goo blog サービス終了のお知らせ 

三沢自転車商会

スポーツ自転車の商品情報満載
チャリは今日もラブリーかい?

スイスストップ レースプロ

2011年02月17日 | 2011モデル

Sw

ブレーキシューという消耗品の専門メーカーで、レース参加している人には人気があるスイスストップ。価格は高いですが、それだけの実力があり使用している人の評価も高いです。

シューの違いは単純に効きだと思いますが、難しい表現です。メチャ効くとかっていうとロックしやすいとか急激に効くとか、使いこなせないとか思いがちですが、「コントロールしやすい」というのが適切な表現でしょう。効き加減はあくまでレバーの握り具合。

スイスストップは減速したい時に自分の思った通りにブレーキを使える、しかもロックし難いという特性があり、むしろエントリーユーザー向けかもしれません。特に雨天時は最高。効きはもちろん、減り方も驚き。雨天時にありがちなリムサイドが真っ黒になってしまうといった現象が起こり難いです。そしてカーボン用も最高です。これはコルク系ではなくゴム系を使っているからかもしれませんが、ブレーキが滑ってしまう感覚が無く良く効きます。今年、カンパ系は新型になりました。カンパのブレーキホルダーが変更されたことに伴う事で、今までのカンパホルダーにも対応しています。レースに出ている方に特におすすめです。1台分価格3885円(アルミリムウェット用)  6405円(カーボンリム用)。


パールイズミ 春限定ジャージ

2011年02月13日 | 2011モデル

Wagara_sakura

毎年春に数量限定で発売されるパールイズミのジャージ。今年も出ます。毎年人気の桜バージョン。レース系デザインと違い、派手だけどオシャレな和柄。今回は桜に金魚。最初は鳥かと思ったんですが、良く見たら金魚でした。なので水を表した感じも入っており爽やか。価格10,290円。

Wagara_shishimai そしてもう一つ、こちらはシブイ和柄。新作の獅子舞バージョン。こういった日本らしい柄は海外でも人気ありそうですよね。今まで竜とかありましたが、獅子舞は意外でした。そのうち城とか出そう…。毎年予想するのも楽しみです。価格10,290円。


2011プロチームウェア

2011年02月05日 | 2011モデル

B10203_nal01

新たなレースシーズンもスタートし、今年のチームウェアも出揃いました。今年も予約受付が始まりました。ナリーニ製、MOA製、アディダス製の3社。アイテムは半袖ジャージ、ビブショーツ、グローブといった全身チーム員になれます。ご予約は2/17まで。

プロチームは様々な事情によりチームそのものが短命に終わったり、企業やファンとの固い絆により、永くレースの世界で愛される場合もあります。例えばスペインのケス・デパーニュ。歴史があるチームですが、近年ではリスをザイン化した個性的なロゴが日本語の漢字にも似て、人気のチームでした。ですが今期スポンサーが変更され、チーム名とジャージのデザインを変えることになります。ケス・デパーニュ改め、movistar(モビスター)。ナリーニ製ウェアで、ブルーをベースにホワイトのラインでアクセントをつけ、ライトグリーンのロゴで全体を締めたスタイリッシュなデザインに大きく変更されました。他ナリーニチームウェアはコフィディス。

また、昨年彗星のごとくレースシーンに現れ、幾多の勝利を重ねたTEAM SKYはアディダス製。チームウェアらしからぬシンプルなデザインは、レースファンはもちろん多くのサイクリストから支持されました。今期のデザインはほぼ変更がなく、安定した人気も変動がないでしょう。

2059000210115 そしてもうひとつの注目株は HTCハイロード。ご存知マン島超特急のスプリンター、マーク・カベンディッシュ所属のお立ち台常連チーム。今シーズンの出だしはもうひとつのカヴも、徐々に調子を上げてくることは間違いありません。昨年の HTCコロンビア同様、注目と人気を集めることでしょう。他MOA製を着用するチームは、アスタナ、FDJ、エウスカウテル。


グランフォンドコルナゴ記念ジャージ

2011年02月03日 | 2011モデル

Cg

昨年、2010年にイタリアにて開催されたコルナゴ主催のグランフォンドレース。その会場でしか入手できない特別なジャージが今年も限定発売です。

毎年人気のジャージで、予約でないと購入できないです。ジャージはパレンティーニ製。今回はブラックを基調としたシックなデザインです。コルナゴロゴはもちろん、MAPEIのスポンサーロゴも入っており、マニア心をくすぐりますね。日本独占入荷となり、限定50着のみ。サイズはS~XLまでどれでも予約可能。3月末頃入荷予定。価格9450円。


DMT ニューモデル

2011年02月02日 | 2011モデル

011

DMTロードシューズはラインナップに大きな変更はありません。新商品としておもしろいバージョンがリリースされています。そしてDMTでは素晴らしい企画も。購入検討時にサイズで悩むことと思います。そこで希望のサイズ前後3足を無料取り寄せ可能。合うサイズのみ購入頂ければ送料も無料という親切なサービスです。

これはトップモデルのプリズマですが、スピードプレイペダル専用バージョンというのが新登場。ソールのクリート取り付け部分がフラットで広いのが特長。ソールの形状によっては相性が悪かったスピードプレイのクリートですが、これは100%の伝達能力でしょう。この形状以外は通常のプリズマと同じです。価格47,250円。

013そしてもう一つ新作。トラック系で好まれる紐バージョン。引き足ガッツリ使いたい、アッパーを確実に固定したい方へ。価格34,650円。DMTシューズのソールはカーボンとプラの2種類のみ。アッパーの違いで価格の差が出ているため、分かりやすいです。 形状はやや細身。


OGKカブト MS-2

2011年01月31日 | 2011モデル

009

OGKカブトからヘルメットのニューモデルが発売されます。日本人の頭に合いやすい丸い帽体が男女問わず人気ブランドです。

超軽量モデルとして一世を風靡したモストロの後継モデルとしてリリースされるMS-2。モストロはラインナップから無くなります。覚え方としてはモストロツーでしょうか。かぶった感は変わらず、やや浅め。重量は若干重くなりましたがレジモスとほぼ同じで、S/Mサイズで205g。トップモデルレジモスとの大きな違いは、全体に覆われているカーボン補強の有無ですが、モストロに比べ安全性は格段に向上しているようです。調整ダイヤルも新型になり、ノッチ数が細かくよりフィット感が向上しています。あごひもとネットはレジモス共通のMOFFを使っており、これにより3年消臭という驚きの性能。これで夏でも爽やかに。全6色展開で当店では今後全て入荷予定。価格19,950円。


ルイガノアパレル

2011年01月29日 | 2011モデル

018

今年、新チーム体制となった新城選手も所属するヨーロッパカー。使用バイクについては先日お伝えしましたが、ウェア関係はルイガノブランドに決定しています。このカラーのジャージ販売は未定のようですが、同じモデルは購入可能。そしてヘルメットも。OGKとつながりが濃い印象だったので驚きました。シーズン序盤はカスクのような形状が特徴的なQUARTZを使うようです。市販モデル価格は18900円。

020

チームが使用するジャージの市販モデル。袖やパンツの裾が縫い感なく、素材そのままに見えるシームレスジャージです。通常はゴム系素材が使われ、圧迫感とムズかゆさが不快なポイントですが、上下とも解消されストレスフリーで長時間乗るレースに最適です。価格もそれなりに高額で驚きます。


コルナゴ C59 ヨーロッパカーチームカラー

2011年01月22日 | 2011モデル

C

コルナゴからニュースが届きました。1月14日パリにおいて『シクリズム・チーム・ヨーロッパカー』のチームプレゼンテーションが行われ、2011年のチーム体制やウェア等が発表されました。2010年までのBboxブイグテレコムからはメンバーやウェアの変更はあったものの、新城幸也選手はもちろん残留し、2010年フランスナショナルチャンピオンのトマ・ヴォクレールやツール・ド・フランス山岳賞を獲得したアントニー・シャルトーらもそのままチームに残り、使用バイクは同じくコルナゴです。モデルは状況やスタイルに応じてC59とM10に乗ることになっています。そしてこのほど、C59にヨーロッパカーのチームカラーバイクの発売が決定しました。詳細は未定ですが、真っ先にチームバイクに乗りたい方はすぐ予約は可能です。

C2_3 ヨーロッパカーといえばグリーン。極秘だったチームジャージもお披露目となりました。今年はグリーンカラーの旗を振って応援しなきゃですね。


シマノ WH-7900-C50

2011年01月21日 | 2011モデル

002

シマノホイールが2011ガラッと変更されています。上位モデルは全て変更。C35がリリースされ、その評判も良く、オールラウンドで使用したい方が多いためか人気です。ですが行きつく先はディープ。ある程度の巡行スピードが出せるならディープの楽しさはやめられません。プロが使用しているC75も気になるところですが、未だ発売情報はありません。

7900の新型デュラエースのハブを採用し、作り直されたC50ディープホイール。グラフィックも新しくなりカッコ良くなりました。近年ディープ人気は高いです。やはり重量が軽くなったのが主な要因でしょう。前後で1396gと登りでも十分すぎる軽さです。ローリムの軽量ホイールと比べて、感覚的には時速15kmを切ってくると重いかなぁと思うくらいです。クリンチャーもラインナップされていますが、これはチューブラーで乗りたいです。今までネックだった効きが悪いブレーキシューも改善され、コルク系からフッ素ゴムに変わり、これで死角なし。普段からガンガン使えれば贅沢に楽しめますね。価格219,633円。


2011 サンティーニウェア

2010年12月25日 | 2011モデル

2074000912715

引き続きサンティーニのウェアのご紹介。チームジャージの数も多いですが、今回はジロ・デ・イタリアに関連したデザインも発売され注目です。各賞ジャージのスポンサーウェアで、ピンクやグリーンジャージは定番ですが、今回はもっと面白いデザインが記念発売されます。

ゾンコランと名付けられたジャージ。それはイタリアでは、そしてジロでは有名な峠の名称ゾンコラン。2011年5月に開催される第94回ジロ・デ・イタリアの第14ステージ、ゾンコラン峠をピックアップした記念ジャージです。平均勾配11.9%、最大勾配22%の厳しい登りを表現した「WELCOME TO HELL」(地獄へようこそ)の文字がプリントされており、クライマーに最高。価格10,290円。

2074000912692もう一つは、同じく第94回ジロ・デ・イタリアの第9ステージ、ヨーロッパ最大の活火山であるエトナ火山をピックアップした記念ジャージ。標高1904mまで駆け上がる選手たちを鼓舞するように「LIGHT MY FIRE」(ハートに火をつけて)の文字がプリントされています。アツイ走りをする方にぜひ。価格10,290円。

2074000913149 最後にスペシャルモデルを。2011年より市販される選手着用モデルです。デローザ フラミニアチームが開発に協力しており、襟と腕部に伸縮性に優れたライクラを使用し、空気抵抗の少ないタイトフィッティングを実現 しています。価格14,490円。 ビブショーツもプロ仕様。トッププロのフィードバックを得て作成した新しいNat PADを採用し、4層で構成されたこのPADは抗菌、冷却機能を持ち、吸盤のように突起した通気口は接触部の血流を促進するセルフマッサージ効果があります。 価格17,430円。