多可町の山と自然

ふるさと多可町(兵庫県)の自然や登山情報をお届けします。千ヶ峰、笠形山、妙見山、大井戸山、竜ヶ岳、三国岳など

丹後半島 3人旅

2020年10月02日 | 日記
9月25日(金)ぎーやん、りーやんといざ丹後半島へ。3人で北へ向かうのは初めてです。まずは丹後ジャージー牧場ミルク工房そらへ。カボチャのアイスにソフトクリームをのせて、うまし♪。子牛のジャージーちゃんもいました。
 

雨が少し小ぶりになった。丹後半島の立岩へ。波がサブンザブンー。天気悪いし、誰もいないから、3人じめ。
 

間人にある地産食堂味工房ひさみで海鮮丼をいただく。新鮮な海鮮がおいしい。
 

丹後半島の海岸線を北上し、袖志の海岸へ。
 

袖志の棚田はすでに稲刈りが終わっていた。日本海を望む袖志の町並みは風情がある。
 

経ヶ岬(きょうがみさき)は、日本海に面する岬で 京都府及び近畿地方の最北端。燈台まで遊歩道があり、行こうとしたけど、猿が出没したのでやめた。
 

経ヶ岬から折り返す。丹後松島、屏風岩など海岸線には見どころが多い。


間人に戻り、漁港へ。ずっと海を見てる。日本海もいいな~。
   

久しぶりの3人旅。楽しくて、元気をもらった1日だった。また明日からがんばろう!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞牆山と金峰山

2020年10月02日 | 登山(百名山)
8月15日(土)今日から1泊2日で瑞牆山・金峰山へ。6:00みずがき山荘を出発。しばらくは緩やかな登り、階段を過ぎると本格的な登りになる。瑞牆山を見渡せる尾根で一息。
 

森の中をずんずん進む。みずがき山荘から50分くらいで富士見平小屋に到着。キャンプ場の受付をすませて、まずはテントを張る。8:00荷物を置いて軽荷で出発。
 

まずは緩やかにトラバースぎみに登って行く。前方に山頂を望む。
 

看板はしっかり整備されている。


一旦沢まで大きく下り、沢を渡ると本格的な登りになる。まずクサリ場の岩場を登る。
 

大きな岩がゴロゴロしている。階段、クサリ場、岩場など急な登りが延々続く。
  

今日はすばらしい青空が広がる、ヘリが飛んできた。景色もだんだん開けてくるので楽しい。尾根に出ればもうひとがんばり。
  

10:30瑞牆山頂(標高2.230m)着。頂上からは富士山、南アルプス、八ヶ岳などぐるりと見渡せる。
   

頂上は断崖の岩場です。ちょっと怖いので少し下って林の中で昼食にしました。下山は往路を下る。とても急な下りなので踏み外さないように注意しながら進む。お花を見ながらゆっくりゆっくり。
 

一旦下って、沢からの登りはきつかった。13:30富士見平小屋到着。瑞牆ビールに缶詰のおつまみで乾杯。富士見平小屋にはかき氷まであった。18:00今日は寝不足なので早めに寝ます。


6:00テントは張ったまま金峰山に向かって出発。
 

50分ほど歩くと大日小屋。大日小屋から急登を登ると大日岩があり、休憩するのにちょうどいい広場がある。
 

大日岩を過ぎても1時間くらいはまだまだ登る。砂払ノ頭までくると稜線沿いになる。
 

富士山や南アルプスの景色が最高。瑞牆山はずいぶん下に見える。
  

稜線に出ると日差しが強い。岩場、クサリ場などもある。山頂がずっと見えているのでがんばれる。
  

10;00金峰山(標高2,599m)到着。五丈岩前は広場になっている。頂上付近は岩場。
    

頂上から15分ほど下れば金峰山小屋がある。トイレを借りて、ゆっくり休憩する。
  

下りは往路を下りました。13:00富士見平小屋到着。小屋下の湧き水をおいしくいだたき、テントを撤収して、15:00下山。下山後は増富の湯で汗を流す。
 

お風呂上がりはビールと中華料理。元気出たー。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする