goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 2月 1日(火)の「新宿御苑」(2)

2022年02月03日 16時10分14秒 | 写真
前述のごとく、2022. 2. 1(火)は新宿より歩いて「新宿御苑」に行ってきました。新宿門と管理事務所の間にある水仙「ペーパーホワイト」が沢山、咲いている場所の続きで、ソフトフォーカスレンズで撮ったものです。



















upで撮ったものです。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2022年 2月 3日(木)の「駒込駅・田端駅」近くの「神社・寺」(2)

2022年02月03日 15時52分29秒 | 写真
前述のごとく、2022. 2. 3(木)は「駒込駅」と「田端駅」の間にある神社やお寺をまわって、咲いている花を撮影してきました。

「大久寺」(東京都北区田端3-21-1)です。







ここには石仏が沢山あり、



なぜか、大きな「布袋尊」や、



「狐」まであります。



そして、よく見ると、何と、「庚申塔」もありました。





この隣が「光明院」(東京都北区田端3-21-5)で、「紅梅」が咲き始めていました。





今回、ソフトフォーカスフィルターとして、「ケンコー・トキナー:BlackMist No.1」を初めて使用しましたが、描写が軟らかくなった感じがします。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「シグマ:SIGMAソフトフォーカスフィルターソフトフォーカスフィルター「ケンコー・トキナー:BlackMist No.1」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2022年 2月 3日(木)の「駒込駅・田端駅」近くの「神社・寺」(1)

2022年02月03日 15時14分26秒 | 写真
2022. 2. 3(木)、本日は「節分」で、明日は「立春」ですので、これで「寒」は終わりとなり、明日からは春となります。昨日の都内の武漢肺炎ウイルス罹患判明者は21,576人と2万人を越えましたが、本日は20,679人と昨日よりは900人程、減っています。このまま、減り続けてくれば良いのですが。

一昨年までは、節分の日は、地下鉄「根津駅」近くの「根津神社」で行われる豆まきの撮影に行っていたのですが、昨年と今年は根津神社を含めたほとんどの神社の豆まきは中止になっています。来年こそは撮影したいものです。

さて、本日の朝方は青空ながら雲が多かったのですが、その後、雲は消えてほぼ空全面が青空になりました。このため、「駒込駅」と「田端駅」の間には、結構な数のお寺や神社があることから、咲いている花の撮影を目的にまわりました。

まずは、駒込駅近くの「菜の花」です。





そして、駅前の「大国神社」(東京都豊島区駒込3-2-11)の「紅梅」です。







駅近くの「駒込日枝神社」(京都豊島区駒込1-30-12)です。と言っても、ここには花は無かったのですが。







ここより田端駅方向に進みます。民家に咲いていた「バラ」です。





matsumo(htp://matsumo.seesaa.net)