goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年11月17日(火)の「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」(4)

2020年11月18日 16時59分24秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.17(火)は京都市の「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」を歩いてきました。高雄の「西明寺」の前の朱色の橋の続きです。

ダムより前に橋があり、10:11その橋を渡ります。渡った所を右折し、ここよりハイキングコースとなります。



やや川幅がある沢沿いの道で、



最近、雨が降ったのか、あるいは、向かって左側の斜面から流れてくる沢の水が、



道まで流れてくるのかわかりませんが、結構、道がぬかるんでいます。時々、黄葉があるので撮影します。



道は下流側に進んでいるので、緩やかな下りです。時々、遠くの山が黄葉しているのが見える場所があります。









勿論、モミジの紅葉が見える場所もあります。





10:35石橋を渡ります。ここがこのハイキングコースの中間点と言ってもよい場所です。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2020年11月17日(火)の「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」(3)

2020年11月18日 16時17分46秒 | 旅行
本日(11/18)もやや靄った感じでしたが、昨日に引き続いて快晴の1日でした。本日は、「京都駅→(JR奈良線)→東福寺駅→東福寺→今熊野観音寺→来迎院→智積院→円山公園→南禅寺→永観堂→金戒光明寺→平安神宮→三条大橋→京都駅」と歩きましたが、猛暑の1日でかなり汗をかきました。

さて、昨日の続きです。

前述のごとく、2020.11.17(火)は京都市の「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」を歩いてきました。

9:50橋のたもとまで戻り、更に、川沿いの道を神護寺方向に進みます。時々、モミジの木があります。



9:54「神護寺前」の朱色の橋に着きました。このそばにモミジの木が何本かあり、以前、行った時は素晴らしかったのですが、今年は汚くて全くダメです。





9:56橋を渡って神護寺の石段の前を左折し、川に沿った道を進みます。茶店の屋根から湯気でしょうか、白い煙が出ています。





時々、モミジの紅葉があります。





10:01清滝まで3kmの道標があり、



そして、モミジ林となり、ここで直射日光で輝いているモミジにようやく出会えました!







ううん、普通はこの程度のモミジの紅葉は撮れるのですが。









10:09ダムがあり、そこでもモミジがあります。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)