15日は私の神道講座でした。
大尊敬する谷省吾先生の本と、これまた尊敬する南方熊楠の言葉を使って、浄明正直についての話。
講座をすると、私って本当に神社と神道が好きなんだなぁ〜と自覚します。
神道の清浄というのは、障子の美しさなのです。というのが谷先生のお話。
明り障子の柔らかな光、シンプルな木と白い和紙だけの洗練された美。
明るく清浄な空間。
直く正しくあろうとする心持ちが、その空間に静かに存在する。
原罪もなく、苦行もなく、はたまたユートピアでもない。
シンプルに淡々とあることが、実は神道的なのかもしれませんね。
そんな気づきを、実はわたしが一番発見したのかもしれません。
18日にもお話しますね。
お時間あればぜひに〜😊✋️
こちらもお読みください。
http://blog.goo.ne.jp/mitoshi7/e/2711df4e45a4d220b7c14efa83cada25
大尊敬する谷省吾先生の本と、これまた尊敬する南方熊楠の言葉を使って、浄明正直についての話。
講座をすると、私って本当に神社と神道が好きなんだなぁ〜と自覚します。
神道の清浄というのは、障子の美しさなのです。というのが谷先生のお話。
明り障子の柔らかな光、シンプルな木と白い和紙だけの洗練された美。
明るく清浄な空間。
直く正しくあろうとする心持ちが、その空間に静かに存在する。
原罪もなく、苦行もなく、はたまたユートピアでもない。
シンプルに淡々とあることが、実は神道的なのかもしれませんね。
そんな気づきを、実はわたしが一番発見したのかもしれません。
18日にもお話しますね。
お時間あればぜひに〜😊✋️
こちらもお読みください。
http://blog.goo.ne.jp/mitoshi7/e/2711df4e45a4d220b7c14efa83cada25