ふたつの音が同時に鳴るとそこにハーモニーがうまれる。音楽はひとつの音の世界とふたつ以上の音の世界に分かれる。でも現実にはひとつの音だけで成り立っている音楽は今の世の中にはほとんどというかまず存在しない。メロディーという時間軸をともなった音楽メッセージもすべてハーモニーという縦の軸を引き連れているのだ。数百年前から確立されたヨーロッパアカデミズムはこのハーモニーに対する研究、和声の構造を解き明かすのに多大な労力を費やしてきた。ジャズミュージシャンもこの和声の仕組みを理解することからジャズの勉強を始める。でもしばらくジャズの体験を積むと、同じメロディーを同じコードのときに演奏してもやるたびに響きが微妙に違うことに気がつく。いろんな要因があるが、ベーシストが四分音符を四つ弾いた時にそれはよく起きる。これは同じコードの中でその時その時で即興的に違うハーモニー、要するに新しいコードが生み出されているのだ。こまかく分析したらその進行には時には不自然さや理不尽さがともなう。でもそれでいいのだ。それがジャズインプロヴィゼーションの本質なのだ。そして時に想像もできなかったような新鮮なハーモニー、かつてなかったような新しい和声が響き渡ることもある。その時のドキドキ感は言葉にできない。ジャズの名盤と言われているアルバムにはそういう場面が随所にある。そして実際のライブ演奏では毎晩起こっている。そういう貴重な瞬間を感じとるにはなんといっても受けとるためのニュートラルな気持ちが重要だ。そしていつも頭は柔軟に・・・。