見晴台学園トピックス

 1990年、学習障害や発達障害の中学生・高校生が学ぶ全国にも珍しい父母立の学園です。

学園親のハナシ54

2019年12月26日 | 父母の声

新元号「令和」とともに始まった娘の専攻科生活。

振り返ると、初夏のぶどう園実習から、晩秋のTKD53ウォーク(東海道を歩く旅)、12月の全国専攻科研究集会…と、

専攻科ならではの様々なカリキュラムや行事に、クラスメートと取り組んだ日々でした。

専攻科は、本科の時よりも宿泊を伴う行事が多く、特に、今年度のTKD53は三泊四日と例年になく長旅。

しかも、最後の宿泊はシングルルーム利用とのことで、一人で就寝、身支度・荷物の整理もすべて自分でしなければなりません。

これまで、娘を一人で宿泊させよう(できる)なんて思ったことすらありませんし、

普段が普段だけに(笑)、大丈夫かなあ、ちゃんと一人でできるのかなあ、と、

旅支度の時から道中まで、ずっと心配は尽きませんでした。

 

そんな中、TKD53の旅もなんとか無事終わり…。帰宅後、荷物の整理をしながら、どんな様子だったのか聞き出そうとしていた私に、

娘は一枚のメモを、大事そうに、そして、得意そうに渡しました。

草津で宿泊したホテル名が印刷された、薄緑色のメモ用紙でした。

見ると、そこには、

 

おきる時間 7:00

朝食 7:30

ロビー集合 8:30

(6:46に50分前までおきること>

(朝食の時間におくれないこと>

 

と娘の字で書かれてありました。

そして、「ちゃんと起きれたよ」と。

 

何をするにもゆっくりな娘のことですから、お友だちや先生に助けてもらいながらの四日間であったに違いありません。

でも、自分のことは自分でやらなきゃ、と、夜、一人きりになったホテルの部屋でメモを綴り、明朝に備えようとした姿に、

TKD53に臨む娘の並ならぬ意気込みを知ることができました。

「お母さん、もっと私のこと、信用してよね」とまではいわれませんでしたが、あの得意そうな顔は、そう語っていましたね。

 

娘に「友だちと旅行に行くから」、といわれ、私が置いてけぼりになる日もそう遠くないかもしれません。


学園親のハナシ53

2019年12月18日 | 父母の声

12月7~8日、奈良県橿原市で行われた「全国専攻科(特別ニーズ教育)研究集会」に参加してきました。

我が子が中等部の頃、専攻科の先輩たちが、

「全専研で発表する」とか

「全専研の全体会で登壇し、パネルディスカッションに参加する(=大勢の人の前でアドリブで話す)」とか言うのを聞いて、

「“専攻科”ってすごい!」と憧れるとともに、

「我が子は専攻科になったとき、どんな姿になっているのだろう……」と思ったわたしは、

「我が子が専攻科になったら、わたしも全専研に行く!」という目標をずっともち続けていました。

 

「青年達が語り合う分科会」で、組ひもについての取り組みを発表した大阪の生徒が、

「調べ物は難しかったけれど、自分の好みのものを追究するのはとても楽しかった」と話すのを聞き、

見晴台学園の「研究論文発表会」の一場面を思い出しました。

今年度、一人の生徒が、

「研究論文に取り組むのはたいへんだけれど、好きなものをいっぱい調べられるのはラッキーだな、と思った」

と話していた姿と重なったからです。

 

「たいへんだけれど、楽しい」

「難しいけれど、がんばれる」

そんなふうに感じながら、自分で決めた課題に真剣に向かうことができるなんて、

「“専攻科”っていいな!」と心から思いました。

 

我が子は学園に入学してはや7年。

春が来たら、いよいよ専攻科2年生になります。

この冬休みも「研究論文のため~!」と言って、水族館に足を運ぶ計画を立てています。

これまで、家族で日本各地の水族館に出かけていきましたが、東北地方に行くのは今回が初めてです。

 

「学ぶ楽しさ」と「つくりあげるたいへんさ」の両方を思う存分味わい、

専攻科ならではの学びに、おもしろがって取り組んでほしいと期待しています。

親としてわたしにできることは……最大限のサポート=一緒に水族館を楽しむこと!ですね(笑)。

 

-----------------------------

見晴台学園

~見学・相談・体験入学は随時受付中!お気軽にお問い合わせください。~

TEL 052-354-0354

FAX 052-700-6087

お問い合わせフォーム http://miharashidai.com/contact/


言語と数量 英語(クリスマス会)

2019年12月16日 | 日々つれづれ

先週の言語と数量英語の時間は毎年恒例のクリスマス会をおこないました。

クリスマスに関するクイズをしたり、クリスマスソングを英語で歌ったりしました。

 

こちらはイギリス発祥のクラッカー、両端を引っ張ると中身が出てくるそうですが...

 

なかなか出てきません。

 

うまくいくとこんな感じ。

 

最後には、予算内でそれぞれ買い物をして事前に用意しておいたクリスマスプレゼントを交換しました。

 

中等部と高等部本科は先週で通常授業が終わり、今日からは評価票を書き始めました。

それぞれのペースに違いはありますが、黙々と取り組んでいます。

-----------------------------

見晴台学園

~見学・相談・体験入学は随時受付中!お気軽にお問い合わせください。~

TEL 052-354-0354

FAX 052-700-6087

お問い合わせフォーム http://miharashidai.com/contact/


学園親のハナシ52

2019年12月12日 | 父母の声

先日、見晴台学園を運営するNPO法人と文科省が主催で行われた「障害者の学びの場づくりフォーラム㏌東海・北陸」に参加しました。

パラリンピックメダリストの河合純一さんの記念講演があり、ユーモアを交えつつ、障害のある当事者としての視点で色々なお話をしてくださいました。

高校教師の経験もお持ちだそうで、楽しく、とても勉強になる講演でした。

分科会では、他の保護者の方々ともお話する機会がありましたが、やはり心配なのは親亡きあと。

大学の親の方たちのお話を聞かせていただいた際、息子の自立には相当な準備が必要だと感じましたが、

何よりも人とのつながりを作っておかないといけないのだと気づかされました。

 

人との関わりが苦手な息子。

まだまだ子どものように思っていましたが、2年後は成人式です。

アルバイトをしてみたいとか、一人暮らしをしたいとか。

そんな事、まだまだ出来るわけないと聞き流してきましたが、

その日の為の準備は始めなくてはいけないのだろうと思い始めました。

 

色々勉強しなくてはいけないなあ、と改めて感じた一日でした。

ありがとうございました。

 

-----------------------------

見晴台学園

~見学・相談・体験入学は随時受付中!お気軽にお問い合わせください。~

TEL 052-354-0354

FAX 052-700-6087

お問い合わせフォーム http://miharashidai.com/contact/