goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年11月22日(日)の「大津市→京都市」の「小関越え」と「琵琶湖疎水」沿いの遊歩道(8)

2020年11月28日 16時23分07秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.22(日)は大津市の長等公園と長等神社の間位の所から、「小関越え」を行い、更に、「琵琶湖疎水」沿いの遊歩道を主に歩いて地下鉄「蹴上駅」、そして、更に京都駅まで歩いてきました。

10:18第二トンネルの入口の前を更に進むと、すぐに民家の前の道に出ますが、この辺り、モミジの木が沢山、植えられています。









そして、道路に出るので、そのまま進みます。



10:21右に行く割と細い道があったので、そこを進むと、10:22第二トンネルの出口に着きました。



そこより遊歩道と言うか、疎水沿いの公園みたいな感じの所を進み、



それが終わると、遊歩道になったので更に進むと、10:24もう第三トンネルの入口が見えます。



10:25日本最古のコンクリート製の橋の前を通ると、





もう、第三トンネルの入口です。





遊歩道はここで終わりで、以降は道路を進むことになります。

10:34ここを発ち、疎水に直角の道を進み、後は適当に進むと、大通り「三条通り」に出るので(10:39)、右折して進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2020年11月22日(日)の「大津市→京都市」の「小関越え」と「琵琶湖疎水」沿いの遊歩道(7)

2020年11月28日 15時59分35秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.22(日)は大津市の長等公園と長等神社の間位の所から、「小関越え」を行い、更に、「琵琶湖疎水」沿いの遊歩道を主に歩いて地下鉄「蹴上駅」、そして、更に京都駅まで歩いてきました。

9:59第二トンネルまで12分の場所より、疎水沿いの遊歩道を更に進みます。



10:05朱色の橋が見えてきました。対岸は自然公園みたいな雰囲気の場所です。





10:07朱色の橋に着きました。この橋を渡ると、「本圀寺(ほんごくじ)」と言うお寺だそうで、すると、対岸の自然公園みたいなところはこのお寺の境内なのでしょうか。

更に進みます。









10:14第二トンネルの入口に着きました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)