時の流れの中に!

少子高齢化の中で高齢者はどう生きて行けば良いのか。

パソコンボランティア

2019-02-23 11:19:34 | 認知症
パソコンを教えているお二人だが、それぞれのパソコンのOSがWindows7と10で、OfficeがWord2010と2013なので、市販の教則本を使わずにWordを教えている。年末年始は年賀状ソフトウェアを使わない年賀状作り、この時にテキストボックスの縦書きと横書きを使ったので2月では、この縦書きと横書きの組み合わせで作品を作ることにした。今回は駅近くで見かけた標語ポスター、上部の「第66回」「社会を明るくする運動」、下部の主催・協賛はWordでの横書き、ポイントは縦書きの標語と文字の下のイラスト、標語とイラストに関連がなさそうなので、イラストはお絵かきにすることにした。図形の丸と長方形を使って簡単にできる。教則本では載っていないことも色々と教えている。
Wordって意外と奥深い、お二人がWordを卒業するには、まだ時間が掛かりそう。



※スマホがあればパソコンは不要と若い人たちにパソコン離れが増えているようだが、スマホは情報収集だけで創作活動はできない。パソコンを知らなくては社会に出てから困ることになる。Word、Excel、PowerPointぐらいは習得して欲しい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラオケ ⑤ | トップ | カラオケ ⑥ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

認知症」カテゴリの最新記事