前述のごとく、2020.11.17(火)は京都市の「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」を歩いてきました。高雄の「西明寺」の前の朱色の橋の続きです。
ダムより前に橋があり、10:11その橋を渡ります。渡った所を右折し、ここよりハイキングコースとなります。

やや川幅がある沢沿いの道で、

最近、雨が降ったのか、あるいは、向かって左側の斜面から流れてくる沢の水が、

道まで流れてくるのかわかりませんが、結構、道がぬかるんでいます。時々、黄葉があるので撮影します。

道は下流側に進んでいるので、緩やかな下りです。時々、遠くの山が黄葉しているのが見える場所があります。




勿論、モミジの紅葉が見える場所もあります。


10:35石橋を渡ります。ここがこのハイキングコースの中間点と言ってもよい場所です。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
ダムより前に橋があり、10:11その橋を渡ります。渡った所を右折し、ここよりハイキングコースとなります。

やや川幅がある沢沿いの道で、

最近、雨が降ったのか、あるいは、向かって左側の斜面から流れてくる沢の水が、

道まで流れてくるのかわかりませんが、結構、道がぬかるんでいます。時々、黄葉があるので撮影します。

道は下流側に進んでいるので、緩やかな下りです。時々、遠くの山が黄葉しているのが見える場所があります。




勿論、モミジの紅葉が見える場所もあります。


10:35石橋を渡ります。ここがこのハイキングコースの中間点と言ってもよい場所です。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)