宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

ありがとうございました

2018年12月31日 | ブログ

今年も、あと数時間を残すのみとなりました

この1年、たくさんの方々にお世話になりました。

学校側の取り組みで喜んでいただいたこともあれば、こちらの不手際でご迷惑をおかけしたことも多々ありました。

成功体験、失敗体験から、子供たちも教職員も多くのことを学び、次に生かす所存です。

今年最後のブログは、休憩時間の子供たちの様子をお届けします

10月3日の昼休憩

地域・保護者・関係機関のみなさま、本当にありがとうございました


なごみ訪問 ~12月編~ (^_^) Part2

2018年12月30日 | ブログ

前回の続き

12月14日(金)、4年鳩組

最初に、この時間の流れ(内容)をお知らせ

そして、いつものように歌でスタート

このクラスには、名ピアニストがいます

1曲目は「おじいちゃんのみかん」

宮原小学校の音楽会で歌う大トリの歌(全校合唱)

2曲目は「スマイル」

4年桜組の時(前回)もお伝えしましたが、2年生の時、音楽会で歌った曲

今度は連弾で

手を振り上げての熱い指揮

歌が終わって

恒例の名札作りから

互いに自己紹介しながら

名前を聞くことからコミュニケーションが始まります

友だち

様々なところでコミュニケーション

友達へのサポートもバッチリ

さあ、レクリエーション

〇×クイズ

みんなで力を合わせて答えを考えます

相談して、テーブルごとに答えを出します

係のかけ声で、一斉に〇か×のシートをあげて

「答えは×です!」

このような流れで、〇×クイズは続きます

どっちかなぁ

今度は、利用者さん自ら〇×シートをあげて

さあ、どっち? 全員、前に注目

次は、風船を使って

これは、自然と集中しますね

全員が風船に注目

子供たちも条件が同じになるように、しゃがんで参加

これはおもしろい

真剣だけど楽しい

プレゼントタイム

折り紙をどうぞ

もうすぐクリスマスなので、こんなプレゼントも

とっても上手(私もほしい

終わりのあいさつ

総合司会「ありがとうございました」

さようならの握手

名残惜しそう

また3学期に来ます

子供たちが主体的に考えて進める企画なので、桜組と鳩組の違いがあっておもしろいです

来年もどうぞよろしくお願いいたします


なごみ訪問 ~12月編~ (^_^)

2018年12月29日 | ブログ

今回は、4年桜組の様子をどうぞ

12月13日(木)、なごみへ

歩きながら友達の名札を直してあげて

なごみ1階にて

始めのあいさつ

笑顔でいいですね

まずは、恒例の名札作りから

名前を聞きながらコミュニケーションが始まります

互いに自然と自己紹介

次は、歌

始まりで歌う曲は「スマイル」 2年生の時音楽会で歌った歌

最初のリクレーションは、ビンゴゲーム

 

決められた動物の中から9つ選び、表に書き入れます

どんな動物にするかは、利用者さんが決定

その中でコミュニケーションが進みます

どんな動物名を入れるか、なかなか悩むんですよね

何せ、23もの動物の名前から選ぶんですから

一緒に悩んでいます

全班が書けたので、ビンゴゲームスタート

担当の子供が言った動物を書いていたら丸印をつけます

そうして、縦か横か斜めに丸印がそろえばビンゴ

その間も会話が進んで

ビンゴのグループが記念写真

下のグループは、最終的に5つもビンゴでした

最後に各班から結果を集めて発表

次は、すごろく

以前は、小さい紙、小さいサイコロで行っていましたが、高齢者にとっては見えにくいということを学習し、拡大版を作ってきました

利用者さんも盛り上がって、座ってはいられない

利用者さんは、子供たちが来ると、普段より表情が柔らかくなるとか

うれしいお話です

ここでも、会話がはずみます

ゲームって、いくつになっても楽しいです

利用者さんも一生懸命

リクレーションが終わって、仲よく写真撮影

終わりに歌う曲は「明日を信じて」 今年の音楽会で歌った歌

プレゼントタイム

子どもたちも利用者さんもいい表情

最後のあいさつ

友達思いで、そっとそばにつく男の子

ところが、1人で十分にステキなあいさつができたそうです

アドリブで、気持ちのこもったステキなあいさつを

2学期は、月に1度訪問しました

回を重ねるごとに子供たちは利用者さんに寄り添って考えるようになります。

今回も、関係の皆様には大変お世話になりました。

ありがとうございました


お楽しみ会 ~5年桜組~ (^_^)

