matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 2月16日(水)の「新宿御苑」(3)

2022年02月17日 17時43分44秒 | 写真
前述のごとく、2022. 2.16(水)は「新宿駅→新宿御苑→新宿区立甘泉園公園→文京区立肥後細川庭園→文京区立江戸川公園→護国寺→自宅」と歩いて、梅、福寿草、水仙等を撮影してきました。内、「新宿御苑」の「日本庭園」の続きです。



「楽羽亭」の



そばに「福寿草」が咲いています。ここの福寿草はすぐ近くで撮ることができます。









ここより、「翔天亭」のそばの「大寒桜」のばに行きますが、翔天亭、ごく最近までは茶店が入っていたのですが、武漢肺炎ウイルスの大流行で人が来なくなったためか、閉店となり、中は休憩所になっていました。この大寒桜は3本ありますが、翔天亭に近いのは全く咲いていなかったのですが、中央のは上の方だけ咲いていました。









そして、最も遠い木も上部のみ咲いていました。







ここより、「旧御涼亭」の前を通って、



「中の池」に向かいます。

と言うことで、ここの大寒桜が見頃になるのは後1週間と言うか、2月末ではと思います。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年 2月17日(木)の「木場公園」近くの「大横川」

2022年02月17日 16時35分36秒 | 写真
2022. 2.17(木)、本日の読売新聞朝刊には、今回の武漢肺炎ウイルス大流行のピークは過ぎた旨が書かれていましたが、都内の本日の武漢肺炎ウイルス罹患者は17,864人と、昨日(2/16)の17,331人とほぼ同じで、水曜・木曜日はほぼ同じと言う最近の傾向通りです。

さて、本日は朝から青空だったので、「木場公園」近くの「大横川」の堤防沿いに植えられている「河津桜」と、錦糸町駅と亀戸駅の間にある「亀戸天神」の梅の撮影に行ってきました。と言うのは、インターネット上の情報だと、前者は上流部分と言うか、河津桜並木の最も北側のものは見頃になっていると書かれていたこと、後者では境内の梅は3、4分咲きと書かれていたからです。と言うことで、本日は、「地下鉄・木場駅→大横川の河津桜並木→亀戸天神→小村井香取神社→白鬚橋→西日暮里駅→自宅」と歩いて、撮影してきました。内、「木場公園」近くの「大横川」の堤防づたいの河津桜並木です。

まずは、木場駅を出て、左折すると、すぐに大横川に架かった「沢海橋」です。そこから見える河津桜並木はまだ、蕾状態です。



ここより、大横川の右岸を上流方向に進みます。すぐに堤防の上に上がれますが、そこの河津桜の蕾はまだ、固い感じです。「大横橋」を横切り、ようやく、咲いている木がありました。



しかしながら、見頃になるまでは、まだ、時間がかかりそうです。「豊木橋」に着きました。ここで右折して、豊木橋を渡り、僅かに進むと、「横十間川親水公園」です。ここにも河津桜が植えられており、かなり咲いています。





メジロが花を突いています。





ここより、大横川に戻り、今度は左岸を進みます。この左岸の堤防に植えられている河津桜は、若木と言うか、背が低いものが多いですが、そのほとんどが見頃になっています。













黒っぽい大きめの小鳥が留まっています。



そして、「茂森橋」に着きますが、河津桜並木はここで終わります。ここより、錦糸町駅を目指して、北上します。

と言うことで、この河津桜並木は最盛期まではまだまだ、時間がかかりそうですが、とりあえず、上流部分にある早咲きのものを、青空の下、撮影できて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント