goo blog サービス終了のお知らせ 

三沢自転車商会

スポーツ自転車の商品情報満載
チャリは今日もラブリーかい?

07 キャノンデール タウリンカーボン

2006年09月20日 | 2007モデル

Img_2472

ハードテール、フルカーボンMTBの新型です。スタイルも斬新ですが、名前も斬新!タウリンって…何ml配合されているんでしょうか(笑)

フレーム重量は1250gと軽量で、前作のオプティモより20%の剛性アップでクロカンスペシャルという感じです。ヘッド剛性を確保するため、内蔵式のSiヘッドを採用し、さすがの独自機構採用です。あと、ディスクブレーキ専用設計で、余計なダボなどがありません。このマットブラックのカラーリングもイケてます。実際はロゴが全然認識できません。この、あえてのロゴなしの感じがセンスを感じます。 価格498,000円。


07 キャノンデール RUSHカーボン

2006年09月16日 | 2007モデル

Img_2476

06でデビューして、いきなりヒットしたマラソン系MTB、ラッシュのカーボンフレームバージョンがニューリリースです。

メインフレームのみカーボン成型され、アルミモデルに比べ、300g以上の軽量化に成功しています。素材が軽いので、更なるオーバーサイズができ、剛性もアップさせています。スイングアーム部分は、今までと同じアルミになっており、信頼性重視になってます。軽いということは上りが楽になるということですね。ラッシュは登り50%下り50%くらいのレースや24時間耐久などを想定しているので、カーボンの恩恵を受けることができるでしょう。 価格628,000円~(完成車) 398,000円(フレームセット)


パナレーサー エクストリームバリアントEVO2

2006年08月31日 | 2007モデル

2333

パナレーサーのレーシングタイヤの新商品がリリースされました。エクストリームバリアントのモデルチェンジのEVO2です。

既にプロチームのミルラムにも供給されているモデルで、完成度も高そうです。従来のモデルより、約10%耐磨耗性がUPされました。もちろん転がり抵抗やグリップ力等は、プロ使用モデルの高性能です。700C以外にも、26インチの細いサイズもラインナップされているのがうれしいです。


スラム リヤディレーラー

2006年08月24日 | 2007モデル

Img_2386

MTBのリヤディレーラーからの設計を受け継いだロード用モデル。写真はセカンドグレードのライバルです。

スラムは独特なワイヤの取り回しで、レバー比を1対1に設定してあり、他メーカーの1対2に比べて調整が簡単のようです。ライバルはアルミ製ですが、トップモデルのフォースはカーボンケージやマグネシウムなども使った軽量モデルです。トータルキャパシティは27Tでシマノとの互換性があります。


07 カンパニョーロ クランクセット

2006年08月23日 | 2007モデル

Img_2390

クランク構造は大きく変わります。BBも含め、カンパの課題とされていたクランク周りのモデルチェンジがついにリリースされます。

シマノのホローテックⅡとは違いますが、同じような考えで、クランクとBBシャフトを一帯にしています。通称名は「ウルトラトルククランク」です。左右のクランクから伸びているBBシャフトのギザギザ部が合体されます。これは10mmの六角ボルトで接合されます。これにより剛性アップはもちろん、軽量化もされています。価格91,350円。(レコードカーボン)

Img_2392 これに伴い、BBも新設計ですが、BBといってもワンです。右ワンのみ、ベアリングを固定するスナップリングが付きます。2,835円。


スラム FORCE

2006年08月22日 | 2007モデル

Img_2385

注目の新ロードコンポブランド、スラムです。MTBではシェアも多いスラムがついにロードに進出してきました。これで完成車にも取り入れてくるメーカーが出てくると、一気に市場に出回りそうですね。スラムのトップモデルは「FORCE」ですが、写真のモデルはセカンドグレードの「RIVAL」です。基本的構造は同じです。

1番の気になるポイントは、やはりコントロールレバーでしょう。特許やライセンスの問題上、独自のコントロールシステムにしなくてはいけませんからね。スラムはシマノで言う解除レバー部分のみで変速されます。軽く内側へ入れるとシフトダウンで大きく動かすとシフトアップします。つまりレバー1本で、そのレバーの動く量で、シフトチェンジをします。この動く量は、曖昧かなぁと思ったんですが、実際操作してみると問題はないです。慣れで操作できる範囲の問題なので、操作が難しい等の心配はないでしょう。


07 カンパニョーロ ブレーキアーチ

2006年08月21日 | 2007モデル

Img_2391

カンパニョーロはフルモデルチェンジされます。レコードだけでなく全てのグレードにおいてモデルチェンジが行われます。

まずは、ブレーキアーチ。カンパ独自のフロントがデュアルピポット、リヤはシングルピポットという基本的構造は変更されず、大きく軽量化されました。見た目もですが、大胆に肉抜きされ、このモデル名を「Dスケルトン」となりました。従来チタンを使っていたボルトもアルミ製になり、ワイヤアジャスタが一部樹脂製となり、使いやすくなり、軽量にもなっています。重量282g 価格43,260円。


07 MAVIC ウィンテックHR

2006年07月27日 | 2007モデル

Img_2282

MAVICのサイクルメーターも新商品が出ます。ウィンテックはクイックにセンサーが付いているという斬新なデザインが人気ですが、更に機能が増えたバージョンがリリースです。

HRとは、ハートレートの略で、今までのウィンテックにプラスして、心拍計が付きます。もちろんデジタルワイヤレスで、ケイデンスも付いています。なので、ポラールのバイク用とほぼ同じ内容のメーターになります。心拍計が付いたモデルは最近人気ですので、これで新しい選択肢が増えますね。価格20,000円。


07 MAVIC クロスライド

2006年07月21日 | 2007モデル

Img_2281

MTBエントリー用のクロスライドです。06まではVブレーキ&ディスク兼用のホイールでしたが、ニューホイールはディスク専用です。

チューブレスではないですが、エントリーとしては充分納得いくモデルでしょう。ステンレスフラットスポークで、リム穴の耐久性を向上させるH2という処理がされています。19mmのリム幅なので、カテゴリー問わず使用可能です。安価でグレードアップ可能なホイールでしょう。これはブラックのみになります。 重量1920g 価格27,000円。


アディダス アディスターロードプロ

2006年07月18日 | 2007モデル

Img_2290

個人的に来年のサイクル流行色はホワイト! メーカーに踊らされているだけなのか(笑)アディダスではモデルごとにホワイトを必ず入れていますね。パンツもホワイトがあるので、このシューズで全身ホワイトにすると、スタイリッシュに目立っちゃいますね~。ホワイトは汚れるからと嫌われますが、今までラインアップが少ないだけにカッコイイです。自転車にも合わせやすそうですしね。

Img_2289 アディスターロードプロは継続モデルですが、カラーが追加です。業界No1の極薄カーボンソールが魅力です。硬いカーボンソールも薄くすることで、疲れにくく、ペダル面までの距離が短いので、よりダイレクト感があり踏みやすいです。 価格29,000円。