ダイブマスター(潜水道)兼温泉ソムリエマスター(温泉道)が行く!

仕事は二の次?海と温泉とグルメと映画レビューの日々。色々ありましたが人生楽しまなきゃ損ってことで。メインはTWです。

八ヶ岳スイーツコレクション

2012年05月19日 | 食べログ

勝手に命名(笑)。
八ヶ岳と聞いて「あ、乳製品」と思った私は、もちろん食いしん坊。
一度海ノ口温泉に行くのと、アウトレット行くのに通過しただけでしたが、
今回は、温泉とスイーツと。ふふふふふふふ。

まずは、道の駅こぶちさわへ。
ジャージー牛乳のフローズンヨーグルトが美味しそうだったんですけどね、我慢しました。
で、100円のピンクオーレを購入。安いので、会社のお土産に大人買いしそうになりましたが、
まだ先は長いので味見だけ。
果汁1%てのが寂しいけど、やさしい桃牛乳って感じでしたよ。
それにしても修学旅行生が多くて、レジも長蛇の列でうるさかったわ。

  

お次は、ヤツレン製造直売所!

  

牛乳は普通にあるだろうなと思いましたが・・・・
おおおおおお!シュッポッポ牛乳サブレがあるじゃないか。

※ 静岡地区限定販売丹那牛乳サブレの八ヶ岳高原verですね。

予習の段階で見つけて絶対買おうと決めてたやつです。
箱入は、箱代とられてるのでかわいい袋入りを2個購入。
そして、隣の陳列棚にジャージーのむヨーグルト10本入り¥900を発見。
1本130mlが¥100(定価¥110)なので、こっちのがお得。
これも会社土産用に購入。
自分用には、プルーン飲むヨーグルト450g×2本組¥620→¥300を購入。激安!
その場で1本飲みました。

  

牛乳も安かったのですが、傷みそうでやめました。ジャージー牛乳ほしかったのですが・・・。

  

さて、高原は、地上と10度以上は気温が低いので寒かったですが、
これは食べねばという義務感に駆られて次は、ちょっと戻って清泉寮ソフトクリーム¥350です。
牛乳がとっても濃厚。有難いことにストーブが入ってたので、ストーブの隣で食べました(笑)。
ここでもジャージー牛乳販売してましたが、牛乳パック1本で¥1500という目が飛び出る価格でした。
ジャージーというだけで、そんな高いのですか!?びっくりです。
ここも修学旅行生が多くて、みんなソフトクリーム食べてはしゃいでました。
足湯も占拠され、観光客が入れないという・・・。

  

お次は、往路に「コーヒー0円です」が気になっていた清里高原チーズケーキファクトリーです。
どういうことかというと、那須高原のラスク屋さんと同じ考えですね。

  

元レストランだったお隣のイートインスペースで購入したお菓子をその場で食べられます。
この際に、コーヒーが無料ということです。
あ、でも、何も買わなくても勝手にコーヒー飲んで休憩しても怒られません。
太っ腹です。でも、皆さんやっぱり見てると思わず手が伸びるみたいですね。

おいしい甲斐とカマンベールチーズどら焼きをチョイス。

  

半分ずつにして食べました。美味しかった~。中のクリームがふわっふわです。
試食したフロマージュのチーズケーキがめちゃくちゃ美味しかったので、甲府実家用に1つ購入しました。
写真撮ってないですが、こちらはさらにふわふわでまろやかで繊細な味わいと感心してしまいました。
実家でも大評判でした。煎れたてのコーヒーとよく合います。
小さいのに、あれで¥1500とは。4人で食べましたが、一人分が少ない。とほほ。
確かにホワイトデーのお返しにいいかも。喜ばれると思います。
次回は、是非保冷剤を持参して買いに行きます。

  

チーズの固まりは嫌いなのですが、チーズを使用した洋菓子は好きです
ニートの間にチーズケーキもどきを作ったけど、やはりこうはならんかった。
プロの仕事は違うなぁ。
次回は、もっと乳製品を求めて回ってみよう。


最後に番外編で、中村農場さん。
本当は、ここで親子丼を食べたかった!
土日祝は、行列がすごいらしく1か月前から予約を受付けてるくらいです。
しかも、当日の予約不可という。よほど美味しいのでしょうね。
八ヶ岳卵を使った、ロールケーキがあるのですが冷凍されているのを見て、
う~ん・・・となりました。美味しいそうですが・・・。
今回は、ひやかすだけで帰ってきました。すみません。
甲州地鶏のトリガラスープとラーメンも冷凍で販売してました。
手広く商品化してるんですね。
次回こそ是非!









にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