『手紙 ~拝啓 十五の君へ~』 アンジェラ・アキさん 西宮市立甲陵中学校にて
先月だったか、我が家には私一人だった日、何気につけていたTVで見て感動を覚えた『手紙』。
そのときの学校は違うが、Uチューブの画像共有から、紹介。
今年の10月11日に行われるNHK全国学校音楽コンクールの中学生の課題曲がアンジェラ・アキさんの『手紙』
アキさんへ書かれた手紙の中から、中学校を訪ね生徒たちの苦悩を聞き語り合い励ますと言う設定。
曲の中に書かれてある思い、そんな中にある10代の子供たちの持っている悩み苦しみ、私にも分かる、
私だって同じ道通ってきたもの。 ただ今の子供たちの方が大変だろうなぁと思っている。
社会があまりに変わってきた、私たちの頃よりもっと大変な世の中になってきた。
根本に流れる生徒たちの心根は変わらないにしても大人や回りの考え方も、どこかが違う。
昔は人が殺されるなんて大きな事件だった。 ましてや親が子、子が親を・・そんな記事が毎日のように。
給食費をはらわずに平気でおれる大人、子育てをまるで学校に責任を転嫁し非難さえする大人、
政界も社会も何もかも、偽りやいい加減な大人たちの醜態、そんな世の中を見ながら育つ子供たち。
物は溢れているのに、大人たちの心が貧しくなっていないか・・こんな世の中を生きている子供たち。
今回のアンジェラ・アキさんの歌を通じて、この歌が子供たちの心をとらえ大きな反響を呼んでいる。
どんなに素晴らしいことだろう。 生きる大きな支えになったら、なるような気がする。
私も、10代の我が子とのかかわりの中で、親目線で言い聞かせるより先にもっと気持ちを聞いてあげる
そんな親であったら良かったと反省もこめながら『手紙』の歌を聞いていたら涙が溢れて止まらなかった。
アンジェラ・アキさんの歌詞、曲、10代の子供たちへの素晴らしい課題曲と企画だと思う。
抱えるもの、それをどう捉え乗り越えて行くか行けたかが、大人になる自分に大切な繋がりなのだ。
そんな大切の架け橋に繋がるような歌詞、(そうだよ、みんな悩んで考えて強くなって行くんだよ)
涙ぐむ生徒たちを見ながらがんばって・・と訴えていた。
歌詞の最後、「拝啓、この手紙読んでいるあなたが 幸せなことを願います」何度聞いても涙が出てくる。
大人にだって通じるように思う、この歌詞が。
*************************************
今日は義父親の祥月命日である。 次女が生まれて2ヶ月の時だったから、私が結婚して6年である。
結婚して何度、義父にあっただろうか、夫の兄弟は5人なので同級生も多くて子供が溢れていた。
帰省のとき義父が趣味の宝船を作っている応接間にお茶を持って行ったとき、
「親がいくらうちでええかっこしていても、子供の姿を見たら親の日常が分かるわい。
まあ、お前のところが一番ましじゃのう」と、笑いながら言った。
誰にも言えない言ってはいないが、うぬぼれながら義父の願いとも遺言ともとれるこの言葉は私の宝物。
朝から、義父の遺影の前にこよなく愛した珈琲を供え、実家からもらった経文を手に取り
慣れないお経をあげてみた。 HPより *コーヒーミル*
先月だったか、我が家には私一人だった日、何気につけていたTVで見て感動を覚えた『手紙』。
そのときの学校は違うが、Uチューブの画像共有から、紹介。
今年の10月11日に行われるNHK全国学校音楽コンクールの中学生の課題曲がアンジェラ・アキさんの『手紙』
アキさんへ書かれた手紙の中から、中学校を訪ね生徒たちの苦悩を聞き語り合い励ますと言う設定。
曲の中に書かれてある思い、そんな中にある10代の子供たちの持っている悩み苦しみ、私にも分かる、
私だって同じ道通ってきたもの。 ただ今の子供たちの方が大変だろうなぁと思っている。
社会があまりに変わってきた、私たちの頃よりもっと大変な世の中になってきた。
根本に流れる生徒たちの心根は変わらないにしても大人や回りの考え方も、どこかが違う。
昔は人が殺されるなんて大きな事件だった。 ましてや親が子、子が親を・・そんな記事が毎日のように。
給食費をはらわずに平気でおれる大人、子育てをまるで学校に責任を転嫁し非難さえする大人、
政界も社会も何もかも、偽りやいい加減な大人たちの醜態、そんな世の中を見ながら育つ子供たち。
物は溢れているのに、大人たちの心が貧しくなっていないか・・こんな世の中を生きている子供たち。
今回のアンジェラ・アキさんの歌を通じて、この歌が子供たちの心をとらえ大きな反響を呼んでいる。
どんなに素晴らしいことだろう。 生きる大きな支えになったら、なるような気がする。
私も、10代の我が子とのかかわりの中で、親目線で言い聞かせるより先にもっと気持ちを聞いてあげる
そんな親であったら良かったと反省もこめながら『手紙』の歌を聞いていたら涙が溢れて止まらなかった。
アンジェラ・アキさんの歌詞、曲、10代の子供たちへの素晴らしい課題曲と企画だと思う。
抱えるもの、それをどう捉え乗り越えて行くか行けたかが、大人になる自分に大切な繋がりなのだ。
そんな大切の架け橋に繋がるような歌詞、(そうだよ、みんな悩んで考えて強くなって行くんだよ)
涙ぐむ生徒たちを見ながらがんばって・・と訴えていた。
歌詞の最後、「拝啓、この手紙読んでいるあなたが 幸せなことを願います」何度聞いても涙が出てくる。
大人にだって通じるように思う、この歌詞が。
*************************************
今日は義父親の祥月命日である。 次女が生まれて2ヶ月の時だったから、私が結婚して6年である。
結婚して何度、義父にあっただろうか、夫の兄弟は5人なので同級生も多くて子供が溢れていた。
帰省のとき義父が趣味の宝船を作っている応接間にお茶を持って行ったとき、
「親がいくらうちでええかっこしていても、子供の姿を見たら親の日常が分かるわい。
まあ、お前のところが一番ましじゃのう」と、笑いながら言った。
誰にも言えない言ってはいないが、うぬぼれながら義父の願いとも遺言ともとれるこの言葉は私の宝物。
朝から、義父の遺影の前にこよなく愛した珈琲を供え、実家からもらった経文を手に取り
慣れないお経をあげてみた。 HPより *コーヒーミル*
うちで最後は看護(病院ですが)しましたから
義父が毎日話してくれた中でとっても嬉しかった一言。
「あんたに1番迷惑を掛けるね。
ばーさんを頼むよ」
それだけですが、
色々あった姑と何とかやって来れたのもその一言があったからです。
これからはもっと大変になりそうですが、送るまで頑張れそうです。
あまり話した事がなかった義父でしたが、最期は色々話せてよかったです。
お義父さんの言葉は重いですよね。
毎回つれあいの実家に行くたびお墓掃除しては思い出してます。
みくさんの気持ちがよーーーくわかります。
先日お墓参りに行った時、お寺の掲示板に
「人は なんの為に 生きるのか」
と書かれてるのを見て、義母にその質問をされ、「自分磨きの為」と答えました。
今度は義母に聞くと「自分磨きと、子孫へ大事な事を伝えていく事」と教えてくれました。
「子孫に、大事な事を伝えていく・・・」
少し認知症が進んでる義母の言葉です。
私はこの大切な事を、80余年生きてきた義母の大切な事を、ひとつ残らず聞いておきたいと思ってます。
結婚した時はもう居られませんでした
だから舅姑との付き合う苦労は何も味わってないから
大きなことは言えないけれど…
それに生きてられたら実際は何も出来なかったかもしれないけれど…
私は気が強いから嫁姑戦争になったかもしれないけれど…
やっぱり生きていて欲しかった~
ほんの少しでも親孝行の真似事がしてみたかった~
と時々思います
みくさん義父さんの言葉は
みくさんの宝物ですね
鉢植えの八房朝顔が、毎日楚々と咲いて見せています。
部屋が4階になったので、夫にも「毎日見てよね」見ているようですよ。
前にも義父さんのお話、聞いたことがありましたね、父親が娘に弱いように、
義父さんってきっとお嫁さんは可愛い、異性だからよけいにそうなのでしょうか、
結構やさしいんですよね、お嫁さんには。
どちらかと言うと葛藤があるのは同性、嫁姑ですよね。
>「あんたに1番迷惑を掛けるね。
ばーさんを頼むよ」
ぷりんちゃんの宝もの、頑張れる言葉・・色々お話出来て良かったですね。
誰よりも義母さんを分かる義父さんです、ぷりんちゃんへは、色々と感謝も込めながら
奥さんへの思いを託しお話されたことでしょうね、でも羨ましいです。
私は結婚して6年目に亡くなられたから10回くらいでしょうか、義父と話すことが出来たのは。
楽しかったです、人生の含みのある事がら愛情いっぱいで話してくださって。
何もかもお見通しで分かって下さるやさしい義父でした。 私も色々な思いをしても、
みんな分かって下さっている・・そう思えたからやってこれたのかも知れません。
ぷりんちゃん、義母さんのお世話に帰られ、これから益々大変だと思いますが、
お母さんとおれる幸せ、義父さんの言葉を胸にがんばって下さい、大好きな夫を生んでくれた人、
(母はいつもこんな風に言うので)
義父とはもっといっぱい話がしたかったです。
私は両方の母親は兄夫婦がちゃんと見て下さっているので私は何もしていません、
その分感謝し、気遣い心遣いするのは義姉さんたちにだと思っています。
いらっしゃいませ! ブログへ・・初めて?2度目?でしょうか、
いつもはメールなので、初めてのような気がしないですね!
あいさんの素敵な詩に、私の写真使っていただいて大変に恐縮です。
でも嬉しいし励みにもなっています、くまなく見ていただいているのが恥ずかしいですけれど。
>「人は なんの為に 生きるのか」
義母さんとこのようなお話をされるってすごいですね、すごいです。
>今度は義母に聞くと「自分磨きと、子孫へ大事な事を伝えていく事」と教えてくれました。
お墓参りの帰りそんなお話をされながら歩いているお二人を想像しながら、
それこそ義母さんを看られているあいさん、そんな中から生まれる詩、やさしくて穏やかで・・。
私は義母とは世間話や家族のことは話しても、そんな話はしたことがありません。
帰省の時は普段出来ない分、義姉さんのお手伝いをしながら、義姉さんの少し溜まっているものを
聞いてあげたいと思っているので、そう言えば座って色々話すことはなかったですね。
母もそんなタイプではなかったかも知れませんが。
嫁姑でこのような話が交わせるなんて、ある意味大変でしょうけれど、
嫁としてこんな関係とても幸せですよね、そんなお嫁さんや親を見るご主人様だって。
思います、家の流れは心の流れ、良くも悪くも子や孫に流れて行く、流れの中にある自分の位置。
どうぞ義母さんの生きて来られた人生の全てをお聞きになられて下さい。
親の生き方良き事がらは自分たちもまた繰り返し生きて行くことが家の継承であり
親の思いに通じる親孝行でもあるでしょうから。 こんなに素晴らしいことはないです。
実家の兄嫁さんと母がこんな関係なんだろうなぁと羨ましく思いました。
私は長男の嫁・・を希望していましたから、ほんと羨ましく思います。
遅くなりました。
ご主人様ご両親を早くから亡くされお寂しかったことでしょう。
ご苦労されたのでしょうね。
ご両親にもお孫さん抱いて欲しかったですね。
>やっぱり生きていて欲しかった~
>ほんの少しでも親孝行の真似事がしてみたかった~
分かります、なんだかんだ言っても愛するご主人さまの親なんですもの、
色々語り合いたい教えてもらいたいし楽しいこともしたかったでしょう。
私もどれほども出来ないでしょうが、長男のところへ嫁ぎたかったんです。
たまたま夫は次男だったから。
本当に365日義姉さんたち大変だと思うし、私には無理かもしれないけれど、
私の知らないこといっぱい話していること、料理や色々生活のことも教えてもらって、
なんと言っても外へ出ている者とは親しさが違いますものね、
それがとても羨ましいです。
義父さんの言葉は、私絵への褒め育てでしょうか。
子供をちゃんと育てなさいよ、頼むぞ・・との願いなのでしょうね、
一生大事にしたい言葉、宝物ですね。
ちゃこママさんが叶わなかったこと、ご夫婦が長生きされて今度はお嫁さんに・・。