goo blog サービス終了のお知らせ 

鎮守の杜から

葛木御歳神社神職が、神道についてや、日々感じたことなどを思いつくままに綴った私的なページです。

新嘗祭&奥山入峯登拝

2018年10月05日 | お祭りについて
収穫への感謝のお祭りとして新嘗祭を斎行いたします。
その後、御歳神社の奥山へ登拝、入峯行を行います。
昨年度同様、螺雲師を先達として勤行、参拝しながら、御歳神社の奥山の磐座を拝し、
近くは葛城、金剛の峯、遠くは吉野の峯を遙拝しつつ、奥山をめぐりたいと思います。
どなたでもご参加頂けます。皆様のご参加をお待ちしています。


と き:11月23日(祝)
ところ:葛木御歳神社  
午前11時~ 新嘗祭
午後1時~ 奥山登拝(4時半頃終了予定)
雨天決行(荒天時は中止の場合あり)

*新嘗祭はどなたでもご自由に参列出来ます。
*奥山登拝をご希望の方は、事前申込みをお願いいたします。
 登拝参加費:2000円(保険・神拝詞・その他運営費)

標高差180m程の登拝路を、高野山の真言僧にして、当社とも関わりの深い役行者がご修行された修験道の根本道場・大峯山寺の代僧を務められた山伏の螺雲師と共に入峯修行いたします。
山の神様と自然への感謝の気持ちを表しつつ、登拝路をめぐります。急坂や足場の悪い場所もありますので、歩きやすい靴と軍手等をご用意ください。



*お申込み、お問合わせは、可能の方はメールでお願いいたします。
e-mail: mail@mitoshinomori.com(御歳神社のホームページからもアクセスできます) 
件名を「奥山登拝行事」としてください。
3日以上返信が無い場合は、届いていないことが考えられますので
お電話でお問合わせください。

*メールができない方は、固定電話へおかけください。

葛木御歳神社 奈良県御所市東持田269

電話:0745-66-1708 (うのかわ) 090-3670-2024
e-mail:mail@mitoshinomori.com
御歳神社URL:http://www.mitoshijinja.jp 



新嘗祭と新嘗祭前の大掃除大会~鴨鍋宴会について

2017年10月20日 | お祭りについて

11月5日日曜日、13時半から葛木御歳神社の大掃除大会をいたします!
拝殿の下の不要な木を片づけて、柱をスポンジでゴシゴシ磨きます!
お手伝い、大募集です!!
16時半終了予定で、その後鴨鍋]宴会をします!
こちらは1500円程度の実費会費制です。
ご参加お待ちしています!

11月23日は新嘗祭です。
11時~祭典、午後1時ごろから山伏の螺雲さんと奥山登拝いたします。
登拝の参加費は2000円です。

*必ずお電話かメールでお申し込みください。


夏越大祓式

2017年07月19日 | お祭りについて
御歳神社の夏越大祓式は、7月30日16時からです。
今年は初めて茅の輪くぐりをいたします。
28日13時から枠の準備をして、30日の10時から真菰をつけて輪を作ります。
お手伝い頂けますと嬉しいです。
お手伝い頂けます方はご連絡頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


夏越大祓式に茅の輪くぐりが❗️

2017年07月07日 | お祭りについて
夏越大祓式に茅の輪くぐりが❗️

嬉しい嬉しいお知らせ!
7月30日の御歳神社夏越大祓式に、史上初であろう茅の輪くぐりが初お目見えします!!
先日神道講座にご参加の杉本俊也さんが農家さんで真菰を栽培されているとのこと。
で、夏越大祓式に茅の輪を奉納しましょう!と嬉しすぎる提案をしてくださいました!!
7月28日に茅の輪作りをします。そのままお天気なら30日まで境内に置いておこうと思います。
28日お手伝いくださる方を絶賛大募集します!
よろしくお願いいたします。
時間はまだ未定ですが、たぶん朝から午後までかかるかな〜です。

夏越大祓式は7月30日午後4時からです。
大祓形代をお焚き上げいたします。

写真はイメージ写真です(笑)

7月30日16時から夏越大祓式です。

2017年06月29日 | お祭りについて

明日は全国的に夏越大祓式ですが、御歳神社では旧暦の季節感に合わせて7月最終日曜日に行います。
今年は7月30日16時からです。
当日お越しになれない方で、大祓の形代でお祓いをお受けになりたい方は、
mail@mitoshinomori.comまでメールを頂ければ形代をお送りいたします。
その後当日までにご返送ください。お焚き上げの上、後日夏越大祓護符を送付いたします。

詳しくはこちらをご覧くださいませ。

http://www.mitoshijinja.jp/mean/ooharai.htm


祈年祭にお頒かちする特別な御幣

2017年02月13日 | お祭りについて

祈年祭に授与いたします御歳神さまの特別な御幣です。
古い御幣の切り方の本に載っていたものを復元してお頒ちしています。御歳神さまは歳徳神さまでもあります。福を招き入れる方向として今年の恵方または玄関にお飾りください。
ご希望の方には500円+送料200円でお送りいたします。メール等お送りください。
 mail@mitoshinomori.com

「御歳神さまの特別な御幣」
祈年祭にお祓いして御歳神さまのご神徳を戴いた特別な御幣です。古い神社関係の本に、「御歳神の御幣」として掲載されていたものを復元いたしました。
御歳神さまは、歳神さまとして、恵方より幸いをもたらす神さまでもあられます。今年の恵方にお祭りください。「恵方飾り」とか、「恵方棚」などとして神棚と別に歳神様を祭る地方もあります。今年の恵方、または幸いを招きい入れる意味で、玄関に置かれても良いでしょう。家内安全、無病息災を祈念してご家庭でもお祭りください。


明日は祈年祭です。

2017年02月11日 | お祭りについて

明日は10時~祈年祭と湯立て神事です。
今日は雪がかなり積りましたが、道路では殆ど解けていますのでノーマルタイヤでも大丈夫だと思います。
甘酒を用意してお待ちしています。
今回も楽人、巫女さんと4人奉仕で行います。
 
また、2月18日はおとしだまの森倶楽部作業日です。

御歳神社崇敬会の来年度会員も募集しています。(4月1日~3月31日)
詳しくはHPをご覧ください。
 http://www.mitoshijinja.jp/mean/sukeikai.htm

年が明けます♪

2016年12月31日 | お祭りについて
いよいよ年が明けます!

葛木御歳神社の歳旦祭は年が明けて午前0時~執り行います。
どなた様でもご参列頂けます。

年始のご祈祷、正式参拝も受け付けます。(玉串料5000円~)
おひとりおひとりに祝詞を作製しますので、必ずご予約ください。

今年はお正月の授与品も多数用意しました。
*御歳魂ーおとしだまー御歳神さまへお供えしたおさがりのお餅。
初穂料2個入り200円(1月5日ごろまであるかと^^)

*お守り3種ー初穂料500円

*破魔矢(御神矢)ー初穂料1000円

*御歳神社御神符ー800円

*美和さくらさん手作りの御祈祷済みお守りブレスレット
 初穂料3000円。

*美和さくらさん手作りの御祈祷済みお守りストラップ
 初穂料2000円。

*私は1日は午前9時~11時頃まで、兼務神社の歳旦祭なので、不在にしています。

美和さくらさんの天然石お守りブレスレットとストラップ、とても素敵です!
明日御祈祷して授与いたします。
イワクラをイメージしたものなど、色々な種類がありますが、数に限りがあります。お早めに~!










「神様と音楽」 音楽、舞、古事記の朗読奉納ライブ

2016年12月12日 | お祭りについて
「神様と音楽」
音楽、舞、古事記の朗読奉納ライブ

12月24日13時~15時半
御歳神社&みとしの森にて



ピアニストで作曲家の鳩山泰広さんを中心に
素晴らしいコラボレーションが
葛木御歳神社とみとしの森で繰り広げられます。
クリスマスイブのこの日、
神様とともに素敵な時間を過ごしたいと思います。


みとしの神様と音楽~クリスマスコンサート~

第一部 「神様と音楽」正式参拝と奉納

1、葛木御歳神社の拝殿で正式参拝

2、「みとしの舞」奉納
   舞姫:水野永子 作曲&電子ピアノ:鳩山康広

3、古事記のものがたり朗読 
   朗読:宮崎みどり 電子ピアノ:鳩山康広
   (ベートーヴェン他)

(*ここまで御歳神社拝殿にて)


第二部「クリスマスコンサート」 at みとしの森
   ピアノ:鳩山康広
   ギター:江口栄一
   バイオリンとの共演もお楽しみに!

主よ、人の望みの喜びよ(バッハ)
アべ・マリア(シューベルト)
愛の悲しみ(クライスラー)
ショパンメロディー
見上げてごらん夜の星を
クリスマスソング


  *おたのしみイベントあり^^ 

料金:1000円 定員25名

お申込みはメールでmail@mitoshinomori.comへ
件名を「12/24申込み お名前○○です」でお願いいたします。
0745-66-1708 
 E-mail

http://mitoshinomori.com/

井戸掘りプロジェクト開始します♪

2016年12月07日 | お祭りについて
井戸掘りプロジェクト開始します!

来年の御歳神社のプロジェクトは、井戸掘り♪
今の井戸が浅いのであと五メートルほど掘りたい。
根拠は、ここから下った工場には金気のない綺麗な井戸水がふんだんに湧いていること。あと少し掘れば良い水が出るはずです。
ポンプはあるので、工事額20万円を奉賛で集めたいと思っています。3月には目処を立てて4月着工。5月の御田祭りに間に合わせたい。
お気持ち頂ければ幸甚ですm(__)m

現状は~

井戸が浅すぎて雨水が入り込んでいる程度で、1日出しっ放しにすると水が枯れてポンプが空回りします。
また、鉄の匂いがします。
その下の層まで掘る必要がありそうです。

7月月次祭

2016年07月01日 | お祭りについて
今日から7月、月次祭は一人祭典でした。
拝殿に昇ると蝉の声♪
私的に初鳴きでした。
7月開始にふさわしく久しぶりに太陽が眩しい日になりました。
鈴を打ち鳴らすと遠くで反響が木霊します。これは初めての経験。人がいないので木霊さんが応えてくれたかな?
月次祭は10時過ぎから行います。
どなたでもご参加できますので、またいらしてくださいませ。
写真は今が盛りの紫陽花と頂いた半夏生♪

御田祭では数十年ぶりに神楽舞が奉納されました。

2016年05月05日 | お祭りについて




青葉が目に眩しい季節になりました。
先日5月3日の御田祭りは、雨の予報も覆して、
無事たくさんご参列を頂き、良いお祭りになりました。

今年も穏やかな季節の巡りを得て豊かな秋の実りがありますように祈願いたしました。
御歳神社には、古語拾遺にもその由緒が記されたイナゴ除けの特別な護符が伝わります。
御田祭りで祈願をこめてお祓いして本殿へ上げた杉葉を巻いた護符を御田植神事で苗に見立てて田植えしました。
田んぼをなさっている方は苗代の水口へお供えください。
田んぼをなさっていない方は、災厄除けとして玄関にかけてお祭りください。
     
今年は神職2名と龍笛奉仕の伶人、典儀も奉仕頂き、そして神楽舞が奉納されました。


次回のお祭りは7月31日(日)午後4時より夏越大祓式です。
ぜひご参列くださいませ。