2018年12月27日 | ブログ

前回、3年生のお楽しみ会の様子をお伝えしました

3年生ならではの伸び伸び感があり、とっても楽しい様子が伝わってきました

もう一つ、お楽しみ会の様子を収めた写真がありましたのでお伝えします

(以下、青文字は学級通信から)

場所は音楽室

話し合いで企画した内容を、限られた時間で準備してきました

お楽しみ会の題名は「紅白なんでも合戦」

審査員は、この3人

1番目、にこやかに登場

英語の歌を歌います

歌は、マライヤキャリーの「サンタが町にやってくる」

途中、ふりつけもあり、観客も思わず手拍子を・・・。こういう温かい雰囲気がいいなと感じました♡

時には、ジャンプ

「ありがとうございました」

(手前の机についている子が審査員です得点表に点数を記入しようとしています

次は、ダンスと歌

ダンサーの2人が欠席で、寂しく(?)1人で踊ります

男子3人は歌担当

ここでも自然に手拍子が

曲は「今日から俺は」より「男の勲章」

男子もダンスに参加

4人でがんばりました。最近はやりの「今日俺ダンス♪」

最後のポーズもバッチリ決まって、大きな拍手が起こりました

3番目、ごきげんな3人が歌うのは「それが大事」

1990年代の歌  お父さんかお母さんの影響かな

楽しく盛り上がってます

「負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、信じぬく事」

これからもそんな5桜であってほしいなあ・・・♡

しっかりと審査する(?)3人

次は、「365日の紙飛行機」

並び方もちゃんと決めて

ソロパートをつくったりして、歌い方も工夫していました。とってもキレイな歌をありがとう♡

5番目として歌うのは「ロキ」

スピードの速い曲を2人は伸び伸び歌っていました。特に最後ののばすところがとてもきれいでした☆

そんな歌、歌えてすごいなあ

いよいよお笑いへ

審査員も笑ってます

大笑い

この2人の漫才は、とってもおもしろかったそうです

何という空気感をつくり出す2人なのでしょう。今回のネタは完全アドリブ。しかし、漫才の進め方は大人顔負け!!独特の間のとり方に、会場はごらんのように大爆笑のうず・・・(笑)

もう、最後から2つめに

ジャルジャルの有名なネタ、寿司屋でのしりとりネタ

標準語で本物に見えました。長編のネタのため、せりふを忘れた時には・・・

あれ?!天の声が・・・(〇〇くんがせりふを2人にささやきます)それがまたおもしろくて、再び会場は大爆笑のうずとなりました。

大トリは、5桜トップダンサーによるダンス「USA☆」

連続写真からダンスの様子を想像してみてください

あまりのキレのよさに、みんな思わず見とれちゃいました。途中からは、手拍子も入り、最後のポーズは思わず真似していた子も!! まさに、今年の曲♪♪ ナイスダンス。

最後に審査員が結果発表(審査員の3人、ご苦労様でした♪)

紅白、どちらが勝ったのかは聞いていないのですが、とっても楽しかったのは間違いありません

さすが高学年 自分たちで計画的に楽しむ姿に感心しました


お楽しみ会 ~3年生~ (^_^)

2018年12月25日 | ブログ

12月20日のこと

桜組、鳩組合同で行いました

何でも自分たちでやろうとする工夫大好き、明るく元気な3年生の様子をご覧ください

まずは、リフティングを披露

みんなに見られていたら、緊張しますね

次は、お笑いチーム

いろんなことして笑わかそうとしています

思い通り、みんな大笑い

変顔対決

次は、〇×ゲーム

しゃがんでいるのは、〇と×の境界線をひもで区別している係

楽しんでますね

次は、クイズチーム

 

答えたいから、真剣に聞いてます

盛り上がってます

ダンス「今日から俺は」

前の男の子のかぶり物はお手製

衣装も自分たちで準備しました

みんな上手

生き生きと表現

見ている方もごきげん

劇「シンデレラ」

友達が用意したドレスを着て

もしかして、下の写真の男の子は王子様?

黄色い蝶ネクタイがステキ

王子様が、ガラスの靴を持って追いかけますが・・・

間に合いませんでした

王子様は、ガラスの靴がピッタリ合う人を見つけにお城の外へ

下の写真は、物語と関係ありません

見つかりました

フィナーレ

 これは何してる?

「大根ぬきゲーム」だとか

赤帽子の人が白帽子の大根を抜きます

なかなか抜けません

先生も参戦

よし、ここの大根に決めた

よいしょ

あれっ?抜けない

次は・・・

あー、失敗

最後は、リレー

企画してくれた子たちは、チームも決めてくれていたそうです

大きな体育館だからこそできるリレー

思い切り盛り上がりました

最後に、学級通信から

桜組

クラスごとに話し合って企画を決め、ルール決め、役割決め、準備物もすべて子どもたちが協力して進めてきました。特技披露やクイズ、ダンス、劇、おにごっこなど、みんなが楽しめるように考えてくれました。おかげで、みんなの笑顔がいっぱい!そして、ここまで自分たちでできるみんなはすごい!! 3学期がますます楽しみです。ステキな時間、ありがとう。

鳩組

どんなことをするのかクラスで話し合い、それぞれのグループで準備をしてきました。すべて自分たちで考えました。準備物も、相談したいことだけを聞きに来て、あとは全部子どもたちが計画しました。一発芸をするお笑いグループや劇をするグループ、ダンスを披露するグループ、クイズをするグループ、楽しい遊びを企画してくれるグループ、リレーを企画してくれるグループなど、楽しめることがいっぱい!子どもたちは本当に楽しそうでした。私も楽しませてもらいました♪


平成30年度 2学期終業式 (^_^)v

2018年12月23日 | ブログ

1年桜組、出発

4年生の両クラスが1番先に入ってずっと落ち着いて待っていました

「ただ今より、平成30年度、有田市立宮原小学校、2学期終業式を行います、礼」(教頭先生)

「校歌斉唱」(教頭先生)

「校長先生のお話です」(教頭先生)

いつものように、キーワードをホワイトボードに示して

美しい姿勢の子が何人も

まずは、2学期というか、これまでに成長してきたことも含め、各学年のよいところをいいます。

1年生は、できることがたくさん増えましたよね。2年生以上のみなさん、そう思いませんか。音楽会での姿もすばらしかったですよね。あいさつもよくできるようになりましたよね。2年生以上のみなさんが、優しく声をかけたり、教えたりしてくれるからです。

2年生になったら、上級生のような算数の授業をしています。教え合いとか、確認テストとか。しかも、大変落ち着いているのです。本当に、グループ学習や立ち歩きでも教え合いがスムーズで上手でびっくりします。3年生以上のみなさんに見てもらいたいくらいです。

3年生は、チームワークいいですね。自分たちで何かをやりたいという前向きなところがすばらしい。何をするにも工夫がいっぱい。それから、いろんな所に見学に行きましたよね。態度が大変よかったと評判でした。メモをとるのも上手で、全員が熱心にメモをとっていましたね。

4年生は、集団行動がスムーズにできる力がすばらしい。何事も、みんなで話し合って、進んでできるというよい習慣が身に付いています。負けず嫌いな人が多く、以前はしょっちゅうケンカになっていましたが、折り合いをつけて遊べるようになってきたこともいいと思います。掃除が得意というところも大変いいです。

5年生は、来年最高学年になるので、その準備として、お客さまにたくさん授業を見ていただきました。授業を見に来られたお客さまに、宮原小学校の「自分たちで授業をつくる」ということを、しっかりと説明できていましたね。来年、学校のリーダーとなる上で、大変頼もしいところです。

6年生は、さすが!ですね。全員が下級生に親切です。「全員が」というのがすごいのです。6年生がお手本となるので、5年生以下の学年も下級生に優しくなります。それから、残食ゼロもすごい。学年として、残食ゼロが続いています。残す子が1人もいないということです。こんな奇跡的なこと、全員ができるなんてすばらしい学年です。3学期になって、自分たちのクラスも6年生みたいに残食ゼロがずっと続いたら、ぜひ校長先生に教えてください。

のびっ子は、いろんな学年の子がいるのが特徴。それを生かして、上の学年と下の学年の関係がとてもいいです。自然に教え合いや助け合いができています。それにしても、のびっ子8人、一人一人が成長したこと、みなさん気づいていましたか?時間の都合上、一人だけ紹介しますね。・・・

全員一人一人が成長しています。どんなところが成長してきたか、自分で自分を認めることが大事です。そういう考え方を、ポジティブとか前向きとか言います。そういう人はこれからも成長が大きいです。素直に伸びていくからです。

冬休みのことで、お話しします。

冬休みは、おうちや地域で生活をすることになります。その生活について、いつも始業式や終業式で校長先生が言っていることをいくつかあてはめてみます。

あいさつについて、家の人だけでなく、地域の人にもあいさつしましょう。もうあいさつが自然にできる人は、「あいさつ+ひとこと」です。作業している地域の人にも、自然にあいさつできる子がいるそうですね。とても感じがよいと、何度もそのような話を聞きます。

「場を清め」ということ。自分も人も気持ちよくなるように家で掃除をしましょう。年末の大掃除って知っていますか。家族みんなで掃除をして気持ちよく新年を迎えるということ。もしかしたら、お家の方の都合で一緒に掃除できないこともあるかもしれません。そうであっても、自分だけでも部屋をいつもより美しく掃除をして新年を迎えるようにしましょう。

「よく学び、よく遊ぶ」については、校長先生が休み前にいつも話すことです。「よく学び」について、宿題でなくても、自学をたくさんしましょう。「よく遊ぶ」について、外で元気に遊びましょう。1人で運動場に来ても大丈夫。「入れて」と言えば、一緒に遊べます。よね?!

それでは、やるべきことをちゃんとして、いい冬休みにしましょう。そして、1月8日、全員が、元気に登校しましょう。

「以上をもちまして、平成30年度、有田市立宮原小学校、2学期終業式を終わります、礼」(教頭先生)

次に、秋祭でこども神輿を担いだ子供たちに、秋祭の関係者からいただいた、うちわと木札の首かさりを手渡しました

すべて、大阪の職人さんの手作り

全校に紹介

体育館朝集では、音楽や体育、賞状伝達、委員会の発表などがあり、タイムリーに渡せず、今日になってしまいました

予定外のプレゼントにびっくり

このプレゼントは来年もあるそうです プレゼントをもらえるからという理由でもいいです 参加者が少ないこども神輿に1人でも多く参加して、地域の祭を盛り上げてほしいです

最後に、生活指導の先生から

まずは、いつも注意している交通安全について

「絶対に、飛び出してはいけません」という話

ご家庭でも注意お願いします(時々地域の方から子供たちの危ない行為についてお電話をいただいています)

もう一つ、「最近、日が暮れても遊んでいる子が何人もいます。今は日が暮れるのが早いです。車を運転している人にとって、薄暗い時間は人などが見えにくく危険です。家に早く帰りましょう」と話しました。

そして、理科の先生として、日食の話もしてくれました

1月6日(日)、部分日食が見られるそうです

時間は、8:40頃~11:30頃。ピークは10:00頃だそうです。

チャンスがあれば、見てみてください

最後に体育館を出た6年生、友達と一緒に

今日は、冬休み2日目

みんな、楽しんでるかな

学校生活とはまた違った楽しみ方を

冬休み、あっという間に終わっちゃうからね


終業式の日の下校風景 (^_^)

2018年12月21日 | ブログ

明日から冬休み

いつもより、きげんよく帰って行きます

成績がよかったのか、よくなかったのかいろいろあると思いますが、冬休みはうれしい

友達と一緒に「さようなら」

今は、高学年がたくさん通る時間帯かな

みんな、カメラに向かって、笑顔やピースしてくれて

元気 上着は袋の中

もらった秋祭のうちわがかっこいい

今日までに荷物を持って帰っていて、身軽な子もいれば、両手いっぱいの荷物の子も

新館からは3年生が出てきました

表情さまざま

1年生がたくさん通ります

3年女子で、ポーズ

緑の名札は2年生

4年生トリオ

みんな、それぞれにいい笑顔

変顔しようとしている

みんな仲よしで

団体さんも通ります

さわやか

これは、何のポーズ?

記念写真

持って帰るの大変そう

笑顔がはじけています

いろいろ荷物がありますねぇ

ウサギにあいさつしなくっちゃ

飼育委員とその友達の6年生

こんなふうに、みんな楽しく帰って行きました

いい冬休みを


6年生の給食 (^_^)

2018年12月20日 | ブログ

よく食べる6年生

桜組と鳩組の様子をランダムにご紹介

まずは、配膳の様子から

読書をして待っている人はGood

その間にもどんどん配膳されていきます

今日のメニューは「イカのレモンソースかけ・コーンサラダ・野菜スープ・チョコレート・パン・牛乳」

お代わりどーぞ

当番終わりました

みんな、ホント、よく食べます

お代わりの行列

余ったチョコレートをジャンケン勝負でゲット

両クラスとも、この状態

曜日を決めて、音楽を聞きながら食べることも

今日は、チョコレートをパンにつけて食べられるので、ラッキー

食べ終わった子が多くなってきました

牛乳パックは、このように小さく折りたたんで、かさを小さくして処分しやすくします

低学年からの習慣で、全員がこのようにできます

そろそろ全員が食べ終わって・・・

「ごちそうさまでした

給食室へ

よく食べるっていいことです

毎日残飯なしの6年生

すばらしい


2学期の児童会学校目標ふり返り (^_^)

2018年12月19日 | ブログ

昨日の全校朝集で

2学期の児童会目標

児童会役員の書記さんが書いてくれたもの

見事です

1年生から発表していきました

 

低学年の時は、児童会役員がいつでも助けられるように、後ろで控えています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなとっても上手に発表できました

今週で2学期も終わり

寒くなってきましたが、元気に運動場に出て遊びましょう

(みんな遊びじゃなかったら、図書室へ行って本を読むのもいいね


ようこそ、のびっ子劇場へ (^_^)

2018年12月18日 | ブログ

今週の月・火・水の昼休けいに上演

どんなのかなぁ

楽しみ

劇「おおきな かぶ」

今日は、中学年が見に来てくれる日 (高学年は昨日低学年は明日

自由に、見たい子だけ来ています

始まりました

おじいさん登場

おじいさんは、かぶをぬこうとしました。

「うんとこしょ、どっこいしょ」

けれども、かぶはぬけません。

おじいさんは、おばあさんをよんできました。

かぶをおじいさんがひっぱって、おじいさんをおばあさんがひっぱって、

「うんとこしょ、どっこいしょ」

それでも、かぶはぬけません。

(・・・このように、お話は続いていきます)

のびっ子の子供たちのほのぼのとした演技に、笑顔になったり、大笑いしたり

みんなが、笑顔、笑顔・・・

笑顔がいっぱい

もう、かなりつながってきていますね

かぶをおじいさんがひっぱって、おじいさんをおばあさんがひっぱって、おばあさんをまごがひっぱって、まごをいぬがひっぱって、いぬをねこがひっぱって、ねこをねずみがひっぱって、「うんとこしょ、どっこいしょ」

とうとう、かぶはぬけました。

おしまい

おもしろかったー

感想言える人?

たくさんの子が、感想を言おうと立ってくれました

とってもいい感想ばかり

みんなを笑顔にしてくれる、とってもステキな劇でした

いい雰囲気出してくれます

ありがとう、のびっ子のみなさん


クリスマス集会 ♫

2018年12月17日 | ブログ

毎年恒例

今年も6年生の掲示委員会の呼びかけにより、新館と本館に用意された紙のツリーに、子供たちが折り紙した飾りがたくさん

では、クリスマスの歌から

おなじみの「ジングルベル」

みんながとってもよく知っている

ここで、みんなで呼んでみましょう

「サンタさーん

1週間早いですが・・・登場

今度は、英語で歌います

さすが、外国語専科の先生は上手

クラスや音楽朝集で練習してきましたが、なかなか難しくて・・・雰囲気で歌ってる

ここからサンタさんのお話

クリスマスってなぁに? どんな日?

というお話

イエスキリストが生まれた時の話をしてくれました

ローマ帝国時代の話です

キリスト生誕の地は美しい町です(現在)

サンタさん、説明中

イエスキリストが、馬小屋で生まれた話

ここまではちょっと難しい内容でしたが、ここからは楽しい話

毎年、サンタさんは、工夫して話をしてくれます

だから、毎年内容が違います

サンタさん、ありがとうございました

 

お・ま・け

教室へ戻って、1年生は、「なーんや、プレゼントくれると思ったのに」と口々に言っていたそうです

小学校でのクリスマス集会は初めてなので、一人一人にプレゼントをくれると思っていたみたいです


中学校体験 ~6年生~

2018年12月16日 | ブログ

12月13日(木)午後

小中連携の一環として、毎年行っています

校長先生挨拶の後、ホームルーム委員に連れて行ってもらって授業参観へ

小学生も参加できる授業スタイルにしてくださっているところもあって、楽しそう

以下、ところどころに、一部抜粋した6年生の日記をご紹介していきます(写真とは直接関係ありません

「私は、数学の授業に行きました。数学では、直角二等辺三角形や正方形、平行四辺形の形の紙を使って、きょうりゅうやダイヤモンドなどを作りました。初級はできたけど、上級からはあまりできませんでした。クラブは、テニスを体験しました。やったことがなくて、初めは不安だったけど、1年生と2年生の先輩たちが、いろいろと教えてくれて、最後にボールを打つことができるようになりました。とても楽しかったです。早く中学生になって、勉強や部活をがんばっていきたいです。」

「授業では、数学に行きました。ぼくの予想では、厳しくやっていると思っていたけど、全然違って、先生はちょっと優しくてやりやすかったです。いろんな形を作ってみて、難しいなと思いました。部活では、水泳部に行きました。これもぼくの予想では、ずーっとランニングして、筋トレしまくっているって感じだったけど、全然違って、笑いもありながらやっていたので、テニスやろうと思っていたけど、水泳部にもいきたいなぁ~と悩んでいます。早く中学校行きたい!」

「私は、数学で、『当てられるんかな?』と変な心配をしていましたが、実際に参加させてもらうと、私たちでもできる二等辺三角形や正方形などで形を作って・・・という活動でした。ギャグなどがまじって、すごくいい雰囲気でいごこちがよかったです。クラブ活動では、女子テニスに行き、いろいろと体験させてもらいました。素振りは、一組ずつペアを組んでコツや基本を教えてもらいました。先輩方が、すごく教え方が上手で分かりやすかったです。」

中学生と同じプリントを見て考えています

このクラスでは、グループに入れてもらって

ちょっぴり中学生気分

真剣に参観

授業参観が終わり、もうすぐお楽しみのクラブ体験

まず説明を聞いて

張り切って、先輩と走ります

「ぼくは、野球部の見学をして、とても楽しかったです。最初は何をしたらいいか分からなかったけど、1・2年生の先輩が親切に教えてくれました。野球部の先生も優しくておもしろかったです。キャッチボールをするときには、1年生の先輩が投げるコツや受けたらすぐにどうするかを教えてくれたので、とても分かりやすかったです。楽しかったのでまたやりたいです。」

「野球部でキャッチボールをさせてもらったり、バッティングでいっぱい打たせてもらったりして、とてもうれしかったです。中学校に入ったらテニスか野球で迷っています。先輩たちが、手を振ってくれたり、優しくしてくれたりするので、うれしかったです。だから、中学校には安心して入れます。」

さっそくバットを握らせてもらって・・・いいですね

こちらはソフトボール部

「私は、英語の授業を見に行きました。小学校と違ったのは、会話や説明をすべて英語で行っていたところです。みんな、ちゃんと聞き取って行動していたので、やっぱりすごいなあと思いました。部活は、ソフトボール部を見学に行きました。部員が少なく、一人一人がきちんと教えてくれました。バットが少し重かったです。でも、先輩方は軽々と持っていたので、慣れているなあと思いました。先輩方が優しく、バットの振り方を教えてくれたり、『ナイスボール!』『ナイスバッティング!』とほめてくれたりしたのでうれしかったです。」

フォームがいいのは、現在女子野球クラブに入っているから

体幹を鍛える基礎トレーニング?

様々な動きを体験

やっぱり、中学校は違うなぁ・・・と思っているかも

ホントによく小学生に合わしてくれています

先輩が優しくサポート

「ぼくは、中学校体験で、中学校がすごく楽しみになりました。その理由は2つあります。1つめは、授業がとても楽しそうだからです。50分と少し長いけど、勉強する内容が奥深そうだからです。2つめは、クラブです。水泳部に希望しました。先輩たちがとても楽しそうだったし、何よりぼくは水泳が好きだからです。」

美術部でしょうか、工作っぽいです

先輩に教えてもらいながら

楽しいので、真剣に作業

「クラブ活動では、美術部に行きました。先輩方が優しく教えてくれました。作ったのは、クリスマスツリーです。先生もとっても優しかったです。すごく楽しかったです。中学生になったら、友達と一緒に美術部に入ろうと思っています。」

「私は、音楽の授業を体験させてもらいました。先生も先輩さんたちもとっても明るくて楽しかったです!ビデオもとても話がワクワクドキドキしました。本当に進んだりしているように見せていたことがすごいと思いました。クラブは美術部で、クリスマスツリーのミニ版を作りました。先輩さんたちは、自分のことよりも私たちのことを優先してくれて、とても思いやりのある先輩でした。先生も気軽に話しかけてくれて、その場にいやすかったです。学校もとってもきれいだったので、私たちが、来年からもずっと掃除をていねいにしていこうと思いました。遠足や修学旅行などたくさん楽しいことがあると知って、ますます行きたくなりました。」

どうやら、クリスマスツリー作りのようですね

「授業については、国語で、とても難しかったです。小学校と違うところは、先生がパッと当てたら生徒が答えるというところです。みんなすぐに答えられていてすごいと思いました。私だったら、とまどうかもしれません。部活は音楽。鉄きんをしてみて、最初とても難しかったけど、できたらうれしかったです。それに、先輩方がとても優しく教えてくれたので、いごこちがよかったです。だけど、音楽部は来年部員が1人になると聞いて、私たち誰かが入ればいいと思います!!」

音楽部の先輩もすごく優しい

「国語の授業を見学しました。小学校より堅苦しい様子もなく、先生も普通に話しかけたり、場を和ませたりする人もいました。和気あいあいと話しながらも、ちゃんと真剣に考えていれすごいと思いました。部活は、音楽部に行きました。私は木琴で、「となりのトトロ」を中学生と一緒に演奏しました。最初は難しくて覚えられなかったけど、中学3年生が優しくていねいに教えてくれて、覚えることができました。ほめてくれたりして、とても楽しかったです。」

小学生の中には、すでに剣友会に入って剣道を経験している子も

様になっています

もちろん、初心者も

中央2人は姉妹です

「クラブでは、バレー部に行きました。予想では、見るだけだと思っていたけど、実際にサーブやアタックをしました。とても手が痛かったり、体に当たったりして、最初は少しイヤだなと思いました。でも、1・2年生がそばにいてくれて、『大丈夫?』『がんばれ!』など声をかけてくれて、とてもうれしかったし、やっているとき優しく声をかけてくれたので、やってみようかなという気になりました。上のお姉さんたちとしゃべるのが少し苦手で、最初は笑顔で精一杯でした。でも、お姉さんたち、明るく、優しく、ゆっくりと教えてくれたので、自然としゃべりたくなってきました。たくさんの練習があって覚えられると思うので、これからがんばっていきたいです。」

先輩、ホント親切

基本中の基本から教えてくれます

「授業で、私は、英語を見学させてもらいました。授業の初めにびっくりしたことは、小学校みたいに机が「コの字型」ではなくテストたいけいみたいになっていたことです。内容は、小学校で習うのと似ていました。クラブ見学では、テニス部で実際にさせてもらいました。体操から、ていねいに先輩方は教えてくれました。クラブでびっくりしたことは、仲がよいことです。想像では、中学校のクラブはピリピリしている感じだと思っていたけど、全然違ったので安心しました。中学校体験で、中学校へ行くのがさらに楽しみになりました。」

コートに入れてもらって、打ってみましょう

「私は、英語の授業に行きました。初めは、小学校とほとんど同じことをしていました。でも、英語で全部話していたので、ついていけるか少し心配になってきました。クラブでは、テニスをしました。先輩方が、素振りを教えてくれたり、できなかったときとかは、手を持って教えてくれたり、ポイントも教えてくれたりして、とても優しくしてくれました。クラブに関しては、心配ごとなどの不安は全くありません。中学生になるのが少し楽しみになってきました。」

こちらは男子

「数学の授業では、パズルで形を作るのがすごく難しかったです。テニス部で、1本打ちやボレーの練習と準備体操をやりました。楽しかったです。先輩にほめられたのでうれしかったです(『スゴッ!』など)。ぼくは、テニス部に入ろうと思いました。」

みんなで見守りながら

楽しそう

ボールの行方は・・・

本当に感じのいい先輩たちばかり

立派に成長した中学生を見て、送り出した私たち職員も大変嬉しく感じました


おでんパーティー (^_^)

2018年12月14日 | ブログ

もうすぐ食べます

一晩おいて、味がしみこんだおでん

社会福祉協議会の方や先生たちが具材を平等に入れてくれています

おでんパーティーは、この流れで

「いただきます」の係さんが、用意が終わるのを待つ間に、アドリブで「早く食べたい人?」と聞きました

「いただきまーす

具材は、ダイコン、平天、ちくわ、ジャガイモ、ウインナー、玉子、こんにゃくの7種類

もちろん地域の方(おいやんクラブ)と5年生が育てたダイコンがたくさん入ってます

「おいしいね

学校運営協議会委員さんやおいやんクラブ、民生児童委員、保護者の方々も来てくださいました

引率で来られた保育所長さんやぶっとく幼稚園の園長さん、保育所の先生方も一緒に食べてくださいました

一生懸命食べていましたが、そのうちに話がはずんで

年長さんのおかわりは、5年生がしてくれます

ほしい具材を言うと、入れてくれるのです

5年生もどんどんおかわり

5年生にはさまれて、ちょこんと顔を出す年長さん

「〇〇入れて」って言ってます

「ありがとう

係が前に出て「おいしかったですか?」と聞いていました

次は、「ジェスチャーゲーム」

答えるのは年長さん

舞台上では、ジェスチャー中

さて、これは?

答えは、「勉強」

この4人が、楽しいジェスチャーゲームをしてくれました

一番得点が高かったグループの年長さんにプレゼントが渡されます

「おめでとうございます

優しさいっぱいの5年生

2番目に得点が高かったグループにもプレゼント

手作りメダルをながめて・・・

よかったね

みんな、よくお似合い

終わりのあいさつ

来年は1年生と6年生になります

「さようなら

「また、3学期にねー 3学期は、再び小学校に来てもらって、授業を体験したり、休憩時間を体験したりします

昨日お伝えした以外に、「紀州有田蒲鉾(かまぼこ)」さんにも大変お世話になりました

美味しいほねく(天ぷら)とちくわを100個ずつ下さったのです とても助かりました

いろんな方々のお世話になって実現した「おでんパーティー」

関係者のみなさん、本当にありがとうございました


おでんパーティー前日 (^_^)

2018年12月13日 | ブログ

明日は、年長さんや地域の方を招いての「おでんパーティー」

まずは、「おいやんクラブ」の方々にご指導いただき、育ててきた大根の収穫から

教えてもらったようにして抜きます

どんな大きさかな?

