goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイブマスター(潜水道)兼温泉ソムリエマスター(温泉道)が行く!

仕事は二の次?海と温泉とグルメと映画レビューの日々。色々ありましたが人生楽しまなきゃ損ってことで。メインはTWです。

リ・カーヴ箱根宿泊(その2)

2007年02月03日 | 病院ついでに温泉


お部屋こんな感じです。ゴージャスに和洋室にしてみましたが、
もったいないくらい広くて(60平米)、結局和室は全く使いませんでした。
二人での利用ならスタンダードで十分かと・・・。
逆に家族は、和洋室がいいと思います。
6人でも余裕ではないでしょうか。

チェックインと同時に夕食の予約をします。
ディナーバイキングに備えランチ抜きで挑みましたので、
5時半で予約しました。

さて、部屋について着替えたらまずはお風呂に直行です。
内湯は、循環沸かし湯なんですが、寝湯、打たせ湯、ジャグジーなどあります。



こちら源泉ですが、露天と内湯の次間にあります。硫黄臭ぷんぷんでご機嫌。
浴槽は小さく6人位でしょうか。

  

露天は源泉を循環しているようですが、硫黄臭はそれなりに堪能できます。
浴槽はかなり広いです。
宿泊客数のキャパを考えるとこのくらいの広さは必要なのでしょう。
3回入りましたが、うまい具合にこの通り誰もいませんでした。
広い浴槽独り占めです。



脱衣所には、この通りマッサージ機がズラリと並んでましたが、
残念ながら有料でした。満足度をあげるために無料化希望。


リ・カーヴ箱根宿泊(その1)

2007年01月27日 | 病院ついでに温泉
07年度第一弾「病院ついでに温泉」シリーズです。
有難いことにがんの悪化もなく、めでたくお正月を迎えることができました。
「一度箱根に行ってみたい!」というので、患者のリクエストに応えるべく、
どうせならにごり湯をと計画しました。

東京から出発の我が家は、まずは小田原を目指します。>山安ひもの

小田原厚木道路を降りるとすぐ右手にあります。
ご覧の通りデカイ看板が目印につき、すぐ分かると思います。



前を通るならコレを買わねば!ということで寄りました。
ちなみに店の前では、七輪が置いてあり無料で干物食べ放題です。



この日は、キンメ2パック¥300でしたが、アジ+キンメの2パック¥300という日もあります。
キズものなのでこの価格なんですが、自分ちで食べる分にはこれで十分!
6パック購入して、各方面へ発送してもらいました。品物より送料のほうが高い。
お土産に喜ばれますよ。

その後、小田原駅前のマツシタ靴店へ。
ここは、ダイバーやサーファーにヘビーユーザーの多い「ギョサン」で有名なお店です。
友人からの頼まれ物を買いに行きました。



関東でギョサンが買えるのは、ここだけらしいです。
カラフルなギョサンが並びます。一足¥750だったかな。



買い物が済んだので、一路箱根を目指し1号線を北上。
宮ノ下交差点までは、渋滞の名所。数キロ渋滞してましたが、
交差点を過ぎるとスイスイでした。まずは、黒玉子で有名な大涌谷へ。
キティちゃんが出迎えてくれます(笑)。



上り口に延命地蔵尊があります。患者が元気で延命できるよう拝みました。



このお地蔵さんに源泉をかけます。湯の華浮きまくりであったかいお湯です。
硫黄の臭いもぷんぷん。早くこのお湯に浸かりたいです。



患者にはちょっと厳しいですが、無理せずゆくり上って下さい。
駐車場から1050Mまで階段を上ります。とてもいい運動になりました。
後ろに見えるのは、神山岳です。



頂上の黒玉子茶屋で皆さん一心不乱に黒玉子を食べておられました。
1個食べると寿命が7年延びるそうです。
5年生存率一桁なんですが7年伸びますかね。

この後芦ノ湖を回って本日のお宿に14時半に到着。
15時チェックインですが、入れてもらえました。

つづく・・・。


レイクランドホテルみづのさと宿泊

2006年10月16日 | 病院ついでに温泉
「病院ついでに温泉」シリーズが続いてます。

前回のかめや恵庵さんの時は、富士山が遠かったので、
今回は、とにかく富士山がど~ん!と見える場所、部屋を探しました。
値段が一番手ごろだったため、「みづのさと」さんへ。



今回はこちらのお部屋。

当日予約なので定価のままですが、旅窓なら1泊2食付で2万切ります。
この日は、¥21、000(税抜)でした。
客室露天風呂がついてこの値段は、リーズナブルです。

ご来光ツアー開催中につき、
縁起かつぎにご来光も見てきてもらいました。
「元気な日を1日でも長く」と願ったことでしょう。

お部屋は、こんな感じ。



一緒ではないので今回は出資なし。自腹を切って頂きました。
仕事がなければ一緒に行きたいけど・・・。また今度だな。

このまま様態が安定して、病院ついでの温泉が出来るといいのだけど。


かめや恵庵宿泊(その4 浦島太郎プラン)

2006年09月15日 | 病院ついでに温泉
10日遅れにて噂の浦島太郎です。

料理皿を置くのにかなりの面積を必要とするため、
4人の場合は、部屋食不能で個室で頂くことになります。
最初は、こんな感じで並んでます。



煮こごりです。きのこやほたてが入ってます。
ちょっと醤油味が濃かったかな。



焼き?茄子にザクロの果肉が乗ってる上に生ハムが乗ってまして、
白いのは、ゴマ豆腐のすりつぶしたものです。
非常に凝っててしかも美味しいです。



伊勢海老のお刺身!



たぶん韓国産だろうけど、松茸の入った土瓶蒸しです。



お寿司と、黄色い器にはいくら、里芋、栗が乗ってます。



こちらは、お造りです。鯛に平目にウニ、鮪。まさしく浦島太郎さん。



そして、出ました。鮑の踊り食い~。
初めて食べました。生きてるので動く動く。



揚げ物一式。



さわら?の西京焼きと酢の物。



伊勢えびの赤だし。



デザートの紅いもアイスと洋ナシのコンポートかな。



お昼を我慢して挑みましたが、もう満腹も満腹。
患者が全部食べられるわけありません。
コツは、ご飯を食べずにおかずに徹する!ですね。

カメの陶器に入ったおかずもあったのですが、
写真をとる前に食べてしまってました(笑)。


かめや恵庵宿泊(その3)

2006年09月14日 | 病院ついでに温泉


ご覧の通り二間続きの部屋で、手前の部屋に普通のTVと奥の部屋に液晶TVがあります。
マッサージ機でくつろぎながらTVということらしいです。う~ん贅沢!
写真手前にもアジアンチックなチェアがありまして、これも相当にくつろげました。



ベランダには、籐のチェアがあって富士山と星が眺められるようになってました。
あいにく富士山はてっぺんだけ少し見えました。



そしてこの陶器のお風呂。大人二人はゆったりは入れる大きさ。
雰囲気が最高です。
露天風呂付のお部屋は、全部で4室。土・休前日は満室になるようです。
ご予約はお早めに。



かめや恵庵宿泊(その1)

2006年09月13日 | 病院ついでに温泉
貧乏ですが、食欲は旺盛なうちらは、このコースをチョイス!
浦島太郎で罰金のことは忘れたい。
忘れさせてぇ~。



患者は、食事量が少ないので部屋のランクを上げて、食事は浦島よりやや少量をチョイス!
露天風呂は、陶器でした。陶器のお風呂初めてです。



旅窓(現楽天トラベル)から申し込みましたので、この値段より若干安くすみました。

ジャスト15時にチェックインしました。
お部屋は、二人ではもったいない12.5畳。広すぎます。



ショッピングで汗をかいたので、さっさと大浴場へ行きました。





誰もいません。温泉最高!



周りは囲まれていて眺望は望めませんが、露天風呂です。