総天然色・魔人スドォの円盤-3D

BDソフトを中心に画像・イラストを交えて、
映画をオモシロ可笑しく雑談するブログです♪
【3DBDソフト推進ブログ】

2019年 私的お気に入りBDソフト ベスト5!

2019-12-31 | 雑談
 気が付けば、今年も残ることあと少しとなりました。
それでは、年末恒例の 『私的お気に入りBDソフト ベスト5!』 で締めくくりたいと思います。
 
 
↑ この1年間で視聴したブルーレイソフトは、こんな感じです。
(去年以降に発売されたタイトルも含まれていますが、今年観たということで入っております。)
海外盤も含めて約36本ぐらい...少なっ~(^_^;)
購入して封をも開けていないソフトもある状態です。
なんだネ~...
今年も忙しかったと言うことも有りますが、年々映画を見る本数が少なくなってきております。
今年の後半、「3Dソフトの発売がない」という話があったので、ショックで2か月ほど映画から完全に離れていたのも原因でありましょう。
基本私は1本の作品で5~6回ほど繰り返して視聴するので、本数の割に映画に触れている時間は多いのですよ。
(お気に入りのシーンを何回も繰り返し繰り返しリピート視聴するのが好きなのです。)
まあ~多くの本数の映画を見るのが正解と言う訳ではないので、私は狭く深く映画を見るタイプの映画ファンなのです。
 
 
 
...それではベスト5から、発表したいと思います。
 
【ベスト5】
(海外3D盤&国内版(シンクロ再生))
2Dで視聴した方には大した評価ではないでしょうが、3Dで視聴すると実に面白い作品だと思います。
惑星キリアンにて、VRのような方法で別次元に存在する街の潜入作戦は実に面白い3D演出。
ストーリーも意外に心に残るものがあり、ヒロインの女優さんも好みで実に楽しく視聴することができました。
なお、この3D盤は国内からは発売されておらず、ブログの常連さんを通し苦労して入手したのも思い出深い理由になっております。
 
【ベスト4】
良い評価は聞いておりましたが、『ジャスティス・リーグ』の変なおじさんがこんなに面白い作品になるとは思いませんでした。
...ていうか、3D映像がエゲつなく凄いんですよネ~。
(関西では「エゲつない」は褒め言葉。) ←ウソ!
やっぱり~3D映像効果から来る凄さが、私の評価に大きく影響しております。
USJのアトラクション以上に楽しめることができました。3D映像を観ていない人は損していると思うのは、私だけではあるまい。
 
【ベスト3】
現在公開中の作品ですが、3D映像目当てで海外盤を先に入手。
(ちなみに国内3D盤の発売は絶望的。)
元もと好きなシリーズと言うこともあるのですが、ファンの私にとって好評価なストーリー。
気になるヒックとアスティの恋愛話はシリーズでは殆ど描かれてはいないのですが、ちゃんと結末は描かれているのも好印象。
映像の進歩によって描かれるファンタジーの世界観は美しく、その神がかりな3D映像には圧倒される。
国内盤はまだ発売されていないので海外盤の日本語字幕&吹き替えなしで視聴しましたが、大変面白く視聴できました。
国内盤を入手次第、シンクロ再生で再度楽しみたいと思います。
 
 【ベスト2】
後あと知ったのですが、実写版の『ファー・フロム・ホーム』でもウソ話として出ましたが、
マーベル作品ではマルチバース(多元宇宙)設定てのがあるそうで?
これからのMCUでも、その話が出てくるとか?出て来ないとか?
その『スパイダーマン』のパラレルワールド設定をストーリーにしたのが、今作品。
別世界から集った6人のスパイダーマンのキャラは、女子高生だったり、豚だったり実に魅力的♪
目を惹くのが、圧倒的な神演出の3D映像。
今作品がCGアニメなので3D映えするというのもあるのですが、そのトリップ映像ともいえる演出は脳内の視覚領域を大いに刺激する。
その3D映像の凄さは『マダガスカル3』を遥か凌ぎます。良い意味で3D映像依存症に注意な作品なのです。
 
【ベスト1】
今までのマーベル作品の集大成というべき作品。それまでの21本のストーリーが絡み合った世界観はあまりにも壮大で斬新。
私的には『インフィニティ・ウォー』と『エンドゲーム』で1本の作品として見ているんだけど、
決して派手なVFX映像だけが凄いのではなく、ストーリー・設定・演出キャラ・出演している俳優陣のどれをとっても実に素晴らしいと思います。
評価されるのは、その3D映像...クライマックスの最終決戦はまさに、何かを覚えた猿の如し、何回も何回も...もう何十回も繰り返し視聴しました。
マーベル作品の頂点の3D映像といえましょう。
MCUの作品はどれも3D映像が素晴らしく、それを踏まえてもこの順位と致しました。
ありがとう!マーベル作品の3D映像の数々を...(涙)
 
 
 
【魔人スドォ】
如何でしたでしょうか?私の『2019年 私的お気に入りBDソフト ベスト5!』の内容は?
(えっ!殆どベタなハリウッド的大作ばかりですって~?(^_^;)) ←それは何時ものことです
...まあ、この記事は今年のお気に入りのブルーレイソフトと称して記事にしておりますので、
観に行った映画も含めると、文句なしで『アナ雪2』がぶっち切りの1位になるのですが... ←おい!なんかこの順位の台無し感か感じられるぞ~。
それは来年に取っておきましょう~(^_^;)
ちなみに今回、別枠で3D映像タイトルを発表しようと思いましたが、
5の作品とも、全部3D映像作品ですし、3D映像の効果が大いに順位に影響しておりますので今年は無しということで...。
ていうか、S級ハイクオリティ3D映像のオンパレードの年になっておりましたネ~。
 
振り返れば今年の初めでしたか~?
コメント欄にてある常連さんが、ハイクオリティな3Dタイトルの続出に、「まるで、輝き尽きる前に一瞬強く光り放つ電球のよう...」と仰っておりました。
(えっと...電球の光ではなく、ロウソクの炎でしたっけ~?(^_^;))
もうその悪い予想は的中し、まさに「3D映画絶滅時代」に突入してしまいました。
 来年の3D映画はどうなるのか?不安も抱えながらも今年も終わりに近づいております。
 
皆さま、このコメント欄の注文が多い雑なブログに遊びに来て頂いて、本当にありがとう御座いました。
来年は3D映画ファンにとっては苦しい年になると思いますが、共に3D映画を楽しんでいきましょう。
3D映画を抜きでは生きていけない...なぜならば?私たちは皆は3D映像依存症なのですから... ←笑えない?
皆さま、残り少ない時間ですが、よいお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アナと雪の女王2 プレミアムフィギュア』吟味!

2019-12-30 | アイテム・グッズ類
...からの続きです。
 
 
あれから、Amaマーケットプレイスでも出品が見られましたが、なかなか高価な値が付いておりますネ~。
この早いタイミングで、安くで入手できたことを嬉しく思います。
●『アナと雪の女王2 プレミアムフィギュア #エルサ』   ゲーム機で入手(新品)   6回チャレンジ:¥600
●『アナと雪の女王2 プレミアムフィギュア #アナ』   ゲーム機で入手(新品)    1回チャレンジ¥100
(プレイしたゲーム機は、ルーレットタイプのTRYPOD。)
 
↑ ...よくよく調べてみると?マジですかぁ~!1作目の『アナ雪 プレミアムフィギュア』が発売されたのは、映画公開から1年以上後のことのようです。
そういう意味では、この2作目の『アナ雪2 プレミアムフィギュア』の発売ってメチャメチャ早いではありませんかぁ~?
もうヒット間違いないので、映画公開前から準備されていたのでありましょう。
いや~まさに今、大ヒット公開中でありますよネ~。うんうん...実にめでたい♪めでたい♪
↑ 今回の『アナ雪2』はコスチュームと言いましょうか、衣装が3回ほどお色直し致します...2人とも。
どれも魅力的で衣装で、全部フィギュア化して欲しです。
し、しかし...どうしても出して欲しいのはエルサの覚醒ヴァージョンのコスチューム。あれはヤバイ!超メロリン級のコスチュームでありますよ~♪♪♪
(白って、イイ~よネ~?フンガー♪(^_^;))
 
↑ 大きさはこんな感じ...ブルーレイソフトと比較。意外と大きいです...ていうか、手ごろなサイズでありますよ~。
ちなみにエルサのフィギュアは立ちの安定が悪いです、瞬間接着剤で固定しようかと思っております。
今回のエルサは顔の塗装が甘いかな~?1作目のフィギュアが妙にリアルで色っぽかったけど、今回は本編映像に忠実なアニメチックな感じかな~?
 
『アナ雪』『エルサのサプライズ』『家族の思い出』...それと、今回の『アナ雪2』。
4作全部合わせると魅力的なコスチュームがたくさんあるので、どれもフィギュア化して欲しいんだけど、
上でも述べましたが、メーカーさん...エルサの覚醒ヴァージョンのフィギュアつくって下さい、あのコスチュームはメチャメチャ欲しいです♪(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アナと雪の女王2 プレミアムフィギュア』をゲッチュ!

2019-12-29 | 『アナ雪』を熱く語る
...からの続きです。
(アナのフィギュアを購入したのが、ちょうど1週間前...)
 
 
私は毎週、中古ブルーレイソフト目当てに行きつけの中古ショップを4~5店舗ほどドライブがてらに回るのが習慣なのですが、
その際、ゲームもしないのに、ゲームコーナーをうろうろしております。 ←なんで?
ここ1か月ほど、『アナ雪 プレミアムフィギュア』が再景品されたり、『アナ雪2タンブラー』が登場したりしてたので、
いつも以上に景品をチェックしていたのですが、本日トンデモないフィギュアを発見してしまいました。
 
...それは↓これ、
↑  なんと!『アナと雪の女王2 プレミアムフィギュア』が
景品として登場しているではありませんかぁ~!!...確か、先週はなかったぞ~。
Qposket』のフィギュとかで『アナ雪2』が発売されないかはチェックしていたのですが、
1作目の『アナ雪 プレミアムフィギュア』が登場したのはかなり後だったから、映画公開時に発売されるとは予想していなかったんだよネ~。
↑ ちなみに、上の画像をスマホのカメラで撮る際に、
私はスマホの待ち受けをエルサ仕様にしているので、後ろから覗いていた他のお客さん方からは、
『アナ雪』マニアの変人に思われていたでありましょう...5枚ほど撮っておりましたから。
(スマホをめくるページ全部エルサ仕様という変人ぶりの私...(^_^;))

本来ならば、私はフィギュアを入手する際は、ゲームなどに手を出すことは殆ど非ず、
中古ショップで売られているフィギュアや、Amaのマーケットプレイスを利用するのですが、
どうやら新景品らしく、当然ながらまだショップには売られてはなく、ネットを探してもメルカリや楽天しか出品はされていません。
私が利用するAmaにはその時点では、一切出品はされておりませんでした。
 
 ...欲しい。もうメチャメチャ欲しい...今すぐ欲しい...
仕方なく100円使って1プレイ挑戦しましたが、世の中そんなに甘くはない...取れるはずがありません。
これは3千円以上注ぎ込んでも全く取れる気に慣れない状態なのですよ~。
(私はUFOキャッチャーど素人だしヘタクソ & 箱の位置も悪いのよ~。)
うむむむ...それでも絶対に欲しい!
 
隣のゲームセンターならば、箱の位置の良いマシンがあるかも知れない?
そう考えゲームセンターに向かうと、おお~!マジですうかぁ~?!
なんとルーレットタイプのゲーム機で『アナ雪2』の景品があるではありませんかぁ~!?
 ↑(TRYPOD(トライポッド)という機種らしい。押しボタンで回る光を止めるゲームなのです。
光が目的のマスで止まると、景品を支えているバーが下に倒れ景品が落ちるという仕組みのようです。)
フフフ...これなら取れそうだ。

ゲームセンターでゲームなど殆どしたことがない私...(基本、ギャンブルはしません。)
「絶対に取ってやる!」
早速、プレイすることに致しました...1回100円。
【1回目の挑戦】
目的のポイントでボタンを押すと、ピピピピ...ピ・ピ・ピ。5つほどす進んだマスで光は止まる。
どうやら、ある程度手前で目押ししなければならない仕様らしい。
【2回目の挑戦】
今度は1マス進んだところで止まる。うむむ!
【3回目の挑戦】
1マス手前で止まる...惜しい!
【4回目の挑戦】
また、1マス進んだところで止まる。
なるほど~、目押しするタイミングが分かってきたぞ...これは1000円ほど使えば絶対に取れると確信。
【5回目の挑戦】
タイミングが分かったので、精神集中の為 押す瞬間に目をつぶることにする。
これはまるで『スター・ウォーズ』1作目のデス・スター破壊のクライマックスのようだ。
↑(ルーク、フォースを信じるのだ...)
ピピピピ...ピ・ピ・ピ。おおっ!当たった~!!見事にエルサをゲッチュした~~!!(涙)
 
...このタイミングならば、隣のアナも取れる!
【6回目の挑戦】
ピピピピ...ピ・ピ・ピ。見事にアナもゲッチュ!
うひょ~~~!!エルサとアナ、2つともゲッチュできたぞ~~~っ!!
気が付けば、周りにお子ちゃまの観客が...(^_^;)
(初めのUFOキャッチャーと合わせて、700円で2つのフィギュアをゲッチュ!できました。) ←関西人はすぐにこう言う考え方をする。
↑( う~~~ん...エルサにメロリンキュウ~~♪

 
後あとネットで調べてみると?
このトライポッドというゲーム機は、何回か失敗すると難易度が下がるようで~?(^_^;)
機体の設定もイージーになっていたのかな?
えらく簡単にエルサがゲッチュできたのですが、あの時は本当にフォースがあるのかと思いましたよ~。
(あるいは、『ワンピース』の覇気みたいなものが自分にはあると...)
今までパチンコなどのギャンブルは全くしない私でしたが、こういうので次も次もとギャンブルにのめり込んでいくのかも知れません。
取り敢えず格安で、エルサとアナのフィギュアを入手することができたことに祝♪
(この早い時期に、このフィギュアが出るならば、おそらく第2弾としてエルサのあのヴァージョンも登場するぞっ!...『アナ雪2 プレミアムフィギュア』のレビューは次のページへ続く。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アナと雪の女王 プレミアムフィギュア #アナ』購入!

2019-12-28 | アイテム・グッズ類
行きつけの古本市場にて、見かけたので購入致しました...
●『アナと雪の女王 プレミアムフィギュア #アナ』   古本市場(未開封)   ¥980+税
 
『アナ雪』1作目公開あとに発売されたUFOキャッチャーにて、景品として登場したフィギュアです
今回、2作目の公開により、パッケージを変えて再登場致しました。
エルサフェチの私は、当然ながらエルサのフィギュアは購入済みだったのですが、アナは持っていなかったので買っちゃいました~♪
Amaのマーケットプレイスと比べて(¥2,000ぐらい)、安く買えたのではないのでしょうか?
 
 ↑ エルサとアナ、2つ並べるとこんな感じです。うんうん...イイ~感じですよネ~♪
この低価格で、これだけのハイクオリティなつくりの商品が売られているなんて、やっぱり~日本のフィギュアの造形は世界一~~!!
ちなみに、昔のエルサのフィギュアの記事を見てみると?
あの頃は、この手のフィギュアを買うのに抵抗があったようですが、あれから約4年の月日が過ぎ去り、
気が付けばフツーに抵抗なくフィギュアを購入している自分に気が付く...OUTCH!(^_^;)
 
実はこの話には続きがあるのですよ...つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』 3D映像評価

2019-12-22 | 3DBDソフト評価
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』 3D映像評価
 
 
 
はい来ました..S級ハイクオリティな3D映像!
1作目がメリハリのないフツーの3D映像だったのですが、今回の2作目は実に素晴らしい3D映像になっております。
(『スパイダーマン:ホームカミング』の3D評価、かなり良さげに評価しておりましたので修正しております。)
画面はシネスコサイズ。視差は強め、奥行深し、飛び出し要素は少なからず有り。
全体的に視差は強く、随所に3D映えする演出が施されております。
映像はかなり高画質な部類。前作の色彩淡めのポップ調な色味はなくなっているので、より3D映えする映像になっているのではないのでしょうか。
見せ場のシーンは全体を通して多いのですが、特に後半からは目を見張るものがあり、「トリップ系」と「移動系」の色濃い見どころとなっております。
まさか、『スパイダーマン』で『ドクター・ストレンジ』や『アントマン』みたいな3D映像が見られるとは思いませんでした。
...と、私のブログの常連さんのぎょろめちゃんも仰っております...はい。
 
↑ 真ん中あたりまでの見せ場は、良い意味でハイクオリティー止まりの3D映像なのですが、
後半からの3D映像に驚愕することになるのです。
 
...後半の3D映像の見どころは2つ。
敵のイリュージョン(幻影)攻撃に、見ている側も惑わせられる...
(なるべく大きな画面を推奨、もしくはPSVR。)
敵によるイリュージョン(幻影)攻撃。この3D映像は大いに脳内の視覚領域を刺激する。
目まぐるしく移り変わる映像・回り込み背景・蛍光色の色彩が脳内トリップを引き起こさせる。
パーカーはこの攻撃に翻弄せられるのですが、見ているこちら側も惑わせられる...ホエエ~♪
                                 
最大の見せ場は、クライマックスのロンドンブリッジの空中戦!
今までの全『スパイダーマン』 シリーズで最大の、スパイダーウェブを使った空中戦。
1作目ではまだ弱かったピーターだが、『インフィニティウォー』『エンドゲーム』を経た彼は強くなっており、アクションの凄さもUP!
ロンドンブリッジを舞台に繰り広げられるクライマックスの見せ場は、スケール感もデカく派手で過激!
1作目では殆ど見られなかった高所でのバンジーアクション。
背景がグリグリ~回り込む3D演出は耳の三半規管の平衡感覚を狂わせ、まるで本当に自分がダイブしているかのような錯覚を引き起こします。
16分ほどのシーンですが、殆どグリグリ~の空中戦なので長いジェットコースターに乗っているかのような感覚を存分に堪能できます。
体感時間は長く物足りなさは全く感じられない、実に満足度の高い3D映像の見せ場となっていおります。
 
 

↑ ジェットコースターのような「移動系」の3D映像が見どころの本作品。できるならば、できるだけ大きな画面で視聴するのをお勧めします。
仕事疲れのときに、PSVRでクラマックスの空中戦を視聴すると酔います~...ぐるぐる~(^_^;)
それだけPSVRは疑似体感の没入力が高いのです...お勧め!
(55インチ以下のテレビモニターでは、この迫力は味わえないかも知れない。)
 
 

↑ マーベル作品の中でもトップクラスのハイクオリティな3D映像となっております。
そのランクはS級クラスです!いや~マーベル作品は本当に3D映像のクオリティが高いですネ~。
 
 
 
ディズィニー・ジャパンの4k movienexは、『エンドゲーム』にて3Dソフトのパッケージinを廃止となってしまいました。
残された、国内3Dソフト発売メーカーはソニピクさんぐらいではないでしょうか~?
今回、『プレミアム・スチールブック・エデション』と高価なパッケージの形で3Dソフトが発売されましたが、
この「3Dソフト絶滅時代」の中、大変有り難いことだと思います。
ソニピクさん、この発売方法でも構いませんから、どうかできるだけ長く3Dソフトを発売して頂きたいです。
(【補足】『スパイダーマン:スパイダーバース』は単独3Dブルーレイソフトが発売されております。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただの23本ではない?マーベル作品(MCU)の世界観!

2019-12-15 | 映画を吟味する・・・
『スパイダーマンファーフロムホーム』にて、マーベル作品(MCU)のフェーズ3が終了致しました。
いや~今迄で23本の作品がつくられた訳なんだけど、
私が思うに、これはただの23本ではないと思うんです。
私の理論では、↓のような作品数の解釈ができるのですよ~。
 
 
『アイアンマン』関連の作品が10本。
『キャプテン・アメリカ』が7本。
『マイティ・ソー』が7本。
『ハルク』が別俳優版を合わせて6本。
『ブラック・ウィドウ』が7本... +スピンオフが2020年5月1日『ブラック・ウィドウ』日米同時公開。
『ホーク・アイ』が6本。
『ファルコン』が4本...+スピンオフドラマが『ファルコン&ウィンターソルジャー』製作・配信決定。
『ウィンターソルジャー』が5本...+スピンオフドラマが『ファルコン&ウィンターソルジャー』製作・配信決定。
『スカーレット・ウィッチ』が4本...+スピンオフドラマが2021春『ワンダヴィジョン』配信。
『ビジョン』が3本...+スピンオフドラマが2021春『ワンダヴィジョン』配信。
『スパイダーマン』が5本。
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』が4本...+シリーズ第3弾は、2020年の撮影を予定。
『アントマン』が3本...+3作目の撮影は2020年後半、もしくは2021年のはじめを予定。
『ドクター・ストレンジ』が3本...+第2弾が製作予定。
『ブラック・パンサー』が4本...+『ブラックパンサー2(仮題)』が2022年5月6日に米国公開。
『キャプテン・マーベル』が2本...続編の可能性あり。
 
 
どうですか?この理屈でいえば『アイアンマン』は全部で3作品ではなく、10本つくられているんですよ~。
『アイアンマン』だけで、『スター・ウォーズ』シリーズ並みです。
(これって、大方テレビドラマ1クール数に近い本数になっています。なのに1本1本の話やVFX映像の質は当然ハリウッド級。凄い!)
『キャプテン・アメリカ』が7本。『マイティ・ソー』が7本と言う訳です。
こういう考え方をすると、凄い本数になるのではないでしょうか~? ←そういう考え方をするのは私だけぇ~?
よくよく考えてみると、本作品よりも他の作品に登場している方が面白いってのが多くありませんか?
『スパイダーマン』と『ブラック・パンサー』なんか『シビル・ウォー』が初登場だし、脇役のようでしのキャラにとっては大事な本筋となっております。
(私的には『エンドゲーム』の一番好きなシーンは、ワンダのVSサノス戦だったりします。)
こういう各キャラ達に話の繋がったドラマがある、巧みな凝った演出が素晴らしいんですよネ~。
 
まだまだ増えるマーベル作品。
これからMCUはフェーズ4に突入して、何処まで世界観が広がるのでしょうか?
いや~アメコミ・ヒーロー好きには、堪らない良い時代に生まれてきたもんですよネ~♪
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』プレミアム仕様ピクチャーレーベル

2019-12-14 | BDソフト
先日、『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 日本限定プレミアム・スチールブック・エディション』を購入したのですが、
ぶっちゃけ~、3Dブルーレイソフト目当てです。
(このプレミアム仕様にしか、3Dソフトがパッケージされていないんだよネ~。)
...んで、「3Dソフト目当てだけで、後のオマケは要らないよ~」みたいなことを言いましたが、
1つチョット嬉しいかなぁ~みたいなことがあったので記事に致します。
それは...
 
 
ディスクのピクチャーレーベルが、特別(プレミアム)仕様なんだよネ~♪
大昔は、DVDのピクチャーレーベルの画像も集めていました。
「DVDデジタル図鑑」というレーベル&ジャケット画像サイトで、魔人スドォと言えば有名だったんですよ~...ねえ、縄さん?(^_^;)
私はDVDの頃からセル版を購入する派だったんですが、今やコピーやらの著作権問題でその関連の画像サイトは絶滅しちゃいましたネ~。
なので、ピクチャーレーベルの絵がかっこイイ~のは嬉しい限りです。
↑ まあ~好みにもよるとは思いますが、私的には断然『プレミアム・スチールブック・エディション』の胸のスパイダーシンボルのがかっこ良いと思います。
そう言えば、サム・ライミ版『スパイダーマン2』や『3』のDVDも、こんな感じのピクチャーレーベルだったのではないのかな~?
 
↑ そうそう~、『スパイダーマン:スパイダーバース プレミアム・エディション』も、同じような感じになっていましたよネ~。 
 
↑ そういえば、『ヴェノム 日本限定プレミアム・スチールブック・エディション』も...この記事を書くまで気が付かなかったよ~(^_^;)
(なんで、通常UHDのレーベルは全部黒いだけで画像がないんだい?一番高いディスクなのに...)
 
 
ソニピクさんは、この仕様が好きなんですネ~。
...ていうか、これからず~っとこの仕様で行くんですか~?(^_^;)
とにかく、この「3D映画絶滅時代」にin3Dパッケージを発売して頂けるのは有り難い限りです。
欲しくないモノが色々ついて高価なプレミア仕様ではありますが、「ディスクのピクチャーレーベルが特別仕様」という拘りよう。
チョットは嬉しい仕様かなぁ~と思い記事に致しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 日本限定プレミアム・スチールブック・エディション』購入!

2019-12-08 | BDソフト購入記録
ブルーレイソフトの購入タイトル(~12/8)
【忠告】 このパッケージにはUHD(4K)ソフトも付いておりますが、残念ながら私は4K視聴環境は持っておりません。
記事に4K映像の話は出てきませんので、そちら目当てに来られた方は申し訳ありません。
 
 
映画公開時期、1作目の『スパイダーマン:ホームカミング』がフツーな出来だったので、あんまり期待していなかったのですが、
(ストーリーも3D映像もフツーなんだよネ~(^_^;))
フフフ...この2作目の良さげな情報は聞いておりましたよ~。
果たして、その評価は如何に~?
●『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 日本限定プレミアム・スチールブック・エディション(初回生産限定) [Steelbook] 』   Amazon(新品)   ¥7,945
 
 
この高価な『プレミアム・スチールブック・エディション』しか、3Dソフトがパッケージされていないので購入致しました。
この「3D映画絶滅時代」の中、国内から3Dソフトを発売して頂けるだけで有り難いですよ~♪
(パッケージ内容は2Dブルーレイに3Dに4KUHDソフト。スチールブックはかっこ良いので有りなのですが...後のオマケは要らないよ~(^_^;))
 
 
「今までで近いMCU作品とすると『ドクター・ストレンジ』や『アントマン』のような感じでした。」
...まさに、ぎょろめちゃんのおっしゃる通りの評価でありましたよ~。
 
 
ストーリーは『エンドゲーム』からの続きで、
サノスの指パッチンから復活した世界、アイアンマンことトニー・スタークの死に悲しむ状況の中、
ピーターはハイスクールの修学旅行でヨーロッパに向かうお話なんだけど、
うははっ!メチャメチャに面白いではありませんかぁ~♪
ピーターの高校生活とMJの恋話も面白く、アクションシーン多め、予想を上回る展開、
やっぱり~アレだネ~、『アベンジャーズ』の世界観がストーリーに大いに関係してるのが魅力的なんだよネ~。
(まるで『アイアンマンのその後...』を見ているかのよう。)
スパイダーマンの強さも、『インフィニティ・ウォー』『エンドゲーム』を経て、精神的にも肉体的にもメチャメチャに強くなっているのが分かります。
スーツの種類が多いのも飽きさせない要素になっておりますネ~...実に魅力的♪
色んな派手なVFX映像を観続けて、もう対外の映像には驚かないと思っているのですが、
毎度毎度、マーベル作品のアクションシーンには驚かされぱなっしですよ~。
この『ファー・フロム・ホーム』のVFXアクション映像は凄すぎる~~!!
(PSVRを所持している私にとって、この話の内容は実にリアルに感じました。マジに脳は騙されるよ~。)
 
 
3D映像は...
この怒涛のVFX映像の凄さは...=(イコール) 3D映像の凄さに比例しております。
まさか『スパイダーマン』で『ドクター・ストレンジ』のような3D映像が思う存分に体感できるとは思っておりませんでした。
視差つよし・奥行深し・飛び出し要素あり、映像は高画質。3D映像の見せ場のオンパレード!
グリグリ~の移動感・脳内トリップを引き起こす要素タップリ~の3D映像です。
S級ハイクオリティ3D映像の認定に間違いなし!
 
まだ、この『ファー・フロム・ホーム』の3Dソフトを入手していない、3Dソフト収集家の皆さん、
このソフトは買わねばなるまいよ~(^_^;)
詳しい3D映像の詳細は、別ページにて記事に致します。
(来週は休みが1日しかないので、記事の完成は2週間後になるでしょう。簡単な内容の記事を挟むかも知れません。)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートニスモの内装インパネ(ピアノブラック調)購入!

2019-12-08 | 
 
 
最近、映画の趣味だけであらず...車にもチョイと手を出しているんですよネ~。
私が購入した2016年型ノートニスモ(中古)です。e-POWERでは御座いません。
↑ この画像は現行型のノートニスモS e-POWERなんだけど、シフトノブ回り以外はあんまり変わりはありません。
ノートって高級車ではあらず、ホンダで言うフィットと同クラスのコンパクトカーです。
内装的には樹脂製が多く、全体的にプラスチック感丸出しでチープなんだよネ~(^_^;)
 
 
...ということで、ネットで販売されている内装用・インテリアパネルを購入致しました。
(SecondStage のダッシュパネルだけは、付けたらカッコ悪そうなので辞めました。)
ピアノブラック調です。
メーカーの純正品ではありません。一応、ネットで売られているピアノブラック調のパネル、付けれるの全部買い集めました。
●『SecondStage ノート E12 ATベゼルパネル ピアノブラック SHN0071BLK』   Amaマーケットプレイス(新品)   ¥5,400
●『SecondStage ノート E12 メーターパネル ピアノブラック SHN0136BLK』   Amaマーケットプレイス(新品)   ¥9,900
●『SecondStage ノート E12 PWSW(ドアスイッチ)パネル フロント ピアノブラック SHN0070BLK』   Amaマーケットプレイス(新品)   ¥9,720
●『SecondStage ノート E12 PWSW(ドアスイッチ)パネルリア ピアノブラック SHN0083BLK』   Amaマーケットプレイス(新品)   ¥9,180
●『【E-Drive】 日産 ノート E12 後期 e-パワー E-POWER専用 内装 パーツ フロント サイド エアコン カバー』   Amaマーケットプレイス(新品)   ¥3,480
●『【E-Drive】 日産 ノート E12 後期 e-パワー E-POWER専用 内装 パーツ フロント リア ドア スピーカー カバー』   Amaマーケットプレイス(新品)   ¥3,180
●『【E-Drive】 日産 ノート E12 後期 e-パワー E-POWER専用 内装 パーツ フロント リア ドア インナー』   Amaマーケットプレイス(新品)   ¥3,980
 
ピアノブラック調インパネ、全部で5点...計¥44,840なり~。
う~~ん...高い買い物だネ~。
少しは高級感が出ました~?(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アベンジャーズ/エンドゲーム』 3D映像評価

2019-12-07 | 3DBDソフト評価
『アベンジャーズ/エンドゲーム』 3D映像評価
 

 
『アベンジャーズ・インフィニティウォー』と同じく画面は、終始シネスコサイズ...
場面に応じてビスタに変わることはあらず、最近のマーベル3D作品と比べて迫力不足は否めない。
映像はマーベル作品中期から特有の、クリアで色彩豊かな極めて高画質な映像。
視差はかなり強め・奥行きは深し・飛び出し要素もあり。
前作の『インフィニティウォー』と比べ、全体を通して視差強め・3D効果は圧倒的に多めになっております。
しかしながらストーリーの演出上、一連のシーンとしての派手な見せ場は後半まで控えめ、
怒涛の3D映像の見せ場は、後半のクライマックス戦へと集結される。
↑(今作品はいつもと違い、半ばまで派手なアクションシーンは控えめのドラマ中心で話が進む。でも、3D効果は多めなのよ~。)
 
 
マーベル作品の最大の3D映像の見せ場と言っても過言ではない、
ほぼ全マーベルヒーローVSサノス軍の最終決戦!!
派手なVFXアクションシーンが、この後半に集結されている。
時間にしておよそ30分、ラストに向けての想像を絶する3D映像の見せ場が展開される。
これは3D映像の見せ場として短いのか?長いのか?...長いと思います。それに、ただの30分では御座いません。
例えるならば『ドラゴンボール』の原作を思い浮かべて頂こう、単行本にして2~3巻ほどの濃度の濃い戦闘シーンがこの30分間に凝縮されている。
今迄に登場したヒーローたちが各能力を駆使した大バトルは必見!まさに神演出!それは神レベルの極上の3D映像!
 
↑(奥行空間の演出が巧みなマーベル作品。画面奥からコチラへ向かって飛んでくる被写体の演出は実に効果的。)
絵的に一見して、レディプレイヤー1のクライマックスを連想させる、この戦闘シーンなのですが、
各ヒーローたちが一人一人がキャラとして生きているので、それぞれのドラマを背負っての戦闘が実に面白く魅力的。
↑(これだけ大勢のヒーローたちが入り交えての戦闘シーンは圧巻!奥行きのある3D空間での映像は想像を絶する感覚が味わえるのです。)
軍勢の大バトルは、2Dで見るとゴチャゴチャして見辛いのだが、
3Dでは大軍の一人一人が視差によって書き別けられ、奥行きがあることにより各キャラの位置関係が把握できる。
この大軍の3Dキャラたちが背景が回り込む演出で動き回る映像は、耳の三半規管の平衡感覚を錯覚させ、脳内の視覚領域を刺激する。
映画館で2Dでの視聴の際に心配されていた、夜明け前のこの見せ場。
暗い映像が不向きとされる3D映像では相性が悪いのでは?と思っていたのですが、その心配は無用でありました。
元もと視差の識別がしやすい映像ながら、
ソーの雷やアイアンマンの粒子砲(ビーム)が放出される光り輝く映像と相まって、より見やすい3D映像となっておりました。
今までのマーベル作品の集大成ともいえる、最大最強・最大規模の見せ場が展開される3D映像は圧巻ですよ!
このS級ハイクオリティ3D映像を見て驚愕せよ!
 
 

↑ どの視聴環境でも素晴らしい3D映像が堪能されますが、クライマックスの最終決戦を楽しむためには出来るだけ大きな画面が必須です。
敢えて言うならば、大きいスクリーンで精細さも優れているプロジェクターでの視聴がお勧めかな~?
(断言しよう!この最終決戦はスマホでの視聴では本来の20%も楽しむことができません~(^_^;))


↑ (今回新たに、順位を分かりやすいように調整致しました。
記事はできていませんが『スパイダーマン:ファーフロムホーム』も表に入っております。)
どうでしょう?如何にマーベル作品の3D映像のクオリティが高いのかお分かりになると思います。
もはや、MCU抜きでは3D映像は語れません。
 
 
ディズィニージャパンの4k movienexは、この『エンドゲーム』にて3Dソフトのパッケージinを廃止となってしまいました。
もう国内から、マーベル作品及び全てのディズニー配給関連の3Dソフトは発売されないでありましょう。
本来ならば文句の意を唱えるのだろうが、時代が時代...3Dが廃れるのは遅かれ早かれの問題だったと思います。
敢えて私は感謝の言葉を讃えよう!ディズニー・ジャパンさん、今まで3Dソフトを販売して頂きありがとう御座いました。
...できれば、『アナ雪2』と『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』だけは、
特別別販売仕様で3Dパッケージを販売して頂きたいです...ペコリン~(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする