時の流れの中に!

少子高齢化の中で高齢者はどう生きて行けば良いのか。

高齢者運転の事故防止

2024-06-20 13:42:13 | 日常
高齢者で運転している多くのご家族の方は、事故が心配だから免許証を返納して欲しいと思っているが、本人は!「免許更新高齢者講習を受けても問題はなかった。」「これまで事故を起こしていないから大丈夫」と免許証を返納する気はなし。
しかしアクシデントに遭遇した時の対応力を把握していない、体力の衰えと共に反応能力、運動能力は低下している。

それを家族の方が運転する高齢者にテストする。
① 50段の階段を、手すりを持たず休まずに上れるか。
② ボールを片手に持ち、30cm上に投げて落ちてきたボールを受け止める。左右10回行う。
③ けん玉:玉を10回乗せられるか。
④ すりすりトントン運動:片方の手のひらを、机や自分の太ももの上にのせて、前後にすりすり滑らせる。同時に、もう片方の手は握っ
た状態で上下にトントンと動かす。これを10回ほど行ったら、両手の動きを反対にして、さらに10回ほど行う。
⑤ 右手はピース、左手はOKのサイン、これを左右反対にして10回繰り返す。
⑥ 手の後出しじゃんけん:じゃんけんポン・ポンで負ける手をだす。10回おこなう。
⑦ 足の後出しじゃんけん:じゃんけんポンで、グーは足を揃えて立ち、チョキは右足を前にだす、パーは左足を左に動かす。これを10
回行う。
事故は判断(遅れ) 反応(迷い) 運動(足の動き)が正しく連動していない時に起きる。
これで体力、判断力、反応能力、運動能力、集中力、の状態が判る。これからも運転するかどうかの判断基準にして欲しい。

これをテストとしたが、これからも運転を続けるならば日常生活に取り入れて毎日でなくとも週一回は実施して欲しい。
・階段トレーニング:一段目に右足を上げ、踏ん張り重たい身体を持ち上げる。次に左足を上げ身体を持ち上げる。これを50段繰り返せれ
ば良いトレーニングになる。
・すりすりトントン運動;右手はすりすり、左手はトントン、確認してそれぞれ手を動かす、10回すれば、両手の動きを反対にして10回
おこなう。
これは前頭葉の活性化に効果があると言われている。
前頭葉は運動や言葉、抑制や判断、創造性などをつかさどる前頭前野がここにあり脳トレになる。
・右手はピース、左手はOKのサイン、これを左右反対にして10回繰り返す。
※これが難しい、人差し指と中指でピース、親指と人差し指でOKのサインの切り替えだけでも大変だか、他の指の形が崩れてしまう。
・後出しじゃんけん:スピードが速くなるように練習すれば判断力、反応能力、運動能力の向上に役立つ。
◇これを運転するための個人的条件として行っていれば高齢者の事故も少しは減るだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者運転の事故防止

2024-06-16 13:10:57 | 日常
自家用車を手放してから30数年過ぎ、その後、何度か運転することはあったが、この3年間は車を運転することは一度もなかった。
免許更新高齢者講習で久しぶりに車を運転するので心配したが、運転実車で教官の指示での運転は少し緊張したが、一旦停止、右折、左折、コーナリング、段差も何の問題は感じなかった。
これから車を運転することがあるだろうか、分からないけど運転はできるだろう。
多くの運転している高齢者も毎日運転をしているが何の問題もないから、大丈夫だと思っている。
しかし現実として高齢者の自動車事故は増えている。
高齢者の自動車事故を防ぐために免許更新高齢者講習を始めたのだろうがあまり効果は見込めない。
・認知機能検査:現在の認知機能状態を確認するためだが、クリアしてもこれから3年間続くかどうか分からない。
・運転実車:車の運転は簡単、直進、左折右折、停止、高齢者講習を受けに来ている人は誰もがクリアするだろう。
高齢者の自動車事故の要因:判断力、反応能力、運動能力、集中力、体力の衰え。
判断力、反応能力、運動能力を調べるのに後出しじゃんけんで交通事故を起こした人にテストしてはどうかと思っている。
20代の頃に高速道路を走行、真っ直ぐな道路、緩やかなカーブ、信号もない。
2時間ほど走ってサービスエリアで休憩、車から降りる、緊張からの解放感、両手を上に上げる。
腕と肩を回すと肩の強張りがほぐれていく。
車の運転でこれほど体力を消耗するとは思っていなかった。
高齢になるとさらに年々体力が衰え、疲れやすい、集中力の低下、判断の遅れと繋がっていく。
駅の50ほどの階段を休まずに上れるぐらいの体力は最低限で必要だと思う。
高齢者の運転条件に体力測定は必須かも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のカレンダー

2024-06-02 14:09:24 | 写真
毎月、季節の花を使ってカレンダーを作っているがバラだけは年中使っている。
今月のバラはと思った時に頭に浮かんだバラがあった。
日本のブライダルファッションの先駆けで、世界的に知られたデザイナーの桂由美さんが4月26日に亡くなりました。
94歳でした。高齢になっても第一線で活躍してきた尊敬できる人です。
バラの花の種類は数多くあります。花のイメージから名付けられたバラが多いですが、中には人の名前を付けたバラもあります。
故ダイアナ妃が有名ですが人名は多くはありません。
そんな中で桂由美さんの名前を付けた「ローズ ユミ」というバラがあります。
京成バラ園の「恋人の聖地」というコーナに桂由美さんプロデュース 愛のガゼボとローズ ユミを見ることができます。
6月のカレンダーでローズ ユミを使いました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする