夏の日差しをさえぎる節電効果と、実りを楽しみながらキャンプなどのゴーヤ料理に貢献してくれた「緑のカーテン」をはずしました。昨年に続き2度目の挑戦でしたが、一苗の土の量(といってもプランターなので限界がありますが)を増やす工夫をしたせいか、職員室の窓はすっかり覆うだけのカーテンが成長しました(結果、室内がうす暗くなってかえって電気が必要だったという声もあり???)。今日はネットからしっかりまきついたつるや、くくりつけた麻ひもをほどいて枯れたゴーヤをはずしていきました。
まだまだ暑い日が続きますが、とりあえず緑のカーテンは終了です。また来年(?)お目見えするのをお楽しみに!

2階の窓にくくりつけたひもをほどき、ネットをはずします。

駐車場に広げ、しっかりからんだゴーヤをネットを切らないように注意してハサミを入れてはずしていきます。パズルのような作業です。

このように何もなくなりました。
まだまだ暑い日が続きますが、とりあえず緑のカーテンは終了です。また来年(?)お目見えするのをお楽しみに!

2階の窓にくくりつけたひもをほどき、ネットをはずします。

駐車場に広げ、しっかりからんだゴーヤをネットを切らないように注意してハサミを入れてはずしていきます。パズルのような作業です。

このように何もなくなりました。
いよいよ秋の到来・・『見晴台まつり』の季節ですね
今年も子どもたちの笑顔がみられるのが楽しみです
親も子どもたちのパワーに負けないようがんばろー
夏は好きだけど、暑かった!
秋はイベント満載、子供達も元気に楽しんでほしいです。
ハイ!親も頑張りますっ。(笑)
でも我が家のゴーヤは発育不良でカーテンにならなかった・・なぜだろう・・・