goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年 2月16日(水)の「新宿御苑」(2)

2022年02月16日 16時15分22秒 | 写真
前述のごとく、2022. 2.16(水)は「新宿駅→新宿御苑→新宿区立甘泉園公園→文京区立肥後細川庭園→文京区立江戸川公園→護国寺→自宅」と歩いて、梅、福寿草、水仙等を撮影してきました。内、「新宿御苑」の続きです。

ここより更に進んで、「管理事務所」前に行きます。ここには、昨年までは、寒桜と素心蝋梅、十月桜等の木があったのですが、寒桜や素心蝋梅の木は切られてしまい、今は、以前、あった寒桜の代わりに若木が植えてあります。



ちょうど、「メジロ」がいました。









ここより、新宿門まで戻り、今度は「日本庭園」の「梅林」に行きます。ここの梅ですが、紅梅も白梅も咲き始めと言う感じで、咲いている木はまだ僅かでした。











「白梅」は1本だけですが、結構、咲いていました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2022年 2月16日(水)の「新宿御苑」(1)

2022年02月16日 15時57分00秒 | 写真
2022. 2.16(水)、本日の都内の武漢肺炎ウイルス罹患者は17,331で、昨日(2/15)の15,525人より2000人程、多いですが、ここのところ、1週間の内、水・木・金が多い傾向ですので、この数字でしたら、想定内と言うところでしょうか。本当は、もっと下がって、昨日よ同程度であって欲しかったのですが。

さて、本日の午前中は朝から青空だったのですが、11時頃から徐々に雲が増えてきて、12時頃には曇りに近い状態になりました。しかしながら、それでも、ポカポカした感じの陽気で、歩いていると汗をかいてきました。と言うことで、本日は「新宿駅→新宿御苑→新宿区立甘泉園公園→文京区立肥後細川庭園→文京区立江戸川公園→護国寺→自宅」と歩いて、梅、福寿草、水仙等を撮影してきました。内、「新宿御苑」です。

新宿御苑の新宿門前に開園の2分前の8:58頃に着きましたが、待っていたのは5名程で、今の時期の新宿御苑は人気が無いです。そして、開門と同時に入って、まずは、門近くの「素心蝋梅」を撮影します。ここの素心蝋梅の花、咲き始めてから1ヶ月位、経っているような気がしますが、随分、丈夫です。







ここより、管理事務所に向かって進みます。途中の水仙が沢山、咲いている場所、大分、花数が少なくなりました。













ここには「福寿草」も沢山あるのですが、ちょうど盛りでした。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)