見晴台学園トピックス

 1990年、学習障害や発達障害の中学生・高校生が学ぶ全国にも珍しい父母立の学園です。

2011年キャンプ無事終了!

2011年07月27日 | 日々つれづれ
7月25日の東海地方は大雨で被害もあったようですが、みなさんの地域は大丈夫でしたか?学園の中等部、本科生徒は24日から昨日まで二泊三日のキャンプでした。場所は恒例となった岐阜県付知峡のアオミキャンプ場。川遊び、不動滝散策、カレーややきそばの食事づくり、などお陰さまで雨は降りましたが大雨でもなく、スケジュール通り無事に過ごすことができました。今年は初めてキャンプに参加する1年生が10名と参加生徒の半分以上を占めているのでどんなふうに過ごすのか心配もありましたが、普段の学園での姿そのままの人、夜中までテンションが上がりっぱなしでみんなにご迷惑だった人、逆に夜寝られなくて困った人、昆虫採集にかけたもののなかなか採れず、室内でハエを10匹以上捕まえてくれた人…それぞれのカラーがより濃く出たキャンプになりました。でも、お互いの関わりがより近くなれた3日間だったと思います。


一日目は天気も良く、水は冷たかったですが川を堪能しました。




キャンプ場の部屋の外に今年から“屋根”が設置されました。そこで講師の先生に教わり、ボランティアで参加した親にも手伝ってもらいながら「灯篭」を作りました。



一日目の夕食の風景。学園の「緑のカーテン」で実ったゴーヤも、ゴーヤチップスとなってみんなのお腹に入りました。


「灯篭」をマスの釣り堀の周りに置きました。日が暮れると…


とっても幻想的です。


このあと、雨が降ってきましたが、花火とオロ○ミンCで『元気ハツラツ~』は予定通り楽しくできました。


二日目の早朝6時です。



不動滝に着いたところと、上のつり橋からの集合写真です。


滝から戻って昼食に流しソーメンを食べました。お店に着くと同時に雨が降り出したのでとってもラッキーでした。


雨続きで虫取りは思うようにいきません。一応おびき寄せるエサを仕掛けてみましたが結果は…。


二日目の夕食準備です。全員で協力してなかなか上手く、おいしくできました。この日の夕食はウム料理など空き時間のお楽しみで作ったものも並び、とっても豪華でした。





見晴台学園では教職員を募集しています!

2011年07月21日 | その他
職員募集

 来春卒業予定者または既卒業生の方で当学園の理念に賛同し、生徒たちに寄り添ってともに学び、ともに成長していく情熱のある方、父母ともに学園運営・教育に力を合わせて取り組んでいただける方を募集します。

募集職種   教員 
仕事内容   ・発達障害等の障害のある生徒の教育 
         ・学園の父母といっしょになって教育をすすめる
学  歴    短大卒以上    
必要な経験  不問
必要な資格  教諭免許が望ましい
募集人数   若干名
年  齢    29歳以下(長期勤続によるキャリア形成を図るため)
条  件    初任給:170,000円  昇給あり
         手当:通勤、住宅、養育、休日出勤 等
         賞与:年3ヶ月
         休日:土曜・日曜・祝日 (ただし月1回程度の休日出勤あり)
         有給休暇、厚生年金、健康保険、雇用保険 あり
         勤務時間:9:30~17:00(原則) 休憩時間60分
         その他、詳細は、当法人の勤務規程による

就業場所・書類提出先  
       見晴台学園(地下鉄 八田駅 から徒歩 5分)
         〒454-0871 名古屋市中川区柳森町1911 

募集説明会   随時 ※応募にあたり 事前に連絡の上「学園見学」をお願いします
学園見学期間  2011年9月1日(木)~10月20日(木)の月・水・木曜日
応募受付期間  2011年9月2日(金)~10月21日(金) 
選考方法 
        1.第1次(書類選考) 2011年10月30日(日)までに合否をお知らせします。
          第2次(面接)   2011年11月6日(日)10:00~
        2.会場  見晴台学園 (名古屋市中川区柳森町1911)
        3.提出書類 履歴書(写真貼付)
                 自己紹介書
                 小論文(事前に指定されたテーマ。見学時にお知らせします。)
採否の連絡 1週間以内に 文書にてご連絡します。なお、不採用の方には、履歴書等をお返しします。

募集事業所 NPO法人 学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会
         事務局:〒457-0037 名古屋市南区扇田町32-1 自立支援センターるっく
              TEL&FAX 052-811-3776   HP:http://www.wa.commufa.jp/~look/


問合せ先 見晴台学園 採用担当者 遠山哲男
         TEL 052-224-7378・FAX 052-354-0354 E-mail:gakuen@miharashidai.com
           HP:http://www.miharashidai.com/

実習最終日~おまけ~

2011年07月19日 | 日々つれづれ
 すっかり農園の仕事も板につき、台車を押す姿も
様になってきました。

 

 そして午後3時。五日間の実習が終わり、みんなで喜びのポーズ



 場所を変えて打ち上げ。まずは乾杯



 もしも~し、ハンバーガーをカルタのように取り合いしないでください



 専攻科は、全障研大会(大阪)、白山登山と続きます






いつになったら休めるのだろう…(独り言)

実習最終日

2011年07月15日 | 日々つれづれ
無事5日間の実習が終わりました。
とにかく暑い5日間だったので、タイマーを使い、
30分ごとに水分補給をし、作業を続けました。

日が進むに連れて、それぞれの作業に対する取り組み方も
変わってきました。特に今日は指定された場所を限られた
時間でこなさなくてはいけなく、
「ここ、届かない。誰かかけて」
「了解!」
「あっ、ここ笠かかっていない」
「俺、やるよ」
とまさに"一致団結"して無事作業を終えることができました。
終了のタイマーが鳴ると、自然と拍手がなりました。

今回の経験をもとにさらにたくましくなっていってほしいです。

今日の笠がけ3409枚 
5日間の総合計 21148枚

お疲れ様でした~
今からちょっとだけ打ち上げに行ってきまーす(^o^)

実習四日目~研修生がやってきた~

2011年07月14日 | 学園行事
 毎朝通勤ラッシュに悩まされながら、待ち合わせの駅まで
車を走らせていますが、今日は拍子抜けのように道が空いていて????
そうだ!!トヨタ関連の会社がお休みだからです。

 今日は本科三年生が来年度の予行練習も兼ねて実習に参加しました。
暑さとの戦いでテンションがなかなか上がらなかった専攻科生たちも
気合十分で参加している後輩たちが加わると俄然、動きがきびきびと。
よい相互作用です。



先輩たちは作業を中断し、暖かく後輩を向かい入れます。
3年生は先輩たちにご挨拶。



午前中は少しだけ作業を行い、休憩を挟み、午後から本格的な作業に入りました。
休憩時間と言えば、昨日は“お昼寝”を紹介しましたが、
もうひとつおもしろい光景が。「弁当男子」が二人ほど、出没しています。
今回の実習は仕事面と同時に生活面も見直し、やれること(規則正しい生活、持ち物の準備・片づけなど)
は自分でやろう!と目標にしてきました。そのことから触発されたのか「弁当男子」二人。毎日
おいしそうなお弁当を作ってきています。


 今年はメンバーが多いこと、作業に慣れるのが早いこともあり、
ほぼ巨峰の袋掛けが終わってしまい、午後からは袋の上から笠を
かける仕事にかわりました。
これはカラスなどからブドウを守るため。
ビニールの笠を袋の上からかぶせ、ホッチキスで止めます。



ここまでしても頭のよいカラスは口ばしで笠を外し、実をつついていってしまうそうです。

明日が最終日。引き続き笠がけの仕事を行います。

今日の袋掛け:3814枚、 総合計:15738枚
   笠がけ:2001枚



実習三日目~ローラー作戦とお昼寝~

2011年07月13日 | 日々つれづれ
 実習中日。疲労がかなりたまっているようで、朝の集合も元気がありません。
しかし、実習のサイクルに慣れてきたこともあり、準備などさほど時間がかからなく
なりました。また、持ち物等の準備も万全となり、作業ははかどっています。

 昨日は“記録に挑戦!”とばかりにどんどん袋掛けをしていったのですが、
実はやり残しが多く、それをフォローするのが大変でした。
そのことを教訓に、今日はひもで場所を区切って、人がバラけないようにし、
その場所がすべて終わったら次の場所へという“ローラー作戦”を行いました。

 場所が区切られていると不思議と注意深くブドウを探すことができ、やり残しを
重点的に探していた人は若干枚数が減ってしまいましたが、やり残しの数は見事に減りました。
また、仲間が近くにいることで、どうしても手が届かなかったり、袋掛けしにくい
ブドウを見つけた時は助けを呼ぶことができるのです。







 実習恒例「昼休みのお昼寝」風景。
農園の周りは畑ばかりなので、風通しがよく、日陰ならばとても心地が良いです。
こうやって昼休みにしっかり休息を取りパワーを充電して、午後からの作業に臨みます。

 今日の袋掛け:5190枚  総合計:13925枚




 

実習二日目~協力体制はバッチリ??~

2011年07月12日 | 日々つれづれ
今日もよいお天気の元、巨峰の袋掛けの作業をしてきました。



一しめ100枚の袋を特製のエプロンに入れて作業開始!



服装は長そで、長ズボン、帽子にマスク、さらに手袋、首にはタオルと完全防備。
汗がしたたり落ちてきます。
30分に一回、水分補給をしますが、飲み物はすぐになくなってしまいます。

それでも黙々と作業を続け、今日は5144枚の袋掛けを完了しました。



 毎日、実習日誌をつけているのですが、初日にその実習日誌を忘れて来る人が…
幸い、取り外しのできる日誌なので、仲間に一枚貸してもらい、翌日返すことに。
そうしたら、別のメンバーが筆記用具を忘れたと…。
すると実習日誌を忘れた人が
「筆記用具はあるから、貸すよ!」と。
絶妙な連携プレー。
いやいやその前に忘れ物をしないように、気をつけてほしいものです。

袋掛け総合計:8735枚





今年も始まりました、巨峰の袋がけ実習

2011年07月11日 | 日々つれづれ
専攻科恒例の小林農園での職場実習。

梅雨明けしたものの、湿度の高いなかで
作業をするのは至難の業。
30分ずつ休憩をしながら、午前2時間午後2時間の
作業です。

最初は自分のペースがつかめず大変でしたが、
1日が終わる頃には、コツをつかめたようで、
3591枚袋をかけることができました。

この実習、金曜日まで続きます。

 

社長さんに作業説明を受け、



いざ、作業開始!!



午後にはこの日担当した畑全部に袋掛け完了。



一日の最後は実習日誌記入でしめます。

お疲れ様、また明日。




(続)クラブ報告

2011年07月06日 | 日々つれづれ
先日、中等部・本科によるクラブの立ち上げの話を書きましたが、
今回はその続き。

生徒たちがどんな活動をやっているのか…という話。



今年度のクラブは前回の振り返り&次回の計画をする日と活動日を
毎週交互に行なうため、今回の活動は今日で3回目。
しかも今日が1学期最後の活動日でした。
ほんと、あっという間ですね…


さて、それぞれのクラブのようす。


イラストクラブは、
「私の好きなもの」をテーマに作品を制作。






アニメの絵や、銃の絵など…真剣に描いていました。


出来上がった作品たちです。
どうでしょう!?











スポーツスタックスクラブのメンバーは
各自で黙々と練習し、繰り返しタイムを計測。






あれ?







なんだか競技と関係ないことをしているメンバーもいますが…

ま、それは置いといて…









各自のクラブノートには計測したタイムがずらり…頑張ってます!!


格闘クラブは、1人欠席したため今日は2人での活動でした。






段ボールで何やら製作中。
何が出来上がるのでしょう??
それは後ほどのお楽しみ☆ということで…



最後に鉄道クラブ。
今日は事情があって…
(どうやら本当は名古屋駅に行って電車の写真を撮るはずだったようですが、
実は…部長がクラブのプリント&メンバーへの事前の活動連絡を忘れてしまったのでした)

そのため今日は活動できず、しょんぼりミーティング。




残念。。。。。




さて最後に…
格闘クラブで出来上がったものの答えは…


じゃーん。




トレーニングミット?なのでした。


では、
2学期からの活動に期待!!して…      

1学期のクラブはおしまい♪



みはらしだいまつり実行委員 公園使用申請へ

2011年07月01日 | 学園行事
いよいよ今日から7月!早いもので2011年も残すところあと半年となりました。
7月に突入ということは…そう、そうです!まつりに向けて公園の使用申請を行う日です。
今年度の生徒のまつり実行委員は5名。
本科1年生から専攻科2年生までそれぞれのクラスから代表が集まって組織しています。
この公園使用申請は10月30日(日)に無事に行うための第一歩ともいうべき重要な役割です。
公園を借りる日程と時間、申請書に記入担当を決めて、いざ中川区の土木事務所へ。



緊張しながらも「公園を借りる申し込みに来ました!」と窓口の方へ伝えると申請用紙をもらいました。



昨年の利用許可書にならって必要事項を書き込んで、窓口の方の確認が終わると申請は終了!



あとは許可書が送られてくるのを待つのみです!

まつりが行われるのは10月で、まだまだ先と感じますが、実行委員会はすでに始動しています。
まつり実行委員会を中心に今年のまつりを考えて作っていきます。お楽しみにお待ちください。