チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2025.08.09 ミニOB会
以前の職場の男性Sさんは定年退職後は、郷里の九州に戻っているが、たまたま今関西に
来ているので、久しぶりに食事でもと言うことになり、梅田でごく少人数の男性2名と
女性2名のミニミニOB会を開催。
話が弾んで、気持ちが明るくなった。OB会はこう言う楽しさがある。
梅田駅前のホテルの中の料理屋で食事、そして、近くの喫茶店が素晴らしかった。
まだ知らない素敵な店ってあるもんですね。
今回、ボーッとして、写真を1枚も撮り忘れた。
軽い痴呆かしら?
昔の気の置けない仲間と会うのは、本当に楽しいものだなと思った。
2025.08.08 私のヨーグルトの食べ方。
先日のブログで、
2025.08.06 入院中、早く帰って、食べたかったもの。
(https://blog.goo.ne.jp/miracle-titan/e/316899717a3a8d0544227f059aca7b64)
として、
2025.01.04 私の普段の朝食とハレの日の朝食。
(https://blog.goo.ne.jp/miracle-titan/e/17f064ba2bdfe0bd7254dcf14934f6f0)
のことをお知らせしました。
隣室のTさんが、この朝食に感動して、一日中ブログ記事をながめていました。
ヨーグルトの食べ方も知りたがっていたので、手帳を一枚破いて、それに
図を描いてあげました。
とりあえず、上のような、汚いイラスを描きましたが、帰宅後、パソコンで
書き直そうと思っていました。
そこで、今日、書き直したものがこれです。
分かるでしょうか?
ま、図は下手ですが、彼女は、いずれ退院後、我が家にやってくるそうなので、
その時実演できるので、良しとしましょうか。^0^;;
2025.08.07 「秘書が欲しいな」と思ったこと。
退院以来、このところ多忙で、毎日、スケジュールで埋まっていて、
今日は何もなかったよね?と思ったけど、念の為、あの壁に貼っている
汚いメモを、確認すると、なんとまあ、本日の13:30に、心臓の方の健診日
であった。
慌てて出かけると、充分間に合ったけれど、その時思ったことは、
「あ〜、秘書が欲しいな!」であった。
大昔、子供の頃、ちゃっちゃっと身の廻りのことができないノロマの私の
ことを母が嘆いていた時、父が言った言葉を思い出すことがよくある。
「大きくなったら秘書を雇うから良いよね。」と言う言葉である。
母としても、「こまったちゃんね」というほどの軽い叱責だったが、それを
優しい父がとりなしてくれた言葉が、この「秘書」云々だったのである。
この優しい両親の言葉は、ほのぼのと懐かしい思い出であるが、この優しさが、
私が今の様ないい加減な人に成長したことに繋がったかも知れない。
2025.08.06 入院中、早く帰って、食べたかったもの。
入院中の食事が喉を通らなくて、悲しかった私が、
少しでも早く自宅へ帰って、食べたかったものがあります。
それは、私の毎日の朝食でした。↓
2025.01.04 私の普段の朝食とハレの日の朝食。
入院するまでの朝食は、コーヒーを飲み終わった器に、締めにヨーグルトと果物と
レーズンを入れて食べる爽やかな食べ物が美味しくて美味しくて、毎日感動していました。
たまたま、これを見せて上げた隣りの病室のKさんが、すっかり感動したので、彼女の
スマホでも見れるようにしてあげたら、なんとまあ、毎日毎日、いつ訪ねても、彼女は
一日中ベッドに座って、これを見ていました。
そして、彼女は、このお皿が欲しい、このお盆が欲しいとのことなので、後日、私が探して
あげて、連絡することになっています。
一緒に買いに連れて行って上げる約束です。
彼女の退院は、まだ少し先ですが、いずれ我が家で実演して上げることになっています。
こんなに、少女の様に喜ぶ人が居るのですね。
食事の最後の締めに食べるヨーグルトの食べ方については、明日にでも、アップします。
抜群の美味しさですよ。^^
2025.08.05 多忙な日々。
上のきたない表は、退院後10日間のスケジュール。結構忙しい。
今日は、せっかく病院まで行ったので、同室だった人達に会いたかったけど、
会えなかった。この頃は、面会は厳しい。
病院の帰りに、タクシーで、阪急ガーデンズ迄行き、杖を買って来た。
まだ、動くと痛い。
ブログ店長日記・カテゴリー抜粋

2025.08.04 「よござんすか?」という名前を付けた服。
退院後、毎日忙しい。
今日も病院行き。
明日も、病院。
久しぶりに,「他所行き」の服を着た。
入院中、寝巻きばかりの月日だったので、嬉しい。
この服は、肌色に、和風な模様が、まるで刺青みたいで面白い。
違う世界のようで、私はこれが気に入って、花街のお姐さん気分で、
この服に「よござんすか」という名前をつけた。
前面と背面では、模様の配置が違う。それも面白い。
大好きな服なのに、ほとんど着たことがなかった。
刺青の連想から、少し恥ずかしがっているのかも知れない。
大好きな服なので、これから、もっと着ようと思う。
2025.08.03 留守中の万年青の成長に驚く。
私は、5月末から、2ヶ月間入院しましたが、
その間、両隣のお隣さんが、植木の水やりなどのお世話をしてくださったため、
家に戻った時、大切な植木が枯れるどころか、目を疑うような成長を見せて
くれていました。
これが、入院直前の万年青の花です。
その花が、びっくり!
2ヶ月後退院して来た時には、すでに、花ではなく、青々とした実になっておりました。
万年青は、大変縁起の良い樹であると聞いた私は、20年前の転居時に、胸に抱いて持ち
込んで以来、大切に思ってきました。
その万年青が、退院した私の目に、青い実をつけて迎えてくれました。
この万年青の青い実が、秋から冬にかけて真紅となると、ご近所の方々も、大変喜んで
見に来られます。本当に嬉しく有難いことです。
2025.08.02 3ヶ月ぶりのカットにゆく。
2ヶ月前、私が入院した日は、カットに行く予定日だったが、入院してしまったので、
そのままになり、今日は、3ヶ月ぶりの美容院であった。
退院したら、真っ先に美容院へと思っていたが、3日目の今日、美容院へ行った。
今日は、カットとパーマをしてもらいたかったが、入院中に、頭皮にカサブタのような
ものができたので、今日は、念の為パーマはやめて、カットだけにしてもらった。
そのパーマの後に、カラリングの予定。
入院中、食が進まず、5キロほど痩せた。
退院後、会う人毎に、痩せたね痩せたねと言われるので、友人のIさんに言うと、
あなたの背丈は何センチ?と聞くので、身長を答えると、それなら、今の
5キロ痩せた体重の方が、適正だというのである。
「え?と言うことは、今までがデブだったということ?」と聞くと
「そうよ。そういうことよ。」ですって!
そうかも知れない。
でも、それなら、退院後、体重を元に戻すよう頑張ろうと思っていたのは
どうするべきかな?
う〜ん? やっぱり、年配者が痩せているのは、心配だ。
また、昔のデブに戻ろう、そう思った。
2025.08 . 01 2ヶ月間 入院しておりました。
皆様 ご無沙汰いたしました。
5月末に、大腿骨を骨折しまして、2ヶ月間入院して、7月末に退院しました。
長らくの間、ご無沙汰をし、大変失礼いたしました。
あとは、日にち薬と言いましょうか、少しづつ、完治して行くものとおもいます。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2025.05.25 植木鉢到着。
予定通り、午後に横長80センチの大きな植木鉢が、到着しました。
この中に、鉢底石が入って届きました。
土も、3袋到着しました。
数日後に、植え替えの人来訪の予定です。
夜になって、ピンポンが鳴ったので出ると、彼女が、これを見つけて、
喜んでくれて、30分もおしゃべりしました
2025.05.24 その後の万年青の花
4月30日、オモトの花を見つけて、驚喜しました。
5月11日、順調に育っています。
5月24日、いよいよ、しっかりしてきました。
明日は、横長の植木鉢と土が届きます。
来週には、この3鉢が1つの横長の鉢に植え替えられます。
楽しみです。
2025.05.23 摂津本山の喫茶店。
昨日は、摂津本山のコープ神戸のホームセンターへ行った。
私は、そこの近くにある喫茶店「春秋」に寄りたいと、楽しみにして行きました。
先日、この「春秋」を通りかかった時、懐かしさで一杯になりました。
20〜30年ほど前、このあたりへ何度も来たことがあります。
今の住居へ転居してきたときだったかしら?
コンピューターグラフィックの道に、邁進していた初期の頃でしょうか?
アップルの初めて販売された、ノートパソコンを、斜め掛けしていた姿を
思い出します。
その頃、徹夜徹夜の日々で、脚を弱らせていて、そこへ重いパソコンを
肩から掛けて移動していたので、激痛の日々でした。
アップルの勉強の後に、皆でこんな場所に来ていたのかしら?その辺を、
詳しく思い出せません。
でも、先日、この喫茶店を見つけた時、懐かしさで一杯になりました。
それで、昨日摂津本山のコープ神戸のホームセンターに行こうと決めた時、
この喫茶店へ行こうと、楽しみにして行きました。
品の良い入り口です。
中も良い感じです。
カレーランチを食べました。初めてでした。
エスニックなスパイスカレーは苦手な私ですが、エスニックすぎない味なので、
美味しかった。
しかし、最後のコーヒーが抜群だった。
私の大好きな深煎りの味。この味、大好きな香り!
喜んだ私は、珍しいことに、コーヒー豆を引いてもらって、持ち帰りました。
私は、コーヒーを自分で煎れることは、めったにありません。
来客の時は、用意はしても、煎れるのはコーヒー通の友人たちです。
私は、コーヒーは、喫茶店で飲むものという認識でした。
そんな私が、豆を買って来るなんて。珍しい変化です。
これから、喫茶店へ行かずに、毎日、自分で煎れよう。これはいいな。
今までは、こんな生き方だったから、貧乏だったんだ。
そして、今朝は楽しみにしてコーヒーを煎れました。
煎れてるところを撮り忘れた。
(朝食)
サラダ、トースト、温泉卵、コーヒー。
シカ〜シ、お店で飲んだ方が断然おいしい。全然違う。がっかり!
そ〜か? 煎れ方の、勉強不足でした。甘い!
初心者の私が、最初から、美味しく煎れられるわけはなかったのでした。
2025.05.22 コープリビングへゆく。
20年前、今の住居へ引越しする時に持ち込んだ、万年青の1代目が寿命となり、2代目である新芽3株を、
現在別々の鉢に植えているが、これを横長の植木鉢に一緒にして移植した方がいいと、お隣の奥さんから、
助言を受けた。それで、先日から、植木鉢を探していた。
1軒目の園芸店では、大きな植木鉢がなかったが、生協リビングには、もう少し大きくて、しかも
プラスティックではなく、焼き物の鉢があるとわかったので、今日、行ってみる。
コープリビングは割合駅近の位置にあるが、ここへきた時は、いつも脚が激痛の時だったので、そんなことを
思い出す。
今回は、足は治ったものの、昨日から、ショッピングカートはやめて、自力で歩くことにしたので、
なにしろ、慣れていないので、長年の癖で、つい前屈みにつっかえそうになり、歩きにくいこと。
20年前、神戸から引っ越しする時、オモトの鉢植えを買ったのも、このコープリビングであった。
物知りの友人の助言に従って、引越しの前日に、縁起物として万年青を胸に抱えて持ち込んだ。
それが、先年寿命がきたので、新芽3個を3つの鉢に植え替えたが、植木鉢の色も形もバラバラなので、
お隣の奥さんが、見かねて、横長の鉢に3株並べて植えることを提唱してくれた訳である。
今日、コープリビングで、まあまあと思う横長の植木鉢があったので、購入した。
後日、土類と共に、配送してもらうことになった。
植えてもらう人も、すでに決定した。ありがたいことである。
2025.05.21 ショッピングカート無しで、外出してみた。
私の脚は、当時通院していた整形外科で長い間、「世界一の重症患者」と言われていました。
手術を奨められること数十回。頑固な私は、首を縦に振りませんでした。
IPS細胞が進化するのを待つと言って、呆れられていました。
その後、私が自力で脚を完治させた時、先生は、大変驚いて、「貴女の脚が治ったのは、
近代医学では証明できない。これは神の領域です。」と言われ、更に「皆さんの前で講演して
ほしい」と言われました。しませんでしたが。
最近では、1万歩でも、歩けるかなと思っています。
歩きすぎはいけないそうなので、その前で止めていますが。
そこで、最近ふと思いました。
「私がこれだけ歩けるのは、ショピングカートの持ち手が、杖代わりになっていて、それの
おかげで歩けてるだけなのではないか?」
こういう疑問が湧いてきました。
多分そうだ! あんなに悪かった脚が、1万歩も余裕で歩ける様になるはずがない。
そう思った私は、今日、歯医者に行く道を、ショッピングカート無しで、ポシェットを
肩にかけて、歩いてみようと思いました。
すると、問題なく歩けるではありませんか?
ゆっくりではなく、さっさと歩く方が、逆にふらつかないで、危なくない様に思いました。
今日の実験は、まさかと思うほど、大成功でした!
あとは、歩き方の工夫をしたい。
私はいつも荷物の多い人でした。
これからは、あのいつも大きなショッピンガートを重そうに押している人という評判は返上
して、小さなポシェットで、軽やかに歩く人になりたいと思っています。
« 前ページ | 次ページ » |