goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年11月22日(日)の「大津市→京都市」の「小関越え」と「琵琶湖疎水」沿いの遊歩道(1)

2020年11月24日 05時34分29秒 | 旅行
11/19(火)より京都に来ていますが、今までの状況から見て、今年の京都のモミジの紅葉はあまり期待できない上、11/20(日)は天気が悪かったので、大津市から山科駅近くまでの「小関越え」(峠越え)を行ない、小関越え自体は終わったのですが、その後、「琵琶湖疎水」沿いの遊歩道を進んで、地下鉄「蹴上駅」までのルートの最初の方で、豪雨にあい、蹴上駅どころか、京阪・四宮駅までで中止としてしまいました。このため、本日は再チャレンジと言うことで、地下鉄「蹴上駅」、そして、更に京都駅まで歩くこととしました。

2020.11.22(日)、天気予報だと本日の天気はあまり期待できない筈なのですが、ホテルの窓から外を見ると、ほぼ快晴状態です。しかしながら、この天気はそれほど続くとも思えないので、本日は大津市から山科駅近くまでの「小関越え」(峠越え)と、それ以降の京都までの琵琶湖疎水沿いの道を歩くこととします。しかしながら、これだけ天気がよいのですから、まずは、先日(11/22)、それほど天気が良くない時に撮影した大津市の西側の山裾の神社・お寺を撮影することとします。

大津駅近くのホテルを出て、大津駅に行き、8:27ここを発ち、西方向に進みます。雲一つ無い快晴状態です。7:32国道558号に着きますが、ここからはイチョウとモミジの木がよく見えます。



ここが「長安寺」ですが、国道沿いに走っている京阪電鉄の小さな踏切を渡り、僅かに進むと階段と小さな。お堂があります(7:33)。



そして、階段を登ると、それほどは面積がない境内に着きます。本堂です。



モミジの紅葉に直射日光が当たって綺麗です。











7:39ここを発ち、今度は上に行く山道みたいな所を登りますが、途中、途中に石仏が安置されています。





そして、7:40先日も通った道路に出ました。ここからは、長安寺がよく見えます。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2020年11月17日(火)の「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」(15)

2020年11月24日 04時56分54秒 | 旅行
本日は朝から快晴で、それが1日中、続きましたが、残念ながら、京都市のモミジの紅葉は終わりに近い状態で、まあまあのものを探すと言う状態でした。
本日は朝から青空だったので、ホテルをいつもより早めに出て、最初の目的地の「南禅寺」には7:40頃に着きましたが、ここは山裾のお寺ですので、直射日光が全く射していないのにはまいりました。このため、「永観堂」、「哲学の道」の一部を歩いて、紅葉がどのような状況であるか確認後、直射日光が射していることは間違いない「真如堂」と「金戒光明寺」に行きました。その後、ここより、「哲学の道」に戻り、そして、「法然院」に。どの後、「永観堂」と「南禅寺」に戻り、そして、「知恩院」、「円山公園」、「八坂神社」と行って、撮影を終了としました。

明日は今回の旅行ですが、もう、紅葉は期待できそうもないので、どうしようか考えています。明日も好天が続くので、どこかに行かないともったいないですので。

と言う今回の旅行の初日の最後です。

前述のごとく、2020.11.17(火)は京都市の「高雄・清滝・嵯峨野・嵐山」を歩いてきました。

13:09保津川の前に着きました。ここより。左折して、渡月橋方向に進みます。











2つ目の曲がり角を左折し(13:22)、



少し進むと、「宝厳寺」で、ここは入口の茅葺き屋根の門とモミジの紅葉が良いのですが、今年のここのモミジはサッパリ状態です。ううん、ここのモミジ、これほど悪いのを見たのは初めてです。いつもは非常に綺麗なのですが。





更に進みます。





13:26「天龍寺」の境内です。









宝厳院よりは良いですが、全体的には例年より劣っている感じです。やはり、前の方が枯れているように見えるものが多いので、まあまあのものを探しての撮影となります。それにしても、ここは人の多いです。記念撮影の隙間をぬっての撮影となります。





塔頭の「松厳院」に行きますが、さすが、こちらは人がいません。



そして、最後に山門近くで撮影して、





13:38ここでの撮影を終了とします。

門より出てそのまま進みます。





13:45嵯峨嵐山駅からの道路に出るので左折し、13:48嵯峨嵐山駅に着きました。

駅のホームでは結構な人が待っている状態です。こりゃあ、座れないかと思ったのですが、嵯峨嵐山駅14:02発京都行各駅停車は意外に多数の人がこの駅で降りたので、どうにか座れます。この列車は「梅小路公園」の前を通るが、桜等が紅葉しているのを確認し。そして、14:19京都駅に戻りました。

ホテルに行くにはまだ、早いので、エスカレーター4回と更に階段を登って駅ビルの屋上に行きます。ここは南方向と北方向の一部が展望台になっている上、沢山の竹が植えられている場所が休憩所になっています。本日は暖かと言うか、暑い位の日ですので、ベンチに座って、HP-200LXに時々メモ書きしたものを文章化します。そして、15時を過ぎた所で下まで降りて、駅近くのホテルに向かいます。

と言うことで、東京や埼玉で撮ったモミジの紅葉もそうでしたが、今年の京都の紅葉は前の方が枯れたような感じになったものが多いようで、残念ながら、今年の京都の紅葉はあまり期待できないようです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)