goo blog サービス終了のお知らせ 

三沢自転車商会

スポーツ自転車の商品情報満載
チャリは今日もラブリーかい?

コルナゴ ウィンディー 入荷

2006年12月10日 | 2007モデル

Img_3133

コルナゴ/ハイブリッドの07モデルのウィンディーが入荷しました。パッと見ホワイトですが、もうちょっと手の込んだシルキーホワイトです。独特なキレイな塗装ですね。女性用ということで、サイズは370です。小柄な女性にも乗れるサイズです。ですが若干、トップチューブが長めな感じがします。女性は選べるモデルが少ないですが、07では女性モデルも多くリリースされてきましたので、選択肢が広がりうれしいですね。

フレームは7005アルミでフォークもアルミです。フロントはトリプルで、リヤはMTBのギヤ設定になっているので、キツイ坂でも対応できます。重量は9.3kgで、ロードイベントなどにも充分参加できます。価格134,400円。


07 GIANT アンセムアドバンス

2006年12月08日 | 2007モデル

Img_3112

ジャイアント新型、クロカンMTBのアンセムアドバンスです。今までのアンセムと同じ設計ですが、フレームをフルカーボンにすることで、より軽く戦闘能力をアップさせました。重量は10.5kgとフルサスなのに超軽量です。

ジャイアント全般に言えますが、デザインが大きく変わりましたね。MTBもより、スタイリッシュになりました。アンセムはクロカン用フルサスとして、プロトップライダーも多く使用しています。フロント3インチ、リア3.5インチと、必要にして最低限のストロークと、独自のマエストロシステムが上り、下りをハイスピードでこなします。国内のMTBイベントならこれで、どこでもイケるでしょう。価格735,000円。


07 DAHON カデンザ

2006年12月04日 | 2007モデル

Img_2763

このモデル、キャッチコピーが「折り畳み革命」なんです。折り畳み車と言えば、ダホンですが、この26インチタイプの折り畳み機構が斬新です。

車に載せて郊外へ行き、信号の少ない田舎道をゆっくりサイクリングなんていう週末にピッタリなモデルです。アルミフレームにスリックタイヤで、快適サイクリング仕様になっています。出来れば折り畳まない自転車の方が、丈夫で軽量なんですが、折り畳み車の車載能力は高いです。輪行なんかもお手軽ですね。 価格89,250円。

Img_2762

何が斬新かというと、折れる部分です。普通はフレーム中央付近が真っ二つに折れる仕組みですが、コレは斜めにパイプが折れます。この仕組みにより、剛性が増し、強度もアップしているようです。ジョイント部品も少なく、スマート&軽量です。ですが、ワンタッチではなく、アーレンキーが必要です。


FUJI Newest4.2

2006年12月01日 | 2007モデル

Img_3103

タンデムの紹介です。見たこともない人が多いと思いますが、乗ったことある人も少ないでしょう。あまり生産しているところも少ないですが、これはFUJIのドロップハンドルのタンデムです。価格は189,000円。フジにはこれ以外にも、フラットバーのタンデムもあります。日本ではタンデムを乗れる場所が限定されるので、難しい問題もありますね。

これはサイクルモードにあったので、試乗させてもらいました。やっぱ最初は難しい~。自転車はバランスで乗る物なので、二人のバランスが合わないとフラフラです。でも思ったより早く慣れて、乗りこなしてました。試乗スペースが狭かったので、タンデム能力がイマイチ発揮されなったですが… タンデムの最大の魅力は、2人分のパワーで走れることです。いつもと同じ力で漕いでいても、いつもの倍のスピードが出るんです!これは、自転車の楽しさ再発見ですよ。機会があったらぜひ乗ってみてください。できれば気の合う人と乗ることをおすすめします(笑)


07 コルナゴ IBEX-C

2006年11月12日 | 2007モデル

Img_3072

コルナゴからフルカーボンのMTBフレームがリリースされます。近年、MTBフレームも積極的に展開し始めていますが、来期は選手供給も含め更にプロモーションを掛けていくようです。

日本で発売されるのはこのミドルグレードになります。本国では、C50MTBというモノが存在し、価格もスゴイらしいです。このIBEX-Cは、ロードの新型モデルのCLXに似た作りで、カーボンモノコックで、エアロシートポストが付属します。まだ現時点で誰も試乗していないので、想像ですが、CLX系フレームだとしたら振動吸収性に優れたカーボンなのでしょうか。ディスク専用設計です。価格262,500円。


07 DAHON SOS

2006年10月23日 | 2007モデル

Img_2761

折り畳み車ダホンのニューモデル、SOSです。その名の通り災害時用仕様車で、タイヤはノーパンク、ライトはオートライト、ドロヨケ&キャリアも標準装備です。そのため、重量は若干重めの14.4kgですが、装備は充実ですね。内装3段でトラブルも少ないですので安心です。災害用に一家に一台(笑)価格54,600円。

Img_2760 1番の優れポイントは、サドル&シートポストをフレームから抜くと、コレ自体がフロアポンプになってしまうというビックリ機構です。シートポスト下からホースが伸びて、サドル部分を上下させることで充填できます。災害時いきなり乗ろうとした時でも、空気を入れられるんです。考え抜かれていますね~。


07 シマノ SH-R300

2006年10月17日 | 2007モデル

Img_2657

シマノから話題のニューシューズの紹介です。今までのシューズには全くない新機構が盛り込まれた新作です。

その特長は、シューズ全体を熱成型できるというモノ。つまり、使う人にジャストフィットするシューズになるということです。インソールの熱成型は今までもありましたが、このモデルはインソールの成型はもちろん、アッパーも成型します。サーモプラスチックという特種素材を使用しており、シューズ全体を温め、足を入れた状態で袋を被せてバキューム装置で吸引します。これで限りなくオーダーメイドに近い究極フィット感が得られます。価格41,790円。(成型料別)

Img_2681 専用のオーブンとバキュームです。温度管理が重要で、もちろん温めすぎると熔けちゃいます。このフィッティングキットを全国の販売店様がどれだけ導入するでしょうか。このセットがないと成型できませんので… 今後、エントリーモデルにも採用されるといいですね。


FULCRUM RACING ZERO

2006年10月16日 | 2007モデル

Img_2926

フルクラムの新型ホイールのレーシングゼロです。フルクラムのアルミホイールでは最上級モデルになります。フルクラムと言えば、つい先日行われた世界選手権で優勝した、パオロ・ベッティーニの所属するクイックステップに供給しているメーカーです。これで、フルクラムホイールは世界選2連覇ですね。

斬新なカラーで、イタリアという感じがスゴイですが、もちろん性能も良いです。フロント16本、リヤ21本というちょっと変わった組み方がされています。リム、スポーク共にアルミ製で重量はセットで1465gです。カンパ用、シマノ用があります。ここまでレッドだと、組み合わせるフレーム色も考えてしまいますね。白や黒のフレームには、抜群に映えますのでカッコイイですよ。 価格163,800円。


2007 カタログ入荷中

2006年10月06日 | 2007モデル

Img_2888

各メーカー様の展示会に行ってきました。カタログはまだ1部づつしかありませんが、最新カタログがほぼ揃いましたので、ぜひお越し頂き、じっくりご覧ください。各メーカー、この時期に予約すると値引きも通常より多くできますので、新モデルご購入予定の方は、お早めにお願い致します。


07 キャノンデール プロフェットMX1

2006年09月28日 | 2007モデル

Img_2484

フリーライド系のプロフェットを更に下り重視にしたモデルがこの、プロフェットMX1です。DHマラソンなどに最適になるように設計されたようで、リヤ12mmアクスル、ダウンチューブ下部にガセットを溶接することで、更にロングストロークのフォークが装着可能になりました。これで剛性が上がっているので、安心して下れますね。価格438,000円。

Img_2501 プロフェット全車の特長として、アジャスタブル・ジオメトリーというのがあります。リヤサスの取り付け位置を変えることで、69度のクロカンスタイルと67.5度のフリーライドと2種類のヘッドアングルに変更可能です。これは六角ボルト1本でセッティングが変えられるので、登り終わってから、変更して下るなどオールマウンテンで乗れる1台です。