goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 2月 9日(水)の「向島百花園児童公園・隅田公園」(3)

2022年02月09日 16時27分22秒 | 写真
前述のごとく、2022. 2. 9(水)は家より歩いて、「向島百花園児童公園」と「台東区立隅田公園」に「梅」の撮影に行ってきました。

「台東区立隅田公園」の続きで、「梅園」に行きます。ここもほぼ満開です。















1本だけですが、「素心蝋梅」や



「白梅」がありました。



また、「メジロ」がいましたが、中々、全体の姿が見える場所にとまらないので、まともなものは1枚しか撮れませんでした。



梅園を離れて、更に進みます。







公園を出てからは、浅草寺の後を通って、鶯谷駅まで歩きました。

と言うことで、本日は青空の下、ほぼ満開の紅梅を撮れて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」+「ケンコー:ND-4フィルター」(絞り開放)で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2022年 2月 9日(水)の「向島百花園児童公園・隅田公園」(2)

2022年02月09日 16時10分13秒 | 写真
前述のごとく、2022. 2. 9(水)は家より歩いて、「向島百花園児童公園」と「台東区立隅田公園」に「梅」の撮影に行ってきました。

「隅田川七福神」の「弁財天」を祭っている「長命寺」(東京都墨田区向島5-4-4)に着きました。







「六助塚」と言うのがあり、その前には犬の頭が地面より出ています。





調べてみたら、この「六助」と言うのは、猫よりも鼠を捕るのがうまかった犬がのことらしいです。しかしながら、屠犬者によって殺されてしまったのだそうです。

ここより「桜橋」を渡り、「台東区立隅田公園」に行きます。ここには、梅園がありますが、梅園以外にも梅の木が植えられています。園内の梅は満開に近い状態です。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2022年 2月 9日(水)の「向島百花園児童公園・隅田公園」(1)

2022年02月09日 15時47分49秒 | 写真
2022. 2, 9(水)、本日の都内の武漢肺炎ウイルス罹患者は18,287人と昨日(2/8)の17,113人より1,000人程度の増加で、みんなの予想より少なく、ようやく下降傾向が出て来たようです。

さて、本日は朝から青空でしたが、明日は朝から雪で明後日の朝まで降るそうで、都内でも積雪は5~10cmとなるそうです。このため、明日は雪景色が撮れるかもしれませんが、もしかして、咲いている花が散ってしまうかと思って、「向島百花園児童公園」と「台東区立隅田公園」に行ってきました。

すなわち、家より歩いて、西日暮里駅、三河島駅、地下鉄・三ノ輪駅、白鬚橋を経由して、





東武鉄道・東向島駅近くの「向島百花園」の隣にある「児童公園」に行きました。と言うのは、ここから、向島百花園に植えられている「紅梅」や、公園内の紅梅が撮影できるからです。

向島百花園の門前にあった「白梅」と





「紅梅」です。ほぼ満開だと思います。





公園から見えた「向島百花園」内の紅梅です。





そして、公園内の紅梅です。







ここより、隅田川に架かっている「桜橋」を目指して進みます。

「隅田公園少年野球場」と隅田川七福神の1つの「長命寺」の間に桜の木が何本か植えられています。「十月桜」はまだ、咲いています。



その隣の「冬桜」は咲き始めと言う感じですが、



「河津桜」はまだまだです。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)