありがとうございました

 


宮原郷土伝統芸能保存会出前授業 (^_^) ~続き~

2016年02月27日 | ブログ

今日は、4年桜組の様子をお伝えします(2日前は4年鳩組をご紹介しました

講師先生、自己紹介中 

みんな興味深く聞いています

今年は、学校隣の駐在さんも講師先生に

とは言っても、経験は2か月程度で「まだまだこれから練習していきます」とのことでした。

昨年、転任されてきてから宮原の伝統芸能に興味をもつようになり、昨年の夏から秋にかけて非番の時に練習に参加されてきたそうです。

日頃から、「“町のおまわりさん”を目指しています」とおっしゃっているとおりです

拍手

2分間の試し吹き

この状態から、最後に少しでも上達できているかが評価です

次に、笛の持ち方や音の出し方など、基本を教えていただきます

1年前に2時間程度教えていただいただけなので忘れている子が多いと思ったら、けっこう覚えてびっくり

 

ここからグループ学習

 

 

笛という宮原の伝統文化をとおして、地域の方々との自然な交流

 

 

 

 

自然に立ち歩いて学び合いや交流の範囲が広がってきました

さらに子どもたちの表情が豊かになってきます

 

 

 

 

 

笛は、今年も保存会の川口さんがお一人で作ってくださったそうです。

今年は、何と100本も

今回の授業に間に合うように作ってくださり、学校に貸し出してくれています。

1本1本の作りがとてもていねいで、子どもたちのためにという思いが熱く伝わってきます

 

時刻を提示して、常に主体的に学習させる形はすべての教科で共通です。

自己評価中

 

授業まとめの講師先生お一人お一人からの評価の言葉

 

担任が、この授業の意味や意義をただ話すのではなく、子どもたちに気付かせています

 

最後に、もう一度保存会のみなさんの演奏

吹ける部分だけ一緒に吹く子ども、エア篠笛をする子ども、聴いてる子ども・・・様々です

 

「どうも、ありがとうございました」

除菌クリーナーで、ていねいに笛を拭いて片付けます

以上、4年桜組の1時間でした


今朝の体育朝集 (^o^)

2016年02月26日 | ブログ

今朝は、体育委員会が立てた計画「ふやし鬼」の実施です

6年体育委員が説明中

 

第1回スタート

6桜が鬼 鬼は赤帽子です

初めは余裕 歩いて迫ります

そろそろ真剣モード

 

 

 

 

 

終了 集合です

 

ちょっとくつろぎ

 

2回めの説明

 

今度は6年全員が鬼

だから、みんなさっきより遠くへサーッと逃げます

 

今度は最初から真剣モード

 

 

 

 

 

 

みんな、朝から元気 元気

 

 

笑顔がいいですね

 

 

今日は、6年生はインフルエンザ流行による学年閉鎖から復帰の日

さすが6年生 全校を上手にリードします。

6年生がいると、学校全体が落ち着く感じがします

あと約20日で卒業してしまう6年生

在校生は、いっぱい遊んでもらうといいね


宮原郷土伝統芸能保存会出前授業 (^_^)

2016年02月25日 | ブログ

昨年同様、今年も3・4年生の音楽授業で来ていただきます。

今日はその初日

4年生です

4年生は昨年もご指導いただきました。1年ぶりです

鳩組

最初は保存会のみなさんの演奏から

 

感想を発表します。

進んで手を挙げて、たくさんの子どもが発言しました。

 

最初から、子どもたちの表情が豊かです

 

子どもたちが意識する評価は・・・

学習メニューは・・・

そして、いつも大事にしているのは「全員が」

試しの音出し(挑戦1) ← 一人学習

 

ここで先生方の自己紹介

楽しい自己紹介でした(子どもの心をつかむのが上手い

 

基本を教えていただきます

もう、学び合いが・・・笛の経験のある子が持ち方を教えています

一斉指導中

 

 

グループ学習スタート(挑戦2)

 

講師先生も入れて、それぞれの形で学び合い

 

 

 

 

 

最後に、保存会のみなさんと音を合わせてみることに挑戦

と言っても、まだなかなかきれいな音は出ません(最初は音を出すことすら難しいのです

ほとんどの子どもが、聞いているか、「エア篠笛」です

保存会に入って経験を積んでいる子だけが何とかついて行けます

 

最後に、講師先生のお話

 

みんな真剣

 

学習の自己評価中

 

宮原の伝統芸能を継いでいく子どもたち

全員が、興味をもって楽しみながら、そして真剣に学習していました。

桜組については、また後日

 

 


アクティブ・ラーニング授業研修発表会 (^o^)

2016年02月24日 | ブログ

昨日行われた発表会

有田郡市から、和歌山県内から、県外(東広島市)からたくさんの先生方が来てくださいました。

全体会に係る様子を一部お伝えします。

まずは、有田市教育長様よりごあいさつ

宮原小学校の子どもは、生き生きとしていてすばらしいというようなお話をしてくださって、とてもうれしく思いました。

 

学校長、事前説明

 

全体会の第1部終了   授業参観へ

保護者受付

三役さんにお手伝いいただきました。

どうもありがとうございました

この方たちは・・・新旧三役さん5名です

駐車場係としてお手伝いくださいました

職員だけでは、全然手が回らなくて、大変助かりました

授業参観が終わり、全体会第2部

子どもたちによるアトラクションです

子どもたちが入って並び始めています

 

カメラを向けるといつもポーズをとる明るい5年男子

真剣に準備中

 

お家の方もたくさん来てくださいました

 

スタート

「大空がむかえる朝」

 

卒業式で在校生が歌う歌です。

 

みんな大好きな歌

 

少しスイングしながら曲に乗って歌います (それを写真でとらえるのがなかなか難しくて

 

 

さあ「明日へと」

先生たちの演奏で始まりました

 

昨年度本校に勤務されていた先生も参加  歌で盛り上げてくださいました

 

 

舞台の上は宮原小学校ダンスクラブ

 

 

私は、何度見ても、この光景が大好きです

子どもたちが自分なりの表現で輝いているからです

 

 

 

いつも思うのですが、動画でお届けできなくてとても残念です(と言っても動画はないのですが

 

以下、ご参加いただいた先生方からの全体会に係る感想です(一部抜粋)

「アトラクションで、子どもたちの授業中とはまた違ったはじけるようなパワーを感じました。」

「先生方の演奏、子どもたちの歌とダンス、感動しました。」

「アトラクションも感動的でした。子どもたちがあいさつする笑顔、表情もとてもよかったです。子どもも先生も生き生きしている姿がとても印象的でした。」

「歌やダンスも楽しく、子どもたちや先生方の生き生きとした姿に元気をいただきました。」

「よい学校で、よい生徒だと思いました。」

本当にありがとうございます

おかげさまで、私たちが活力をいただきました

明日の朝集で、頂いたこのステキな感想を子どもたちに伝えたいと思います


再び「明日へと」 ♪

2016年02月22日 | ブログ

2月17日にも練習の様子をお届けしましたが、今日の練習もとってもいい感じだったので、再びご紹介します

 

6年生が学年閉鎖のため、いっしょにアトラクションできないという話を聞いています

6年生68名がいないと、とっても寂しいです

 

気を取り直して、さあ練習

最近、ブログで2年生の特集がないので、2年生を多めにご紹介します

 

生き生きと楽しそうです

 

 

とってもいいですねぇ

 

 

5年生

表現することが恥ずかしくなる年頃です

それでも精一杯がんばっているのが伝わってきます

 

4年生

舞台はダンスクラブ

6年生がいない分、しっかりカバーしています

 

3年生はジャンプしながらリズムをとるのが得意な子が多いです

 

1年生

ダンスクラブのお姉さんと同じ動きをしようとはりきって踊っている子がたくさんいます

 

さあ、明日が本番

お客さまが来られても、楽しく表現できるかな?

保護者のみなさま、ご都合がつけば参観・アトラクションにぜひお越しください

お待ちしております


長なわ朝集 (^o^)

2016年02月21日 | ブログ

少し前の話になりますが、体育朝集で長なわの「8の字跳び」を行いました

とっても生き生き楽しそうに跳んでいたのでご紹介します

1年生

 

思い切って跳ぶのがけっこう勇気いるんです

 

2年生

 

 

2年生は、通り抜けオッケーです

 

 

3年生

 

 

3年生になると、グンと上手くなります

 

 

 

4年生

 

4年生になると余裕かな

 

 

5年生

 

男子は、オーバーアクションをして楽しみながら跳んでます

 

6年生

 

写真からは分かりませんが、スピードがすごかったです

 

よくそんな速さで跳べるものだと感心しました さすが6年生

 

すべての学年の中で、男女ともに群を抜いて速かったです

 

最後に、担当の先生がめあての達成を確認して終わりました

 

このあと、休憩時間に、長なわ跳びがはやりました

また、どんどん上手になっているところです


2月23日(火)アクティブ・ラーニング授業研修発表会に際して

2016年02月20日 | ブログ

参加予定の皆様へ

変更とお詫びです

6年生が、昨日より23日までインフルエンザによる学年閉鎖となりました。

そのため、当日6年生の授業が実施できなくなりました。

非常に残念です

国語の授業が観たいと参加希望されていた先生方もいらっしゃったと思います。

そこで、急きょ4年鳩組で国語の研修授業を行うこととなりました。

ですから、研修授業は、6年鳩組「国語」 → 4年鳩組「国語」となります。

急な変更でご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。

宮原町外からお越しになる教育関係の方々には、来賓駐車場と職員駐車場を使用していただく予定です。

ただし、駐車場における台数に限りがございますので、できるだけ乗り合わせてお越しくださいますようお願いいたします。

詳しくは、月曜日に各校・各機関へFAXさせていただきます。

保護者の方々につきましては、申し訳ございませんが、いつもどおり、徒歩、または自転車や単車でお越しいただきますようお願いいたします(駐輪場はいつもと違い、体育館前辺りになる予定です)。

 

それでは、ここで6年鳩組の2月17日(水)国語の授業風景を少しだけご紹介します

これが単元の最初に子どもに渡している「単元メニュー」

国語だけでなく、できるだけ他の教科等でも単元計画を初めに子どもたちに渡し、学習の見通しをもたせるようにしています。

当日は上記の第5時を参観していただく予定でした。

以下の写真は、第1時となります(授業の前半をたまたま写真に収めていました)。

グループの形で個人学習をしているところ(必要に応じて話し合いができるように)

 

担任「時間になりましたが、もう少し時間がほしいですか?」

子どもたちが適切な延長時間を決めます

個人で調べたり、友達と相談したり・・・めあて達成のためです

 

 

 

このように、単元メニューで単元の流れを確認しながら学習している子どももいます

 

発表の時間

 

子どもたちだけで授業を進めることができるので、担任はひたすら板書です

 

 

 

このように、自分たちで授業をつくるのが大変得意な6年生です(もちろん桜組も)

その姿を見ていただけなくて、本当に本当に残念です

担任も同じ気持ちだったようです。でも、すぐに「次は、3月4日の地域の方々との『ふるさと交流学習』で子どもたちに活躍させてやります」と前向きに話していました(噂では、子どもたち制作の劇もあるとか)

ところで、4年鳩組は大喜び

昨日のブログでもご紹介しましたが、4年生は授業を見に来てもらうのが大好き

自尊感情が高い子どもたちです

それまでは、「なぜ、隣のクラスだけ他の学校の先生が見に来るの?どうしてうちのクラスは自習なの?」と悔しがって担任を困らせていたそうです

 

では、2月23日(火)午後1時10分より、よろしくお願い申し上げます。


4年生マット発表会 (^o^)

2016年02月20日 | ブログ

3年生に対して披露しました

個人技の発表会ではなく、一人一人の技を組み合わせて(曲に乗ってシンクロして)つくりあげた作品の発表会です。

とは言ってもまだ4年生、全員の技が確実かというとそうではありません

しかし、みんなで一生懸命つくりあげた自信と喜びで、一人一人が輝いていました

お家の方も応援に

「4年生になったら、ぼくたちも・・・」

 

先生たちも見守る中、スタートしました

 

桜組「シェアハピ」

 

桜組の特徴は、マット上だけでなく、マット後方(写真左)のダンスもご注目

写真では分かりづらいですが、自分たちで考えたダンスを、マット演技者よりも目立たない程度で、みんなでそろえて披露しています

 

担任2人、温かく見守ります

鳩組「世界に一つだけの花」

 

 

 

 

4年生司会で、3年生に感想を聞きました。

 

「桜組も鳩組も、動きが曲と合っていて、すごいと思いました。」

「どちらのクラスも、そろっていてきれいでした。」

 

授業を見てもらうことが大好きな4年生

自尊感情が高いんです すばらしいことですよね

3年生も憧れたことでしょう

学年と学年をつなぐ取り組みの一つをご紹介しました


教育講演会 ~2月16日~

2016年02月18日 | ブログ

授業参観後に行われた教育講演会について少しご紹介します

育友会教養人権部主催なので、部員さんが受付をしてくださっています

始まるまでの間、日頃から撮りためた写真をスライドショーで見ていただきました

 

こんな風景もあったりして・・・

今日の講師である中西先生の国体応援グッズ(お手製の応援カレンダー)の一つを紹介しているところです

 

さあ、スタート

教養人権部員さんの司会のもと、まずは同じく部員さんが初めの挨拶

教育講演会の初めは校長から

 

 

 

次に、教頭から

 

 

そして、体育主任

 

いよいよ、みなさんお待ちかねの中西朋子先生が登場

 

最初に、国体応援に係る感謝の気持ちを何度も何度も言葉にしました

そう言えば、今年、朋子先生はいろいろな場で挨拶や感謝の気持ちを述べてきました。

まさに、朋子先生Yearでした

 

 

楽しいクイズも入れながら

 

途中で、モチベーションビデオなどの動画(和歌山県作製)もありました

 

 

最後はやっぱり、あこがれの澤穂希選手の言葉

 

そして、お母様に教えていただいたというステキな言葉

温かくて自然体の朋子先生らしさがよく表れた内容でした。

(朋子先生のパワーポイント資料と「自学力アップへの道」の資料はまだありますので、希望があればご連絡ください。お子さまを通じてお渡しします。)

朋子先生に教育講演会でお話をしてもらおうと決めたのは教養人権部でした。

お一人でも多くの方に来ていただこうと、親子で聞けるようにする・チラシを作成配布する・直前に朋子先生自らに校内放送で呼びかけてもらう・・・・などのアイディアも教養人権部からでした。

教養人権部員さんで協力して、計画・準備・司会・挨拶・受付と主体的に活動してくださいました。

これは、他の専門部の活動でも言えることで、いつも感心と感謝をしています

 

では、後もう少し・・・

後片付けの様子をお伝えします(子ども重いイスを持ってがんばって手伝ってくれました

 

 

 

 

 

こんなにたくさんの方が手伝ってくださって、大変うれしかったです

ありがとうございました


「明日へと」練習 ♪ (^o^)

2016年02月17日 | ブログ

保護者の皆様には先日プリントでご案内しましたように、23日の授業研修発表会のアトラクションで、音楽会で発表した6年「COSMOS」と全校「明日へと」を見ていただきます。

そこで、今日の朝集で練習しました(6桜は少し欠席が増えそうだったので不参加です

初めに、各クラスで動きを考えました

音楽会や県警音楽隊で表現した動きでいいかどうか、新しく考えるか相談します

子どもたちだけで相談するクラス、先生が子どもたちに意見を聞いて決めているクラス・・・

いろいろですが、共通点は、子どもの意見を大事にしている点です

もちろん、1年生も意思表示して決めていました

それでは、ご紹介します

5鳩

「こんな感じかなぁ」みんなで動きを確認

 

1桜

どんなふうにする?と先生が聞いたら、前に出ているダンスリーダーさんたちみたいに踊りたいという感じで、「自由」と決まりました ダンスが大好きな子どもが前に出て踊るそうです(ぼくも私も・・・とたくさんになったとか

3桜

「明日へと」が大好きな子どもが意見を言いたいと前に出ています

 

3鳩

先生がバンドメンバーで前にいるので、自分たちだけで話し合い

 

4鳩

4年生は表現が上手なので、ちょっとの確認だけで大丈夫 すぐに練習です

4桜

子どもたちに聞くと、「今で十分楽しいから今のままがいい」とのこと

とは言いながらも、細かいところでそろえたいという意見も・・・さすがです

2鳩

先生が、子どもたちの意見を聞いて表現に生かすように話しています

 

2桜

低学年なので、まとめは先生です しっかりと確認できています

5桜

さすが高学年、2種類の動きを決めていました

先生たちのバンドメンバー

音合わせに余念がありません

 

6鳩

6年ですから、自分たちで適当に?決めています

 

1鳩

「ぼく、ダンス踊れる」自らダンスリーダーに

音楽スタート

前はダンスクラブ、後ろは適当に?踊っている6年生

 

  

 

 

写真では一人一人が小さくて分かりづらいと思います

実際に来て見て感じていただくのが一番かと

 

 

 

 

 

終わりのポーズ

まあ、表現が苦手で動きの少ない子もいますが、表情はにこにこ

みんなで行うので、その雰囲気につられて・・・

立派な発表ではないかもしれませんが、楽しく音楽に乗ります

よかったら、ちょっと見に来てください

時間は14:30です。

お待ちしています


本年度最後の授業参観 (^_^)

2016年02月16日 | ブログ

早いものでもう最後になりました

今回は、どの学級ともに普段の授業で、一年間の成長を見ていただきました。

順不同でご紹介します。

5桜 社会

 

5鳩 社会

 

2鳩 算数

 

2桜 算数

 

1鳩 算数

 

1桜 算数

 

4桜 国語

 

4鳩 国語

 

3桜 国語

 

3鳩 国語

 

6年 合同体育

 

このようにして、最後の授業参観は終わりました。

子どもたちは普段どおり、よくがんばりました

さて、この後の教育講演会については、また後日・・・


5年生への説明会 ~委員会活動~

2016年02月15日 | ブログ

今日の6時間目の委員会活動の時間に行いました。

写真が暗くてよく見えないのが多いのですが、雰囲気を感じていただけたらと・・・

まずは、5年生の先生から

「これから各委員会の説明を聞いて、どの委員会を選び、どの委員会になったとしても責任を持って仕事をしてください。」

 

6年生の前児童会長が司会です

始まりました

 

説明を見たり聞いたりしながらも、熱心にメモをとっています

 

 

 

パワーポイントのパソコン操作をするのも、前児童会役員

6年生の各委員が前に出て説明します

  

最後に、5年生からの質問に6年生が答えて

 

それでは、ここで説明会のパワーポイントシートをご紹介します

日頃の活動の一部を見てください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、6年生から5年生への委員会活動説明会のご報告でした


むかしあそびしゅうかい ~1年生~ No.2

2016年02月14日 | ブログ

No.1は、2月2日にお届けしました

前回は、個人の肖像権の承諾をとっていませんでした。そのため、参加してくださったおじいさん、おばあさんと1年生との「ふれあい」を十分にお伝えできていない点があったかと思います

その後、担任が学年だよりで聞き、写真掲載が不都合という返事がありませんでしたので、今回はさらに当日の雰囲気が分かる写真をご紹介します

後ろで見守ってくださっている視線が温かく感じられます

竹とんぼ 「ほら、こうやって

 

 「あ、とぶ

コマ回し 「じょうず、じょうず

 

「ほら、こうやって」

 

「おっ、うまいぞ

 

あやとり 「よく見てね

 

「じょうずにできてるよ

 

「ここは、こうやって

 

 

ゴム跳び 「こんなふうに跳んでみてね

けん玉 「こんなふうにできるかな

 

「そう、そう、がんばって

 

おはじき 「よく見ててね

お手玉 「楽しいね

 

まりつき「ゆっくり、ゆっくり

1年生が心を込めてつくった王冠を頭に

 

よくお似合いです

 

とてもステキにそろいました

 

以上、1年生の「むかしあそびしゅうかい」第2弾を終了します