メイおばさんの料理帖

「メイおばさんの宝箱」からはみ出してしまった料理や食べ物や食文化のお話を世界のいろいろな場所から楽しくお届けします。

レイニアチェリーの季節

2016-07-04 06:46:07 | びっくり!
シアトルに到着した日の夕方に
近くのスーパーにお夕飯の買い出しに出かけたら
今年もまた、果物売り場に大きな山ができていました。


二種類のチェリーです。
向こう側の色の濃いのが
ほら日本では「アメリカンチェリー」と呼ばれている「レッドチェリー」で


手前のが「レイニアチェリー」です。
ぷっくら丸くて、赤と黄色のグラデーションが美しくて
一口かじろうものなら、気分はうっとりパラダイス。



「レイニアチェリー」の日本の輸入販売サイトでは
こんな記述が見られましたけれど
いくらなんでもこれはちと大げさではないかしら(笑)。

「アメリカ北部の限定された地域で6月下旬から7月上旬にかけてのみ収穫されるため、アメリカ国内に住んでいてもなかなか食べることのできない、まさに幻のチェリーです。」

いえ、食べられますって。
西海岸、本家本元シアトルのスーパーではこの時期になれば当たり前に並べられますし

東海岸、ワシントンDCのスーパーだって
シアトルほど大盤振る舞いではなくたってちゃんと買えますよ。

今年のシアトルのスーパーでは
普通のチェリー(色の濃い、いわゆるアメリカンチェリー)は1ポンドで2ドル99セント。


レイニアチェリーは1ポンドで3ドル99セント。


今年はなぜか1ドルの違いしかありませんけれど
昨年の今頃は、レッドチェリーは同じ2ドル99セントでも
レイニアチェリーは8ドル99セントでした!!!


キロ当たりに換算すれば、去年はなんと1キロで約2500円!。
今年はなんと1キロで900円!

それなのに驚いたことには
日本の2016年のレイニアチェリーサイトで一番先に飛び込んで来たのは

「1キロ 7800円 → 5500円 売り切れ」



メイおばさん、よくわかりませんが
為替相場や株相場みたいにチェリー相場でもあれば
「チェリー長者」や「チェリー貧者」が出現しそうなものですけれど
なにせこればかりは旬のもの、保存がききませんから駄目でしょうかねえ。

あるいは山のように売られている1キロ900円のレイニアチェリーを
今すぐ日本のみんなに送ってあげたいぐらいですけれど
やっぱり駄目でしょうかねえ。

それにしても昨年の8ドル99セントから
今年の3ドル99セント。
いったい何が起こったのかしら。

もちろんメイ家は1ポンド3ドル99セント=1キロ900円のレイニアチェリーを
毎日おいしくいただいております。


ところでこちらが我が家の東側の窓から見える「レイニア山」です。

昨夜と

よく似ていますが、手前がレイニア山で、その向こうが雲です。

今朝。


ちなみにこの山は、シアトルに移民した日系人たちからは
「タコマ富士」と呼ばれていました。
標高高く、裾野は長く、、、
そんな美しい姿が富士山を思わせたのでしょう。

ちなみにタコマ富士の方は、本家本元の富士山よりも少しばかり高く
標高4392メートルです。

読んでくださってありがとうございました。
ランキングの方もどうぞよろしくお願いいたします。
       ↓