以下、おとしだまの森倶楽部一斉送信の内容をコピペ
メール送信を希望されます方は、メルアドを私宛てにお送りください。
mitoshi7@mail.goo.ne.jp
ただし、倶楽部の作業に参加意思のある方です^^
おとしだまの森倶楽部についてはこちらをご覧ください。
http://www.mitose-forest.org
--------------
青葉が目に眩しい季節になりました。
次回の作業日は5月13日です。10時ごろから作業を開始いたします。
来月は、6月10日か17日を予定しております。
御歳神社では、オオムラサキ(国蝶)を飼育する計画が急速に浮上しております。
きっかけは4月15日に山麓の風景ネットワークで歩いた際に、「大和葛城山の自然を大切にする会」の宮平絹枝様とお話してエノキを植えたらオオムラサキが来ると思いますよ~とご提案頂いたことでした。
その後、5月1日の月次祭に金崎様がお越しで、その話をしましたら、オオムラサキの飼育をしている知り合いがあるとご紹介頂きました。3日の御田祭りにもその話で盛り上がりまして、5日に飼育をされています橿原の秋山昭士様にお引き合わせ頂きました。
秋山様よりオオムラサキを分けて頂けることになり、御歳神社の手水舎の後ろあたりにエノキを確保して、ネットをかぶせてそこでオオムラサキを放蝶して卵を産ませて育てて行きたいと思っております。
(オオムラサキの幼虫はエノキの葉だけを食します。成虫はカルピスで良いそうです^^ネットをしないと幼虫は殆ど鳥に食われるそうです)
5月13日には、そのための場所を整えたいと思います。また駐車場の桜が踏圧により傷んでいるので腐葉土を入れて坪庭風に囲いをしたいと思います。
6月には秋山様の飼育場でオオムラサキが1万匹程蝶になるとのこと。6月か7月の作業日には分けて頂きがてら、蝶の乱舞を見学に行きたいと思っています。
バーベキューもしたいですね~♪また連絡いたします。
オオムラサキを順調に飼育できれば、小学生等を招待してのイベント等も行いたいと思います。
トントン拍子で話が進む時は、御歳神さまの御計らいかなあと思っています^^
蝶の舞う神社になれば良いですよね~♪♪
蝶の関係で活動日が増えるかもしれません^^
どうか皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
メール送信を希望されます方は、メルアドを私宛てにお送りください。
mitoshi7@mail.goo.ne.jp
ただし、倶楽部の作業に参加意思のある方です^^
おとしだまの森倶楽部についてはこちらをご覧ください。
http://www.mitose-forest.org
--------------
青葉が目に眩しい季節になりました。
次回の作業日は5月13日です。10時ごろから作業を開始いたします。
来月は、6月10日か17日を予定しております。
御歳神社では、オオムラサキ(国蝶)を飼育する計画が急速に浮上しております。
きっかけは4月15日に山麓の風景ネットワークで歩いた際に、「大和葛城山の自然を大切にする会」の宮平絹枝様とお話してエノキを植えたらオオムラサキが来ると思いますよ~とご提案頂いたことでした。
その後、5月1日の月次祭に金崎様がお越しで、その話をしましたら、オオムラサキの飼育をしている知り合いがあるとご紹介頂きました。3日の御田祭りにもその話で盛り上がりまして、5日に飼育をされています橿原の秋山昭士様にお引き合わせ頂きました。
秋山様よりオオムラサキを分けて頂けることになり、御歳神社の手水舎の後ろあたりにエノキを確保して、ネットをかぶせてそこでオオムラサキを放蝶して卵を産ませて育てて行きたいと思っております。
(オオムラサキの幼虫はエノキの葉だけを食します。成虫はカルピスで良いそうです^^ネットをしないと幼虫は殆ど鳥に食われるそうです)
5月13日には、そのための場所を整えたいと思います。また駐車場の桜が踏圧により傷んでいるので腐葉土を入れて坪庭風に囲いをしたいと思います。
6月には秋山様の飼育場でオオムラサキが1万匹程蝶になるとのこと。6月か7月の作業日には分けて頂きがてら、蝶の乱舞を見学に行きたいと思っています。
バーベキューもしたいですね~♪また連絡いたします。
オオムラサキを順調に飼育できれば、小学生等を招待してのイベント等も行いたいと思います。
トントン拍子で話が進む時は、御歳神さまの御計らいかなあと思っています^^
蝶の舞う神社になれば良いですよね~♪♪
蝶の関係で活動日が増えるかもしれません^^
どうか皆様のご協力をよろしくお願いいたします。