日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

唱元  不安を克服するには

2009-02-11 | 無能唱元・唯心円成会
 不安というものを放置しておけば
私たちの人生に喜びはありません。いきいきとした人生を過ごすことは不可能です。では不安を葬り去るこはできるのでしょうか?
 その前に次のことを理解してください。

 一度芽生えた不安は、無理やりに抑えつけることはできない、ということです。つまり「不安を恐れてはいけない」と自分に言い聞かせては良くないのです。なぜならば、抑えつけようとしていることこそそのものがすでに不安を助長している行為だかです。
 不安を克服すためにいくつかの方法を考えてみましょう。
 まず、第一に不安の正体を漢然としたものにしておいてはいけない、ということです。それは、精神的外科手術みたいなものです。

一、不安は抑えつけておかず、目の前へ出してみることです
二、具体的に自分がどうなる結果を恐れているのかを理解すること
三、その結果が生じてしまったならそれはその時のことだと思い極めること
四、その問題が解決したシーンを繰り返し瞑想して、アラヤ識に入れること
五、それがすでに解決してしまったように、日常動作を振る舞うこと

 まず最初に、不安が自分にあるということをあるがまあに受け入れるこです。
 なぜなら弱気な心は、無意識層から、後から後から湧いてきますから、一旦生れた不安を抑えることは至難の業です。
 極端な言い方をすれば、不安が頭をもたげてきたら、それはそのままにしておいて手をつけるなということです。
  考えてみると、不安は抑えつけようとしても、たいてい徒労に終わります。他のことを考え、頭の中から不安を閉め出そうとする人もいますが、これはどうしてでしょうか?
 それは問題解決を先延ばしにしょうとしているに過ぎません・忘れたと思ってもも、遅かれ早かれ不安は私たちを圧倒せんばかりに、しかも以前よりも大きくなってやってきます。

 私がここで言いたいのは
 「不安というものは抑えつけずに、ここに出してみろ」ということです
 それができたら、次に、不安の正体をはっきりさせなくていけません。
私たちは不安の正体を何が原因だと漢然とは知ってはいません。それが案外明確にはなっていないことが多いのです。
 じっと自分の不安を直視してみましょう。次第に「失敗すれば他人から笑われことを恐れているのではないか」「人に偉い人だと思われたかった」などということがわかってきたりすることがあります。たとえば、会社で昇進したばかりの人が「自分は管理職にふさわしい人間だと思われたかった」のではないか、だから昇進という重荷に不安を募らせていた、ということがわかってきたりすることもあります。

 何かを決断するときなど、不安に押しつぶされそうになったら、自分を襲っている不安を直視してみるのです。あるいは、分析してみるのです。すなわち、それが不安そのものを理解しようとすること、あるがままに観るということなのです。
 つまり、不安を明るい場所へ引きずり出そうということなのです。そうすれば、

昼間のお化けのように「見たなー」いって恨めしげに消えていってしまうことでしょう。

<不安の正体をはっきりさせなくていけません
 年齢を重ねると、健康面に不安感が湧き出てきたりしますね・・瞑想して、、私は活かされ健康だ・・大宇宙の力・オーラ と 一如であると・・今活かされ 感謝 感謝

<不安そのものを理解しようとすること、あるがままに観るということなのです
 金が無い・・明日は如何しよう・・不安が沸々と湧き出る・・今の金がある・・
今の生活費はたりている・・今を あるがままに・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ありがとう という言葉を いつも 使いましょう
良いことが  きっと 増えてきます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人生の目的
 人生の目的は、楽しくすごすことだ。氣持ちよく生きることだ。
 金持ちでも楽しくなければ、目的を見誤っている。
 貧しくも楽しければ、その道は間違いではない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今サッカー中継で、国歌を学生合唱で歌ってます・・良い事ですね