こうして・・・

抜いてみて

あ、小っちゃい

思わず笑っちゃうほど

ホント、よく笑ってる

抜くのは、基本的に一人1本 おでんパーティーのためだけ

他は、続けて育てます

大きくなったら収穫 たぶん3学期の初め頃

誰かが言い出して、においかいでます

「ダイコンのにおい、めっちゃするぅ」って

あちらこちらで記念撮影

全員でちゃんと記念撮影

「おいやんクラブ」のみなさん、本当にありがとうございました

場所は家庭科室に移動して

5時間目、鳩組から

 

まずは、ダイコン洗わなくちゃ

ホント、かわいいダイコン

社会福祉協議会や保護者の方がお手伝いに来てくださっています

ダイコン、切ってと・・・

卵はこんなふうに・・・主婦の知恵を授かります

大きなダイコンは、頂き物

収穫したダイコンだけでは足らなさそうだったので

昔と違い、ピーラーで皮むき

ジャガイモも洗って

手が赤くなって・・・冷たそう

作業はどんどん進んで

いつもポーズをとってくれる男の子

おいしそうなほねく(天ぷら)

みんな一生懸命

ゆで卵は140個用意

皮むきが大変

殻を上手にむけるかな

6時間目は桜組の番

 

鳩組から作業をバトンタッチ

ダイコンをゆでたり・・・おでん作りの準備が進んでいきます

湯気があったかーい

ゆで終わったダイコンを取り出して

つぶれたゆで卵をグループで等分して食べてました(促されて、私も一切れ頂きました

同時進行で片付けをしていきます

ダイコン、たくさんありますねぇ

よく働く子供たち

後片付けもバッチリ

見事に具材がそろいました

これらの具材を大鍋に分けて、本館1階の1年生教室間のいこいの広場へ

昨年同様、ここで火を入れます ここは大人の世界

遊びに来た低学年の子供たちがカメラに向かってポーズ

窓越しにカシャッ

もうすでにおいしそう

火を止めて味をしみこませます

おいやんクラブ、社会福祉協議会、保護者のみなさんのおかげで、今年もステキなおでんパーティーができそうです

ご協力ありがとうございました

最後に、記念写真をもう一枚ご紹介

合い言葉は、「とったどー」ではなく、ちょっと首をかしげて「(早いけど)とっちゃったどー」

太陽がまぶしくて

明日が楽しみです


おにごっこでOJT授業研修 ~2年生~ (^_^)

2018年12月12日 | ブログ

月曜日のこと

「おにごっこであそぼう」の2年生バージョン

1年生と同じくグループで準備体操

・・・ですが、1年間の大きな成長を感じるこの風景

伸び伸びと、でも整然と体操しています

チームワークいいですね

全体での準備運動は・・・

「ネコとネズミ」

うつ伏せになって、先生が「ネ、ネ、ネ・・・ネコ」とか「ネ、ネ、ネ・・・ネズミ」と言います

言われた方がネコなら、ネコがネズミを追いかけます

一瞬のうちに聞き分けて、逃げたり追いかけたり 

タッチされたら負けですから

とっても楽しい準備運動

集合して

今日の学習を確認

いろんなところで、1年生よりもよくでき、さすが2年生と感心

よく聞いてますね

さあ、作戦会議

自然に頭が集まります

身振りを入れて説明中

2年生は、1年生と違い、コートを描いたプリントをもとに考えます。

準備しよう

2枚のフラッグを着けるのを手伝い合って

おにごっこの名前は「すりぬけおに」

腰に着けたフラッグを取られないように、すり抜けてゴールしたらOK

構えがいいですねぇ

2年生も、桜組対鳩組で行います

それぞれのチームに名前をつけているのも、1年生と違うところ

4人対4人

ヤッター

勝ち~

作戦打ち合わせ中

再びおにごっこ

ここで、各チームの名前をご紹介

「ビクトリーはと」「グリヒンドール」「はしれはしれチーター」「がんばれチーター」「ゴッド」「タイガース」「ビクトリー桜」「明るいチーム」 

2年生らしくて楽しいチーム名ばかり

2本のフラッグのうち、1本でもとられたらアウト とられずにゴールしたら1点

危なーい 

とられそう 

おにごっこが終わって、ふり返り

1年生と同じく、勝ち負けがあるのにケンカせず、折り合いをつけながら仲よく学習しました。

2日連続で、1年生と2年生の「おにごっこであそぼう」をお届けしましたが、本当に1年間の違いって大きいなと実感

子供たちの1年、1年の成長が楽しみです