チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2025.05.20 ブログは、「Amebaブログ」に移行の予定です。
GOOブログへ投稿済みの記事については、ダンロード迄済みました。
このデータを、「Amebaブログ」に移す予定です。
1週間以内に、移行の予定です。
よろしくお願い致します。
2025.05.19 「GOOブログ」からの、引越しのこと。
こちらのブログ「GOOブログ」は、今年の10月をもって終了となります。
それで、この私のブログ、「ミラクルチタン」も引っ越しを予定しております。
一時は、インスタグラムでの発信への移行を予定しておりましたが、友人の
Mさんから、貴女のブログは、インスタは合わないとアドバイスを受けました。
私も、確かに腑に落ちるところがあり、インスタはやめて、他のブログに移行
することにしました。
昨日から、やりかけましたが、こう言うことは、私の苦手部分です。
Mさんのご友人3人は、すでに引っ越しを完了されたとか?
今年の11月で終了なので、私は呑気に構えていました。
グズグズ、ノロノロな性格は、変わらないなと思いました。
こういうことが苦手の私ですが、少しづつやり始めたました。
人様が、軽々と乗り越えられることなのに、私には、大変です。
頭の悪さを露呈しています。
なお、いずれ引越しの節には、改めてお知らせ致しますので、
よろしくおねがいもうしあげます。
2025.05.18 服装のこと再考。
昨日の「母の日残念会」の私の服装は、先日、ブラックデビューしたトップスを着てゆく。
初めての、身体の線を隠すデザインである。
この服を、隠れ家割烹のママさんが、大変褒めてくれた。
実は、このパンツも持参していた。
というのは、2か月後の友人の墓参にはこれでいこうかしらと思って、見てもらった。
そして、普段にはこの装いをしたいと言うと、(つまり、いつも着ているMEの服)
同行の、おしゃれ自慢のMさんが、私の今までの服装を大批判してきた。
年寄りが、このように身体にピッタリした服はおかしいというものであった。
年寄りが、こんな体にビッタリした服は、やめた方がいいという。
強硬な言い方だった。この人の言い方の強烈さは周知であったが、今更にして驚く。
と言うことは、私が大好きで、長年着続けている「ME」の服は、もう着れないということになる。
もし「ME」の服がダメなら、私は何十枚もの大好きな服を全部捨てないといけなくなる。
そして、たった今、昨日の件の友人から、電話があった。
「あまりにも似合って素晴らしいかったので、最近いろんな事件が発生しているので、心配
でたまらなくなって、あんなきつい言い方になった。気持ちをわかって!」と言ってきた。
そんなアホな!だったら、最初から、そうに言えよ!
あ〜あ、長く生きていると、疲れるわ〜。
2025.05.17 母の日残念会。
今日は射手座会4名で、茨木市の隠れ家割烹へ、食事に行った。
5月の第二日曜日は母の日があるが、射手座会では、ここ数年、
母であっても母の日を祝って貰えない人と、母にはならなかった
ので、祝ってもらえない人とで、残念会をしている。
自分自身で祝っちゃいましょうと言う会である。
今日、茨木の隠れ家割烹で和食であった。
店主は、昔テレビで見たことのある料理人で、今は写真撮影も不可と
いう隠れ家的割烹店を経営している。
とても、美味しい和食であった。
その後で、すぐ近くのおしゃれな喫茶店で、くつろぐ。
かわいいカフェラテ。美味しいパンケーキ。優しいオーナー夫婦。
素敵な店であった。
2025.05.15 二宮の藤原へ行く。
ブティックの店長と、彼女の親友のKちゃんと3人で、二宮の居酒屋の藤原へ行く。
バイ貝の煮付け。こんなに美味しいものだとは、最近まで知らなかった。
煮物の盛り合わせが、楽しみだった。
鳥の手羽先の塩焼き。
焼き方が、すごく上手。香ばしくて、美味しいこと。
三宮駅前まで来て、にしむらコーヒーで、オーレを飲みながら、おしゃべり三昧。
とても楽しい夕べでした。
2025.05.14 横長の植木鉢。
お隣の園芸好きの奥さんから、我が家の万年青の2代目の、この3鉢を、横長の
一つの植木鉢に、まとめて植えた方が良いのではないかと、アドバイスを受けた。
なるほどと思った私は、すぐ、摂津本山の園芸店に見に行った。
瀬戸物の植木鉢は、この頃作られておらず、強化プラスチックのものしか、売って
いなかった。
私が迷っていると、親切な担当者は、この様に、次回購入し易い様にわかり易く
写真を撮ってくれた。
サイズや、値段も分かる様にと、それも書いて、写真に残してくれた。
ただ、困ったことには、植え直してくれる人が、見つからない。
いつものサポートセンターには、現在園芸担当の人がいない。
この園芸店も、現在は人手不足だそうで頼めない。
お隣の奥さんは、息子さんの結婚が急遽決まったとのことで、大忙しなので、
頼めない。
困った。困った。
私が、こう言うことができる人だったら、良かったけれど、歳だけとっても、
何もできない人なのが悲しい今日この頃である。
2025.05.13 パパイヤ朝食の朝。
先日、ドナルド・キーンさんのご養子のキーン誠己さんの朝の食事風景、
「亡き父と共に食べる 面影残る伝説の朝ごはん キーン誠己編|」を、ブログにUPしました。
2025.04.26 ドナルド・キーンさんの晩年が、幸せだったことを知って感動しました。
(https://blog.goo.ne.jp/miracle-titan/e/778f68ff74ec55709a55019b065ce8e8)
その後、阪急百貨店梅田で、パパイヤを買いました。
輸入物で1個599円、2個買ってきたので、4日分あります。
今朝は、最後の4日目でした。
パパイヤは、まだ完熟ではありませんでしたが、おいしくいただきました。
又、時々、買いにゆく予定です。
2025.05.12 オリエンタルリリーがあるので助かる。
先日、菖蒲の花が無くて困った話をしました。
でも、お花でも、助かる話もあります。
それは、オリエンタルリリーです。オリエンタルリリーは、蕾の場合、300円ぐらいで
売られています。格安です。→やった。嬉しい!
買って3−4日で、花が開いてきます。→これが可愛い!
リビング。開き始め。
玄関は、まだ蕾です。
その後、1週間。
リビング。毎日、艶やかに開いています。
玄関。元気いっぱい!咲き誇っています。
こうして、オリエンタルリリーは、10日間ほど、周りを明るくしてくれるので、
助かっています。
2025.05.11 オリーブの樹に、卵の殻開始。
我が家のオリーブの木は、2−3年前に園芸店から買ってきました。
大抵の珈琲店の入り口には、ほとんどと言って良いほど、オリーブの樹がある様に思います。
それで、私もオリーブに憧れていました。
しかし、買ってきても、そのままで、手入れもしていなかったので、成長もしていませんでした。
今回、たまごの殻の驚異的な威力を目撃した私としては、このオリーブの樹にも、その恩恵を
受けて貰いたいものです。
そう思った私は、卵の殻を、細かく砕きました。
手の平を使うと痛いと思うので、この様に、ポテトマッシャーで潰しました。
これは、大成功でした。
この様に、きれいに細かくなりました。
それを、オリーブの根元に撒きました。
さて、この子が、1年後には、どの様に変貌してくれるでしょうか?
楽しみに、待ちたいと思います。
2025.05.10 子供の日と菖蒲。
子供の日は、菖蒲の花を飾らないとと思って、花屋に買いに行きました。
すると「花菖蒲は、あまりにも高かったので、仕入れできなかった。」との
ことで、売られていませんでした。
菖蒲湯をしたいと思って、菖蒲の葉を買ってきました。
ところが、私は何を思ったのか、せっかく手に入れた貴重な菖蒲の葉を刻んで
しまいました。
刻んでお風呂に入れてから、あっと、気付きました。
バカみたい、刻むなんて、野菜じゃああるまいし! 笑話もいいところでした。
ボケが始まったと言われても、おかしくない状態。
子供の頃、銭湯に大きな束で、大量に浮いていた菖蒲の葉を思い出します。
すばらしく良い香りでした。
しかたなく、もう一度花屋に買いに行ってけれど、菖蒲の葉はもう売ってなかった。
それで、仕方なく、写真をネットからお借りしました。
これは、個人宅のお風呂風景です。
昔は、この季節には、学校や職場から、菖蒲園見学に行ったものでした。
広い水田に、整列して菖蒲が植えられていて素晴らしかったが、雑草取りなど、
稲を育てる様に手間のかかるものだったのでしょう。
ネットで調べると、高齢化で、手入れができず、閉園するところが多くなった様です。
また、日本の伝統が1つ消えようとしています。残念です。
下に、動画を載せておきます。
“最後のハナショウブ” 管理する人の高齢化で「しょうぶ園」が閉園へ 広島・福山市
2025.05.09 パーマにゆく。
西明石へパーマに行った。
出来上がり、後ろ。
出来上がり 横から。
出来上がり。前の髪型。
あらら、せっかくのヘヤースタイルが、ちょっと潰れてしまっています。
2025.05.08 舞子ヴィラで会食。
今日は、妹と、妹の娘と私の3人で、舞子ヴィラで食事をした。
海の幸豊かな、上品な和食をご馳走になった。
窓から見える雄大な景色。舞子大橋、向こうは淡路島。
ティータイムも、素晴らしかった。
命の選択とはこのこと。楽しいひとときであった。
2025.05.07 卵の殻の衝撃の効き目に驚く。他の肥料は不要。
お隣の奥さんは園芸好きで、知識も深い。
私は全然なので、教えて貰っている。
私は、万年青を愛しているが、過去、肥料はほとんどやっていなかった。
奥さんから、たまごの殻を植物の根に撒いて置く様にと言われていたが、
私は、言うことを聞かない人であった。
ところが、しばらく前から、たまごの殻を万年青の根元に置く様になった。
効き目などは、全然期待していなかった。
しかし、驚くべきことがあった。
今年の春4月、見事な、万年青の花が咲いた。
指ぐらいの太さのしっかりした茎の上に、花が咲いた。
これが花である。これが秋には赤い実になる。
以前、花の写真を送って欲しいと言う友人に写真を送ったら、文句を言われたことがある。
これが花なのだと説明するのが、大変だった。
しかし、もっと驚愕することがあった。
それは、去年の花の写真を見つけたからであった。
これが、去年の万年青の花。
去年も万年青の花が咲いたけど、すぐ、この様に枯れてしまって、実にはならなかった。
ショックを受けたが、今になって考えると、それは当然だった。
去年の花は、こんな麦わらの様に細い茎の上に生っていた。小さな小さな花だった。
これでは、育だたなかったはずである。
その後、ようやくたまごの殻をやる様になった。
そして、今年になってびっくりした。
たまごの殻の威力を、ようやく納得した。
これほどとは、夢にも思わなかった。
他の肥料は不要と言われた意味もわかった。
お隣の奥さん、有難う!
なかなか、言うことを聞かないで、御免なさい。感謝です。
下に、たまごの殻の威力がわかる動画をアップします。
↓
【ありえない】卵の殻で野菜がめちゃ大きくなる!?農家もびっくり!衝撃の活用方法3選!コレさえあれば肥料はいりません。
250506 お米ゲット。
今年は、米不足で、日本国中悩まされている。
政府は、備蓄米を放出したと言うけど、米不足は続いている。
先日、生協の米売り場に行ったが、お米の棚は、全くの空っぽ。
仕方なく、炊いたご飯を3食分買ってきて繋いでいる状態だった。
月水金の午前中に入荷すると聞いたので、昨日の月曜日に、
念の為に、電話確認すると、「今残っているのは、5キロが4袋、
2キロが2袋のみです。早く来られないと、無くなりますよ。」
とのこと。
これは、急いで行かなくちゃ!と、生協マーケットへゆく。
すると、棚に残っていたのは、この2キロ入りが1袋だけ。
幸いにもそれをゲットすることができた。
昔も、米不足があって、タイや、インドネシやなどの輸入米で
凌いだ時期があった。
外米(と言っていた)と日本のお米の味の違いを知った。
この時、多くの日本人が、日本のお米の美味しさを理解したと思う。
2025.05.05 パパイヤ事始め。
先日、ドナルド・キーンさんのご養子のキーン誠己さんの朝の食事風景、
「亡き父と共に食べる 面影残る伝説の朝ごはん キーン誠己編|」を、ブログにUPしました。
2025.04.26 ドナルド・キーンさんの晩年が、幸せだったことを知って感動しました。
(https://blog.goo.ne.jp/miracle-titan/e/778f68ff74ec55709a55019b065ce8e8)
感動した私は、大阪の百貨店にゆき、パパイヤが売られているかを調べにゆきました。
その時は、千六百円のパパイヤしかなくて、でもしばらくしたら、国産が入荷するので、その場合、
四百円で買えると言っていました。
昨日、また、百貨店へ行ったところ、1600円の方が国産だったとかで、輸入物が1個599円で
売られていました。
それを、買ってきました。
早速、今朝は真似をして、パパイヤの朝食にしました。
時々、真似をしたいと思います。
ドナルド・キーンさんが、96歳までも、元気で長生きされたぐらいですから、
きっとパパイアは、身体に良いものなのではないでしょうか?
なお、今朝のパパイヤは、まだ熟し足りなくて、少し硬めでした。
熟し具合を確かめる方法を、学習しておきたいと思いました。
« 前ページ | 次ページ » |